JP2003191109A - 超硬合金およびそれを用いた切削工具 - Google Patents

超硬合金およびそれを用いた切削工具

Info

Publication number
JP2003191109A
JP2003191109A JP2001392268A JP2001392268A JP2003191109A JP 2003191109 A JP2003191109 A JP 2003191109A JP 2001392268 A JP2001392268 A JP 2001392268A JP 2001392268 A JP2001392268 A JP 2001392268A JP 2003191109 A JP2003191109 A JP 2003191109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cemented carbide
carbide
respect
tungsten carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392268A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Shibata
大輔 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001392268A priority Critical patent/JP2003191109A/ja
Publication of JP2003191109A publication Critical patent/JP2003191109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超硬合金の耐衝撃性を高め、難削材の切削や
高速・高送り切削に対しても優れた耐欠損性を有する切
削工具を提供する。 【解決手段】 炭化タングステン粒子間を少なくとも1
種の鉄属金属を主成分として含有する結合相にて結合し
てなる超硬合金であって、該超硬合金内部の走査型電子
顕微鏡観察において、前記炭化タングステン粒子のう
ち、長径2μm以上の概略多角形状粗粒子が占める面積
比率が前記炭化タングステンに対して5〜30%である
とともに、前記概略多角形状粗粒子のうち、長径に対し
てなす2つの角部の曲率半径が0.1μm以上の丸みを
呈する粒子が前記概略多角形状粗粒子全体に対して50
%以上であることを特徴とする超硬合金を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切削工具等に使用
される高強度かつ高靭性を有し、難削材の切削や高送り
切削などの衝撃の大きい条件下での切削に優れた性能を
発揮する超硬合金およびそれを用いた切削工具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、金属の切削加工に広く用いら
れている超硬合金は、六方晶形からなり、断面が三角形
や四角形等の多角形形状をなす角ばった炭化タングステ
ン粒子を主体とする硬質相と、コバルト等の鉄族金属の
結合相からなるWC−Co系合金、もしくは上記WC−
Co系に周期律表第4a、5a、6a族金属の炭化物、
窒化物、炭窒化物等の固溶体相を分散せしめた系が知ら
れている。
【0003】これらの超硬合金は、切削工具として、主
に鋳鉄や炭素鋼等の切削に利用されているが、最近では
ステンレス鋼といった難削材の加工や、切削の更なる効
率化を求めて高速切削・高送り切削への利用も進められ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ステン
レス鋼等の難削材や、切削効率の高い高速・高送り切削
等過酷な条件での切削を行う場合、切削工具には高い耐
衝撃性が要求されるため、上記従来の切削工具を用いて
切削した場合には工具寿命が短くなるという問題があっ
た。
【0005】したがって、本発明の目的は、耐衝撃性に
優れた超硬合金を提供すること、かつこれを用いて、難
削材の切削や高送り切削に対しても優れた耐欠損性を有
する切削工具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題に
対して検討した結果、角部のない丸みのある比較的大き
な粒径の粒子を所定量超硬合金中に分散せしめた組織と
することによって、衝撃がかかった際でも角部にクラッ
クが生じることなく、衝撃を粒子全体で吸収することが
できることから、耐衝撃性に優れた超硬合金となること
を知見した。
【0007】すなわち、本発明の超硬合金は、炭化タン
グステン相と少なくとも1種の鉄属金属を主成分として
含有する結合相とからなり、前記炭化タングステン粒子
のうち、長径2μm以上の概略多角形状粗粒子が占める
面積比率が前記炭化タングステンに対して5〜30%で
あるとともに、前記概略多角形状粗粒子のうち、長径に
対してなす2つの角部の曲率半径が0.1μm以上の丸
みを呈する粒子が前記概略多角形状粗粒子全体に対して
50%以上であることを特徴とするものである。
【0008】ここで、前記平均粒径0.5μm以下の炭
化タングステン微粒子が占める面積比率が5〜20%で
あることが望ましい。
【0009】また、周期律表第4a、5a、6a族金属
の群から選ばれる少なくとも1種の炭化物、窒化物およ
び炭窒化物からなるB−1型固溶体粒子を含み、該B−
1型固溶体粒子の平均長径が0.5〜2μmであること
により、高温特性に優れた超硬合金が得られる。
【0010】なお、前記周期律表第4a、5a、6a族
金属のうちのTaの含有量が、全量中、TaC換算で1
重量%以下であっても優れた工具特性を有する超硬合金
となる。
【0011】さらに、前記炭化タングステン相を60〜
95体積%の比率で含有すること、前記結合相を1〜2
0体積%の比率で含有することが望ましい。
【0012】また、本発明の切削工具は、上記超硬合金
からなり、特に、該超硬合金の表面に、周期律表第4
a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、T
iAlN、TiZrN、ダイヤモンドおよびAl23
群から選ばれる少なくとも1種の被覆層を単層または複
数層形成してなることが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の超硬合金について、その
模式図である図1を基に説明する。図1によれば、超硬
合金1は、炭化タングステン相2と、周期律表第4a、
5a、6a族金属の群から選ばれる少なくとも1種の炭
化物、窒化物および炭窒化物の固溶体相3とからなる硬
質相4と、少なくとも1種の鉄属金属を主成分として含
有する結合相5とから構成されている。
【0014】本発明によれば、超硬合金1内部の走査型
電子顕微鏡観察において、炭化タングステン粒子2のう
ち、長径2μm以上の概略多角形状粗粒子7が占める面
積比率が超硬合金1全体に対して5〜30%、特に10
〜20%であるとともに、概略多角形状粗粒子7のう
ち、長径に対してなす2つの角部の曲率半径が0.1μ
m以上の丸みを呈する粒子(以下、角部が丸い粒子と略
す。)8が概略多角形状粗粒子7全体に対して50%以
上、特に70%以上、さらに80%以上であることが大
きな特徴であり、これによって超硬合金1の耐衝撃性を
高めることができ、さらに耐欠損性に優れた切削工具と
なる。
【0015】すなわち、炭化タングステン粒子2の概略
多角形状粗粒子2aが占める面積比率が超硬合金1全体
に対して5%よりも少ないと、全体の平均粒径が細かく
なり結合相金属の平均自由工程(結合相厚み)が小さく
なって破壊靭性値が低下する。
【0016】ここで、角部が丸い粒子は、前記角部の曲
率半径が0.2μm以上である粒子が概略多角形状粗粒
子7全体に対して20%以上、特に30%以上、さらに
50%以上であることが超硬合金1の耐衝撃性および耐
欠損性を高める上で望ましい。
【0017】なお、硬度と靭性の両立のために炭化タン
グステン2量の望ましい範囲は走査型電子顕微鏡観察に
おける面積比率が60〜95%、特に80〜90%であ
ること、結合相5量の望ましい範囲は1〜20%であ
る。逆に、概略多角形状粗粒子2aが占める面積比率が
超硬合金1全体に対して30%よりも多いと、全体の平
均粒径が粗くなるとともに硬度が著しく低下する。
【0018】また、概略多角形状粗粒子7のうち、長径
に対してなす2つの角部の曲率半径が0.1μm以上の
丸みを呈する粒子8が概略多角形状粗粒子7全体に対し
て50%より少ないと、概略多角形粗粒子の角部に応力
集中が起こりやすく、切削中にクラックの起点となり欠
損を生じやすくなり超硬合金1の耐衝撃性が低下する恐
れがある。
【0019】なお、本発明において、長径とは超硬合金
1の内部断面の走査型電子顕微鏡観察において、炭化タ
ングステン粒子2の内部に引き得る最も長い線分Lの長
さを指し、また、長径に対してなす2つの角部の曲率半
径とは、上記線分Lの端部、すなわち2つの角部におけ
るそれぞれの曲率半径rの平均値を指す。ここで、該曲
率半径rが0.1μmより小さくなると急激に耐衝撃性
が低下する。
【0020】また、炭化タングステン粒子2中には、概
略炭化タングステン粗粒子の間隙を埋める役割、および
硬度向上という点で、炭化タングステン粒子全体がしめ
る総面積に対して、長径0.5μm以下の微粒子が占め
る面積比率が5〜20%、特に5〜15%となる微粒子
を分散させることが望ましい。
【0021】また、超硬合金1中には、周期律表第4
a、5a、6a族金属(Ti、Zr、V、Cr、Mo、
Ta、Nb、W)の群から選ばれる少なくとも1種の炭
化物、窒化物および炭窒化物からなるB−1型固溶体3
が1種以上存在することが、超硬合金1の高温特性、特
に高温における耐酸化性を維持する点で望ましく、また
これら固溶体はB−1型であるため結晶は粒状になり、
本発明における応力集中による耐欠損性の低下は起こさ
ないという点でも所定量含有することが望ましい。
【0022】なお、高温特性や耐酸化性を高めるととも
に強度を向上させる点で、B−1型固溶体粒子3の平均
粒径は0.5〜2.0μmであることが望ましい。ま
た、B−1型固溶体相3の含有量は、高温における耐酸
化性と超硬合金1の強度および硬度を両立させるという
点で、超硬合金1全量中電子顕微鏡写真の面積比率で1
〜20%、特に5〜15%であることが望ましい。
【0023】さらに、本発明によれば、超硬合金1全量
中の周期律表第4a、5a、6a族金属のうちのTaの
含有量が、全量中、TaC換算で1重量%以下、特に
0.2重量%以下、さらには不可避不純物以外の実質上
含有しない場合においても、優れた耐衝撃性および耐欠
損性を維持することができる。
【0024】超硬合金1中には、合金強度および耐欠損
性の保持の点で、炭化タングステン相の間に存在する結
合相5としては、Co、Ni、Fe等の鉄族金属を主成
分として含有し、電子顕微鏡観察における面積比率が1
〜20%で含有することが望ましい。
【0025】(製造方法)また、上述した超硬合金を製
造するには、まず、例えば平均粒径0.5〜10μmの
炭化タングステン粉末を80〜90重量%、平均粒径
0.5〜10μmの周期律表4a、5a、6a族金属
(Ti、Zr、V、Cr、Mo、Ta、Nb、W)の炭
化物、窒化物および炭窒化物粉末もしくはこれら金属2
種以上の固溶体粉末を総量で0.1〜10重量%、平均
粒径0.5〜10μmの鉄族金属を5〜15重量%、さ
らには所望により、金属タングステン(W)粉末、ある
いはカーボンブラック(C)を混合する。
【0026】本発明によれば、上記混合に際して、メタ
ノール等の有機溶媒を加え、粉砕メディアとして平均粒
径が10〜20mmの超硬合金製のボールを用いて、8
〜15時間振動ミル粉砕すること、あるいは10〜20
時間アトライタ粉砕することが重要であり、さらに後述
する工程を経ることによって、上述した所定の大きさを
有するとともに、角の丸い粒子を所定量分散させること
ができる。
【0027】次に、上記混合粉末を用いて、プレス成
形、鋳込成形、押出成形、冷間静水圧プレス成形等の公
知の成形方法によって所定形状に成形した後、0.1〜
15Paの真空中、1〜20℃/分で昇温し、1350
〜1420℃また好ましくは1350〜1390℃で
0.2〜5時間、特に1〜2時間焼成することによって
上述した超硬合金を得ることができる。
【0028】また、上述した本発明の超硬合金は、高強
度、耐衝撃性に優れた機械的特性を有することから、金
型、耐摩耗部材、高温構造材料等に適応可能であり、中
でも切削工具、さらにはステンレス鋼等の難削材の切削
や高速・高送り切削に適した切削工具として好適に使用
可能である。
【0029】また、本発明の切削工具は、上述した超硬
合金の表面に、周期律表第4a、5a、6a族金属の炭
化物、窒化物、炭窒化物、TiAlN、TiZrN、ダ
イヤモンドおよびAl23の群から選ばれる少なくとも
1種の被覆層を単層または複数層形成したものであって
もよい。
【0030】なお、超硬合金に前記被覆層を形成するに
は、所望により、超硬合金の表面を研磨、洗浄した後、
従来公知のPVD法やCVD法等の薄膜形成法を用いれ
ばよい。また、被覆層の厚みは0.1〜20μmである
ことが望ましい。
【0031】
【実施例】(実施例)表1に示す平均粒径の炭化タング
ステン(WC)粉末、平均粒径1.2μmの金属コバル
ト(Co)粉末および平均粒径2.0μmの他炭化物粉
末を表1に示す比率で添加し、溶媒としてメタノール
を、メディアとして表1に示す粒径の超硬合金製ボール
を加えて、表1に示す時間振動ミル混合し、乾燥した
後、プレス成形により切削工具形状(SDK42)に成
形し、焼成温度より500℃以上低い温度から10℃/
分の速度で昇温して、表1に示す条件で焼成して超硬合
金を作製した。
【0032】
【表1】
【0033】得られた超硬合金の任意断面5箇所につい
て、走査型電子顕微鏡により反射電子像を観察し、20
μm×20μmの任意領域について、炭化タングステン
粒子の形状(長径Lが2μm以上の粗粒子の面積比率、
粗粒子の長径をなす線分Lの角部について曲率半径0.
1μm以上の丸い粒子の比率)を測定し、また、炭化タ
ングステン粒子および結合相の含有面積比率、固溶体相
の平均粒径をルーゼックス画像解析法によって算出し
た。結果を表2に示す。なお、各試料の組成をICP分
析したところ、いずれの試料においてもTaの含有量は
1000ppm以下であった。
【0034】また、得られた各超硬合金の表面に、PV
D法により膜厚2μmのTiN膜を成膜して切削工具を
作製した。
【0035】そして、この切削工具を用いて下記の条件
により靭性試験として溝付合金鋼の高送りを行い欠損を
生じた時の送りを測定した。これら結果は表2に示し
た。 (耐衝撃性試験) 被削材 :溝付合金鋼(SCM440H) 工具形状:SDK42 切削速度:80m/分 送り速度:可変 0.2〜0.8mm/刃 切り込み:2mm その他 :乾式切削
【0036】
【表2】
【0037】表1、2の結果より、長径2μm以上の概
略多角形状粗粒子が占める面積比率が前記炭化タングス
テンに対して5%より少ない試料No.7、および30
%より多い試料No.8について、それぞれ耐衝撃性が
悪いものであった。また、長径に対してなす2つの角部
の曲率半径が0.1μm以上の丸みを呈する粒子が前記
概略多角形状粗粒子全体に対して50%より少ない試料
No.6でも耐衝撃性が十分でないものであった。
【0038】これに対して、本発明に従い、炭化タング
ステン粒子のうち、長径2μm以上の概略多角形状粗粒
子が占める面積比率が前記炭化タングステンに対して5
〜30%であるとともに、前記概略多角形状粗粒子のう
ち、長径に対してなす2つの角部の曲率半径が0.1μ
m以上の丸みを呈する粒子が前記概略多角形状粗粒子全
体に対して50%以上とした試料No.1〜5について
はいずれも靭性試験において欠損を生じる送りも実用上
十分な0.5mm/刃 以上と優れた耐衝撃性を有する
ものであった。これらは長径0.5μm以下の微粒子が
占める面積比率が5〜15%であることによって、さら
に耐摩耗性とのバランスも効果的に得られている。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明の超硬合金
によれば、角部のない丸みのある比較的大きな粒径の粒
子を所定量超硬合金中に分散せしめた組織とすることに
よって、衝撃がかかった際でも角部にクラックが生じる
ことなく、衝撃を粒子全体で吸収することができること
から、耐衝撃性に優れた超硬合金となり、これを切削工
具として用いることによって、ステンレス鋼等の難削材
の切削や高送り切削等の過酷な切削条件に対しても優れ
た耐欠損性を有する切削工具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超硬合金の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 超硬合金 2 炭化タングステン粒子 3 B−1型固溶体粒子 4 硬質相 5 結合相 7 概略多角形状粗粒子 8 角部が丸い粒子 L 長径2μm以上の炭化タングステン粒子の内部
に引きうる最も長い線分 r 線分Lに対してなす角部の曲率半径

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化タングステン粒子間を少なくとも1
    種の鉄属金属を主体とする結合相にて結合してなる超硬
    合金であって、該超硬合金(内部)の走査型電子顕微鏡
    観察において、前記炭化タングステン粒子のうち、長径
    2μm以上の概略多角形状粗粒子が占める面積比率が前
    記炭化タングステンに対して5〜30%であるととも
    に、前記概略多角形状粗粒子のうち、長径に対してなす
    2つの角部の曲率半径が0.1μm以上の丸みを呈する
    粒子が前記概略炭化タングステン粒子全体に対して50
    %以上であることを特徴とする超硬合金。
  2. 【請求項2】 前記炭化タングステン粒子全体が占める
    面積に対して、長径0.5μm以下の微粒子が占める面
    積比率が5〜20%であることを特徴とする請求項1記
    載の超硬合金。
  3. 【請求項3】 さらに、周期律表第4a、5a、6a族
    金属の群から選ばれる少なくとも1種の炭化物、窒化物
    および炭窒化物からなるB−1型固溶体粒子を含むこと
    を特徴とする請求項1または2記載の超硬合金。
  4. 【請求項4】 前記B−1型固溶体粒子の平均粒径が
    0.5〜2μmであることを特徴とする請求項3記載の
    超硬合金。
  5. 【請求項5】 前記周期律表第4a、5a、6a族金属
    のうちのTaの含有量が、全量中、TaC換算で1重量
    %以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か記載の超硬合金。
  6. 【請求項6】 前記超硬合金(内部)の走査型電子顕微
    鏡観察において、全量中に占める前記炭化タングステン
    粒子の総面積比率が60〜95%の比率であることを特
    徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の超硬合金。
  7. 【請求項7】 前記超硬合金(内部)の走査型電子顕微
    鏡観察において、全量中に占める前記結合相の面積比率
    が1〜20%の比率であることを特徴とする請求項1乃
    至6のいずれか記載の超硬合金。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか記載の超硬合
    金からなる切削工具。
  9. 【請求項9】 表面に、周期律表第4a、5a、6a族
    金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、TiAlN、TiZ
    rN、ダイヤモンドおよびAl23の群から選ばれる少
    なくとも1種の被覆層を単層または複数層形成してなる
    ことを特徴とする請求項8記載の切削工具。
JP2001392268A 2001-12-25 2001-12-25 超硬合金およびそれを用いた切削工具 Pending JP2003191109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392268A JP2003191109A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 超硬合金およびそれを用いた切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392268A JP2003191109A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 超硬合金およびそれを用いた切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003191109A true JP2003191109A (ja) 2003-07-08

Family

ID=27599643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392268A Pending JP2003191109A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 超硬合金およびそれを用いた切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003191109A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238337A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp ロウ付けcBN工具
JP2012166299A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Kyocera Corp 切削工具
JP2016052696A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 三菱マテリアル株式会社 炭窒化チタン基サーメット粉末の製造方法及び炭窒化チタン基サーメット焼結体、炭窒化チタン基サーメット製切削工具
RU178165U1 (ru) * 2016-11-23 2018-03-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" (НГТУ) Режущая пластина
RU217099U1 (ru) * 2022-12-07 2023-03-16 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" (НГТУ) Режущая пластина с многослойным покрытием
JP7406322B2 (ja) 2019-07-31 2023-12-27 マニー株式会社 歯科用ダイヤモンドバー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311313A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Hitachi Tool Eng Ltd Wc基超硬合金
JPH07252579A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具用の被覆超硬合金
JPH1148004A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Hitachi Tool Eng Co Ltd 被覆スローアウェイチップ
JP2000015514A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Hitachi Tool Engineering Ltd 超硬合金製ツイストドリル
JP2000514874A (ja) * 1996-07-19 2000-11-07 サンドビック アクティエボラーグ 耐磨耗性の向上した超硬合金体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311313A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Hitachi Tool Eng Ltd Wc基超硬合金
JPH07252579A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具用の被覆超硬合金
JP2000514874A (ja) * 1996-07-19 2000-11-07 サンドビック アクティエボラーグ 耐磨耗性の向上した超硬合金体
JPH1148004A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Hitachi Tool Eng Co Ltd 被覆スローアウェイチップ
JP2000015514A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Hitachi Tool Engineering Ltd 超硬合金製ツイストドリル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238337A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp ロウ付けcBN工具
JP2012166299A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Kyocera Corp 切削工具
JP2016052696A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 三菱マテリアル株式会社 炭窒化チタン基サーメット粉末の製造方法及び炭窒化チタン基サーメット焼結体、炭窒化チタン基サーメット製切削工具
RU178165U1 (ru) * 2016-11-23 2018-03-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" (НГТУ) Режущая пластина
JP7406322B2 (ja) 2019-07-31 2023-12-27 マニー株式会社 歯科用ダイヤモンドバー
RU217099U1 (ru) * 2022-12-07 2023-03-16 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" (НГТУ) Режущая пластина с многослойным покрытием

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703757B2 (ja) サーメット、及び切削工具
JP4690475B2 (ja) サーメット及び被覆サーメット工具
KR100973626B1 (ko) 서멧제 인서트 및 절삭공구
JP5305056B1 (ja) 立方晶窒化ほう素基焼結体製切削工具
WO2017191744A1 (ja) 超硬合金、及び切削工具
KR101743862B1 (ko) 서멧 및 절삭 공구
KR20120041265A (ko) 초경합금 및 이를 이용한 절삭 공구
JP6068830B2 (ja) 超硬合金および被覆超硬合金
JP5559575B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2017088917A (ja) 超硬合金及び切削工具
JPH02254131A (ja) 窒素含有サーメット及びその製造方法並びに被覆窒素含有サーメット
JPH08126903A (ja) 耐摩耗性のすぐれた立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008132570A (ja) 切削工具
JP2003191109A (ja) 超硬合金およびそれを用いた切削工具
JP2005097646A (ja) 傾斜組織焼結合金およびその製造方法
JP3612966B2 (ja) 超硬合金、その製造方法および超硬工具
US11920222B2 (en) Composite sintered material
JP4351451B2 (ja) 超硬合金およびその製造方法、並びにその超硬合金を用いた回転工具
JP2012041595A (ja) サーメット
JP2017179474A (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
WO2022172729A1 (ja) 超硬合金及びそれを基材として含む切削工具
JP2004256861A (ja) 超硬合金とその製造方法、並びにそれを用いた切削工具
JP2004330314A (ja) 被覆超硬合金工具
JP4313567B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
JP2004256862A (ja) 超硬合金とその製造方法、並びにそれを用いた切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107