JP2003189723A - 刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置並びにこれを用いた刈刃管理システム - Google Patents

刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置並びにこれを用いた刈刃管理システム

Info

Publication number
JP2003189723A
JP2003189723A JP2001398744A JP2001398744A JP2003189723A JP 2003189723 A JP2003189723 A JP 2003189723A JP 2001398744 A JP2001398744 A JP 2001398744A JP 2001398744 A JP2001398744 A JP 2001398744A JP 2003189723 A JP2003189723 A JP 2003189723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
cutting blade
cutting
cleaning
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001398744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766955B2 (ja
Inventor
Koji Yamamoto
光二 山本
Harusada Ookubo
玄禎 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kiko Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kiko Co Ltd filed Critical Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority to JP2001398744A priority Critical patent/JP3766955B2/ja
Publication of JP2003189723A publication Critical patent/JP2003189723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766955B2 publication Critical patent/JP3766955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転席にいる作業者の手元で刈刃洗浄装置の
作動を操作でき、洗浄水の停止操作の後、すぐに吐出管
からの洗浄水の吐出が停止でき、また摘採作業等の茶刈
作業を中断することなく、作業する茶畝の移動時等を利
用して刈刃の洗浄が行える刈刃洗浄装置を具えた茶刈装
置並びにこれを用いた刈刃管理システムを提供する。 【解決手段】 茶刈機ユニット3と、刈刃30の洗浄を
行う刈刃洗浄装置10とを走行機体2に搭載してなる装
置において、前記刈刃洗浄装置10は、洗浄水Wを貯留
する洗浄水タンク11と、洗浄水Wを前記刈刃に対し吐
出する吐出管12と、この吐出管12へ洗浄水Wを供給
する供給管13とを具えており、前記供給管13と吐出
管12との連結個所付近に対し、開閉弁14が設けられ
る。そして刈刃30の洗浄は例えば茶畝Tの始端または
終端にて走行機体2を転回させる際に行われることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走行機体に茶刈機ユ
ニットを搭載して茶刈を行う装置に関するものであり、
特に前記茶刈機ユニットの刈刃の洗浄を行う刈刃洗浄装
置並びにこのような装置を用いた刈刃管理システムに係
るものである。
【0002】
【発明の背景】茶刈装置により茶葉の摘採や剪枝等の茶
刈作業を行うと、刈刃に茶渋や火山灰(鹿児島地方)が
付着して、刈刃の切れ味が低下するものであり、従って
刈刃に付着した茶渋や火山灰等を洗い流すことが行われ
ている。そしてこの洗浄作業を楽に行う発明としては、
可搬式の茶刈機に対し刈刃洗浄装置を具える特開昭51
−129750号や特公昭51−12534号が存在す
る。
【0003】一方近年の茶刈装置としては、作業者が搭
乗して運転しながら茶刈りを行う乗用式茶刈装置や無人
運転されるレール自動走行式茶刈装置が多く普及してい
る。このような走行機体を有した乗用式茶刈装置やレー
ル自動走行式茶刈装置には、現実のところ前述したよう
な刈刃洗浄装置が具えられていない。従って作業者が洗
浄水と適宜の洗浄用具を用意し、茶刈作業を中断して刈
刃を洗浄する必要があった。
【0004】ところでこのような乗用式茶刈装置やレー
ル自動走行式茶刈装置に対し、前述したような可搬式茶
刈機に適用される刈刃洗浄装置をそのまま適用すること
は、できない。すなわち前述したような刈刃洗浄装置は
手動コックを開閉して洗浄水を刈刃に吐出するものであ
るため、レール自動走行式茶刈装置は無人であるためも
ちろんそのままでは適用できず、また乗用式茶刈装置に
おいても、走行機体の運転操作と、茶刈機ユニットの運
転操作があるため、更に同時に手動式のコックを開いた
り閉じたりすることは難しく、できるとしても煩わしい
作業となる。また従来の刈刃洗浄装置は手動コックが、
洗浄水タンクの近くに設けられていたため、手動コック
を閉じた後、すぐには洗浄水の吐出が停止できず、乗用
式茶刈装置やレール自動走行式茶刈装置のような大型の
装置になればそのような問題点が顕著にあらわれること
となる。
【0005】
【開発を試みた技術的課題】本発明はこのような背景か
らなされたものであって、乗用式茶刈装置やレール自動
走行式茶刈装置に適しており、例えば運転席にいる作業
者の手元で刈刃洗浄装置の作動を操作でき、洗浄水の停
止操作の後、すぐに吐出管からの洗浄水の吐出が停止
し、また摘採作業等の茶刈作業を中断することなく、作
業する茶畝の移動時等を利用して刈刃の洗浄が行え、長
く刈刃の切れ味を持続することのできる新規な刈刃洗浄
装置を具えた茶刈装置並びにこれを用いた刈刃管理シス
テムの開発を試みたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1記載の
刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置は、茶園内を走行する走
行機体と、これに搭載される茶刈機ユニットと、この茶
刈機ユニットの刈刃に対し洗浄液を吐出して刈刃の洗浄
を行う刈刃洗浄装置とを具えて成る装置において、前記
刈刃洗浄装置は、洗浄液を貯留するタンクと、洗浄液を
前記刈刃に対し吐出する吐出管と、この吐出管へタンク
内の洗浄液を供給する供給管とを具えており、前記供給
管と吐出管との連結個所付近に対し、開閉弁が設けられ
ることを特徴として成るものである。この発明によれ
ば、供給管と吐出管との連結個所付近に対し開閉弁が設
けられるため、開閉弁を閉とする操作を行った後、すぐ
に吐出管からの洗浄液の吐出が停止される。従って例え
ば洗浄液の吐出が停止されない間に摘採が開始され、摘
採茶葉に洗浄液が混入してしまうことなどが防止しやす
くなる。
【0007】また請求項2記載の刈刃洗浄装置を具えた
茶刈装置は、前記要件に加え、前記茶刈装置は作業者が
搭乗し、運転しながら茶刈作業を行う乗用式茶刈装置で
あり、運転席の近傍に前記開閉弁の開閉を行う操作スイ
ッチが設けられることを特徴として成るものである。こ
の発明によれば、走行機体と茶刈機ユニットとの運転操
作とともに、刈刃洗浄装置の操作スイッチが手元にある
ため、この操作を無理なく行うことができる。
【0008】更に請求項3記載の刈刃洗浄装置を具えた
茶刈装置は、前記請求項1または2記載の要件に加え、
前記開閉弁には電磁弁が用いられるものであり、前記刈
刃洗浄装置による洗浄が開始された後、タイマーにより
刈刃洗浄装置による洗浄が自動停止されることを特徴と
して成るものである。この発明によれば、刈刃洗浄装置
による洗浄の停止動作が自動で行われるため、走行機体
の運転操作等に集中できる。また停止することを忘れて
洗浄水を出したままとして洗浄液のタンクを空としてし
まうようなことがない。
【0009】更にまた請求項4記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置は、前記請求項2または3記載の要件に加
え、前記走行機体に対し茶畝上を走行していないことを
検出することのできる検出センサを設け、この検出セン
サによる検出信号を基に電磁弁を用いた前記開閉弁を開
放し、前記茶畝の始端または終端にて走行機体を転回さ
せる際に刈刃の洗浄を行うことを特徴として成るもので
ある。この発明によれば、茶刈を行う茶畝を移動してい
る際に自動的に刈刃の洗浄が行われ、茶刈作業を中断す
ることなく刈刃の洗浄が行えて能率的である。
【0010】更にまた請求項5記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置は、前記請求項4記載の要件に加え、前記
検出センサは走行機体に設けられた茶畝側部を検出する
検出板を具えた自動操舵用の茶畝センサであり、この茶
畝センサの茶畝上を走行していないことを検出した検出
信号に基づき前記刈刃洗浄装置による洗浄を開始するこ
とを特徴として成るものである。この発明によれば、乗
用式茶刈装置に通常設けられる自動操舵用の茶畝センサ
が刈刃洗浄装置の洗浄開始スイッチとしてそのまま利用
されて、無駄がなく安価な実施が可能である。
【0011】更にまた請求項6記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置は、前記請求項1、2、3、4または5記
載の要件に加え、前記刈刃洗浄装置による刈刃の洗浄の
開始と連動して、茶葉を収容体へ移送するための風送装
置による移送風が自動停止されることを特徴として成る
ものである。この発明によれば、風送装置の移送風の影
響を受けずに刈刃の所定の位置に正確に洗浄液を吐出す
ることができる。
【0012】更にまた請求項7記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置は、前記請求項1、2、3、4、5または
6記載の要件に加え、前記刈刃洗浄装置の吐出管の吐出
口は、前記風送装置の送風管における隣合う送風口の間
に位置設定されることを特徴として成るものである。こ
の発明によれば、風送装置の移送風の影響を受けにく
く、比較的刈刃の所定の位置に正確に洗浄液を吐出する
ことができる。また風送装置を作動中にも刈刃洗浄装置
による洗浄が有効に行うことが可能となる。
【0013】更にまた請求項8記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置は、茶園内を走行する走行機体と、これに
搭載される茶刈機ユニットと、この茶刈機ユニットの刈
刃に対し洗浄液を吐出して刈刃の洗浄を行う刈刃洗浄装
置とを具え、このうち刈刃洗浄装置は、洗浄液を貯留す
るタンクと、洗浄液を前記刈刃に対し吐出する吐出管
と、この吐出管へタンク内の洗浄液を供給する供給管と
を有しており、且つ前記供給管と吐出管との連結個所付
近に対し、開閉弁が設けられた刈刃洗浄装置を具えた茶
刈装置を用いて茶園における茶葉摘採作業を行うにあた
り、前記刈刃の洗浄は、茶葉の摘採を行っていない非実
作業時に行われることを特徴として成るものである。こ
の発明によれば、供給管と吐出管との連結個所付近に対
し開閉弁が設けられるため、開閉弁を閉とする操作を行
った後、すぐに吐出管からの洗浄液の吐出が停止され
る。従って洗浄液の吐出が停止されない間に摘採が開始
され、摘採茶葉に洗浄液が混入してしまうことが防止さ
れやすくなる。
【0014】更にまた請求項9記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置は、前記請求項8記載の要件に加え、前記
非実作業時は、茶畝の始端または終端にて走行機体を転
回させる際であることを特徴として成るものである。こ
の発明によれば、茶葉摘採作業における非摘採時間を有
効に活用でき、摘採作業を遅らせることなく刈刃の洗浄
が行え、刈刃の切れ味を摘採作業の間、持続させること
が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明を図示の実施の形態に
基づいて具体的に説明する。符号1は本発明が適用され
る乗用式茶刈装置であり、このものは図1にその全体構
成を示すものであって、大別すると茶畝Tを跨いで走行
する走行機体2と、この走行機体2に搭載され、茶刈作
業に直接寄与する茶刈機ユニット3と、この茶刈機ユニ
ット3の刈刃30に対し洗浄液を吐出して刈刃30の洗
浄を行う本発明の特徴たる刈刃洗浄装置10とを具えて
成る。
【0016】まず走行機体2について概略を説明する。
この走行機体2は、茶畝Tを跨いで走行できるようにす
るために走行方向から見てほぼ門形を成すフレーム20
を機枠部材とし、これに種々の走行のための機器が設け
られて成る。前記フレーム20は茶畝T間に立ち上がる
ように位置する左右の脚部フレーム20Aと、その脚部
フレーム20Aの上端を水平に結ぶような上部フレーム
20Bと、更に脚部フレーム20Aの一部に対し昇降自
在に取り付けられる昇降フレーム20Cとを具えて成
る。そして前記脚部フレーム20Aの下端には一例とし
てクローラを適用した走行装置22を設ける。もちろん
この走行装置22はこのようなクローラに限らず茶畝T
間の畑地を過剰に押し付けないような空気タイヤ等、適
宜の手段が採り得る。
【0017】更に前記上部フレーム20B上には、鉄板
やエキスパンドメタル等を張設して上部デッキ21が形
成される。この上部デッキ21上にはエンジン23、バ
ッテリー、運転席24、操縦機25、更に走行機体2と
茶刈機ユニット3と刈刃洗浄装置10の各機器を制御す
る制御装置C等を搭載するものであり、一例としてこの
エンジン23により図示を省略するが油圧ポンプを駆動
し、この油圧ポンプにより供給される作動油により前記
走行装置22の駆動や茶刈機ユニット3における刈刃3
0の駆動、更には前記昇降フレーム20Cの昇降シフト
のためのシリンダの駆動を行う。更に摘採した茶葉を風
送するためのファン33を前記上部デッキ21上に設け
るものであり、ファン33からはダクト34を介して圧
力風が茶刈機ユニット3の刈刃30側に供給される。因
みにこのダクト34は、一部または全部がフレキシブル
ダクトで構成されるものであり、これは後述するように
茶刈機ユニット3の刈刃30が茶畝Tに応じて適宜の高
さに設定されることから、その位置の変化に対応できる
ように必要上とり入れられた構成である。なおダクト3
4としては、このようなフレキシブルダクトを用いるほ
か、管状部材を密閉状態に入れ子状に嵌め合わせて伸縮
自在に構成したものを用いるようにしてもよい。
【0018】また走行機体2には自動操舵装置が設けら
れるものであり、このものは茶畝Tの両側部位置を検出
する茶畝センサ4と、左右の油圧ポンプの出力量をコン
トロールするアクチュエータとを具え、前記茶畝センサ
4によって検出された茶畝Tの状況に応じて左右の油圧
ポンプの出力量がアクチュエータによって変更され、走
行方向が制御されるものである。
【0019】具体的には前記茶畝センサ4は、図3に示
されるように茶畝Tの側部に対して接触する検出板40
と、この検出板40の動きに応じた電気信号を出力する
いわゆるポテンショメータ等を適用したセンサユニット
とを具えて成る。検出板40は前記脚部フレーム20A
に対して回動軸41をほぼ鉛直状に左右一対で具え、こ
の回動軸41に対して固定した二本の支持杆42に対し
て前記検出板40を具えるものである。この検出板40
は一例として金属板を略半円筒形状に形成して成るもの
であり、適宜半円筒内側に補強材が設けられる。そして
スプリングの作用によって回動軸41に一定方向の回転
力を与え、常時、検出板を内側(茶畝T側)に回動する
状態とするものである。なおこの検出板の回動は、回動
軸41に具えた規制杆43と、脚部フレーム20Aに具
えたフック状のストッパ44とが係合状態となることに
より制限されるものである。このように検出板40は、
走行機体の下部に水平面内で回動自在に取り付けられ、
茶畝T側部との接触の度合いに応じて回動するため、茶
畝Tの曲がり具合によって左右の検出板40の回動角度
が異なり、この回動角度差をセンサユニットが変動値と
して出力し、これを利用して茶畝Tの曲がり具合を検出
するものである。
【0020】次に茶刈機ユニット3の主要部材について
説明する。なお本実施例では茶刈機ユニット3として摘
採機を適用した例を示すが、その他整枝機、浅刈機等の
適宜の茶刈装置を搭載して実施することも可能である。
まず刈刃30は、二枚の上下一対に組み合わせた長杆状
の部材に多数の歯を形成し、この上下一対の刈刃を往復
摺動させることにより刈り取りを行ういわゆるバリカン
式の刈刃である。もちろんここに適用する刈刃30は、
このようないわゆるバリカン式のものでなくてもよく、
例えばロータリー式の回転刃であっても差し支えない。
なおこの刈刃30の駆動にあたっては、前述したように
走行装置22に搭載されたエンジン23によって駆動さ
れる油圧を受けて油圧モータにより刈刃30を駆動する
ことが望ましい実施の形態であるが、もちろん刈刃30
の駆動は別途エンジンによっても差し支えない。
【0021】また刈刃30により刈られた茶葉を後方に
載置される茶袋Sまで移送する風送装置31が設けられ
るものであり、この刈刃30の前方上方には多数の分岐
管32aを有する送風管32を有する。そして摘採作業
時には分岐管32a先端の送風口32bから前記ファン
33によって生起された移送風が供給されて茶葉を後方
に移送させるものである。そして前記刈刃30の後方に
は案内胴35が形成され、この案内胴32の後方には、
茶袋Sを載置するための袋台36が設けられている。な
お乗用式茶刈機には、このような摘採茶葉を茶袋Sに収
容するタイプのものの他、茶袋Sに収容しないコンテナ
タイプのものがあり、このようなコンテナタイプの乗用
式茶刈機で本発明を実施しても構わない。
【0022】また前記昇降フレーム20Cには詳細な説
明は省略するが、適宜コロが設けられ、このものが脚部
フレーム20Aに沿って転接するように構成され、それ
らが全体としてチェーン等により上方に引き上げられる
ような状態で昇降する。なおこの茶刈機ユニット3自体
は、この昇降フレーム20Cに対し比較的簡易に取り外
し自在に取り付けられている。以上の構成は、乗用式茶
刈装置として公知の構成であって、その他種々の公知の
構成に改変が行い得る。
【0023】次に本発明の刈刃洗浄装置10について説
明する。刈刃洗浄装置10は、洗浄液の一例である洗浄
水Wを貯留する洗浄水タンク11と、洗浄液を前記刈刃
30に対し吐出する吐出管12と、この吐出管12へタ
ンク内の洗浄液を供給する供給管13と、この供給管1
3に設けられる開閉弁14と、この開閉弁14の操作を
行う操作スイッチ15とを主要部材として成る。なお洗
浄水Wとしては、本実施の形態では上流水が用いられる
ものであるが、このような水の他、刈刃30の茶渋等の
除去作用を有する適宜の洗浄液を用いることができる。
【0024】洗浄水タンク11は、前記上部デッキ21
上に設置されるものであり、この洗浄水タンク11内に
水中ポンプ16が設けられ、水中ポンプ16の吐出口に
供給管13の一端が設けられ、供給管13の他端が前記
吐出管12に接続されている。また水中ポンプ16と前
記制御装置Cとが接続されている。なおこのように水中
ポンプ16を用いるほか、自然落下により洗浄水Wを吐
出管12に供給するよう構成することも可能である。
【0025】また前記供給管13と吐出管12とが連結
される供給管13の終端付近には、電磁弁を適用した開
閉弁14が設けられ、この開閉弁14により供給管13
内の開閉が行われる。一方、この開閉弁14を操作する
ための操作スイッチ15が操縦機25に設けられるもの
である。この操作スイッチ15は前記制御装置Cに接続
されるものであり、また一例としてこの操作スイッチ1
5がONとされた後、数秒等経過した後、自動的にOF
FとなるOFFタイマーが制御装置Cに設けられる。も
ちろんOFF操作をタイマーを用いず、操作スイッチ1
5の手動操作にて行うように構成することも可能であ
る。なお本実施の形態では、一例としてこの操作スイッ
チ15がONの状態では、風送装置31の作動を自動停
止されるよう前記制御装置Cにおいてプログラムされて
いる。これにより吐出管12から吐出される洗浄水Wが
吹き飛ばされないようにするためである。
【0026】前記吐出管12は、刈刃30の上方に位置
されるものであり、刈刃30とほぼ同等の長さを有し、
刈刃30と同様に茶畝Tの上面に添うように山なり形状
に湾曲した形状をしている。吐出管12に穿孔される吐
出口12aは、例えば50mmピッチ間隔で設けられる
ものである。なお本実施の形態では図4に示されるよう
に、吐出管12の吐出口12aの位置を分岐管32aの
送風口32bの間に位置設定しておくものであり、特に
前記操作スイッチ15がONの状態で、風送装置31の
作動を自動停止されるよう構成しない他の実施の形態を
採る場合には、このような吐出口12aの位置設定をし
ておくことが好ましい。
【0027】本発明は以上述べたような具体的な構成を
有するものであり、次に茶葉摘採時における刈刃30の
洗浄態様並びに本発明に係る刈刃管理システムについて
説明する。図5に示されるように乗用式茶刈機における
茶葉摘採作業は、通常一つの茶畝Tの摘採が終了した
ら、枕地において乗用式茶刈機を転回し、隣りの茶畝T
の摘採を行いながら戻り走行し、再度枕地に到達したら
転回して隣りの茶畝Tに移って摘採作業を行っていく作
業を繰り返す。そして本発明に係る刈刃管理システムに
おいては、このような摘採作業を行っている最中に刈刃
30の洗浄を行い、刈刃30の切れ味を持続するもので
あり、本実施の形態では、摘採茶葉に洗浄水Wが混入し
ないように、前記枕地における乗用式茶刈機の転回時に
刈刃30の洗浄を行うものである。なおこの他、圃場の
移動中などのその他の摘採を行っていない非実作業時に
刈刃30の洗浄を行うようにしてもよい。因みに走行機
体に剪枝機ユニットを搭載して剪枝作業を行う場合に
は、剪枝作業中に刈刃の洗浄を行うようにしても構わな
い。
【0028】具体的には、茶畝Tの始端側あるいは終端
側に乗用式茶刈機が到達し、刈刃30が茶畝Tから離れ
た後に、作業者が刈刃洗浄装置10の操作スイッチ15
をONとする。操作スイッチ15がONとされると、風
送装置31からの送風が停止され、水中ポンプ16が駆
動されるとともに、開閉弁14が開かれ、洗浄水Wが吐
出管12から刈刃30先端付近に吐出される。そして刈
刃30に付着した茶渋や火山灰等が、洗浄水Wが掛けら
れながら刈刃30の上刃と下刃が往復摺動しているた
め、よく洗浄され、付着した茶渋や火山灰等が除去され
て刈刃30の切れ味が持続する。なお特に洗浄水Wの吐
出管12からの吐出の際に、風送装置31からの送風が
停止されるため、刈刃30先端付近の所定の位置に洗浄
水Wが当てられる。また操作スイッチ15のONと同時
にタイマが作動し、設定時間の例えば3〜5秒後に自動
的に水中ポンプ16の駆動が停止され、開閉弁14が閉
鎖されるとともに、風送装置31からの送風が再度開始
される。因みにこの風送装置31からの送風により刈刃
30先端に付着した洗浄水Wが吹き飛ばされて刈刃30
はすぐに乾燥される。
【0029】以上のように、摘採作業を中断して刈刃3
0の洗浄を行うわけではないため、作業効率がよく、ま
た乗用式茶刈機が転回中であるため、刈刃30の油や火
山灰等が摘採茶葉に混入せず、好ましい。また開閉弁1
4が吐出管12の直近の位置にあるため、開閉弁14が
閉とされた後、すぐに洗浄水Wの吐出が停止され、洗浄
水Wが停止されない間に摘採が開始され、摘採茶葉に洗
浄水Wが混入してしまうことが防止される。
【0030】
【他の実施の形態】本発明の基本的な実施の形態は以上
のようであるが、その他種々の改変が行い得る。例えば
前記基本的な実施の形態では、刈刃洗浄装置10の洗浄
水Wの吐出を手動で行ったが、例えば茶畝T上を走行し
ていないことを検出し、これにより刈刃洗浄装置10の
洗浄水Wの吐出を自動にて行わせるようにしてもよい。
具体的には茶畝Tを所定の時間検出していた状態から、
茶畝センサ4の茶畝Tを検出していない状態、すなわち
検出板40が内側に最大角度回動した状態が、例えば2
秒続いた場合に、茶畝Tが終端または始端であると判断
し、自動的に刈刃洗浄装置10の洗浄水Wの吐出を行う
ようにしてもよい。なおこの場合にももちろんタイマー
により数秒後に洗浄水Wの吐出を停止させるようにす
る。またこのように既存の茶畝センサ4をそのまま用い
る他、左右両側の検出板40が最大内側角度に回転して
いることを検出するリミットスイッチを設け、茶畝Tの
不存在を検出するようにしてもよいし、また更にこのよ
うな接触式のセンサを用いる他、超音波センサや赤外線
センサ等の非接触センサを用いて茶畝Tの非存在を検出
するようにしてもよい。
【0031】またレール自動走行式茶刈装置に対し、刈
刃洗浄装置10を具備するようにしてもよく、この場合
の洗浄タイミングとしては、茶畝T始端側の畝間移動台
車へレール自動走行式茶刈装置が戻った際に、レール自
動走行式茶刈装置に通常設けられている走行レール始端
のストッパに当接して作動する自動停止スイッチがON
となった際に、この検出信号を利用して洗浄液を数秒
間、吐出するように構成することができる。これにより
茶畝T間を移動している間に無駄なく刈刃30の洗浄を
行うことが可能である。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の刈刃洗浄装置を具えた茶
刈装置によれば、供給管13と吐出管12との連結個所
付近に対し開閉弁14が設けられるため、開閉弁14を
閉とする操作を行った後、すぐに吐出管12からの洗浄
液の吐出が停止される。従って例えば洗浄液の吐出が停
止されない間に摘採が開始され、摘採茶葉に洗浄液が混
入してしまうことなどが防止しやすくなる。
【0033】また請求項2記載の刈刃洗浄装置を具えた
茶刈装置によれば、刈刃洗浄装置10の操作スイッチ1
5が手元にあるため、走行機体2と茶刈機ユニット3と
の運転操作とともに、刈刃洗浄装置10の操作が無理な
く行うことができる。
【0034】更に請求項3記載の刈刃洗浄装置を具えた
茶刈装置によれば、刈刃洗浄装置10による洗浄の停止
操作が、タイマーにより自動で行われるため、走行機体
2の運転操作等に集中できる。また停止することを忘れ
て洗浄水Wを出したままとして洗浄液のタンクを空とし
てしまうようなことなどがない。
【0035】更にまた請求項4記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置によれば、走行機体2に対し茶畝T上を走
行していないことを検出することのできる検出センサを
設け、この検出センサによる検出信号を基に電磁弁を用
いた開閉弁14を開放し、茶畝Tの始端または終端にて
走行機体2を転回させる際に刈刃30の洗浄を行うよう
にしたため、茶畝Tを移動している際に自動的に刈刃3
0の洗浄が行われ、茶刈作業を中断することなく刈刃3
0の洗浄が行えて能率的である。
【0036】更にまた請求項5記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置によれば、乗用式茶刈装置1に通常設けら
れる自動操舵用の茶畝センサ4が、刈刃洗浄装置10の
洗浄開始スイッチとしてそのまま利用されて、無駄がな
く安価な実施が可能である。
【0037】更にまた請求項6記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置によれば、刈刃洗浄装置10による刈刃3
0の洗浄の開始と連動して、茶葉を収容体へ移送するた
めの風送装置31による移送風が自動停止されるため、
風送装置31の移送風の影響を受けずに刈刃30の所定
の位置に正確に洗浄液を吐出することができる。
【0038】更にまた請求項7記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置によれば、刈刃洗浄装置10の吐出管12
の吐出口12aは、風送装置31の送風管32における
隣合う送風口32bの間に位置設定されるため、吐出さ
れる洗浄液が、風送装置31の移送風の影響を受けにく
く、比較的刈刃30の所定の位置に正確に洗浄液を吐出
することができる。また風送装置31を作動中にも刈刃
洗浄装置10による洗浄が有効に行うことが可能とな
る。
【0039】更にまた請求項8記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置を用いた刈刃管理システムによれば、供給
管13と吐出管12との連結個所付近に対し開閉弁14
が設けられるため、開閉弁14を閉とする操作を行った
後、すぐに吐出管12からの洗浄液の吐出が停止され
る。従って例えば洗浄液の吐出が停止されない間に摘採
が開始され、摘採茶葉に洗浄液が混入してしまうことが
防止されやすくなる。
【0040】更にまた請求項9記載の刈刃洗浄装置を具
えた茶刈装置を用いた刈刃管理システムによれば、刈刃
30の洗浄を行うのは、茶畝Tの始端または終端にて走
行機体2を転回させる際であるため、茶葉摘採作業にお
ける非摘採時間を有効に活用でき、摘採作業を遅らせる
ことなく刈刃30の洗浄が行え、刈刃30の切れ味を摘
採作業の間、持続させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した乗用式茶刈装置の全体構成を
示す斜視図である。
【図2】刈刃洗浄装置の構成並びにその制御経路を模式
的に示す説明図である。
【図3】茶畝センサの構成を示す斜視図である。
【図4】吐出管における吐出口と分岐管における送風口
との位置関係を示す背面図である。
【図5】刈刃の洗浄開始及び停止のタイミングを示す平
面図である。
【符号の説明】
1 乗用式茶刈装置 2 走行機体 3 茶刈機ユニット 4 茶畝センサ 10 刈刃洗浄装置 11 洗浄水タンク 12 吐出管 12a 吐出口 13 供給管 14 開閉弁 15 操作スイッチ 16 水中ポンプ 20 フレーム 20A 脚部フレーム 20B 上部フレーム 20C 昇降フレーム 21 上部デッキ 22 走行装置 23 エンジン 24 運転席 25 操縦機 30 刈刃 31 風送装置 32 送風管 32a 分岐管 32b 送風口 33 ファン 34 ダクト 35 案内胴 36 袋台 40 検出板 41 回動軸 42 支持杆 43 規制杆 44 ストッパ C 制御装置 S 茶袋 T 茶畝 W 洗浄水

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶園内を走行する走行機体と、これに搭
    載される茶刈機ユニットと、この茶刈機ユニットの刈刃
    に対し洗浄液を吐出して刈刃の洗浄を行う刈刃洗浄装置
    とを具えて成る装置において、 前記刈刃洗浄装置は、洗浄液を貯留するタンクと、洗浄
    液を前記刈刃に対し吐出する吐出管と、この吐出管へタ
    ンク内の洗浄液を供給する供給管とを具えており、前記
    供給管と吐出管との連結個所付近に対し、開閉弁が設け
    られることを特徴とする刈刃洗浄装置を具えた茶刈装
    置。
  2. 【請求項2】 前記茶刈装置は作業者が搭乗し、運転し
    ながら茶刈作業を行う乗用式茶刈装置であり、運転席の
    近傍に前記開閉弁の開閉を行う操作部が設けられること
    を特徴とする請求項1記載の刈刃洗浄装置を具えた茶刈
    装置。
  3. 【請求項3】 前記開閉弁には電磁弁が用いられるもの
    であり、前記刈刃洗浄装置による洗浄が開始された後、
    タイマーにより刈刃洗浄装置による洗浄が自動停止され
    ることを特徴とする請求項1または2記載の刈刃洗浄装
    置を具えた茶刈装置。
  4. 【請求項4】 前記走行機体に対し茶畝上を走行してい
    ないことを検出することのできる検出センサを設け、こ
    の検出センサによる検出信号を基に電磁弁を用いた前記
    開閉弁を開放し、前記茶畝の始端または終端にて走行機
    体を転回させる際に刈刃の洗浄を行うことを特徴とする
    請求項2または3記載の刈刃洗浄装置を具えた茶刈装
    置。
  5. 【請求項5】 前記検出センサは走行機体に設けられた
    茶畝側部を検出する検出板を具えた自動操舵用の茶畝セ
    ンサであり、この茶畝センサの茶畝上を走行していない
    ことを検出した検出信号に基づき前記刈刃洗浄装置によ
    る洗浄を開始することを特徴とする請求項4記載の刈刃
    洗浄装置を具えた茶刈装置。
  6. 【請求項6】 前記刈刃洗浄装置による刈刃の洗浄の開
    始と連動して、茶葉を収容体へ移送するための風送装置
    による移送風が自動停止されることを特徴とする請求項
    1、2、3、4または5記載の刈刃洗浄装置を具えた茶
    刈装置。
  7. 【請求項7】 前記刈刃洗浄装置の吐出管の吐出口は、
    前記風送装置の送風管における隣合う送風口の間に位置
    設定されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5
    または6記載の刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置。
  8. 【請求項8】 茶園内を走行する走行機体と、これに搭
    載される茶刈機ユニットと、この茶刈機ユニットの刈刃
    に対し洗浄液を吐出して刈刃の洗浄を行う刈刃洗浄装置
    とを具え、このうち刈刃洗浄装置は、洗浄液を貯留する
    タンクと、洗浄液を前記刈刃に対し吐出する吐出管と、
    この吐出管へタンク内の洗浄液を供給する供給管とを有
    しており、且つ前記供給管と吐出管との連結個所付近に
    対し、開閉弁が設けられた刈刃洗浄装置を具えた茶刈装
    置を用いて茶園における茶葉摘採作業を行うにあたり、
    前記刈刃の洗浄は、茶葉の摘採を行っていない非実作業
    時に行われることを特徴とする刈刃洗浄装置を具えた茶
    刈装置を用いた刈刃管理システム。
  9. 【請求項9】 前記非実作業時は、茶畝の始端または終
    端にて走行機体を転回させる際であることを特徴とする
    請求項8記載の刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置を用いた
    刈刃管理システム。
JP2001398744A 2001-12-28 2001-12-28 刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置 Expired - Fee Related JP3766955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398744A JP3766955B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398744A JP3766955B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003189723A true JP2003189723A (ja) 2003-07-08
JP3766955B2 JP3766955B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=27604041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398744A Expired - Fee Related JP3766955B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766955B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005224263A (ja) 自走式掃除機
JPS63147426A (ja) 真空式集塵装置
CN101238961B (zh) 电动吸尘器
DE102012109938A1 (de) Selbsttätig verfahrbares Bodenstaub-Aufsammelgerät, sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Gerätes
JP2003310026A (ja) 草刈り作業車
EP0657587B1 (en) Improvements in and relating to collection devices
JP2008161134A (ja) 集草バケット
CN112890682B (zh) 自主行驶式清扫装置
JP2003189723A (ja) 刈刃洗浄装置を具えた茶刈装置並びにこれを用いた刈刃管理システム
FI119585B (fi) Leikkuujätteen käsittelylaitteisto
CN106258176A (zh) 打草机
JP2000102312A (ja) 草刈機
EP1931829B1 (en) A mobile blower/vacuum device
JP2006262716A (ja) 草刈機
JP2007104907A (ja) 茶葉摘採装置
EP2164317A1 (en) Arrangement for handling recovered waste
JP4087988B2 (ja) エアフィルタ用エレメントの清掃装置
CN108146946A (zh) 居民区垃圾处理系统
KR920007406Y1 (ko) 도로 및 인도의 이동식 진공청소기
JP2586760Y2 (ja) グリーンカットマシン
JPS597391Y2 (ja) サブソイラ−における籾殻の送出し制御装置
CN108128577A (zh) 隐藏式小区垃圾存放运输装置
CN108146933A (zh) 居民区垃圾处理装置
CN108146911A (zh) 生活垃圾环保存放运输装置
JP2923620B2 (ja) 茶刈機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Effective date: 20051205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees