JP2003189267A - 送信装置及び受信装置 - Google Patents

送信装置及び受信装置

Info

Publication number
JP2003189267A
JP2003189267A JP2002269090A JP2002269090A JP2003189267A JP 2003189267 A JP2003189267 A JP 2003189267A JP 2002269090 A JP2002269090 A JP 2002269090A JP 2002269090 A JP2002269090 A JP 2002269090A JP 2003189267 A JP2003189267 A JP 2003189267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
unit
information
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002269090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003189267A5 (ja
JP4099022B2 (ja
Inventor
Hidenori Tatsumi
英典 辰巳
Eiji Ueda
栄治 植田
Seiji Sakashita
誠司 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002269090A priority Critical patent/JP4099022B2/ja
Publication of JP2003189267A publication Critical patent/JP2003189267A/ja
Publication of JP2003189267A5 publication Critical patent/JP2003189267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099022B2 publication Critical patent/JP4099022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信装置側で放送番組の視聴予約又は録画予
約を正しく行える情報、若しくは正しい放送番組表を生
成し、受信装置に送信する送信装置を提供することであ
る。 【解決手段】 送信装置2は、移動体通信網5を通じ
て、受信装置の現在位置を示す位置情報を受信し、受信
位置情報に基づいて、受信装置で作成される視聴予約又
は録画予約された番組を特定する予約番組情報の修正が
必要であることを示す告知データを作成し、さらに、作
成された告知データを受信装置に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置及び送信
装置に関し、より特定的には、放送番組を予約録画又は
予約視聴可能であり、若しくは番組情報を受信可能な受
信装置、及び、予約録画又は予約視聴に必要な情報、若
しくは番組情報を生成し送信する送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、放送局は、放送番組の録画予
約の簡便化を図るため、放送番組表を表す番組情報(E
PG(Electric Program Guide))を送信している場合が
ある。さらに、このような番組情報の使い勝手を良くす
るために、様々な技術が提案されている。例えば、ある
受信装置は、過去に予約録画した放送番組を特定する情
報を記録する。このような記録情報を参照して、受信装
置は、放送番組を予約録画した頻度を算出する。さら
に、算出した頻度を使って、番組情報中に記述される放
送番組に優先順位を、受信装置は与える。より具体的に
は、高頻度の放送番組程、より高い優先順位が与えられ
る。その後、受信装置は、優先順位に従って放送番組を
配列したユーザ向けの放送番組表を作成し、表示する。
【0003】
【特許文献1】特許第3237362号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、放送番組
は、予め定められた放送エリア内にある受信装置に向け
て送信されており、互いに隣接する複数の放送エリアに
は、同じ時間帯であっても、互いに異なる内容の放送番
組が送信されている場合がある。また、複数の放送エリ
アにおいて、同一内容の放送番組が同じ時間帯に送信さ
れている場合であっても、それら放送番組は、互いに異
なるチャネルを使って送信されている場合もある。
【0005】また、近年、移動体通信機器も、上述の受
信装置として、放送番組を受信及び再生可能に、さらに
は、放送番組の視聴予約又は録画予約も可能になりつつ
ある。移動体通信機器は典型的には、携帯電話又はPD
A(Personal Digital Assistants )であり、より広義に
は、ノート型のパーソナルコンピュータも含まれる。こ
のような移動体通信機器は、ユーザにより携帯されるこ
とで複数の放送エリア間を自由に移動できる。従って、
ある放送番組を視聴予約又は録画予約したとしても、そ
の視聴予約又は予約録画はある放送エリア内では有効で
あるが、他の放送エリア内では無意味になる場合があ
る。より具体的には、移動体通信機器が他の放送エリア
に位置する場合、ユーザが意図した放送番組を視聴又は
録画できないことが起こりうる。
【0006】また、ユーザ個人向けの放送番組表を移動
体通信機器が作成できたとしても、作成された放送番組
表は、ある放送エリア内では有効であるが、他の放送エ
リア内では無意味である場合がある。より具体的には、
作成された放送番組表には、他の放送エリア内で提供さ
れている放送番組のチャネル、開始時刻及び終了時刻が
正しく記述されていないということが起こりうる。以上
から明らかなように、従来の視聴予約又は録画予約、若
しくは従来の放送番組表の作成は、複数の放送エリアを
自由に移動可能な移動体通信機器に適していないという
問題点があった。
【0007】それ故に、本発明の目的は、複数の放送エ
リア間を移動可能な場合であっても、放送番組の視聴予
約又は録画予約を正しく行え、若しくは正しい放送番組
表を表示可能な受信装置を提供することである。また、
本発明の他の目的は、受信装置側で放送番組の視聴予約
又は録画予約を正しく行える情報、若しくは正しい放送
番組表を生成し、受信装置に送信する送信装置を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願の第1の発明は、放送エリア内において番組を
受信可能に構成される受信装置と通信可能な送信装置で
あって、受信装置の現在位置を示す位置情報を受信する
受信部と、受信部により受信された位置情報に基づい
て、受信装置で作成される視聴予約又は録画予約された
番組を特定する予約番組情報の修正が必要であることを
示す告知データを作成、若しくは受信装置のユーザに特
化した個人番組表を作成する作成部と、作成部により作
成された告知データ若しくは個人番組表を受信装置に送
信する、送信部とを備える。
【0009】第2の発明は、第1の発明に従属してお
り、受信部は、受信装置の位置情報及び、視聴予約又は
録画予約の対象となる番組の放送に使われる放送チャネ
ルを受信する。送信装置は、受信部により受信された位
置情報及び放送チャネルを使って、ある放送エリアから
他の放送エリアに受信装置が移動したか否かを判定する
第1の判定部をさらに備える。作成部は、第1の判定部
により放送エリアの移動があると判定された場合に、告
知データ若しくは個人番組表を作成する。
【0010】第3の発明は、第2の発明に従属してお
り、受信装置は、視聴予約又は録画予約の対象となる放
送番組を特定するために、対象放送番組の放送チャネル
及び番組コードを少なくとも含む予約番組情報を蓄積す
る。送信装置は、各放送エリアにおける放送番組を特定
するために、各放送番組の放送に使われる放送チャネル
及び番組コードを少なくとも含む番組データベースを蓄
積する番組DB蓄積部をさらに備える。受信部は、受信
装置の位置情報、並びに視聴予約又は録画予約の対象と
なる番組の放送チャネル及び番組コードを受信する。作
成部は、第1の判定部により放送エリアの移動があると
判定された場合に、受信部により受信された番組コード
並びに、番組DB蓄積部に蓄積される放送チャネル及び
番組コードを参照して、他のエリアにおいて視聴予約又
は録画予約の対象番組の放送に使われる放送チャネルを
さらに含む告知データを作成する。
【0011】第4の発明は、第3の発明に従属してお
り、受信装置は、視聴予約又は録画予約の対象となる放
送番組を特定するために、対象放送番組の放送開始時刻
及び放送終了時刻をさらに含む予約番組情報を蓄積す
る。番組DB蓄積部は、各放送エリアにおける放送番組
を特定するために、各放送番組の放送開始時刻及び放送
終了時刻をさらに含む番組データベースを蓄積する。作
成部は、第1の判定部により放送エリアの移動があると
判定された場合に、受信部により受信された番組コード
並びに、番組DB蓄積部に蓄積される放送チャネル、放
送開始時刻、放送終了時刻及び番組コードを参照して、
他のエリアにおける、視聴予約又は録画予約の対象番組
の放送開始時刻及び放送終了時刻をさらに含む告知デー
タを作成する。
【0012】第5の発明は、第3の発明に従属してお
り、送信装置は、第1の判定部により放送エリアの移動
があると判定された場合に、他の放送エリアにおいて、
受信部により受信された番組コードにより特定される番
組が放送されるか否かを判定する第2の判定部をさらに
備える。作成部は、第2の判定部が他の放送エリアにお
いて同一番組が放送されないと判定した場合に、視聴予
約又は録画予約の対象番組の放送チャネル、放送開始時
刻及び放送終了時刻を含むコマンドを作成する。送信部
は、作成部により作成されたコマンドを、外部の据え置
き型録画装置に送信する。
【0013】第6の発明は、第3の発明に従属してお
り、送信装置は、第1の判定部により放送エリアの移動
があると判定された場合に、他の放送エリアにおいて、
受信部により受信された番組コードにより特定される番
組が放送されるか否かを判定する第2の判定部をさらに
備える。作成部は、第2の判定部が他の放送エリアにお
いて同一番組が放送されないと判定した場合に、視聴予
約又は録画予約の対象番組の代わりとなる代替番組の放
送チャネル、放送開始時刻及び放送終了時刻を含む告知
データを作成する。
【0014】第7の発明は、第2の発明に従属してお
り、送信装置は、各放送エリアにおける放送番組を特定
するために、各放送番組のタイトル、各放送番組の放送
に使われる放送チャネル、及び各放送番組の放送時間帯
少なくとも含む番組データベースを蓄積する番組DB蓄
積部をさらに備える。作成部は、番組DB蓄積部から、
各時間帯毎に、少なくとも1つの番組を選択して、選択
した各番組を使って個人番組表を作成する。
【0015】第8の発明は、第7の発明に従属してお
り、送信装置は、受信装置のユーザ情報を含む個人情報
データベースを蓄積する個人情報DB蓄積部をさらに備
える。作成部は、個人情報蓄積部のユーザ情報を参照し
て、番組DB蓄積部から、各時間帯毎に、少なくとも1
つの番組を選択して、選択した各番組を使って個人番組
表を作成する。
【0016】第9の発明は、第8の発明に従属してお
り、前記個人情報DB蓄積部はさらに、各放送番組のジ
ャンル毎に割り当てられる優先度情報をさらに蓄積して
いる。作成部は、個人情報DBに蓄積される優先度情報
に従って、番組DB蓄積部から、各時間帯毎に、選択さ
れた番組とは異なる別の番組をさらに選択して、選択し
た各番組を使って個人番組表を作成する。
【0017】第10の発明は、第9の発明に従属してお
り、作成部は、個人情報DBに蓄積される優先度情報に
従って、番組DB蓄積部から、各時間帯毎に、各番組を
選択し、選択した各番組を使って個人番組表を作成す
る。
【0018】第11の発明は、放送番組を受信可能に構
成されており、放送番組に関連する情報を提供する送信
装置と通信可能に構成された受信装置であって、現在位
置を示す位置情報を送信装置に送信する送信部を備え
る。送信装置は、送信部から送信されてくる位置情報に
基づいて、受信装置で作成される視聴予約又は録画予約
された番組を特定する予約番組情報の修正が必要である
ことを示す告知データを作成、又は、受信装置のユーザ
に特化した個人番組表を作成し、作成した告知データ又
は個人番組表を受信装置に送信する。受信装置はさら
に、送信装置から送信されてくる告知データ又は個人番
組表を受信する受信部と、受信部により受信された告知
データ又は個人番組表を出力する出力部とを備える。
【0019】第12の発明は、第11の発明に従属して
おり、受信装置は、ユーザにより指定された番組を視聴
予約又は録画予約するための予約番組情報を蓄積する予
約蓄積部をさらに備える。予約番組情報は、少なくと
も、ユーザにより指定された番組の放送開始時刻を含ん
でいる。受信装置はさらに、予約蓄積部に蓄積された予
約番組情報に含まれる放送開始時刻を参照して、現在位
置を示す位置情報を少なくとも含む判定要求又は個人番
組表要求を作成する制御部と、制御部で作成された判定
要求又は個人番組表要求を前記送信装置に送信する送信
部とを備える。
【0020】第13の発明は、放送エリア内において番
組を受信可能に構成される受信装置にデータを送信する
送信方法であって、受信装置の現在位置を示す位置情報
を受信する受信ステップと、受信ステップにより受信さ
れた位置情報に基づいて、受信装置で作成される視聴予
約又は録画予約された番組を特定する予約番組情報の修
正が必要であることを示す告知データを作成、若しくは
受信装置のユーザに特化した個人番組表を作成する作成
ステップと、作成ステップにより作成された告知データ
若しくは個人番組表を受信装置に送信する送信ステップ
とを備える。
【0021】第14の発明は、放送番組を受信可能に構
成される受信装置において実行され、放送番組に関連す
る情報を提供する送信装置からデータを受信する方法で
あって、現在位置を示す位置情報を送信装置に送信する
送信ステップを備えている。送信装置は、送信部から送
信されてくる位置情報に基づいて、受信装置で作成され
る視聴予約又は録画予約された番組を特定する予約番組
情報の修正が必要であることを示す告知データを作成、
又は、受信装置のユーザに特化した個人番組表を作成
し、作成した告知データ又は個人番組表を受信装置に送
信する。受信方法はさらに、送信装置から送信されてく
る告知データ又は個人番組表を受信する受信ステップ
と、受信ステップにより受信された告知データ又は個人
番組表を出力する出力ステップ部とを備える。
【0022】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係るデータ通信システムの全体構
成を示す模式図である。図1において、データ通信シス
テムは、少なくとも1台の受信装置1と、少なくとも1
台の送信装置2と、複数台の放送局の一例として、2台
の放送局31 及び32 とを備えている。
【0023】まず、放送局31 及び32 について説明す
る。放送局31 は、放送チャネルCH1 を使ってエリア
1 に向けて、複数の番組の一例として、互いに内容
(例えば、ニュース番組、ドキュメンタリー番組、スポ
ーツ番組)の相違する3つの番組P1 、P2 及びP
3 を、典型的にはトランスポートストリームに多重して
放送する。
【0024】放送チャネルCH1 は、放送局31 に予め
割り当てられる周波数帯域である。また、エリアA
1 は、放送局31 の各放送番組P1 〜P3 を受信装置1
が受信可能な範囲を意味する。エリアA1 は一般的に、
放送局31 の送信電波の強度により定まる。
【0025】各番組P1 〜P3 は、図2に示すように、
互いに重複せずかつ予定された時間帯TP1 〜TP3
放送される。また、説明の都合上、時間帯TP1 〜TP
3 は時間軸上で実質的に連続していると仮定する。時間
帯TP1 は、番組P1 の放送が開始される時刻T1
ら、その放送が終了する時刻T2 までの間である。時間
帯TP2 は、番組P2 の放送開始時刻T2 から、その放
送終了時刻T3 までの間である。また、時間帯TP
3 は、番組P3 の放送開始時刻T3 から放送終了時刻T
4 までの間である。また、各番組P1 〜P3 には、それ
ぞれを一意に特定できるよう番組コードPC1 〜PC3
が割り当てられる(図3参照)。また、番組コードPC
1 〜PC3 は、後述するように、受信装置1が視聴予約
又は録画予約を行う際に使われる。
【0026】図1に示す放送局31 は、番組表(タイム
テーブル)PG1 を、インターネットに代表される通信
網4を介して送信装置2に送信する。ここで、番組表P
1は、図3に示すよう、例えばEPG(Electric Progr
am Guide)のように、放送局31 が放送する番組P1
3 のスケジュールを表しており、放送チャネルCH 1
と、3組の情報セットIS1 〜IS3 とを含む。なお、
番組表PG1 に含まれる放送チャネルCH1 の代わり
に、エリアA1 を一意に特定するエリアコードAC1
あっても良い。情報セットIS1 は、番組P1 のタイト
ルPT1 、時間帯TP1 及び番組コードPC1 から構成
される。また、図示は省略しているが、情報セットIS
2 は、番組P2 のタイトルPT2 、時間帯TP2 及び番
組コードPC2 から構成され、情報セットIS3 は、番
組P3 のタイトルPT3 、時間帯TP3 及び番組コード
PC3 から構成される。
【0027】また、図1に示すように、放送局32 は、
放送チャネルCH2 を使ってエリアA2 に向けて、複数
の番組の一例として、互いに内容の異なる3つの番組P
4 、P5 及びP1 を放送する。
【0028】放送チャネルCH2 は、放送局32 に予め
割り当てられており、上述の放送チャネルCH1 とは異
なる周波数帯域である。また、エリアA2 は、放送局3
2 の各放送番組P4 、P5 及びP1 を受信装置1が受信
可能な範囲であり、上述のエリアA1 とは異なる範囲を
カバーし、エリアA1 と実質的に隣接する。なお、エリ
アA2 は大略的には、放送局32 の送信電波の強度によ
り定まる。
【0029】各番組P4 、P5 及びP1 は、本実施形態
の説明の都合上、図2に示すように、互いに重複せずか
つ予定された時間帯TP1 、TP2 及びTP3 に放送さ
れると仮定する。また、本実施形態では、放送局31
放送番組P2 及びP3 を、放送局32 は放送しないと仮
定する。また、番組P1 は、放送局31 及び32 によ
り、互いに相違する時間帯TP1 及び時間帯TP3 に送
信される点には注意を要する。また、番組P4 及びP5
には、それぞれを一意に特定でき、さらに受信装置1の
視聴予約等に使われる番組コードPC4 及びPC5 が割
り当てられる。また、放送局32 の放送番組P1 には、
上述の番組コードPC1 が使われる点には注意を要す
る。
【0030】放送局32 は、図1に示すように、自身が
放送する番組P4 、P5 及びP1 のスケジュールを表す
番組表(タイムテーブル)PG2 を、上述の通信網4を
介して送信装置2に送信する。ここで、番組表PG
2 は、番組表PG1 と同様のデータ構造を有しており、
図3に示すように、放送チャネルCH2 と、情報セット
IS4 〜IS6 とを含む。なお、番組表PG1 の場合と
同様、放送チャネルCH2の代わりに、エリアA2 を一
意に特定するエリアコードAC2 が番組表PG2 に含ま
れていても良い。情報セットIS6 は、番組P1 のタイ
トルPT1 、時間帯TP3 及び番組コードPC1 から構
成される。図示を省略しているが、情報セットIS
4 は、番組P4 のタイトルPT4 、時間帯TP1 及び番
組コードPC4 から構成され、情報セットIS5 は、番
組P5 のタイトルPT5 、時間帯TP2 及び番組コード
PC5 から構成される。
【0031】図1において、受信装置1は、ユーザによ
り携帯されることで、複数のエリアエリアA1 及びA2
の間を自由に移動可能な移動体通信機器である。そし
て、現在位置するエリアA1 又はA2 において、受信装
置1は、放送局31 又は32 によって放送される番組P
1 〜P3 又は番組P4 、P5 及びP1 を受信可能に構成
される。さらに、受信装置1は、受信可能な番組P1
5 の中から、ユーザにより視聴予約又は録画予約され
たものを再生又は録画する。
【0032】以上の機能を実現するために、図4に示す
ように、受信装置1は、アンテナ11と、チューナ12
と、番組再生部13と、画像切替え部14と、表示装置
15と、音声切替え部16と、音声出力部17と、アン
テナ18と、無線通信部19と、CODEC110と、
制御部111と、入力装置112と、予約蓄積部113
と、番組蓄積部114とを備えている。
【0033】アンテナ11は、放送チャネルCH1 及び
CH2 上の放送電波を受信して、受信電波をチューナ1
2に出力する。チューナ12は、制御部111からの制
御信号SCHにより指定された放送チャネルCH1 又はC
2 を設定する。さらに、チューナ12は、設定された
放送チャネルCH1 又はCH2 からの放送電波をダウン
コンバート及び/又は復調して、デジタル形式のトラン
スポートストリームを再生し、番組再生部13又は制御
部111に出力する。番組再生部13は、チューナ12
からのトランスポートストリームから、受信番組P1
5 のいずれかを表す映像データDV 及び音声データD
A を再生して、再生した映像データDVを、画像切替え
部14に出力し、再生した音声データDA を音声切替え
部16に出力する。さらに、番組再生部13には、制御
部111により番組蓄積部114から読み出されたトラ
ンスポートストリームが入力される。番組再生部13
は、入力トランスポートストリームから、受信番組P1
〜P5 のいずれかを表す映像データDV 及び音声データ
A を再生して、再生した映像データDV を、画像切替
え部14に出力し、再生した音声データDA を音声切替
え部16に出力する。また、番組再生部13は、このよ
うな入力系統の切替えを、制御部111からの制御信号
SAに従って行う。
【0034】画像切替え部14には、番組再生部13か
らの映像データDV の他に、制御部111からの告知デ
ータDWPが入力される場合がある。告知データDWPは、
予約番組情報IRPの修正が必要であることを少なくとも
示す警告メッセージを表すテキストデータ又は画像デー
タ(図11参照)を含む。画像切替え部14は、制御部
111からの制御信号SSBに応答して、番組再生部13
及び制御部111のいずれかを選択し、選択したものか
ら入力される映像データDV 及び告知データD WPのいず
れかを表示装置15に出力する。表示装置15は、入力
映像データDVに従って受信番組P1 〜P5 のいずれか
を構成する映像を出力し、また、入力告知データDWP
従って、テキスト又は画像で表現される警告メッセージ
を出力する。
【0035】音声切替え部16には、番組再生部13か
らの音声データDA の他に、制御部111からの告知デ
ータDWAが入力される場合がある。告知データDWAは少
なくとも、予約番組情報IRPの修正が必要であることを
少なくとも示す警告メッセージを表す音声データ(図1
1参照)を含む。音声切替え部16は、制御部111か
らの制御信号SSCに応答して、番組再生部13及び制御
部111のいずれかを選択し、選択したものから入力さ
れる音声データDA 及び告知データDWAのいずれかを音
声出力部17に出力する。音声出力部17は、入力音声
データDA に従って受信番組P1 〜P5 のいずれかを構
成する音声を出力し、また、入力告知データDWAに従っ
て、音声で表現される警告メッセージを出力する。
【0036】また、図4において、アンテナ18は、受
信装置1が移動可能なエリアA1 又はA2 において、移
動体通信網5に収容される基地局のいずれかからの高周
波信号を受信する。本高周波信号には様々な情報が多重
及び重畳されているが、本実施形態で必要であるのは、
受信装置1の現在位置を特定するための位置情報CP 1
又はCP2 と、上述の告知データDWP又はDWAとであ
る。ここで、説明の簡素化を図るため、位置情報CP1
は、エリアA1 に収容される基地局から送られてくるも
のと仮定し、位置情報CP2 は、エリアA2 の基地局か
ら送られてくるものと仮定する。また、告知データDWP
又はDWAは、エリアA2 の基地局から送られてくる。以
上の高周波信号をアンテナ18は、無線通信部19に出
力する。
【0037】無線通信部19は、アンテナ18からの高
周波信号に対して、ダウンコンバート及び復調に代表さ
れる処理を行う。その結果、無線通信部19は、ベース
バンド帯の多重化信号を再生し、CODEC110に出
力する。上述の多重化信号には様々な情報が多重化され
ている。CODEC110は、入力多重化信号の中か
ら、位置情報CP1 又はCP2 と、受信装置1宛ての告
知データDWP又はDWAとを分離して、それらを制御部1
11に出力する。
【0038】CODEC110はさらに、制御部111
で生成される判定要求RD を多重化信号に多重化する。
ここで、判定要求RD は、受信装置1の移動により予約
番組情報IRPの修正が必要か否かの判定を送信装置2に
要求するための情報であり、図5に示すように、少なく
とも、位置情報CP1 及びCP2 のいずれか一方と、放
送チャネルCH1 又はCH2 と、番組コードPC1 〜P
5 のいずれか1つを含む。無線通信部19は、変調処
理を行って、CODEC110からの多重化信号を、高
周波信号に重畳し、アンテナ18を介して移動体通信網
5に送出する。
【0039】制御部111は、予約視聴又は予約録画に
必要な各種処理を行うために、プログラムメモリ115
と、プロセッサ116と、作業領域117とを含む。プ
ログラムメモリ115は、受信装置1の各構成を制御す
るためのコンピュータプログラム(図示は単にプログラ
ム)118を格納する。プロセッサ116は、以上のコ
ンピュータプログラム118を実行する。なお、プロセ
ッサ116の詳細な処理については、図6のフローチャ
ートを参照して、後で詳説する。作業領域117は、コ
ンピュータプログラム118の実行中にプロセッサ11
6により使用される。
【0040】入力装置112は、ユーザにより操作され
る。ユーザは、入力装置112を操作することで、予約
視聴又は予約録画に必要な情報を入力する。例えば、エ
リアA1 においてユーザが予約視聴又は予約録画を行う
際、番組表PG1 が使われる。より具体的には、ユーザ
は、入力装置112を操作して、番組表PG1 に記述さ
れている番組コードPC1 〜PC3 の中から、ユーザが
視聴予約又は録画予約したいものを指定する。その結
果、入力装置112は、指定された番組コードPC1
PC3 のいずれかを制御部111に出力する。また、エ
リアA2 においてユーザが予約視聴又は予約録画を行う
際には、ユーザは、番組表PG2 に記述される番組コー
ドPC4 、PC5 又はPC1 を指定する。
【0041】予約蓄積部113は、番組P1 〜P5 の中
から、ユーザにより視聴予約又は予約録画されたものを
特定するための予約番組情報IRPを格納する。予約番組
情報IRPは、図7に示すように、いくつかの予約番組レ
コードRRPを含む。予約番組レコードRRPは、1回の視
聴予約又は予約録画につき1つ作成され、それぞれは、
少なくとも、放送チャネル欄FCHと、開始時刻欄F
STと、終了時刻欄FETと、番組コード欄FPCと、フラグ
欄FFLとで構成される。放送チャネル欄FCHには、視聴
予約又は録画予約された番組P1 〜P5 のいずれかが放
送されるチャネルCH1 又はCH2 が記述される。開始
時刻欄FST及び終了時刻欄F ETには、視聴予約又は録画
予約された番組P1 〜P5 のいずれかの放送開始時刻及
び放送終了時刻が記述される。番組コードFPCには、
対象となる番組P1 〜P5 の番組コードPC1 〜PC5
が記述される。また、フラグ欄FFLには、対象となる番
組P1 〜P5 のいずれかを視聴予約するか、録画予約す
るかを示すフラグが記述される。なお、本実施形態で
は、フラグ欄FFLには、0又は1が記載され、0は視聴
予約を意味し、1は録画予約を意味する。詳細は後述す
るが、各予約番組レコードRRPは、制御部111により
作成され、予約蓄積部113に格納される。また、図7
には、エリアA1 で放送される番組P1 を視聴予約され
た場合の予約番組情報IRPが例示されており、この予約
番組情報IRPの放送チャネル欄FCHには放送チャネルC
1 が、放送開始時刻欄FSTには時刻T1 が、放送終了
時刻欄FETには時刻T2 が、番組コード欄FPCには番組
コードPC1 が、フラグ欄FFLには0が記述される。
【0042】番組蓄積部114は、番組P1 〜P5
内、予約録画されたものを構成するトランスポートスト
リームを格納する。
【0043】また、図1において、送信装置2は、放送
局31 からの番組表PG1 及び放送局32 からの番組表
PG2 を、上述の通信網4を介して受け取り、蓄積す
る。さらに、送信装置2は、受信装置1からの判定要求
D に応答して、本実施形態特有の判定処理を行う。よ
り具体的には、受信装置1に現在格納されている予約番
組情報IRPの修正が必要が否かが判定される。そのため
に、送信装置2は、受信判定要求RD 内の番組コードP
1 〜PC5 が、エリアA2 をカバーする放送局32
番組表PG2 に記述されているか否かを判定する。番組
表PG2 に記述されている場合、送信装置2は、予約番
組情報IRPの修正が必要か否かを表す上述の告知データ
WP及び告知データDWAの一方を生成して、受信装置1
へ返す。逆の場合には、その修正が不要であることを示
す告知データDWP及び告知データD WAの一方が生成さ
れ、受信装置1に送信される。
【0044】以上のような機能を実現するために、図8
に示すように、送信装置2は、送受信部21と、制御部
22と、番組DB蓄積部23とを備えている。送受信部
21は、通信網4及び移動体通信網5の双方からデータ
を受信可能に、さらに、通信網4及び移動体通信網5の
双方へとデータを送信可能に構成される。より具体的に
は、送受信部21は、通信網4を介して、放送局31
ら送信されてくる番組表PG1 及び放送局32 から送信
されてくる番組表PG2 を受信して、制御部22に転送
する。また、送受信部21は、移動体通信網5を介して
送信されてくる判定要求RD を受信して、制御部22に
転送する。さらに、送受信部21は、制御部22により
生成された告知データDWP及び告知データDWAのいずれ
か一方を移動体通信網5に送出する。
【0045】制御部22は、上述の判定に必要な各種処
理を行うために、プログラムメモリ24と、プロセッサ
25と、作業領域26とを含む。プログラムメモリ24
は、送信装置2における各処理の手順を記述したコンピ
ュータプログラム27を格納する。プロセッサ25は、
以上のコンピュータプログラム27を実行する。なお、
プロセッサ25の特徴的な処理については、図10のフ
ローチャートを参照して、後で詳説する。作業領域26
は、コンピュータプログラム27の実行中にプロセッサ
25により使用される。
【0046】番組DB蓄積部23は、制御部22により
生成される番組データベース(以下、番組DB(Data Ba
se ))28(図9参照)を格納する。番組DB28は、
放送局31 の番組表PG1 及び放送局32 の番組表PG
2 (図3参照)から作成される。番組DB28は、図9
に示すように、放送局数に相当する数の放送局レコード
BSの一例として、放送局レコードRBS1 及びRBS2
から構成される。放送局レコードRBS1 は、放送チャネ
ルCH1 と、時間帯TP1 及び番組コードPC 1 の組み
と、時間帯TP2 及び番組コードPC2 の組みと、時間
帯TP3 及び番組コードPC3 の組みとから構成され
る。また、放送局レコードRBS2 は、放送チャネルCH
2 と、時間帯TP1 及び番組コードPC4 の組みと、時
間帯TP2及び番組コードPC5 の組みと、時間帯TP
3 及び番組コードPC1 の組みとから構成される。番組
DB28を構成する各情報については、上述した通りで
あるため、ここではそれぞれの説明を省略する。なお、
番組表PG1 又はPG2 に設定されているタイトルPT
1 〜PT5 については、送信装置2の処理には特に必要
ないので、番組DB28から削除しているが、送信装置
2が番組表PG1 及びPG2 の配信を行うような場合に
は、番組DB28は、番組表PG1 及びPG2の組み合
わせで構成されても良い。また、前述と同様に、放送チ
ャネルCH1 及びCH2 は、エリアコードAC1 及びA
2 であっても良い。
【0047】次に、以上の構成を有するデータ通信シス
テムの動作について説明する。まず、送信装置2におい
て、送受信部21は、遅くとも時刻T1 までに、放送局
1から番組表PG1 、及び放送局32 から番組表PG
2 を、通信網4を介して受信して、作業領域26に格納
する。作業領域26内の番組表PG1 から、プロセッサ
25は、タイトルPT1 〜PT3 を削除することによ
り、放送局レコードRBS 1 を作成する。さらに、作業領
域26内の番組表PG2 から、プロセッサ25は、タイ
トルPT4 、PT5 及びPT1 を削除することにより、
放送局レコードR BS2 を作成する。プロセッサ25は、
作業領域26上で作成した放送局レコードRBS1 及びR
BS2 を、番組DB28として、番組DB蓄積部23に格
納する。
【0048】受信装置1のユーザは現在、エリアA
1 (図1参照)内を行動している。さらに、ユーザは、
入力装置112を操作して、視聴予約を指定し、さら
に、番組表PG1 を参照しながら、放送局31 により送
信される番組P1 の番組コードPC 1 を指定する。これ
ら指定に応答して、プロセッサ116は、図7に例示し
たような予約番組レコードRRPを作成し、予約蓄積部1
13に格納する。なお、番組表PG1 の取得方法及び視
聴予約の方法については周知であるため、それぞれの説
明を省略する。以上の視聴予約が完了後、ユーザは、受
信装置1を携帯して、エリアA2 に移動する。
【0049】プロセッサ116は、予約番組レコードR
RPを少なくとも1つ格納した状態でプログラムメモリ1
15内のコンピュータプログラム118を実行する。そ
して、プロセッサ116は、各予約番組レコードRRP
放送開始時刻欄FSTを定期的に監視しており、いずれか
の放送開始時刻の所定時間前(例えば5分前)に現在時
刻が到達すると、図6のフローチャートに示される処理
を開始する。今、現在時刻は、時刻T1 の所定時間前で
あると仮定する。
【0050】まず、プロセッサ116は、予約番組情報
RPの中から、対象となる予約番組レコードRRPを選択
する(ステップS11)。ここで、対象となる予約番組
レコードRRPとは、(放送開始時刻−所定時間)=現在
時刻という条件を満たすものを意味する。その後、プロ
セッサ116は、対象予約番組レコードRRPの放送チャ
ネル欄FCHに記述されている放送チャネルCH1 又はC
2 と、その番組コード欄FPCに記述されている番組コ
ードPC(番組コードPC1 〜PC5 のいずれか)を、
作業領域117に取り出す(ステップS12)。上記仮
定下では、ステップS11において、図7に例示された
予約番組レコードRRPが選択され、ステップS12にお
いて、放送チャネルCH1 及び番組コードPC1 が取得
される。
【0051】上述したように、移動体通信網5におい
て、エリアA1 内に設置されている基地局は定期的に、
位置情報CP1 を送出し、同様に、エリアA2 内のもの
は、位置情報CP2 を送出している。受信装置1におい
て、CODEC110には、アンテナ18及び無線通信
部19を介して、移動体通信網5から多重化信号が入力
される。CODEC110は、入力多重化信号から、位
置情報CP1 又はCP2を分離して、作業領域117に
格納する。以上のようにして、プロセッサ116は、受
信装置1が現在位置するエリアA1 又はA2 を特定する
位置情報CP1 又はCP2 を取得する(ステップS1
3)。上記仮定下では、ステップS13において、位置
情報CP2 が取得される。
【0052】次に、プロセッサ116は、作業領域11
7に格納されている位置情報CP1又はCP2 と、放送
チャネルCH1 又はCH2 と、番組コードPC1 〜PC
5 のいずれかとを含む判定要求RD (図5参照)を作業
領域117上で作成する。その後、プロセッサ116
は、作成した判定要求RD を送信装置2に送信するため
に、CODEC110及び無線通信部19を介して、ア
ンテナ18から移動体通信網5に送出する(ステップS
14)。上記仮定下では、ステップS14において、位
置情報CP2 、放送チャネルCH1 及び番組コードPC
1 を含む判定要求RD が作成され、移動体通信網5に送
出される。以上のステップS14が終了すると、プロセ
ッサ116は、送信装置2からの告知データDWP又はD
WAを受信することを待機する(ステップS15)。
【0053】送信装置2において、送受信部21は、移
動体通信網5から判定要求RD を受信した後、受信判定
要求RD を作業領域26に格納する。プロセッサ24
は、プログラムメモリ24内のコンピュータプログラム
27を実行しており、作業領域26内に判定要求RD
格納されると、図10のフローチャートに示される処理
を開始する。
【0054】まず、プロセッサ26は、作業領域26内
の判定要求RD から、位置情報CP 1 又はCP2 と、放
送チャネルCH1 又はCH2 と、番組コードPC1 〜P
5のいずれかを取り出す(ステップS21)。上記仮
定下では、判定要求RD は、位置情報CP2 と放送チャ
ネルCH1 と番組コードPC1 とを含んでいるので、ス
テップS21において、それらが及び取り出される。
【0055】次に、プロセッサ26は、受信装置1が対
象予約番組レコードRRPを作成した時に位置していたエ
リア(以下、作成エリアと称する)Aと、現在位置する
エリア(現エリアと称する)Aとが一致するか否かを判
定する(ステップS22)。そのために、プロセッサ2
6はまず、ステップS21で取得した放送チャネルCH
1 又はCH2 から、受信装置1が対象予約番組レコード
RPを作成した時に位置していたエリアA1 又はA2
特定する。ここで、放送チャネルCH1 はエリアA1
カバーし、放送チャネルCH2 はエリアA2 をカバーす
ることはは既知である。従って、対象予約番組レコード
RPの放送チャネルCH1 又はCH2 から、プロセッサ
26は、作成エリアAがエリアA1 であるかエリアA2
であるかを容易に特定できる。さらに、エリアA1 及び
2 がカバーする範囲も既知であるから、ステップS2
1で取得した位置情報CP1 又はCP2 から、現エリア
AがエリアA1 であるかエリアA2 であるかを容易に特
定できる。
【0056】ステップS22で両エリアAが一致する場
合、受信装置1に対して何もしなくとも、受信装置1
は、現在のままの対象予約番組レコードRRPを使えば良
いので、図10の処理は終了する。
【0057】上記仮定下では、作成エリアAはエリアA
1 であり、現エリアAはエリアA2である。従って、ス
テップS22では、両エリアAは一致しないと判断され
る。このような場合、プロセッサ26は、対象予約番組
レコードRRPで特定される番組P(つまり、番組P1
5 のいずれか)が現在時刻以降に現エリアAで放送さ
れるか否かを判定する(ステップS23)。より具体的
には、プロセッサ26は、番組DB蓄積部23にアクセ
スして、現エリアAの放送局31 又は32 の放送局レコ
ードRBS1 又はRBS2 の中に、ステップS21で取得し
た番組コードPC1 〜PC5 のいずれかと、現在時刻以
降の時間帯TP1 〜TP3 との組みが存在するか否かを
判定する。このような組みを見つけることができれば、
視聴予約番組Pが現在時刻以降に現エリアAで放送され
ることが、プロセッサ26は分かる。
【0058】上記仮定下では、ステップS23におい
て、放送局レコードRBS2 が検索され、この中には、現
在時刻以降の時間帯TP3 及び、ステップS21で取得
した番組コードPC1 が記述されているため、プロセッ
サ26は、YESと判定する。このように判定した場
合、プロセッサ26は、告知データDWP及び/又は告知
データDWAを作業領域26上で作成する(ステップS2
4)。本ステップで生成される告知データDWAは、図1
1の上段に示すように、上述の警告メッセージに加え
て、現エリアAで同一番組Pが放送予定であることを示
す番組通知を表すテキストデータ又は画像データを含
む。また、本ステップで生成される告知データD WAは、
上述の警告メッセージに加えて、上述の番組通知を示す
音声データを含む。
【0059】また、ステップS23でNOと判定した場
合、現エリアAで同一番組Pが放送予定でないことか
ら、プロセッサ26は、図11の下段に示すように、上
述の警告メッセージだけを含む告知データDWP及び/又
は告知データDWAを作業領域26上で作成する(ステッ
プS25)。
【0060】以上のステップS24又はS25の後、プ
ロセッサ26は、作成した告知データDWP及び/又は告
知データDWAを、送受信部21を介して、移動体通信網
5に送出する(ステップS26)。以上のステップS2
6が終了すると、図10の処理は終了する。
【0061】上述したように、受信装置1のプロセッサ
116は、ステップS15で告知データDWP及び/又は
WAを受信することを待機しており、未受信であると判
定すると、判定要求RD の送出から予め定められた時間
だけ経過したか否かを判断する(ステップS16)。一
定時間経過している場合、プロセッサ116は、対象と
なる予約番組レコードRRPが有効であるとみなして、図
6の処理を終了する。一方、一定時間経過していない場
合、プロセッサ116は再度、ステップS15を行う。
【0062】ステップS26で送出された告知データD
WP及び/又は告知データDWAは移動体通信網5を介し
て、受信装置1のアンテナ18により受信された後、無
線通信部19及びCODEC110を介して、作業領域
117に格納される。このような格納により、プロセッ
サ116は、ステップS15で告知データDWP及び/又
は告知データDWA受信したと判断し、制御信号SSB及び
/又はSSCを生成し、画像切替え部14及び/又は音声
切替え部16に出力する(ステップS17)。制御信号
SBは、画像切替え部14の入力系統を制御部111側
に切り替えるよう指示するための信号であり、制御信号
SCは、音声切替え部16の入力系統を制御部111側
に切り替えるよう指示するための信号である。以上の制
御信号SSB及び/又は制御信号SSCに従って、画像切替
え部14及び/又は音声切替え部16はそれぞれ、入力
系統を制御部111側に切り替える。
【0063】ステップS17の次に、プロセッサ116
は、作業領域117上の告知データDWP及び/又は告知
データDWAを、画像切替え部14及び/又は音声切替え
部16に転送する(ステップS18)。その結果、告知
データDWP及び/又は告知データDWAは、画像切替え部
14及び/又は音声切替え部16を介して、表示装置1
5及び/又は音声出力部17に入力される。表示装置1
5は、受信告知データDWAにより表される警告メッセー
ジを、テキスト又は画像で表示する。また、受信告知デ
ータDWAに番組通知が含まれる場合、表示装置15は、
それも表示する。音声出力部17は、受信告知データD
WAにより表される警告メッセージを音声として出力す
る。また、音声出力部17は、受信告知データDWAに番
組通知が含まれる場合、それも音声出力する。
【0064】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、エリアA1 からA2 へと移動することにより、エ
リアA1 で作成された予約情報レコードRRPの修正が必
要であることを、受信装置1は、送信装置2からの告知
データDWP及び/又はDWAを使って、ユーザに認識させ
ることが可能となる。ユーザは、エリアA2 で取得可能
な番組表PG2 を使って、対象となる予約情報レコード
RPを消去したり、新規作成したり、修正したりするこ
とが可能となる。また、送信装置2は、告知データDWA
及び/又はDWAに番組通知を追加するので、ユーザは、
エリアA1 で視聴予約された番組Pと同一のものがエリ
アA2 で放送予定であることを認識できるので、より簡
単に予約情報レコードRRPの新規作成又は修正をするこ
とが可能となる。
【0065】なお、以上の説明では、判定要求RD の送
出タイミングは実質的に、視聴予約番組Pの放送開始時
刻の所定時間前であった。これにより、判定要求RD
送出頻度を抑えることが可能となる。つまり、移動体通
信網5のトラフィックを抑えることに寄与できる。しか
し、これに限らず、判定要求RD の送出タイミングは、
受信装置1が作成エリアAから現エリアAに移動した直
後であっても良い。この場合、判定要求RD の送出頻度
は相対的に高くなるが、ユーザはいち早く、予約情報レ
コードRRPを消去したり、新規追加したり、修正したり
する必要性を認識することが可能となる。
【0066】また、ユーザは、作成エリアAから現エリ
アAに移動した後再度、作成エリアAに戻ることがあ
る。そのため、図6のステップS11で選択された予約
番組レコードRRPをプロセッサ116は消去するより
も、予約蓄積部113の所定の記憶領域に待避すること
がより好ましい。これにより、ユーザが元のエリアAに
戻った時に、ユーザが入力装置112を操作する必要な
く、プロセッサ116は、待避した予約番組レコードR
RPを使って、予約番組Pを再生することが可能となる。
【0067】また、以上の説明では、送信装置2のプロ
セッサ25がステップS22でYESと判断した場合、
図10の処理は終了していた。しかし、これに限らず、
送信装置2は、対象となる予約番組レコードRRPがその
まま使えることを示す告知データを生成し、受信装置1
に送信しても構わない。
【0068】また、以上では説明しなかったが、プロセ
ッサ116は、例えば、図7に例示した予約番組レコー
ドRRP内の放送開始時刻になると、チューナ12の受信
チャネルを放送チャネルCH1 に設定するための制御信
号SCHを生成し、チューナ12に出力する。また、プロ
セッサ116は、番組再生部13の入力系統をチューナ
12側に設定するための制御信号SSAを生成し、番組再
生部13に出力する。また、プロセッサ116は、画像
切替え部14の入力系統を番組再生部13側に設定する
ための制御信号SSBを生成し、画像切替え部14に出力
する。音声切替え部16は、音声切替え部16の入力系
統を番組再生部13側に設定するための制御信号SSC
生成し、音声切替え部16に出力する。これにより、表
示装置15及び音声出力部17は、予約番組レコードR
RPにより視聴予約された番組Pを構成する映像及び音声
を出力する。
【0069】また、以上の実施形態では、視聴予約の場
合の受信装置1の動作を説明したが、予約録画の場合の
動作も、視聴予約の場合の動作を応用することにより簡
単に実現できる。より具体的には、ユーザは、エリアA
1 において、入力装置112を操作して、録画予約を指
定し、さらに、番組表PG1 を参照して、番組コードP
1 を指定する。これらの指定に応答して、プロセッサ
116は、フラグ欄F FLに1が記述された予約番組レコ
ードRRPを生成する。そして、その予約番組レコードR
RPの放送開始時刻の所定時間前になり、その時にユーザ
がエリアA1 からA2 に移動していれば、上述のような
処理が受信装置1及び送信装置2の間で行われる。
【0070】また、フラグ欄FFLに1が記述された予約
番組レコードRRP内の放送開始時刻になると、プロセッ
サ116は、チューナ12の受信チャネルを放送チャネ
ルCH1 に設定するための制御信号SCHを生成し、チュ
ーナ12に出力する。その結果、チューナ12から出力
される予約番組Pを構成するトランスポートストリーム
は番組蓄積部114に格納される。番組蓄積部114に
格納されたトランスポートストリームをユーザが予約番
組Pを視聴したい時、プロセッサ116は、番組再生部
13の入力系統を制御部111側に設定するための制御
信号SSAを生成し、番組再生部13に出力する。また、
プロセッサ116は、画像切替え部14の入力系統を番
組再生部13側に設定するための制御信号SSBを生成
し、画像切替え部14に出力する。音声切替え部16
は、音声切替え部16の入力系統を番組再生部13側に
設定するための制御信号SSCを生成し、音声切替え部1
6に出力する。これによって、プロセッサ116により
番組蓄積部114から読み出されたトランスポートスト
リームは番組再生部13に出力され、その結果、表示装
置15及び音声出力部17は、予約番組レコードRRP
より予約録画された番組Pを構成する映像及び音声を出
力する。
【0071】また、以上の実施形態では、受信装置1及
び送信装置2を地上波放送システムに応用した例につい
て説明した。しかし、受信装置1は、衛星放送システム
において、番組P1 〜P5 を受信可能な場合にも、図6
に示す処理を行っても良い。
【0072】また、以上の実施形態では、受信装置1
は、判定要求RD を作成する際に、移動体通信網5から
の位置情報CP1 又はCP2 を使っていた。しかし、こ
れに限らず、受信装置1は、GPS(Global Positionin
g System )からの情報を使って算出した現在位置を使っ
て判定要求RD を作成しても良いし、いわゆる自律航法
センサを使って検出した現在位置を使って判定要求RD
を作成しても良い。
【0073】また、以上の実施形態では、送信装置2
は、受信判定要求RD に含まれる放送チャネルCH1
はCH2 と、位置情報CP1 又はCP2 とから、受信装
置1が作成エリアAから現エリアAに移動したことを判
定していた。しかし、これに限らず、送信装置2は、受
信装置1の移動毎に、告知データDWP又はDWAを作成す
るので、受信装置1の作成エリアAを記憶することが可
能となる。そして、受信装置1は、位置情報CP1 又は
CP2 のみを含む判定要求RD を作成して送信装置2に
送るようにしても良い。この場合、送信装置2は、記憶
している作成エリアAと、受信位置情報CP1 又はCP
2 とから、受信装置1が作成エリアAから現エリアAに
移動したことを認識することができる。
【0074】(第1の変型例)次に、プロセッサ116
の処理及びプロセッサ25の処理の第1の変型例につい
て説明する。図12は、プロセッサ116の処理の第1
の変型例の手順を示すフローチャートである。図12
は、図6と比較すると、ステップS19〜S111をさ
らに含む点で相違する。それ以外に両フローチャートに
相違点はないので、図12において図6のステップに相
当するものには同一のステップ番号を付け、それぞれの
説明を省略する。また、図13は、プロセッサ25の処
理の第1の変型例の手順を示すフローチャートである。
図13は、図10と比較すると、ステップS24の代わ
りにステップS27を含む点で相違する。それ以外に両
フローチャートに間に相違点はないので、図13におい
て図10のステップに相当するものには同一のステップ
番号を付け、それぞれの説明を省略する。
【0075】図13において、送信装置2のプロセッサ
25は、ステップS23でYESと判断した場合、プロ
セッサ25は、告知データDWP及び/又は告知データD
WAを作業領域26上で作成する(ステップS27)。よ
り具体的には、プロセッサ25は、番組DB蓄積部23
から、ステップS23で見つけた組み、つまり、放送チ
ャネルCH1 又はCH2 、時間帯TP1 〜TP3 のいず
れか、及び番組コードPC1 〜PC5 のいずれかから構
成される組みを、作業領域26に読み出す。その後、プ
ロセッサ25は、図14の上段に示すように、上述の警
告メッセージに加えて、読み出した組みを同一番組情報
SPとして含む告知データDWPを作成する。なお、同一
番組情報ISPは告知データDWAに含まれても構わない。
【0076】第1の実施形態では、図7に例示した予約
番組レコードRRPがステップS11で選択されると仮定
した。この仮定下では、同一番組情報ISPは、放送チャ
ネルCH2 、時間帯TP3 及び番組コードPC1 から構
成される。
【0077】以上のステップS27の終了後、ステップ
S26において、プロセッサ25は、作成した告知デー
タDWP及び/又は告知データDWAを、送受信部21を介
して、移動体通信網5に送出する。
【0078】また、図12において、受信装置1のプロ
セッサ116は、ステップS18の後に、受信告知デー
タDWP又は告知データDWAの中に、同一番組情報ISP
含まれているか否かを判断する(ステップS19)。プ
ロセッサ116が同一番組情報ISPが含まれていないと
判断した場合、図12の処理は終了する。
【0079】ステップS19で同一番組情報ISPが含ま
れると判断した場合には、プロセッサ116は、対象と
なる予約番組レコードRRPを複製し、複製したものを予
約蓄積部113において別の記録領域に待避する(ステ
ップS110)。これにより、上述したように、受信装
置1が作成エリアAに戻った時に、待避した予約番組レ
コードRRPを再利用できる。
【0080】さらに、プロセッサ116は、同一番組情
報ISPを構成する、放送チャネルCH1 又はCH2 、時
間帯TP1 〜TP3 のいずれかを構成する放送開始時
刻、放送終了時刻及び番組コードPC1 〜PC5 のいず
れかを、予約番組情報IRPを構成する予約番組レコード
RPの放送チャネル欄FCH、開始時刻欄FST、終了時刻
欄FET及び番組コード欄FPCに書き込み、対象となる予
約番組レコードRRPを更新する(ステップS111)。
上記仮定下では、更新された予約番組レコードR RPは、
放送チャネルCH2 、放送開始時刻T3 、放送終了時刻
4 、番組コード欄PC1 及び、フラグとしての0から
構成される。
【0081】以上説明したように、本変型例では、受信
装置1は自動的に予約番組レコードRRPを更新できるの
で、現エリアAにおいて視聴予約又は録画予約された番
組Pを視聴又は録画することができる。
【0082】なお、以上の変型例では、プロセッサ11
6は、同一番組情報ISPを構成する放送チャネルCH1
又はCH2 、時間帯TP1 〜TP3 のいずれかを構成す
る放送開始時刻、放送終了時刻及び番組コードPC1
PC5 のいずれかを予約番組レコードRRPに書き込むと
して説明したが、これに限らず、プロセッサ116は、
必要な部分のみを書き込むようにしても構わない。例え
ば、同一番組情報ISPと、予約番組レコードRRPとの双
方に同じ番組コードPC1 〜PC5 のいずれかが記載さ
れていることになるので、番組コードPCについては書
き換えを行わなくても良い。また、放送開始時刻及び放
送終了時刻を書き換えなくとも良い場合も起こりうる。
【0083】また、以上の変型例では、受信装置1側で
は現エリアAで同一番組Pが放送されているか否かを、
送信装置2からの告知データDWP又はDWAを解析するま
で認識できない。さらに言えば、同一番組Pが互いに同
じ時間帯TPから始まることも想定できる。したがっ
て、受信装置1のユーザとしては、予約番組レコードR
RPの更新をいち早く行いたいとはずである。従って、本
変型例においては、判定要求RD は、作成エリアAから
現エリアAへの移動が行われた直後に送信装置2に向け
て送出される方が好ましい。
【0084】また、以上の変型例では、ステップS25
において、上述の警告メッセージだけでなく、現エリア
Aでは同一番組Pの放送予定が無いことを示す通知を含
む告知データDWP及び/又は告知データDWAを作成し、
ステップS27で送出することがより好ましい。これに
より、受信装置1のユーザは、同一番組Pの放送予定が
無いことを認識できるようになる。
【0085】ところで、ユーザは、図15に示すよう
に、通信網4にアクセス可能な据え置き型の録画装置6
を有している場合がある。また、このような録画装置6
は基本的に、複数のエリアAを移動することはない。こ
のような場合、ステップS23で同一番組Pが無いと判
断した場合、送信装置1は、録画装置6に向けて、ステ
ップS11で選択された予約番組レコードRRPで特定さ
れる番組Pを録画するためのコマンドCRRを生成し、通
信網4を介して送信しても良い。
【0086】また、以上の実施形態では、ユーザは、入
力装置112を操作して、視聴予約を指定し、さらに、
番組表PG1 を参照しながら、放送局31 により送信さ
れる番組P1 の番組コードPC1 を指定する。これら指
定に応答して、プロセッサ116は、予約番組レコード
RPを作成して、予約蓄積部113に格納していた。し
かし、これに限らず、受信装置1は、作成した予約番組
レコードRRPを送信装置2に送信し、送信装置2が各予
約番組レコードRRPを管理するようにしても良い。この
場合、送信装置2は、視聴予約又は録画予約された番組
の放送開始時刻の所定時間前になると、対象となる予約
番組レコードRRPを受信装置1に送信する。ここで、上
述のように、通信網4にアクセス可能な録画装置6をユ
ーザが有している場合には、送信装置2は、予約番組レ
コードRRPで特定される番組Pの内容に応じて、予約番
組レコードRRPを受信装置1に送信するか、上述のコマ
ンドCRRを録画装置6に送信するようにしても良い。例
えば、映画のように高精細の画面で観るような番組Pに
関しては、送信装置2は、上述のコマンドCRRを作成し
て録画装置6に送信し、ニュースのように高精細な画面
で観る必要性が乏しいものに関しては、上述の予約番組
レコードRRPを受信装置1に送信する。
【0087】(第2の変型例)次に、プロセッサ116
の処理及びプロセッサ25の処理の第2の変型例につい
て説明する。図16は、プロセッサ116の処理の第2
の変型例の手順を示すフローチャートである。図16
は、図6と比較すると、ステップS112〜S116を
さらに含む点で相違する。それ以外に両フローチャート
に相違点はないので、図16において図6のステップに
相当するものには同一のステップ番号を付け、それぞれ
の説明を省略する。また、図17は、プロセッサ25の
処理の第2の変型例の手順を示すフローチャートであ
る。図17は、図10と比較すると、ステップS24の
代わりにステップS28及びS29をさらに含む点で相
違する。それ以外に両フローチャートに間に相違点はな
いので、図17において図10のステップに相当するも
のには同一のステップ番号を付け、それぞれの説明を省
略する。
【0088】図17において、送信装置2のプロセッサ
25は、ステップS23でNOと判断した場合、受信装
置1側で視聴予約又は録画予約された番組Pの代わりと
なる代替番組APを番組DB28から検索して、代替番
組APが放送される放送チャネルCH1 又はCH2 と、
時間帯TP1 〜TP3 のいずれかと、番組コードPC 1
〜PC5 のいずれかとを、代替番組情報IAPとして作業
領域26に取り出す(ステップS28)。ここで、代替
番組APとしては、様々な番組Pを想定することができ
るが、例えば、視聴予約又は録画予約された番組Pと同
じ時間帯TPに現エリアAで放送される番組Pであった
り、現エリアAで放送されかつユーザの嗜好に基づいて
プロセッサ25により選択された番組Pであったりす
る。
【0089】次に、プロセッサ25は、告知データDWP
及び/又は告知データDWAを作業領域26上で作成する
(ステップS29)。より具体的には、プロセッサ25
は、図17に示すように、上記警告メッセージに加え
て、ステップS28で取得した代替番組情報IAPを含む
告知データDWPを作成する。なお、代替番組情報IAP
告知データDWAに含まれても構わない。
【0090】例えば、ステップS28において、図2に
示す番組P4 が代替番組AP4 として検索された場合に
は、ステップS29で生成される代替番組情報IAPは、
放送チャネルCH2 、時間帯TP1 及び番組コードPC
4 から構成される。
【0091】以上のステップS29の終了後、ステップ
S26において、作成した告知データDWP及び/又はD
WAを、送受信部21を介して移動体通信網5に送出す
る。
【0092】また、図16において、受信装置1のプロ
セッサ116は、ステップS18の後に、受信告知デー
タDWP又はDWAの中に、代替番組情報IAPが含まれてい
るか否かを判断する(ステップS112)。プロセッサ
116が代替番組情報IAPが含まれていないと判断した
場合、図16の処理は終了する。
【0093】ステップS112において代替番組情報I
APが含まれていると判断した場合には、プロセッサ11
6は、代替番組APが存在することを示すメッセージ
(以下、代替番組通知と称する)を表す画像データD
NAP を画像切替え部14に転送する(ステップS11
3)。画像データDNAP は、告知データDWP又はDWA
付加されていても良いが、本変型例ではコンピュータプ
ログラム118に予め記述されていると仮定する。ま
た、画像データDNAP は、図18に示すように、代替番
組APを予約視聴又は予約録画をするか否かをユーザが
指定することが可能に構成される。ステップS113の
結果、画像データDNAP は、画像切替え部14を介し
て、表示装置15により受信される。表示装置15は、
図18に示すように、画像データDNAP により表される
メッセージを表示する。
【0094】ユーザは、表示装置15の画面を参照し
て、代替番組APを受け入れるか否かを判断し、入力装
置112を操作して、代替番組APを受け入れるか否か
を指定する。プロセッサ116は、入力装置112から
の出力信号に基づいて、ユーザが代替番組APを予約視
聴又は予約録画するかを判断し(ステップS114)、
ユーザが受け入れないと指定した場合には、代替番組A
Pを予約視聴等しないとみなして、図16の処理は終了
する。
【0095】それに対して、ステップS114におい
て、ユーザが代替番組APを受け入れると指定した場合
には、代替番組APを予約視聴等するとみなして、プロ
セッサ116は、対象となる予約番組レコードRRPを複
製し、複製したものを予約蓄積部113において別の記
録領域に待避する(ステップS115)。これにより、
上述したように、待避された予約番組レコードRRPを再
利用できる。
【0096】さらに、プロセッサ116は、代替番組情
報IAPを構成する、放送チャネルCH1 又はCH2 、時
間帯TP1 〜TP3 のいずれかを構成する放送開始時
刻、放送終了時刻及び番組コードPC1 〜PC5 のいず
れかを、予約番組情報IRPを構成する予約番組レコード
RPの放送チャネル欄FCH、開始時刻欄FST、終了時刻
欄FET及び番組コード欄FPCに書き込み、対象となる予
約番組レコードRRPを更新する(ステップS116)。
上記仮定下では、更新された予約番組レコードR RPは、
放送チャネルCH2 、放送開始時刻T1 、放送終了時刻
2 、番組コード欄PC4 及び、フラグとしての0から
構成される。
【0097】以上説明したように、本変型例では、受信
装置1は自動的に予約番組レコードRRPを代替番組AP
のものに更新するので、より使い勝手の良い受信装置1
を提供することが可能となる。
【0098】なお、以上の変型例では、代替番組通知を
表す画像データDNAP を使って代替番組APが存在する
ことがユーザに通知されていたが、これに限らず、音声
を使って代替番組APが存在することを、受信装置1は
ユーザに通知されても良い。
【0099】(第2の実施形態)図19は、本発明の第
2の実施形態に係るデータ通信システムの全体構成を示
す模式図である。図19において、データ通信システム
は、少なくとも1台の受信装置6と、少なくとも1台の
送信装置7と、複数台の放送局の一例として、2台の放
送局81 〜84 とを備えている。
【0100】まず、放送局81 〜84 について説明す
る。放送局81 は、放送チャネルCH 1 を使ってエリア
1 に向けて、複数の番組の一例として、互いに内容の
相違するP1 〜P3 を、典型的にはトランスポートスト
リームに多重して放送する。また、放送局81 は、番組
表(タイムテーブル)PG1 を、通信網4を介して送信
装置7に送信する。ここで、放送チャネルCH1 、エリ
アA1 、番組P1 〜P3、番組表PG1 及び通信網4
関しては、第1の実施形態と同様であるため、本実施形
態ではそれぞれの説明を省略する。
【0101】また、放送局82 は、放送チャネルCH2
を使ってエリアA1 に向けて、複数の番組の一例とし
て、互いに内容の相違する2つの番組P4 及びP5 を多
重して放送する。放送チャネルCH2 は、放送局82
予め割り当てられており、上述の放送チャネルCH1
は相違する周波数帯域である。なお、本実施形態では便
宜上、放送局81 及び82 は、互いに同じエリアA1
カバーするとして説明するが、放送局81 及び82 の性
能又は周囲の状況により、放送局81 及び82 のカバー
エリアは若干相違する。
【0102】番組P4 及びP5 は、本実施形態では便宜
上、図20に示すように、互いに重複せずかつ予定され
た時間帯TP1 及びTP4 に放送されると仮定する。こ
こで、時間帯TP4 とは、時間帯TP2 及びTP3 から
構成され、番組P5 の放送開始時刻T2 〜放送終了時刻
4 の間である。また、番組P4 及びP5 には、第1の
実施形態と同様に、番組コードPC4 及びPC5 が割り
当てられる。
【0103】放送局82 はさらに、図21に示すよう
に、番組P4 及びP5 の放送スケジュールを表す番組表
(タイムテーブル)PG2 を、上述の通信網4を介して
送信装置7に送信する。ここで、番組表PG2 は、番組
表PG1 と同様のデータ構造を有しており、図21に示
すように、放送チャネルCH2 と、情報セットIS4
びIS5 とを含む。情報セットIS4 は、番組P4 のタ
イトルPT4 、時間帯TP1 及び番組コードPC4 とか
ら構成される。また、図示は省略しているが、情報セッ
トIS5 は、番組P5 のタイトルPT5 、時間帯TP4
及び番組コードPC5 とから構成される。
【0104】また、図19に示すように、放送局8
3 は、放送チャネルCH3 を使ってエリアA2 に向け
て、複数の番組の一例として、互いに内容の相違する3
つの番組P 6 、P7 及びP1 を放送する。
【0105】放送チャネルCH3 は、放送局83 に予め
割り当てられており、上述の放送チャネルCH1 及びC
2 とは異なる周波数帯域である。また、エリアA
2 は、放送局83 の各放送番組P6 、P7 及びP1 を受
信装置6が受信可能な範囲であり、上述のエリアA1
は異なる範囲をカバーし、エリアA1 に実質的に隣接す
る。なお、エリアA2 は大略的には、放送局83 の送信
電波の強度により定まる。
【0106】各番組P6 、P7 及びP1 は、本実施形態
では便宜上、図20に示すように、上述の時間帯T
1 、TP2 及びTP3 に放送されると仮定する。ここ
で、番組P1 は、放送局81 及び83 により、互いに異
なる時間帯TP1 及びTP3 に送信される点には注意を
要する。また、番組P6 及びP7 には、他の番組P1
5 と同様の番組コードPC6 及びPC7 が割り当てら
れる。ここで、放送局83の放送番組P1 には、上述同
様、番組コードPC1 が割り当てられる。
【0107】放送局83 は、図21に示すように、放送
番組P6 、P7 及びP1 のスケジュールを表す番組表
(タイムテーブル)PG3 を、上述の通信網4を介して
送信装置2に送信する。ここで、番組表PG3 は、他の
番組表PG1 及びPG2 と同様のデータ構造を有してお
り、図21に示すように、放送チャネルCH3 と、情報
セットIS6 〜IS8 とを含む。情報セットIS6 は、
図示を省略しているが、番組P6 のタイトルPT6 、時
間帯TP1 及び番組コードPC6 から構成される。情報
セットIS7 は、番組P7 のタイトルPT7 、時間帯T
2 及び番組コードPC7 から構成される。情報セット
IS8 は、情報セットIS1 から明らかなように、番組
1 のタイトルPT1 、時間帯TP3 及び番組コードP
1 から構成される。
【0108】また、放送局84 は、放送チャネルCH4
を使ってエリアA2 に向けて、複数の放送番組の一例と
して、互いに異なる2つの番組P8 及びP9 を放送す
る。
【0109】放送チャネルCH4 は、放送局84 に予め
割り当てられており、上述の放送チャネルCH1 〜CH
3 のものとは相違する周波数帯域である。なお、本実施
形態では便宜上、放送局83 及び84 は、互いに同じエ
リアA2 をカバーするとして説明する。
【0110】番組P8 及びP9 は、本実施形態では便宜
上、図20に示すように、互いに重複せずかつ予定され
た時間帯TP1 及びTP4 に放送されると仮定する。ま
た、番組P8 及びP9 には、他の番組P1 等と同様に、
番組コードPC8 及びPC9が割り当てられる。
【0111】放送局84 は、図21に示すように、放送
番組P8 及びP9 のスケジュールを表す番組表(タイム
テーブル)PG4 を、上述の通信網4を介して送信装置
2に送信する。ここで、番組表PG4 は、他の番組表P
1 等と同様のデータ構造を有しており、図21に示す
ように、放送チャネルCH4 と、情報セットIS9 及び
IS10を含む。各情報セットIS9 は、図示を省略して
いるが、他の情報セットIS1 等から明らかなように、
番組P8 のタイトルPT8 、時間帯TP1 及び番組コー
ドPC8 から構成される。また、情報セットIS10は、
番組P9 のタイトルPT9 、時間帯TP4 及び番組コー
ドPC9 から構成される。
【0112】図19において、受信装置6は、前述の受
信装置1と同様に、移動体通信機器である。そして、現
在位置するエリアA1 又はA2 において、受信装置6は
少なくとも、送信装置7により提供される個人番組表U
PG1 又はUPG2 を受信し、表示する。また、受信装
置6は、前述の受信装置1と同様に、放送局81 及び8
2 又は、放送局83 及び84 により放送される番組P1
〜P5 、又は番組P1及びP6 〜P9 を受信可能に構成
されても良いし、受信可能な番組P1 〜P9 の中から、
ユーザにより視聴予約又は録画予約されたものを再生又
は録画するよう構成されても良い。ただし、本実施形態
の特徴は個人番組表UPG1 及びUPG 2 を受信し表示
することであるため、番組受信、視聴予約及び録画予約
については説明を簡素化する。
【0113】以上の機能を実現するために、図22に示
すように、受信装置6は、図4の受信装置1と比較する
と、制御部111に代えて制御部61を備えている点で
相違する。それ以外に両受信装置6及び1の間に、構成
面及び処理面での相違点は無いので、図22において図
4の構成に相当するものには同一の参照符号を付けて、
それぞれの説明を簡素化する。ただし、いくつかの構成
への入出力情報は、第1の実施形態とは異なる。
【0114】画像切替え部14には、制御部61からの
番組表UPG1 又はUPG2 が入力される場合がある。
画像切替え部14は、第1の実施形態で説明した制御信
号S SBに応答して、番組再生部13及び制御部61のい
ずれかを選択する。画像切替え部14は、制御部61を
選択している場合、それから送られてくる番組表UPG
1 又はUPG2 を表示装置15に出力する。表示装置1
5は、入力番組表UPG1 又はUPG2 を表示する。
【0115】CODEC110は、無線通信部19から
の多重化信号の中から、受信装置6に送られてくる位置
情報CP1 又はCP2 と、受信装置6宛ての番組表UP
1又はUPG2 とを分離して、それらを制御部61に
出力する。CODEC110はさらに、制御部61で生
成される番組表要求RUPG を多重化信号に多重化する。
ここで、番組表要求RUPG は、受信装置6が今回進入し
たエリアA1 又はA2で利用可能な個人番組表UPG1
又はUPG2 を送信装置2に要求するための情報であ
り、少なくとも、放送チャネルCH1 〜CH4 のいずれ
か一つと、位置情報CP1 又はCP2 を含んでいる。
【0116】制御部61は、個人番組表の受信・表示に
必要な各種処理を行うために、プログラムメモリ62
と、プロセッサ63と、作業領域64とを含む。プログ
ラムメモリ62は、受信装置6の各構成を制御するため
のコンピュータプログラム(図示は単にプログラム)6
5を格納する。プロセッサ63は、以上のコンピュータ
プログラム65を実行する。なお、プロセッサ63の詳
細な処理については、図23のフローチャートを参照し
て、後で詳説する。作業領域64は、コンピュータプロ
グラム65の実行中にプロセッサ63により使用され
る。
【0117】また、図19において、送信装置7は、放
送局81 〜84 からの番組表PG1〜PG4 を、上述の
通信網4を介して受け取り、蓄積する。さらに、送信装
置7は、受信装置6からの番組表要求RUPG に応答し
て、本実施形態特有の処理が行われる。より具体的に
は、送信装置7は、個人番組表UPG1 又はUPG2
作成を行った後に、作成したものを移動体通信網5を介
して受信装置6に送信する。
【0118】以上のような機能を実現するために、図2
4に示すように、送信装置7は、図8と比較すると、制
御部22の代わりに制御部71を備えている点で相違す
る。それ以外に、両送信装置7及び2の間に、構成面及
び処理面での相違点は無いので、図24において、図8
の構成に相当するものには同一の参照符号を付け、それ
ぞれの説明を簡素化する。ただし、送受信部21への入
出力情報、及び番組DB蓄積部23の蓄積情報は第1の
実施形態とは異なる。
【0119】送受信部21は、通信網4を介して、各放
送局81 〜84 から送られてくる番組表PG1 〜PG4
を受信して、制御部71に転送する。また、送受信部2
1は、移動体通信網5を介して、受信装置6から送られ
てくる番組表要求RUPG を受信して、制御部71に転送
する。さらに、送受信部21は、制御部71により生成
された個人番組表UPG1 又はUPG2 を移動体通信網
5に送出する。
【0120】制御部71は、本実施形態特有の処理を行
うために、プログラムメモリ72と、プロセッサ73
と、作業領域74とを含む。プログラムメモリ72は、
送信装置7における各処理の手順を記述したコンピュー
タプログラム(図示は単にプログラム)75を格納す
る。プロセッサ73は、以上のコンピュータプログラム
75を実行する。なお、プロセッサ73の処理について
は、図25のフローチャートを参照して、後で詳説す
る。作業領域74は、コンピュータプログラム75の実
行中にプロセッサ73により使用される。
【0121】番組蓄積部23は、制御部22により生成
される番組DB76を格納する。番組DB76は、受信
番組表PG1 〜PG4 (図21参照)から作成され、図
26に示すように、エリア数に相当する数のエリアレコ
ードRARの一例として、エリアレコードRAR1 及びR
AR2 とから構成される。エリアレコードRAR1 は、エリ
アA1 をカバーする放送局81 及び82 の番組表PG1
及びPG2 から作成され、時刻T毎に、放送チャネルC
1 で放送される番組P1 〜P3 及び、放送チャネルC
2 で放送される番組P4 〜P5 を特定する。また、エ
リアレコードRAR 2 は、エリアA2 をカバーする放送局
3 及び84 の番組表PG3 及びPG4 から作成され、
時刻T毎に、放送チャネルCH3 で放送される番組
6 、P7 及びP1 及び、放送チャネルCH4 で放送さ
れる番組P8 及びP9 を特定する。
【0122】次に、以上の構成を有するデータ通信シス
テムの動作について説明する。まず、送信装置7におい
て、送受信部21は、遅くても時刻T1 までに、放送局
1からの番組表PG1 、放送局82 からの番組表PG
2 、放送局83 からの番組表PG3 及び放送局84 から
の番組表PG4 を、通信網4を介して受信し、これらを
作業領域74に格納する。作業領域74内の番組表PG
1 及びPG2 から、プロセッサ73は、エリアレコード
AR1 を作成し、番組表PG3 及びPG4 から、エリア
レコードRAR2 を作成する。以上のエリアレコードR
AR1 及びRAR2 の組みを番組DB76として、プロセッ
サ73は番組DB蓄積部23に格納する。
【0123】受信装置6のユーザは現在、エリアA
1 (図19参照)内を行動している。さらに、エリアA
1 において、第1の実施形態と同様にして、予約番組レ
コードR RPが作成される。その後、ユーザは、受信装置
6を携帯して、エリアA2 に移動する。プロセッサ63
は、コンピュータプログラム65を実行しており、各予
約番組レコードRRPの放送開始時刻の所定時間前になる
と、図23に示される処理を開始する。プロセッサ63
は、前述のステップS11と同様にして、対象となる予
約番組レコードRRPを選択し(ステップS31)、対象
となる予約番組レコードRRPから、放送チャネルCH
(放送チャネルCH1 〜CH4 のいずれか)を取得する
(ステップS32)。今、対象となる予約番組レコード
RPが図7に例示したものであると仮定すると、放送チ
ャネルCH1 が取得される。
【0124】また、上述したように、移動体通信網5に
おいて、エリアA1 内の基地局は定期的に位置情報CP
1 を送出しており、エリアA2 内のものは位置情報CP
2 を送出している。受信装置6において、CODEC1
10は、第1の実施形態と同様に、入力多重化信号か
ら、位置情報CP1 又はCP2 を分離して、作業領域6
4に格納する。以上のようにして、プロセッサ63は、
受信装置6が現在位置するエリアA1 又はA2 内で、位
置情報CP1 又はCP2 を取得する(ステップS3
3)。上記仮定下では、位置情報CP2 が取得される。
【0125】次に、プロセッサ63は、取得した放送チ
ャネルCH1 〜CH4 のいずれかと、取得した位置情報
CP1 又はCP2 とを含む番組表要求RUPG を、作業領
域64で作成し、CODEC110及び無線通信部19
を介してアンテナ18から移動体通信網5に送出する
(ステップS34)。上記仮定下では、放送チャネルC
1 及び位置情報CP2 を含むものが作成される。その
後、プロセッサ63は、送信装置7で作成される個人番
組表UPG1 又はUPG2 の受信を待機する(ステップ
S35)。
【0126】送信装置7において、送受信部21は、移
動体通信網5から受信した番組表要求RUPG を作業領域
74に格納する。プロセッサ73は、プログラムメモリ
72内のコンピュータプログラム75を実行しており、
番組表要求RUPG が格納されると、図26のフローチャ
ートに示される処理を開始する。
【0127】まず、プロセッサ73は、作業領域74内
の番組表要求RUPG から、放送チャネルCH1 〜CH4
のいずれか一つと、位置情報CP1 又はCP2 とを取り
出す(ステップS41)。上記仮定下では、放送チャネ
ルCH1 と、位置情報CP2とが取り出される。
【0128】次に、プロセッサ73は、前述のステップ
S22と同様にして、対象となる予約番組レコードRRP
の作成エリアAと、現エリアAとが一致するか否かを判
定する(ステップS42)。一致していれば、受信装置
6に対して何も行わなくて良いので、図26の処理は終
了する。
【0129】それに対して、両エリアAが一致しないと
判定された場合、プロセッサ73は、番組DB蓄積部2
3にアクセスして、ステップS42で特定される現エリ
アAのエリアレコードRAR1 又はRAR2 (図26参照)
を選択する(ステップS43)。以下、ステップS43
で選択されたものを、対象となるエリアレコードRAR
称する。また、上記仮定下では、エリアレコードRAR2
が対象として選択される。次に、プロセッサ73は、対
象エリアレコードRARを使って、いくつかの番組特定情
報IPIを作成する(ステップS44)。より具体的に
は、プロセッサ73は、対象エリアレコードRARにおい
て、同じ時間帯TPに放送される複数の番組Pの中か
ら、ユーザ好みの番組Pを1つ選択する。そして、プロ
セッサ73は、選択した番組Pを特定するために、放送
チャネルCH、番組タイトルPT、番組コードPC、及
び時間帯TPの組みを番組特定情報IPIとして、番組D
B76から取り出す。このような処理を、プロセッサ7
3は、全ての時間帯TPについて実行する。なお、ステ
ップS44においてユーザ好みの番組Pを選択する方法
については、後の実施形態で詳説する。本実施形態で
は、対象となるエリアレコードRAR2 から、番組特定情
報IPIとして、放送チャネルCH3 、番組タイトルPT
6 、番組コードPC6 及び時間帯TP1 から構成される
番組特定情報IPI1と、放送チャネルCH4 、番組タイ
トルPT9 、番組コードPC9 及び時間帯TP4 から構
成される番組特定情報IPI2 とが作成されると仮定す
る。
【0130】次に、プロセッサ73は、ステップS44
で作成したいくつかの番組特定情報IPIを作業領域74
上で、時間帯TPが連続するように並べて、図27に示
すような、個人番組表UPG1 又はUPG2 を作成する
(ステップS45)。上記仮定に従えば、図27に例示
するように、番組特定情報IPI1 及びIPI2 から構成さ
れる個人番組表UPG2 が作成される。次に、プロセッ
サ73は、作成した個人番組表UPG1 又はUPG
2 を、送受信部21を介して、移動体通信網5に送出す
る(ステップS46)。以上のステップS46が終了す
ると、図26の処理は終了する。
【0131】上述したように、受信装置6のプロセッサ
63は、ステップS34において個人番組表UPG1
はUPG2 の受信を待機しており、未受信であると判定
すると、番組表要求RUPG の送出から予め定められた時
間だけ経過したか否かを判断する(ステップS36)。
一定時間が経過している場合、プロセッサ63は、作成
エリアAを出ていないと判断して、図23の処理を終了
する。一方、一定時間が経過していない場合には、プロ
セッサ63は再度、ステップS35を行う。
【0132】また、ステップS46で送出された個人番
組表UPG1 又はUPG2 は、移動体通信網5を介し
て、受信装置6のアンテナ18により受信された後、無
線通信部19及びCODEC110を介して、作業領域
64に格納される。このような格納により、プロセッサ
63は、ステップS35で個人番組表UPG1 又はUP
2 を受信したと判断し、制御信号SSBを作成して、画
像切替え部14に出力する(ステップS37)。制御信
号SSBは、画像切替え部14の入力系統を制御部61側
に切り替えるための信号である。受信制御信号SSBに従
って、画像切替え部14は、入力系統を制御部61側に
切り替える。
【0133】次に、プロセッサ63は、作業領域64内
の番組表UPG1 又はUPG2 を、画像切替え部14に
転送する(ステップS38)。その結果、番組表UPG
1 又はUPG2 は、画像切替え部14を介して、表示装
置15に入力される。表示装置14は、図28に示すよ
うに、受信した個人番組表UPG1 又はUPG2 を表示
する。
【0134】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、送信装置7は、受信装置6が作成エリアAから別
のエリア(現エリア)Aに移動したことを判定し、現エ
リアAで放送されている番組Pの内、ユーザ好みのもの
から作成された個人番組表UPG1 又はUPG2 を送信
する。受信装置6は、送信装置7から送られてきた個人
番組表UPG1 又はUPG2 を表示する。これによっ
て、ユーザが知らない間に別のエリアAに移動したとし
ても、現エリアで有効な個人番組表UPG1 又はUPG
2 を自動的に受信し表示できるので、より使い勝手の良
い受信装置6を実現することができる。
【0135】なお、以上の説明では、番組表要求RUPG
の送出タイミングは実質的に、視聴予約番組Pの放送開
始時刻の所定時間前であった。これにより、番組表要求
UP G の送出頻度を抑えることが可能となる。つまり、
移動体通信網5のトラフィックを抑えることに寄与でき
る。しかし、これに限らず、番組表要求RUPG の送出タ
イミングは、受信装置6が作成エリアAから現エリアA
に移動したことを検出した直後であっても良い。この場
合、番組表要求RUPG の送出頻度は相対的に高くなる
が、ユーザはいち早く、現エリアAで有効な個人番組表
UPG1 又はUPG2 を取得することが可能となる。
【0136】また、ユーザは、現エリアAに移動した後
再度、作成エリアAに戻ることがある。そのため、受信
装置6は、作成エリアAで取得した番組表UPG1 又は
UPG2 を所定の記憶領域に待避することがより好まし
い。これにより、ユーザが元のエリアAに戻った時に、
新たな番組表要求RUPG を送信装置7に送信する必要な
く、プロセッサ63は、待避した番組表UPG1 又はU
PG2 を表示することが可能となる。
【0137】また、以上の実施形態では、受信装置6及
び送信装置7を地上波放送システムに応用した例につい
て説明した。しかし、受信装置6は、衛星放送システム
において、番組P1 〜P10を受信可能な場合にも、図2
3に示す処理を行っても良い。
【0138】また、以上の実施形態では、受信装置6
は、番組表要求RUPG を作成する際に、移動体通信網5
からの位置情報CP1 又はCP2 を使っていた。しか
し、これに限らず、受信装置6は、GPS(Global Posi
tioning System )からの情報を使って算出した現在位置
を使って番組表要求RUPG を作成しても良いし、いわゆ
る自律航法センサを使って検出した現在位置を使って番
組表要求RUPG を作成しても良い。
【0139】また、以上の実施形態では、送信装置7
は、受信番組表要求RUPG に含まれる放送チャネルCH
1 又はCH2 と、位置情報CP1 又はCP2 とから、受
信装置1が作成エリアAから現エリアAに移動したこと
を判定していた。しかし、これに限らず、送信装置7
は、受信装置6の移動毎に、番組表UPG1 又はUPG
2を作成するので、受信装置6の作成エリアAを記憶す
ることが可能となる。そして、受信装置6は、位置情報
CP1 又はCP2 のみを含む番組表要求RUPG を作成し
て送信装置7に送るようにしても良い。この場合、送信
装置7は、記憶している作成エリアAと、受信位置情報
CP1 又はCP2 とから、受信装置6が作成エリアAか
ら現エリアAに移動したことを認識することができる。
【0140】また、以上の実施形態では、送信装置7
は、放送チャネルCH1 又はCH2 と、位置情報CP1
又はCP2 とを使って、受信装置6が現エリアAに移動
したと判定した後に、個人番組表UPG1 又はUPG2
を作成していた。しかし、これに限らず、送信装置7
は、位置情報CP1 又はCP2 のみから、受信装置6が
現在位置する放送エリア(現エリア)A1 又はA2 にお
ける放送番組Pを特定できる。このようにして特定した
放送番組Pから、送信装置7は、現エリアA1 又はA
2における個人番組表UPG1 又はUPG2 を作成する
ことができる。
【0141】(変型例)次に、プロセッサ73の処理の
変型例について説明する。図29は、プロセッサ73の
処理の変型例の手順を示すフローチャートである。図2
9は、図26と比較すると、ステップS47〜S410
をさらに含む点で相違する。それ以外に両フローチャー
トに相違点はないので、図29において図26のステッ
プに相当するものには同一のステップ番号を付け、それ
ぞれの説明を省略する。
【0142】図29において、送信装置7のプロセッサ
73は、ある番組表要求RUPG の受信に応答して、番組
表UPG1 又はUPG2 を作成し送出し(ステップS4
4及びS45)、その後に、今回作成した個人番組表U
PG1 又はUPG2 を予め定められた記録領域(例え
ば、作業領域74)に待避する(ステップS410)。
【0143】その後、プロセッサ73は、別の番組表要
求RUPG の受信に応答して、前述したように、いくつか
の番組特定情報IPIを作成する(ステップS44)。そ
の後、プロセッサ73は、ステップS43で選択したエ
リアレコードRARの中に、前回のステップS48で待避
した番組表UPG1 又はUPG2 に含まれる番組コード
PCと一致し、かつステップS44で未選択である番組
コードPCがあるか否かを判断する(ステップS4
7)。つまり、前回のエリアAにおいて番組表UPG1
又はUPG2 に記述された番組Pが、今回のエリアAで
放送されているか否かが判断される。以下、前回の番組
表UPG1 又はUPG2 に記述され、今回の番組表UP
1 又はUPG2 に記述されず、かつエリアAで放送さ
れる番組Pを、副番組Pと称する。
【0144】このような副番組Pが無いと判断された場
合、プロセッサ73は、ステップS44以降を行う。そ
れに対して、副番組Pがあると判断された場合、プロセ
ッサ73は、対象エリアレコードRARを使って、いくつ
かの副番組特定情報ISPI を作成する(ステップS4
8)。より具体的には、プロセッサ73は、対象エリア
レコードRARにおいて、ステップS46で特定された副
番組Pを特定するために、放送チャネルCH、番組タイ
トルPT、番組コードPC、及び時間帯TPの組みを番
組特定情報ISPI として、番組DB76から取り出す。
このような処理を、プロセッサ73は、全ての副番組P
について実行する。
【0145】ステップS48の次に、プロセッサ73
は、ステップS44で作成したいくつかの番組特定情報
PIと、ステップS48で作成したいくつかの副番組特
定情報ISPI とを、作業領域74上で、時間帯TPが連
続するように並べて、図30のに示すような、個人番組
表UPG1 又はUPG2 を作成する(ステップS4
9)。
【0146】例えば、エリアA1 で作成された番組表U
PG1 に番組P1 (放送チャネルCH1 、番組タイトル
PT1 、番組コードPC1 、及び時間帯TP1 )が記述
されていた場合に、受信装置6がエリアA2 に移動した
場合には、放送チャネルCH 3 を使って番組P1 が時間
帯TP3 で放送されるので(図21参照)、ステップS
48では、放送チャネルCH3 、番組タイトルPT1
番組コードPC1 、及び時間帯TP3 の組みが副番組特
定情報ISPI として作成される。さらに、ステップS4
9では、このような副番組特定情報ISPI を含む番組表
UPG2 が作成される。
【0147】以上のステップS49の後、プロセッサ7
3は、作成した個人番組表UPG1又はUPG2 を、送
受信部21を介して、移動体通信網5に送出する(ステ
ップS46)。以上のステップS46が終了すると、図
29の処理は終了する。
【0148】以上説明したように、本変型例では、送信
装置7は、副番組Pを含む番組表UPG1 又はUPG2
を受信装置6に送信することができるので、受信装置6
のユーザは、より使い勝手の良い番組表UPG1 又はU
PG2 を取得することが可能となる。
【0149】(第3の実施形態)次に、図31及び図3
2を参照して、本発明の第3の実施形態に係るデータ通
信システムの概要を説明する。図31は、本データ通信
システムの構成を示す模式図である。図31において、
データ通信システムは、少なくとも1台の受信装置10
1と、少なくとも1台の送信装置102と、複数の放送
局103(図示は1台のみ)とを備えている。また、図
32は、本データ通信システムで行われる処理の概要を
示すフローチャートである。
【0150】図32において、各放送局103は、自身
が放送する番組Pのスケジュール情報Isch を、インタ
ーネットに代表される通信網104を介して、送信装置
102に送信する(ステップS101)。送信装置10
2は、各放送局103から受信したスケジュールを使っ
て、各放送局103に予め一意に割り当てられている放
送チャネルCH及び時刻T毎に、各放送局103の放送
予定番組Pを示す番組データベース(以下、番組DB(D
ata Base) を作成する(ステップS102)。
【0151】また、受信装置101のユーザは、個人番
組表の配信サービスを受けるため、送信装置102を運
用する番組情報サービス会社と契約する。その際、ユー
ザは、自身の年齢、性別、職業、趣味、好みの番組、好
きなスポーツ、好みの芸能人に代表される個人情報を番
組情報サービス会社に通知する。番組情報サービス会社
は、通知された個人情報を送信装置102の個人情報デ
ータベース(以下、個人情報DBと称する)に登録し、
さらに、通知された個人情報から、ユーザが視聴したが
る番組Pのジャンルを選択し、さらに、各ジャンル毎の
優先順位を示す番組視聴優先度PLを作成して、個人情
報DBに登録する(ステップS103)。
【0152】次に、視聴者は、放送番組Pの視聴前に、
個人番組表の配信サービスを受けるために、受信装置1
01を操作する。その操作に応答して、受信装置101
は、移動体通信網105を介して、送信装置102に対
して個人番組表UPGを要求する(ステップS10
4)。
【0153】送信装置102は、個人番組表UPGの要
求を受け取ると、認証処理を行って、ユーザを特定す
る。さらに、送信装置102は、個人情報DBにおい
て、今回特定したユーザの番組視聴優先度PLと、番組
DBとから、ユーザの嗜好に適した個人番組表UPGを
作成する。その後、送信装置102は、今回作成した個
人番組表UPGを、移動体通信網105を介して受信装
置101に送信する(ステップS105)。
【0154】受信装置101は、移動体通信網105を
介して個人番組表UPGを受信し、表示する。ユーザ
は、表示された個人番組表UPGを参照して、自分が視
聴したい番組Pを選択し、視聴予約に必要な操作を行
う。これにより、受信装置101では、予約視聴に必要
な予約番組情報が生成される(ステップS106)。
【0155】受信装置101は、視聴予約時に指定した
時刻になると、視聴予約した放送チャネルCHからの放
送番組Pを受信可能な状態に設定して、放送番組Pを受
信し再生する(ステップS107)。以降、ステップS
104〜S107が繰り返し実行される。
【0156】次に、図33〜図35を参照して、放送局
103について説明する。図33は、図31に示す各放
送局103の詳細な構成を示すブロック図である。ま
た、図34は、図31の各放送局103の処理の概要を
示す模式図である。図35は、図31の各放送局103
が送信装置102に送信するスケジュール情報Isch
示す模式図である。
【0157】まず、図34に示すように、デジタル放送
では一般的に、映像及び音声を放送するために映像音声
ストリームSTAVと、静止画及び/又はグラフィックス
等を用いた付加サービスを行うためにデータ放送ストリ
ームSTDTとが多重化部3007で多重化され、これに
よって、放送ストリームSTBCが構成される。ここで、
映像音声ストリームSTAVは、ヘッダ情報IHDと、番組
Pを表す番組データD P とから構成される。以上のよう
な放送ストリームSTBCは、放送波として放送局103
から放送チャネルCHを使って放送される。
【0158】図33に示すように、放送局103は、番
組データDP のオーサリングを行う番組データオーサリ
ング部3004と、番組データDP を格納する番組デー
タ格納部3005と、番組付加情報IADD のオーサリン
グを行う付加情報オーサリング部3008と、番組付加
情報IADD を格納する番組付加情報格納部3009とを
備えている。放送局103はさらに、格納された番組デ
ータDP 及び番組付加情報IADD を放送スケジュール管
理部3006の制御下で、これらを多重化して、放送ス
トリームSTBCを作成する多重化部3007と、作成さ
れた放送ストリームSTBCを放送波として放送アンテナ
3011に出力する放送データ送信部3010と、放送
チャネルCH上に入力放送波を送出する放送アンテナ3
011とを備えている。放送局103はさらに、スケジ
ュール情報Isch を格納するスケジュール情報格納部3
001と、格納されたスケジュール情報Isch を、予め
定められたタイミングで送信装置102に送信するため
の制御を行うスケジュール情報送信制御部3002と、
スケジュール情報送信制御部3002の制御下で読み出
されたスケジュール情報Isch を通信網104に送出す
るデータ通信部3003とを備えている。
【0159】ここで、図35に示すように、スケジュー
ル情報Isch は典型的には、放送番組Pを特定する番組
コードPCと、放送チャネルCHを特定するチャネルコ
ードCCと、番組PのタイトルPTと、番組Pのサブタ
イトルPSTと、番組PのジャンルPYと、番組Pの検
索に必要なキーワードKWと、番組Pの放送開始時刻S
T及び放送終了時刻ETと、番組Pの出演者名TN及び
スポンサーSSとから構成される。
【0160】次に、図36〜図42を参照して、送信装
置102について説明する。図36は、図31に示す送
信装置102の詳細な構成を示すブロック図である。図
37は、送信装置102に格納される番組DBの構成例
を示す模式図である。図38は、送信装置102に格納
される個人情報DBの構成例を示す模式図である。図3
9は、送信装置102に格納される番組視聴優先度PL
の構成例を示す模式図である。図40は、送信装置10
2で実行される番組選択の処理手順を示すフローチャー
トである。図41は、図40の番組選択処理の一例を示
す模式図である。図42は、送信装置102により作成
される個人番組表UPGを例示する模式図である。
【0161】図36に示すように、送信装置102は、
各放送局103から送信されたスケジュール情報Isch
をスケジュール情報受信部2001で受信し、スケジュ
ール情報処理部2002を介して、図37に示すような
放送チャネルCH及び時刻T毎に各放送局103の放送
番組Pを一意に特定可能な番組DBを、番組DB格納部
2003に格納する。
【0162】個人番組表の配信サービスに先立ち、ユー
ザは、上述したように、送信装置102を運用する番組
情報サービス会社と契約を行う。その後、番組情報サー
ビス会社は、契約時にユーザから通知された個人情報
を、個人情報DB格納部2007に格納される個人情報
DBに登録する。ここで、個人情報は、本実施形態で
は、図38に示すように、契約後にユーザに付与される
ユーザ識別子UIDと、ユーザの年齢AG、性別GD、
職業EM、趣味HBと、好みの番組のジャンルPYと、
好きなスポーツFS及び好みの芸能人FTから構成され
る。また、趣味HB、好みの番組のジャンルPY、好き
なスポーツFS及び好みの芸能人FTについては、それ
毎に優先順位を与えて複数個登録される。
【0163】なお、個人情報については、ユーザが書類
に記載したものを番組情報サービス会社に送付し、番組
情報サービス会社が受け取った書類に従って個人情報D
Bに登録しても良い。また、受信装置101を操作して
ユーザにより入力された個人情報が移動体通信網105
を通じて送信装置102に送信され、送信装置102に
おいて、通信制御部2004、個人情報入力部200
5、個人情報処理部2006を介して、受信個人情報は
個人情報DBに登録されても良い。また、通信網104
に接続されたパーソナルコンピュータから、ユーザが個
人情報を個人情報DBに直接登録しても良い。以上の個
人情報の登録時に、ユーザの好きな番組PのジャンルP
Yのそれぞれに優先度を割り当て、図39に示すよう
に、ジャンルPY毎の優先度を番組視聴優先度PLとし
て用いる。
【0164】ここで、受信装置101から個人番組表U
PGの要求があると、番組選択部2008は、個人情報
DBにおいてユーザの個人情報を特定し、その後、特定
した個人情報及び番組DBから個人番組表UPGを作成
する。次に、図39〜図42を参照して、番組選択部2
008の動作について詳細に説明する。まず、番組選択
部2008は、番組視聴優先度PLを、最大値PLmax
(例えば5)に設定する(図40;ステップS100
1)。
【0165】次に、番組選択部2008は、個人情報D
Bから、設定された最大値PLmaxに一致する優先度が
付されたジャンルPYを読み出す。ここで、以下、読み
出されたジャンルPYを、対象ジャンルPYと称する。
次に、番組選択部2008は、番組IDから、自身が決
定する指定時間帯mにおける対象ジャンルPYの番組P
を検索する(ステップS1002)。ここで、指定時間
帯mとは、個人番組表UPGを構成するために必要な時
間帯を意味する。例えば、指定時間帯mが18:00〜
23:00であれば、この間における個人番組表UPG
が作成される。
【0166】次に、番組選択部2008は、ステップS
1002で番組Pが検索できれば(ステップS100
3)、検索した番組PのタイトルPT及び放送チャネル
CHを、個人番組表UPGの放送時間帯TPに配置する
(ステップS1004)。例えば、図39に例示した個
人情報DBでは、番組優先度PLが5のジャンルPYは
「映画」である。この場合、番組選択部2008は、番
組DBにおける指定時間帯m(=18:00〜23:0
0)の間において「映画」を検索する。すると、放送チ
ャネルCH4 で21:00から2時間の間に映画αが放
送予定であることから、検索したタイトルPT(映画
α)及び放送チャネルCH4 が、図41の(a)及び
(b)に示すように、個人番組表UPGの21:00か
ら2時間の枠に配置される。
【0167】また、ステップS1002で番組Pが検索
できなかった場合には、番組選択部2008は、ステッ
プS1007を行う。
【0168】次に、番組選択部2008は、指定時間帯
mの中から、ステップS1002で検索した番組Pの放
送時間帯TPを検索対象から除外して、指定時間帯mを
更新する(ステップS1005)。例えば、21:00
から23:00までの映画αが選択された場合には、図
41の(c)及び(d)に示すように、番組DBにおけ
る21:00から23:00までの時間帯が除外され、
指定時間帯mは、18:00〜21:00に更新され
る。
【0169】次に、番組選択部2008は、更新された
指定時間帯mの残り時間が0か否かを判断する(ステッ
プS1006)。残り時間が0の場合、図40の処理は
終了する。残り時間が0でない場合には、番組選択部2
008は、番組視聴優先度PLを1だけデクリメントし
(ステップS1007)、更新された番組視聴優先度P
LがPL>0であれば(ステップS1008)、ステッ
プS1002〜S1008が繰り返される。上述の例に
従えば、ステップS1006において、PL=5−1=
4に更新されるので、今回のステップS1002〜S1
007では、番組視聴優先度PLが4であるジャンルP
Y(つまり、ドキュメンタリー)の番組Pが、指定時間
帯m(=18:00〜21:00)の範囲を対象とし
て、ステップS1002で検索される。すると、放送チ
ャネルCH3 の19:00からの1時間枠にドキュメン
タリー番組βが検索されるので、検索したタイトルPT
(ドキュメンタリーβ)及び放送チャネルCH3 が、図
41の下段に示すように、個人番組表UPGの19:0
0から1時間の枠に、ステップS1004で配置され
る。
【0170】番組選択部2008は、ステップS100
8において番組視聴優先度PLが0になるまで、ステッ
プS1002〜S1008を繰り返し実行する。その結
果、図42に示すように、1時間帯TPに、複数の放送
チャネルCHで放送される番組Pから、ユーザの好きな
ジャンルPYに基づいて選択された1つの番組が配置さ
れた個人番組表UPGが作成される。作成された個人番
組表UPGは、番組表送信部2011を介して通信制御
部2004から通信網105に送出される。以上の図4
0の処理は、第2の実施形態におけるステップS44に
応用されても良い。
【0171】次に、図43を参照して、受信装置101
について説明する。図43は、受信装置101の詳細な
構成を示すブロック図である。図43において、各放送
局103からの放送波はアンテナ1001からチューナ
1002に入力され、チューナ1002が入力放送波を
受信及び復調した後に、分離部1003は、図34に示
す番組データDP を構成する映像ストリームSTV 及び
音声ストリームSTAと、データ放送ストリームSTDT
とに分離される。音声ストリームSTA は、オーディオ
再生部1005でデコードされ、オーディオ信号に再生
された後に、スピーカ1006から音声として出力され
る。映像ストリームSTV は、ビデオ再生部1007で
デコードされ、ビデオ信号に再生される。データ放送ス
トリームSTDTは、データ処理部208で、静止画及び
/又はグラフィックスで表現されるサービス画面のビデ
オ信号として再生された後に、両ビデオ信号が表示合成
部1009で合成された後、表示部1010により映像
として出力される。また、送信装置102により送信さ
れた個人番組表UPGは、携帯電話用アンテナ1017
から携帯電話部1016を介してシステム制御部100
4に入力される。システム制御部1004は、個人番組
表UPGを表示部1010に対応した形式に構成する。
以上の個人番組表UPGは、表示合成部1009で番組
を表すビデオ信号との合成、又は切替えが行われた後
に、表示部1010に表示される。
【0172】ここで、図44を参照して、個人番組表U
PGの受信装置101における表示例を説明する。図4
4の(a)に示すように、受信装置101は、送信装置
102から現在時刻を含むm時間分(図示は5時間分)
の個人番組表UPGを受信する。このm時間の個人番組
表UPGから、受信装置101で表示可能な時間である
n時間(m>n 図示は2時間)の個人番組表UPG
を、表示合成部1009で番組Pの映像と切り替えて、
図44の(b)に示すように、表示部1010に表示す
る。個人番組表UPGにおいて、現在の表示時間枠を超
えた時刻の部分を表示させたい場合には、ユーザは、受
信装置101のキー入力部1014のスクロールキーを
操作して、個人番組表UPGの中から、n時間分の表示
枠を上下させて、対象となる部分を表示部1010に表
示させる。
【0173】また、以上の説明において、図44の
(b)では、番組Pの映像と個人番組表UPGとを切り
替えて表示する例について説明したが、図44(c)に
示すように、個人番組表UPGの内、n時間分の枠は、
表示合成部1009で番組Pの映像の下に合成された状
態で、表示部1010に表示されても良い。また、個人
番組表UPGの内において現在の表示時間枠を超えた時
刻の部分を表示させたい場合には、ユーザは、上記と同
様、スクロールキーを上下方向に操作する。以上の図4
4では、表示部1010が縦長の画面を有することを前
提に説明したため、番組Pの映像の下に個人番組表UP
Gを合成するとして説明したが、番組Pの映像の横に個
人番組表UPGが合成され表示される場合もある。
【0174】また、以上の説明では、個人番組表UPG
は文字情報から構成されるようにしていた。しかし、こ
れに限らず、番組Pを特定する画像又は音楽を付加して
も良い。例えば、図45に示すように、放送局103か
ら送信装置102に送信されるスケジュール情報Isch
に、各番組Pのロゴ又は代表的な静止画をタイトル画像
データDTYI が追加されても良いし、各番組Pで流れる
主題歌の一部を表すタイトル音楽データDTYA が追加さ
れても良い。送信装置102は、先に説明した手順に基
づき、ユーザ向けに作成された個人番組表UPGに、上
述のタイトル画像データDTYI 及び/又はタイトル音楽
データDTYA を加えて、受信装置101に送信する。受
信装置101は、個人番組表UPGを表示すると共に、
個人番組表UPGにおいてユーザにより指定された番組
Pに割り当てられたタイトル画像データDTYI をシステ
ム制御部1004で再生した後、表示合成部1009で
個人番組表UPGと合成して、図46に例示するよう
に、合成画像を表示部1010から出力する。さらに、
受信装置101において、システム制御部1004は、
タイトル音楽データDTYA をオーディオ再生部1005
に送り、オーディオ再生部1005は、タイトル音楽デ
ータDTYA からオーディオ信号を再生し、スピーカ10
06は、図46に例示するように、再生されたオーディ
オ信号に従って音声として出力する。以上のようなタイ
トル画像データDTYI 及び/又はタイトル音楽データD
TYA を表示及び/又は出力することにより、より使い勝
手の良い個人番組表UPGを提供することが可能とな
る。
【0175】以上のような個人番組表UPGを参照して
ユーザがある番組Pを予約視聴する場合、ユーザは、キ
ー入力部1014のキーを操作して、視聴予約の対象と
なる番組Pを選択する。このような操作により、図47
に示すような、視聴予約又は録画予約を特定する予約種
別RT、番組コードPC、チャネルコードCC、番組タ
イトルPT、放送開始時刻ST及び放送終了時刻ETで
構成される予約番組情報IRPが作成され、メモリー10
12に記憶されると共に、放送開始時刻STから、予め
定められた準備時間を差し引いた動作開始時刻ASTが
時計1015に設定される。ここで、準備時間とは、ス
タンバイ状態の受信装置101がチューナ1002及び
ビデオ再生部1007等、番組受信に必要な構成の電源
をONにして、番組受信が可能になるまでの待ち時間で
ある。
【0176】ここで、視聴予約時刻になると時計101
5から割り込み信号が発生し、メモリ1012の予約番
組情報IRPが読み出され、番組受信に必要な各構成に電
源電圧が与えられ、さらに、チューナ1002の受信チ
ャネルが予約番組情報IRPに記述されているチャネルコ
ードCCに設定される。これによって、受信装置101
は、番組受信が可能な状態になる。その後、予約番組情
報IRPがに記述される予約種別RTが視聴予約であれ
ば、受信装置101は、視聴時刻になったことを示すア
ラーム音を発して、ユーザに番組視聴を喚起する。この
アラーム音により、ユーザは、キー入力部1014にお
いて視聴開始機能が割り当てられた視聴ボタンを操作す
る。その結果、表示部1010が表示可能な状態にな
り、これによって、ユーザは、視聴予約した番組Pを視
聴することができる。なお、録画予約の場合も、視聴予
約と同様の手順により、ユーザが録画予約した番組Pが
受信装置101に記録される。
【0177】なお、以上の実施形態では、受信装置10
1は、メモリ1012内に予約番組情報IRPを記憶し
て、予約視聴又は予約録画の制御を行うようにしたが、
これに限らず、送信装置102から、受信装置101に
おける予約視聴又は予約録画の制御を行うことも可能で
ある。例えば、ユーザが予約視聴又は予約録画に必要な
操作を行った時点で、指定された番組Pを特定する番組
コードPCと予約種別RTとを送信装置102に送信
し、送信装置102は、受信番組コードPC及び予約種
別RTを、個人情報DBに蓄積する。これにより、予約
視聴又は予約録画された番組Pの放送開始時刻STを送
信装置102は認識することができる。送信装置102
は、放送開始時刻STから、受信装置101における準
備時間を差し引いた時刻直前に、チャネルコードCC、
放送開始時刻ST及び放送終了時刻ETを予約番組情報
RPとして受信装置101に送信する。受信装置101
は、受信した予約番組情報IRPに従って、上述と同様の
動作を行って、対象となる番組Pの視聴又は録画に必要
な処理を行う。
【0178】また、以上の実施形態では、送信装置10
2は、ユーザの好きなジャンルPTに基づいて個人番組
表UPGを作成していたが、これに限らず、従来技術の
欄で説明したように、放送番組Pを予約視聴又は予約録
画した頻度に基づいて、個人番組表UPGを作成するよ
うにしても良い。
【0179】また、以上の実施形態では、タイトル画像
データDTYI 及び/又はタイトル音楽データDTYA を表
示及び/又は出力するようにしていたが、これに限ら
ず、番組Pの宣伝を表す番組宣伝データに置き換えても
良い。なお、これら、タイトル画像データDTYI 、タイ
トル音楽データDTYA 、及び番組宣伝データに関して
は、上述の個人番組表UPGに付加されても良いが、こ
れに限らず、個人番組表UPGには、タイトル画像デー
タDTYI 、タイトル音楽データDTYA 、及び番組宣伝デ
ータが存在することを示すデータを付加し、タイトル画
像データDTYI 、タイトル音楽データDTYA 、及び番組
宣伝データについては、送信装置102に蓄積してお
く。そして、ユーザが、個人番組表UPGを参照して、
必要であれば、タイトル画像データDTYI 、タイトル音
楽データDTYA 、及び番組宣伝データを送信装置102
からダウンロードするように、受信装置101及び送信
装置102は構成されても良い。
【0180】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態に係るデータ通信システムの概要について説明
する。本実施形態に係るデータ通信システムの構成及び
処理の概要は、第3の実施形態に係るものと同様である
ため(図31及び図32参照)、それぞれの説明を省略
する。ただし、本実施形態に係る送信装置102は、ス
テップS105において、第3の実施形態とは異なる個
人番組表UPGの作成する点で相違する。つまり、第3
の実施形態では、ユーザの好きなジャンルPTに基づい
て個人番組表UPGが作成されていたため、時には、送
信装置102は、好きなジャンルPTに適合する番組P
を検索出来ない場合がある。このような場合、個人番組
表UPGにおいて対応する時間帯TPは空欄になるとい
う問題点があった。このような問題点に対処するため、
本実施形態では、個人番組表UPGの空き時間帯TP
に、放送局103による推奨番組RPを組み入れて、ユ
ーザの受信装置101に送信するものである。
【0181】以下、図48〜図50を参照して、送信装
置102の番組選択部2008における推奨番組RPの
組み入れ方法について説明する。図48は、放送局10
3から送信される推奨番組RPを含むスケジュール情報
sch の構成例を示す模式図である。図49は、本実施
形態に係る番組選択部2008の処理手順を示すフロー
チャートである。図50は、番組選択部2008により
作成される個人番組表UPGの一例を示す模式図であ
る。
【0182】図48において、スケジュール情報Isch
は、図35に示す情報以外に、推奨番組RPであること
を特定するための推奨番組コードRPCと、推奨される
ユーザ層を示すために、対象性別TGDと、対象年齢層
TAGと、対象職業TEMとをさらに含んでいる。
【0183】図49は、図33と比較すると、ステップ
S1009〜S1014をさらに含む点で相違する。そ
れ以外に両フローチャートの間に相違点はないので、図
49において、図33のステップに相当するものには同
一のステップ番号を付け、それぞれの説明を省略する。
【0184】ステップS1008の次に、番組選択部2
008は、指定時間帯mの残り時間が0か否かを判断す
る(ステップS1009)。例えば、番組DBが図50
の(a)に示すような場合には、ステップS1008ま
での処理で、番組選択部2008は、図50の(b)に
示すように、指定時間帯mにおいて20:00から2
1:00までの時間枠に配置する番組Pを選択できな
い。
【0185】指定時間帯mに残り時間があると判断した
場合、番組選択部2008は、番組DBの推奨番組コー
ドRPCを参照して、指定時間帯mに推奨番組RPがあ
るか否かを判断する(ステップS1010)。指定時間
帯mに推奨番組RPがなければ、図49の処理は終了す
る。
【0186】今、番組DBが図50の(c)に示すもの
であり、放送チャネルCH1 のドラマγが推奨番組RP
であると仮定する。このような仮定下では、ステップS
1010において推奨番組RPがあると判断され、番組
選択部2008は、番組DBから、対象性別TGD、対
象年齢層TAG及び対象職業TEMが、個人情報DBに
格納されるユーザの性別GD、年齢AG及びEMに一致
するか否かを判断する(ステップS1011)。
【0187】ステップS1011において不一致である
と判断された場合、番組選択部2008は、指定時間帯
mを空白のままにしておく(ステップS1013)。そ
れに対して、一致すると判断された場合、番組選択部2
008は、推奨番組RPのタイトルPT(ドラマγ)及
び放送チャネルCH1 が、図50の(d)に示すよう
に、個人番組表UPGの20:00から1時間の枠に配
置する(ステップS1012)。
【0188】次に、番組選択部2008は、指定時間帯
mの中から、ステップS1010で検索した推奨番組R
Pの放送時間帯TPを検索対象から除外して、指定時間
帯mを更新する(ステップS1014)。番組選択部2
008は、ステップS1009において指定時間帯mが
0になるまで、ステップS1009〜S1014を繰り
返し実行する。その結果、図50の(d)に示すよう
に、空き時間帯TPに、推奨番組RPが配置された個人
番組表UPGが作成される。また、以上の図49の処理
は、第2の実施形態におけるステップS44に応用され
ても良い。
【0189】以上説明したように、放送局103の推奨
番組RPを個人番組表UPGに記述することにより、送
信装置102(つまり、番組情報サービス会社)は、放
送局103の推奨番組RPにユーザを誘導することがで
き、さらには視聴率向上に貢献することが可能となる。
これによって、番組情報サービス会社は、放送局103
側から対価を得るようなビジネスを展開できる。また、
推奨番組RPは、個人番組表UPGの主旨に反して、ユ
ーザの好みに合っていない場合がある。そのため、送信
装置102は、個人番組表UPGにおいて、推奨番組R
PのタイトルPT及び放送チャネルCHを、他のものと
識別可能な情報(例えば、色又は識別マーク)を付加し
て送信することが好ましい。
【0190】(第5の実施形態)次に、第5の実施形態
に係るデータ通信システムの概要について説明する。本
実施形態に係るデータ通信システムの構成及び処理の概
要は、第3の実施形態に係るものと同様であるため(図
31及び図32参照)、それぞれの説明を省略する。た
だし、本実施形態に係る送信装置102は、ステップS
105において、第3の実施形態とは異なる個人番組表
UPGの作成する点で相違する。つまり、第3の実施形
態に係る個人番組表UPGには、ユーザが最も視聴した
いと想定される番組Pが時間帯TP毎に1つずつ配置さ
れていた。このような個人番組表UPGでは、ユーザが
他の番組Pを参照できないという問題点があった。この
問題点に対処するため、本実施形態では、個人番組表U
PGに1つの時間帯TPに複数個の番組Pが配置された
個人番組表UPGを提供可能な送信装置102を実現す
ることである、。
【0191】以下、図51〜図53を参照して、送信装
置102の番組選択部2008における複数の番組Pの
組み入れ方について説明する。図51は、番組選択部2
008の処理手順を示すフローチャートである。図52
は、図51の処理の過程における番組DBの検索範囲を
示す模式図である。図53は、図51の処理により作成
される個人番組表UPGの一例を示す模式図である。
【0192】番組選択部2008は、番組視聴優先度P
Lを、最大値PLmax (例えば5)に設定する(図5
1;ステップS2001)。番組選択部2008は、個
人情報DBから、設定された最大値PLmax に一致する
優先度が付されたジャンルPYを読み出す。ここで、以
下、読み出されたジャンルPYを、対象ジャンルPYと
称する。次に、番組選択部2008は、番組DBから、
自身が決定する指定時間帯m(第3の実施形態参照)に
おける対象ジャンルPYの第1候補となる番組Pを検索
する(ステップS2002)。
【0193】次に、番組選択部2008は、ステップS
2002で第1候補の番組Pが検索できれば(ステップ
S2003)、検索した番組PのタイトルPT及び放送
チャネルCHを、個人番組表UPGの放送時間帯TPに
おける第1候補枠に配置する(ステップS2004)。
例えば、図52の(a)に例示した個人情報DBでは、
番組優先度PLが5のジャンルPYは「映画」である。
この場合、番組選択部2008は、番組DBにおける指
定時間帯m(=18:00〜23:00)の間において
「映画」を検索する。すると、放送チャネルCH4 で2
1:00から2時間の間に映画αが放送予定であること
から、検索したタイトルPT(映画α)及び放送チャネ
ルCH4 が、図53の(b)に示すように、個人番組表
UPGの21:00から2時間の枠に配置される。
【0194】また、ステップS2002で番組Pが検索
できなかった場合には、番組選択部2008は、番組視
聴優先度PLを1だけデクリメントし(ステップS20
06)、その結果、番組視聴優先度PLがPL>0であ
れば(ステップS2007)、ステップS2002を再
度行う。また、PL>0でなければ、後述するステップ
S2015を行う。
【0195】ステップS2004の次に、番組選択部2
008は、ステップS2002で検索した番組Pの放送
時間帯TPであり、かつ検索した番組Pの放送チャネル
CHを除く検索範囲を設定する(ステップS200
5)。例えば、21:00から23:00までの映画α
が選択された場合には、図52の(a)に示すように、
番組DBにおける21:00から23:00までの時間
帯であり、かつ放送チャネルCH4 を除く検索範囲(点
線内)が設定される。
【0196】次に、番組選択部2008は、個人情報D
Bから、現在の番組視聴優先度PLに一致する優先度が
付されたジャンルPYを読み出す。ここで、以下、番組
視聴優先度PLに一致するジャンルPYを、対象ジャン
ルPYと称する。次に、番組選択部2008は、番組D
Bから、ステップS2005で設定した検索範囲から、
対象ジャンルPYの番組Pを検索する(ステップS20
08)。
【0197】ステップS2008で対象ジャンルPYの
番組Pを検索できれば(ステップS2009)、それを
第2候補の番組Pとして、検索した番組PのタイトルP
T及び放送チャネルCHを、個人番組表UPGにおける
第2候補枠に配置する(ステップS2010)。
【0198】ここで、第1回目のステップS2009で
検索された第2候補の番組Pは、上述の第1候補の番組
Pと、番組視聴優先度PLが一致する。しかし、図52
の(a)の例では、現在設定されている検索範囲には、
現在の番組視聴優先度PL(=5)の番組P、つまり対
象ジャンルPYの番組Pは見つからない。このようにス
テップS2009で対象ジャンルPYの番組Pを検索で
きない場合、番組選択部2008は、番組視聴優先度P
Lを1だけデクリメントし(ステップS2012)、そ
の結果、番組視聴優先度PLがPL>0であれば(ステ
ップS2013)、ステップS2008を再度行う。従
って、番組選択部2008は、ステップS2008にお
いて、現在の検索範囲において、現在の番組視聴優先度
PLに対応した対象ジャンルPYの番組Pを検索する
か、番組視聴優先度PLが0になるまで、ステップS2
008、S2009、S2012及びS2013までの
一連の処理を繰り返す。
【0199】また、ステップS2013でPL>0でな
ければ、番組選択部2008は、ステップS2011を
行う。
【0200】以上の処理により、第2候補の番組Pを見
つけた場合、番組選択部2008は、検索した番組Pの
タイトルPT及び放送チャネルCHを、個人番組表UP
Gの放送時間帯TPにおける第2候補枠に配置する(ス
テップS2010)。次に、番組選択部2008は、指
定時間帯mの中から、ステップS2009で検索した番
組Pの放送時間帯TPを検索対象から除外して、検索範
囲を更新する(ステップS2011)。例えば、21:
00から23:00までの映画αが選択された場合に
は、図53の(a)に示すように、番組DBにおける2
1:00から21:30までの30分枠(点線内参照)
が除外され、検索範囲は、21:30〜23:00に更
新される。
【0201】次に、番組選択部2008は、検索範囲の
残り時間が0か否かを判断して(ステップS201
4)、0でなければ、ステップS2008に戻り、ステ
ップS2008からS2014までの処理を繰り返し
て、現在の検索範囲において、現在の番組視聴優先度P
Lに相当する番組Pを検索する。
【0202】また、ステップS2014において残り時
間が0である場合には、番組選択部2008は、指定時
間帯mの中から、ステップS2003で検索した番組P
の放送時間帯TPを検索対象から除外して、指定時間帯
mを更新する(ステップS2015)。次に、番組選択
部2008は、指定時間帯mの残り時間が0か否かを判
断し(ステップS2016)、残り時間が0でなけれ
ば、ステップS2001に戻って、更新された指定時間
帯mの中から第1候補及び第2候補の番組Pを検索し、
個人番組表UPGに配置していく。また、ステップS2
016において残り時間が0であれば、図54の(a)
のような個人番組表UPGが完成したと判断して、図5
1の処理は終了する。また、以上の図51の処理は、第
2の実施形態におけるステップS44に応用されても良
い。
【0203】受信装置101は、以上説明したように、
現在時刻を含むm時間分でありかつ第1候補及び第2候
補の番組Pが配置された個人番組表UPGを受信する。
受信装置101は、受信個人番組表UPGの内、自身の
表示可能なn時間(n<m例えば1)×第1候補の番組
Pと、番組Pの映像とを表示合成部1009で切り替え
て、図54の(b)で示すように表示部1010で表示
する。ユーザが、現在の表示時間枠を超えた時刻を表示
させたい場合、前述したように、キー入力部1014の
スクロールキーを操作して、対象となる箇所を表示部1
010に表示させる。また、第2候補を観たい場合、ユ
ーザは、キー入力部1014の右キーを操作する。その
結果、図54の(c)に示すように、表示部1010
は、第2候補を表示する。
【0204】(第6の実施形態)次に、第6の実施形態
に係るデータ通信システムの概要について説明する。本
実施形態に係るデータ通信システムの構成は、第3の実
施形態に係るものと同様であるため(図31参照)、そ
の説明を省略する。また、図55は、本データ通信シス
テムで行われる処理の概要を示すフローチャートであ
る。図55は、図32と比較すると、ステップS401
〜S403をさらに含む点で相違する。それ以外に両フ
ローチャートの間には相違点はないので、図55におい
て、図32のステップに相当するものには同一の参照符
号を付け、それぞれの説明を省略する。
【0205】ステップS106の後に、システム制御部
1004は、ステップS106において視聴予約した番
組Pの放送時間帯TPが、受信装置101が有するスケ
ジューラによりメモリ1012内に記憶されているユー
ザのスケジュール(図56の(a)参照)に重複してい
るか否かを判断する(ステップS401)。重複してい
なければ、ステップS106における視聴予約は有効で
あると判断して、上述のステップS107が行われる。
【0206】それに対して、放送時間帯TPがスケジュ
ールに重複している場合には、視聴予約された番組Pを
ユーザは視聴することができないので、システム制御部
1004は、予約番組情報IRPの予約種別RTを視聴予
約から予約録画に変更する(ステップS402)。例え
ば、図56の(b)には、19:00から放送予定のド
キュメンタリー番組δが視聴予約されているが、この放
送時間帯TPは、図56の(a)に示すスケジュールと
重複しているので、図56の(c)に示すように、ドキ
ュメンタリー番組δは視聴予約の対象に変更される。シ
ステム制御部1004は、このように録画予約に変更さ
れた番組Pを、更新された予約番組情報IRPに従って録
画する(ステップS403)。このように、受信装置1
01は自動的に視聴予約から録画予約に変更することに
より、ユーザは、視聴予約した番組Pを、自身のスケジ
ュールにより見損なうことなく、後で視聴することが可
能となる。
【0207】なお、以上の実施形態では、視聴予約した
時点で、ユーザのスケジュールが入って入れば、システ
ム制御部1004は、その旨をユーザに警告するように
しても良い。
【0208】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、送信装置
は、受信装置からの位置情報に基づいて、告知データ又
は個人番組表を作成するので、受信装置が複数の放送エ
リア間を移動可能な場合であっても、放送番組の視聴予
約又は録画予約を正しく行え、若しくは正しい放送番組
表を表示可能になる。
【0209】請求項2に係る発明によれば、受信装置の
位置情報及び、視聴予約又は録画予約の対象となる番組
の放送に使われる放送チャネルを使うことにより、送信
装置は、受信装置が視聴予約又は録画予約した際の位置
と現在位置とが一致するか否かを判定することができる
ので、適切な告知データ又は適切な個人番組表を必要な
場合に作成し送信することができる。
【0210】請求項3に係る発明によれば、送信装置
は、視聴予約又は録画予約された番組が移動後の他のエ
リアでも放送されている場合に、他のエリアにおける放
送チャネルを受信装置に告知できる。これによって、受
信装置側では、より簡単に、視聴予約又は録画予約の修
正を行うことが可能となる。
【0211】請求項4に係る発明によれば、送信装置
は、視聴予約又は録画予約された番組が移動後の他のエ
リアでも放送されている場合に、他のエリアにおける放
送チャネル、放送開始時刻及び放送終了時刻を受信装置
に告知できる。これによって、受信装置側では、より簡
単に、視聴予約又は録画予約の修正を行うことが可能と
なる。
【0212】請求項5に係る発明によれば、送信装置
は、据え置き型の録画装置に、録画予約のコマンドを送
信するので、受信装置のユーザは、視聴予約又は録画予
約された番組が移動後の他のエリアでも放送されていな
い場合でも、録画装置を使って、自分が観たい番組を観
ることが可能となる。
【0213】請求項6に係る発明によれば、送信装置
は、視聴予約又は録画予約された番組が移動後の他のエ
リアでも放送されていない場合には、代替番組を受信装
置に告知できるので、受信装置のユーザは、別の番組を
探す必要がなくなる。
【0214】請求項7に係る発明によれば、送信装置
は、各時間帯毎に1つの番組が記載された個人番組表を
送信する。ハードウェア性能に制限のある受信装置に適
した個人番組表を作成することが可能となる。
【0215】請求項8に係る発明によれば、送信装置
は、ユーザの個人情報を参照して個人番組表を作成する
ので、ユーザの好みに適した個人番組表を作成すること
が可能となる。
【0216】請求項9に係る発明によれば、送信装置
は、各時間帯毎に複数の番組の番組を選択するので、よ
り使い勝手の良い個人番組表を作成することが可能とな
る。
【0217】請求項10に係る発明によれば、送信装置
は、予め定められる優先度に従って番組を選択するの
で、よりユーザの好みに適した個人番組表を作成するこ
とが可能となる。
【0218】請求項11に係る発明によれば、受信装置
は、自身の現在位置を特定する位置情報を送信装置に送
信するので、現在位置に適した告知データ又は個人番組
表を受信することが可能となる。
【0219】請求項12に係る発明によれば、受信装置
は、視聴予約又は録画予約した番組の放送チャネルをさ
らに送信するので、視聴予約又は録画予約した時と現在
位置が異なる場合に告知データ又は個人番組表を受信す
ることが可能となる。これによって、送信装置との通信
回数を減らすことが可能となる。
【0220】請求項13に係る発明によれば、請求項1
に係る発明と同様に、受信装置は、複数の放送エリア間
を移動可能な場合であっても、放送番組の視聴予約又は
録画予約を正しく行え、若しくは正しい放送番組表を表
示可能になる。
【0221】請求項14に係る発明によれば、請求項1
1に係る発明と同様に、現在位置に適した告知データ又
は個人番組表を受信装置は受信することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るデータ通信シス
テムの全体構成を示す模式図である。
【図2】図1の放送局31 が番組P1 〜P3 を送信し、
放送局32 が番組P4 、P5 及びP1 を送信する時間帯
TP1 〜TP3 を示す模式図である。
【図3】図2の番組P1 〜P5 に関連して作成される番
組表PG1 及びPG2 を示す模式図である。
【図4】図1の受信装置1の全体構成を示すブロック図
である。
【図5】図1の受信装置1により送信される判定要求R
D のデータ構造を示す模式図である。
【図6】図4のプロセッサ116の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図7】図4の予約蓄積部113に格納される予約番組
情報IRPの構成を示す模式図である。
【図8】図1の送信装置2の全体構成を示すブロック図
である。
【図9】図8の番組DB蓄積部23に格納される番組D
B28の構成を示す模式図である。
【図10】図8のプロセッサ25の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図11】図8の処理過程で作成される告知データDWP
又はDWAのデータ構造を示す模式図である。
【図12】図4に示すプロセッサ116の第1の変型例
に係る処理手順を示すフローチャートである。
【図13】図8に示すプロセッサ25の第1の変型例に
係る処理手順を示すフローチャートである。
【図14】図13の処理過程で作成される告知データD
WP又はDWAのデータ構造を示す模式図である。
【図15】図1の送信装置1から録画装置6に向けて送
信されるコマンドCRRを示す模式図である。
【図16】図4に示すプロセッサ116の第2の変型例
に係る処理手順を示すフローチャートである。
【図17】図8に示すプロセッサ25の第2の変型例に
係る処理手順を示すフローチャートである。
【図18】図17の処理過程で作成される画像データD
NAP に従って表示される表示装置15の画面を示す模式
図である。
【図19】本発明の第2の実施形態に係るデータ通信シ
ステムの全体構成を示す模式図である。
【図20】図19の放送局81 〜84 のいずれかが番組
1 〜P9 を送信する時間帯TP 1 〜TP4 を示す模式
図である。
【図21】図20の番組P1 〜P9 に関連して作成され
る番組表PG1 〜PG4 を示す模式図である。
【図22】図19の受信装置6の全体構成を示すブロッ
ク図である。
【図23】図22のプロセッサ63の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図24】図19の送信装置7の全体構成を示すブロッ
ク図である。
【図25】図24のプロセッサ73の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図26】図24に示す番組DB蓄積部23に蓄積され
るエリアレコードRARの一例を示す模式図である。
【図27】図24のプロセッサ73により作成される個
人番組表UPG1 又はUPG2 を示す模式図である。
【図28】図22の表示装置14により表示される個人
番組表UPG1 又はUPG2 を示す模式図である。
【図29】図24のプロセッサ73の処理の変型例を示
すフローチャートである。
【図30】図29の処理により作成される個人番組表U
PG1 又はUPG2 を示す模式図である。
【図31】本発明の第3の実施形態に係るデータ通信シ
ステムの構成を示す模式図である。
【図32】図31に示すデータ通信システムで行われる
処理の概要を示すフローチャートである。
【図33】図31に示す各放送局103の詳細な構成を
示すブロック図である。
【図34】図31の各放送局103の処理の概要を示す
模式図である。
【図35】図31の各放送局103が送信装置102に
送信するスケジュール情報Ischを示す模式図である。
【図36】図31に示す送信装置102の詳細な構成を
示すブロック図である。
【図37】図36の送信装置102に格納される番組D
Bの構成例を示す模式図である。
【図38】図36の送信装置102に格納される個人情
報DBの構成例を示す模式図である。
【図39】図36の送信装置102に格納される番組視
聴優先度PLの構成例を示す模式図である。
【図40】図36の送信装置102で実行される番組選
択の処理手順を示すフローチャートである。
【図41】図40の番組選択処理の一例を説明するため
の模式図である。
【図42】図36の送信装置102により作成される個
人番組表UPGを例示する模式図である。
【図43】図31の受信装置101の詳細な構成を示す
ブロック図である。
【図44】図31の受信装置101における個人番組表
UPGの表示例を示す模式図である。
【図45】図36の送信装置102により個人番組表U
PGに付加可能なタイトル画像データDTYI 及びタイト
ル音楽データDTYA を示す模式図である。
【図46】図45のタイトル画像データDTYI 及びタイ
トル音楽データDTYA の、受信装置101における表示
例を示す模式図である。
【図47】図43の受信装置101で作成される予約番
組情報IRPの構成を示す模式図である。
【図48】図31の放送局103から送信される推奨番
組RPを含むスケジュール情報I sch の構成例を示す模
式図である。
【図49】第4の実施形態に係る番組選択部2008の
処理手順を示すフローチャートである。
【図50】図49の番組選択部2008の処理により作
成される個人番組表UPGの一例を示す模式図である。
【図51】第5の実施形態に係る番組選択部2008の
処理手順を示すフローチャートである。
【図52】図51の処理の過程における番組DBの検索
範囲を示す模式図である。
【図53】図51の処理により作成される個人番組表U
PGの一例を示す模式図である。
【図54】第5の実施形態に係る受信装置101におけ
る個人番組表UPGの表示例を示す模式図である。
【図55】第6の実施形態に係るデータ通信システムの
処理の概要を示すフローチャートである。
【図56】第6の実施形態における受信装置101の処
理の概要を示す模式図である。
【符号の説明】
1,6…受信装置 11…アンテナ 12…チューナ 13…番組再生部 14…画像切替え部 15…表示装置 16…音声切替え部 17…音声出力部 18…アンテナ 19…無線通信部 110…CODEC 111,61…制御部 112…入力装置 113…予約蓄積部 114…番組蓄積部 2,7…送信装置 21…送受信部 22,71…制御部 23…番組DB蓄積部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 7/16 Z 5/765 7/08 A 7/03 5/91 L 7/035 7/16 (72)発明者 坂下 誠司 広島県東広島市鏡山3丁目10番18号 株式 会社松下電器情報システム広島研究所内 Fターム(参考) 5C025 AA01 CA09 CB07 CB08 DA05 5C052 AA01 AB04 DD04 5C053 LA06 LA07 LA11 LA14 5C063 AB05 DA03 EB32 EB33 5C064 BC16 BC20 BD02 BD10

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送エリア内において番組を受信可能に
    構成される受信装置と通信可能な送信装置であって、 前記受信装置の現在位置を示す位置情報を受信する受信
    部と、 前記受信部により受信された位置情報に基づいて、前記
    受信装置で作成される視聴予約又は録画予約された番組
    を特定する予約番組情報の修正が必要であることを示す
    告知データを作成、若しくは前記受信装置のユーザに特
    化した個人番組表を作成する作成部と、 前記作成部により作成された告知データ若しくは個人番
    組表を前記受信装置に送信する送信部とを備える、送信
    装置。
  2. 【請求項2】 前記受信部は、前記受信装置の位置情報
    及び、前記視聴予約又は録画予約の対象となる番組の放
    送に使われる放送チャネルを受信し、 前記送信装置は、 前記受信部により受信された位置情報及び放送チャネル
    を使って、ある放送エリアから他の放送エリアに前記受
    信装置が移動したか否かを判定する第1の判定部をさら
    に備え、 前記作成部は、前記第1の判定部により放送エリアの移
    動があると判定された場合に、前記告知データ若しくは
    個人番組表を作成する、請求項1に記載の送信装置。
  3. 【請求項3】 前記受信装置は、前記視聴予約又は録画
    予約の対象となる放送番組を特定するために、対象放送
    番組の放送チャネル及び番組コードを少なくとも含む予
    約番組情報を蓄積しており、 前記送信装置は、 各前記放送エリアにおける放送番組を特定するために、
    各放送番組の放送に使われる放送チャネル及び番組コー
    ドを少なくとも含む番組データベースを蓄積する番組D
    B蓄積部をさらに備え、 前記受信部は、前記受信装置の位置情報、並びに前記視
    聴予約又は録画予約の対象となる番組の放送チャネル及
    び番組コードを受信し、 前記作成部は、前記第1の判定部により放送エリアの移
    動があると判定された場合に、前記受信部により受信さ
    れた番組コード並びに、前記番組DB蓄積部に蓄積され
    る放送チャネル及び番組コードを参照して、前記他の放
    送エリアにおいて前記視聴予約又は録画予約の対象番組
    の放送に使われる放送チャネルをさらに含む告知データ
    を作成する、請求項2に記載の送信装置。
  4. 【請求項4】 前記受信装置は、前記視聴予約又は録画
    予約の対象となる放送番組を特定するために、対象放送
    番組の放送開始時刻及び放送終了時刻をさらに含む予約
    番組情報を蓄積しており、 前記番組DB蓄積部は、各前記放送エリアにおける放送
    番組を特定するために、各放送番組の放送開始時刻及び
    放送終了時刻をさらに含む番組データベースを蓄積して
    おり、 前記作成部は、前記第1の判定部により放送エリアの移
    動があると判定された場合に、前記受信部により受信さ
    れた番組コード並びに、前記番組DB蓄積部に蓄積され
    る放送チャネル、放送開始時刻、放送終了時刻及び番組
    コードを参照して、前記他のエリアにおける、前記視聴
    予約又は録画予約の対象番組の放送開始時刻及び放送終
    了時刻をさらに含む告知データを作成する、請求項3に
    記載の送信装置。
  5. 【請求項5】 前記送信装置は、前記第1の判定部によ
    り放送エリアの移動があると判定された場合に、前記他
    の放送エリアにおいて、前記受信部により受信された番
    組コードにより特定される番組が放送されるか否かを判
    定する第2の判定部をさらに備え、 前記作成部は、前記第2の判定部が前記他の放送エリア
    において同一番組が放送されないと判定した場合に、前
    記視聴予約又は録画予約の対象番組の放送チャネル、放
    送開始時刻及び放送終了時刻を含むコマンドを作成し、 前記送信部は、前記作成部により作成されたコマンド
    を、外部の据え置き型録画装置に送信する、請求項3に
    記載の送信装置。
  6. 【請求項6】 前記送信装置は、前記第1の判定部によ
    り放送エリアの移動があると判定された場合に、前記他
    の放送エリアにおいて、前記受信部により受信された番
    組コードにより特定される番組が放送されるか否かを判
    定する第2の判定部をさらに備え、 前記作成部は、前記第2の判定部が前記他の放送エリア
    において同一番組が放送されないと判定した場合に、前
    記視聴予約又は録画予約の対象番組の代わりとなる代替
    番組の放送チャネル、放送開始時刻及び放送終了時刻を
    含む告知データを作成する、請求項3に記載の送信装
    置。
  7. 【請求項7】 前記送信装置は、各前記放送エリアにお
    ける放送番組を特定するために、各放送番組のタイト
    ル、各放送番組の放送に使われる放送チャネル、及び各
    放送番組の放送時間帯少なくとも含む番組データベース
    を蓄積する番組DB蓄積部をさらに備え、 前記作成部は、前記番組DB蓄積部から、各時間帯毎
    に、1つの番組を選択して、選択した各番組を使って個
    人番組表を作成する、請求項2に記載の送信装置。
  8. 【請求項8】 前記送信装置は、前記受信装置のユーザ
    情報を含む個人情報データベースを蓄積する個人情報D
    B蓄積部をさらに備え、 前記作成部は、前記個人情報蓄積部のユーザ情報を参照
    して、前記番組DB蓄積部から、各時間帯毎に、1つの
    番組を選択して、選択した各番組を使って個人番組表を
    作成する、請求項7に記載の送信装置。
  9. 【請求項9】 前記個人情報DB蓄積部はさらに、各放
    送番組のジャンル毎に割り当てられる優先度情報をさら
    に蓄積しており、 前記作成部は、前記個人情報DBに蓄積される優先度情
    報に従って、前記番組DB蓄積部から、各時間帯毎に、
    前記選択された番組とは異なる別の番組をさらに選択し
    て、選択した各番組を使って個人番組表を作成する、請
    求項8に記載の送信装置。
  10. 【請求項10】 前記作成部は、前記個人情報DBに蓄
    積される優先度情報に従って、前記番組DB蓄積部か
    ら、各時間帯毎に、各番組を選択し、選択した各番組を
    使って個人番組表を作成する、請求項9に記載の送信装
    置。
  11. 【請求項11】 放送番組を受信可能に構成されてお
    り、放送番組に関連する情報を提供する送信装置と通信
    可能に構成された受信装置であって、 現在位置を示す位置情報を前記送信装置に送信する送信
    部を備え、 前記送信装置は、前記送信部から送信されてくる位置情
    報に基づいて、前記受信装置で作成される視聴予約又は
    録画予約された番組を特定する予約番組情報の修正が必
    要であることを示す告知データを作成、又は、前記受信
    装置のユーザに特化した個人番組表を作成し、作成した
    告知データ又は個人番組表を前記受信装置に送信し、 前記受信装置はさらに、 前記送信装置から送信されてくる告知データ又は個人番
    組表を受信する受信部と、 前記受信部により受信された告知データ又は個人番組表
    を出力する出力部とを備える、受信装置。
  12. 【請求項12】 前記受信装置はさらに、ユーザにより
    指定された番組を視聴予約又は録画予約するための予約
    番組情報を蓄積する予約蓄積部を備え、 前記予約番組情報は、少なくとも、ユーザにより指定さ
    れた番組の放送開始時刻を含んでおり、 前記受信装置はさらに、 前記予約蓄積部に蓄積された予約番組情報に含まれる放
    送開始時刻を参照して、現在位置を示す位置情報を少な
    くとも含む判定要求又は個人番組表要求を作成する制御
    部と、 前記制御部で作成された判定要求又は個人番組表要求を
    前記送信装置に送信する送信部とを備える、請求項11
    に記載の受信装置。
  13. 【請求項13】 放送エリア内において番組を受信可能
    に構成される受信装置にデータを送信する送信方法であ
    って、 前記受信装置の現在位置を示す位置情報を受信する受信
    ステップと、 前記受信ステップにより受信された位置情報に基づい
    て、前記受信装置で作成される視聴予約又は録画予約さ
    れた番組を特定する予約番組情報の修正が必要であるこ
    とを示す告知データを作成、若しくは前記受信装置のユ
    ーザに特化した個人番組表を作成する作成ステップと、 前記作成ステップにより作成された告知データ若しくは
    個人番組表を前記受信装置に送信する送信ステップとを
    備える、送信方法。
  14. 【請求項14】 放送番組を受信可能に構成される受信
    装置において実行され、放送番組に関連する情報を提供
    する送信装置からデータを受信する受信方法であって、 現在位置を示す位置情報を前記送信装置に送信する送信
    ステップを備え、 前記送信装置は、前記送信部から送信されてくる位置情
    報に基づいて、前記受信装置で作成される視聴予約又は
    録画予約された番組を特定する予約番組情報の修正が必
    要であることを示す告知データを作成、又は、前記受信
    装置のユーザに特化した個人番組表を作成し、作成した
    告知データ又は個人番組表を前記受信装置に送信し、 前記受信方法はさらに、 前記送信装置から送信されてくる告知データ又は個人番
    組表を受信する受信ステップと、 前記受信ステップにより受信された告知データ又は個人
    番組表を出力する出力ステップ部とを備える、受信方
    法。
JP2002269090A 2001-09-18 2002-09-13 送信装置及び受信装置 Expired - Fee Related JP4099022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269090A JP4099022B2 (ja) 2001-09-18 2002-09-13 送信装置及び受信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283298 2001-09-18
JP2001-283298 2001-09-18
JP2002269090A JP4099022B2 (ja) 2001-09-18 2002-09-13 送信装置及び受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003189267A true JP2003189267A (ja) 2003-07-04
JP2003189267A5 JP2003189267A5 (ja) 2005-10-27
JP4099022B2 JP4099022B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=27615161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269090A Expired - Fee Related JP4099022B2 (ja) 2001-09-18 2002-09-13 送信装置及び受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099022B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244869A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP2005244867A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP2005295001A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Index:Kk ユーザ個別番組表提供システム、ユーザ個別番組表提供装置および端末装置
JP2005348366A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sharp Corp コンテンツ視聴指示装置、コンテンツ視聴指示方法、コンテンツ情報サーバ装置、およびコンテンツ情報管理方法
JP2006020010A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Hitachi Ltd 情報処理装置
WO2006022241A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ視聴装置及びそのためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
WO2006035812A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル放送受信装置
JP2007028556A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型受信装置、その受信予約方法及びプログラム
JP2007507914A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 日本電気株式会社 移動無線通信装置、関連する動作方法および通信システム
JP2007215060A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sharp Corp 記録再生装置
JP2008236517A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sharp Corp 放送受信装置
JP2008278400A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sharp Corp キーワード設定方法
JP2009522856A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド マルチメディア配信システムにおける競合の解決およびシステムリソースの管理のためのシステムおよび方法
US7596302B2 (en) 2004-08-02 2009-09-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile terrestrial digital broadcast receiver
JP2009284524A (ja) * 2009-07-30 2009-12-03 Sharp Corp テレビ放送受信端末、テレビ放送受信端末の制御方法、プログラム
JP2010041617A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 携帯情報端末、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供サーバ、放送受信装置および情報提供システム
JP2010133978A (ja) * 2010-03-01 2010-06-17 United Video Properties Inc 移動体ナビゲーション装置用電子番組表、目的地情報提供方法及び装置
US8850488B2 (en) 2009-05-28 2014-09-30 Eldon Technology Limited Systems and methods for accessing electronic program guide information over a backchannel communication path
US8955013B2 (en) 1996-06-14 2015-02-10 Rovi Guides, Inc. Television schedule system and method of operation for multiple program occurrences
US9021538B2 (en) 1998-07-14 2015-04-28 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9071872B2 (en) 2003-01-30 2015-06-30 Rovi Guides, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US9125169B2 (en) 2011-12-23 2015-09-01 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9294799B2 (en) 2000-10-11 2016-03-22 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
US9374560B2 (en) 2005-12-29 2016-06-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing a status change of a multimedia asset in multimedia delivery systems
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8955013B2 (en) 1996-06-14 2015-02-10 Rovi Guides, Inc. Television schedule system and method of operation for multiple program occurrences
US9226006B2 (en) 1998-07-14 2015-12-29 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9055319B2 (en) 1998-07-14 2015-06-09 Rovi Guides, Inc. Interactive guide with recording
US9055318B2 (en) 1998-07-14 2015-06-09 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server storage
US9021538B2 (en) 1998-07-14 2015-04-28 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9118948B2 (en) 1998-07-14 2015-08-25 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9154843B2 (en) 1998-07-14 2015-10-06 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US10075746B2 (en) 1998-07-14 2018-09-11 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive television guide with server recording
US9294799B2 (en) 2000-10-11 2016-03-22 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
US9071872B2 (en) 2003-01-30 2015-06-30 Rovi Guides, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US9369741B2 (en) 2003-01-30 2016-06-14 Rovi Guides, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
JP2007507914A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 日本電気株式会社 移動無線通信装置、関連する動作方法および通信システム
JP4510487B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 ソニー株式会社 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
US7962936B2 (en) 2004-02-27 2011-06-14 Sony Corporation Program guide displaying method, apparatus and computer program
JP2005244867A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP2005244869A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP4510486B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 ソニー株式会社 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP4504066B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-14 株式会社インデックス ユーザ個別番組表提供装置および方法
JP2005295001A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Index:Kk ユーザ個別番組表提供システム、ユーザ個別番組表提供装置および端末装置
JP2005348366A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sharp Corp コンテンツ視聴指示装置、コンテンツ視聴指示方法、コンテンツ情報サーバ装置、およびコンテンツ情報管理方法
JP2006020010A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Hitachi Ltd 情報処理装置
US7596302B2 (en) 2004-08-02 2009-09-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile terrestrial digital broadcast receiver
WO2006022241A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ視聴装置及びそのためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
WO2006035812A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル放送受信装置
US8094241B2 (en) 2004-09-30 2012-01-10 Panasonic Corporation Digital broadcast reception device and related method to determine programs included in receivable programs
JP4632890B2 (ja) * 2005-07-21 2011-02-16 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯型受信装置、その受信予約方法及びプログラム
JP2007028556A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型受信装置、その受信予約方法及びプログラム
JP2010187382A (ja) * 2005-12-29 2010-08-26 United Video Properties Inc マルチメディア配信システムにおける競合の解決およびシステムリソースの管理のためのシステムおよび方法
JP2009522856A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド マルチメディア配信システムにおける競合の解決およびシステムリソースの管理のためのシステムおよび方法
US9374560B2 (en) 2005-12-29 2016-06-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing a status change of a multimedia asset in multimedia delivery systems
JP2007215060A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sharp Corp 記録再生装置
JP2008236517A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sharp Corp 放送受信装置
JP2008278400A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sharp Corp キーワード設定方法
JP2010041617A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 携帯情報端末、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供サーバ、放送受信装置および情報提供システム
US9301014B2 (en) 2008-08-07 2016-03-29 Sony Corporation Handheld terminal, information providing method, information processing program, information providing server, broadcasting reception apparatus, and information providing system
US8661467B2 (en) 2008-08-07 2014-02-25 Sony Corporation Handheld terminal, information providing method, information processing program, information providing server, broadcasting reception apparatus, and information providing system
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8850488B2 (en) 2009-05-28 2014-09-30 Eldon Technology Limited Systems and methods for accessing electronic program guide information over a backchannel communication path
JP2009284524A (ja) * 2009-07-30 2009-12-03 Sharp Corp テレビ放送受信端末、テレビ放送受信端末の制御方法、プログラム
JP2010133978A (ja) * 2010-03-01 2010-06-17 United Video Properties Inc 移動体ナビゲーション装置用電子番組表、目的地情報提供方法及び装置
US9125169B2 (en) 2011-12-23 2015-09-01 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules

Also Published As

Publication number Publication date
JP4099022B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7689163B2 (en) Transmission apparatus and reception apparatus
JP2003189267A (ja) 送信装置及び受信装置
US6486920B2 (en) Method and apparatus for producing program information and receiving apparatus for processing the program information
JP2009017259A (ja) 電子機器、コンテンツ再生方法及びプログラム
WO1999011059A1 (fr) Recepteur, procede d'extraction d'emission et procede de reception
US20060064724A1 (en) Method and apparatus for storing digital broadcasting data
JP2002335463A (ja) 放送受信機
KR20090046160A (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 및 서브리스트 제공방법, 및이를 적용한 방송수신장치
JP4320814B2 (ja) サーバー、制御方法、記録装置及び記録装置の制御方法
US20070089123A1 (en) Terrestrial digital broadcasting system and method
JP2002262195A (ja) 信号処理装置、受信装置及びその方法
US8234671B2 (en) Broadcast terminal and favorite broadcast program notification method for the same
JP2007074723A (ja) 地上波dmbシステムと衛星dmbシステムとの間のサービスリンク情報提供方法及びdmb端末機におけるサービスリンク情報を用いたサービス変更方法
JP2019161672A (ja) システム
JP2007181104A (ja) 放送受信装置
JP6405492B1 (ja) 録画制御方法
JP6412288B1 (ja) 録画制御方法
JP6405493B1 (ja) 一時蓄積の制御方法
JP6412289B1 (ja) 一時蓄積の制御方法
JP4229787B2 (ja) デジタル放送用録画装置、デジタル放送録画方法、およびプログラム
JP2001119674A (ja) 番組案内情報の送信方法および番組受信装置
JP6378137B2 (ja) 録画制御方法
JP2004007780A (ja) 番組情報作成装置および方法と受信装置
JP2007259489A (ja) デジタル放送受信機
JP2005094238A (ja) 放送システムとその番組選択型受信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4099022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees