JP2003189186A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003189186A
JP2003189186A JP2001386835A JP2001386835A JP2003189186A JP 2003189186 A JP2003189186 A JP 2003189186A JP 2001386835 A JP2001386835 A JP 2001386835A JP 2001386835 A JP2001386835 A JP 2001386835A JP 2003189186 A JP2003189186 A JP 2003189186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image pickup
frame
area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001386835A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fujiwara
誠司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001386835A priority Critical patent/JP2003189186A/ja
Publication of JP2003189186A publication Critical patent/JP2003189186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像処理能力や画素の読み出し速度を抑制し
ながら高画質の連続フレーム画像を得ると共に、撮像装
置自体の製造コストを抑制し、さらに消費電力を抑制す
ることを目的とする。 【解決手段】 撮像素子1で撮像した情報を、読み出し
画素/エリア決定部20にて読み出す画素を選択して画
素/エリア選択情報読み出し部2により選択的に読み出
すことにより、各フレーム毎に全画素の読み込みを行わ
ず、効率的に読み込む画素を選択して撮像画像を更新し
ているため、画像処理能力や画素の読み出し速度を抑制
しながら高画質の連続フレーム画像を得ると共に、演算
処理が抑制されるので、撮像装置自体の製造コストと消
費電力を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素数、画素密度
が高い高画質な電子スチルカメラや電子動画撮影用カメ
ラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、電子スチルカメラや電子動画撮
影用カメラは撮像素子より全画素あるいは決められた画
素のデータを決められたフレームレートで読み出して処
理していた。また、高画素に対応した撮像素子からの読
み出しは読み出しのクロックレートを高くするか複数の
読み出しチャンネルから並列に画素のデータを読み出し
て対応していた。
【0003】しかしながら、より高画質で高画素数のカ
メラを実現しようとすると、より高い周波数のクロック
を用いる必要があり、信号のタイミング不良やノイズの
影響で誤動作を起こすと言う問題点や、1画素あたりの
読み出し時間が短いとうまく信号を読み出せないと言う
問題点があった。また、並列に画素のデータを読み出す
場合においても、転送速度は緩和できるが、後段の信号
処理は共通の演算回路で処理を行うので1フレーム当た
りに扱う画素のデータ量は単一のチャネルで読み出した
場合と同じになり、演算回路をより高速化しなければな
らないと言う問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点を解決する
ために、本発明の撮像装置は、画像処理能力や画素の読
み出し速度を抑制しながら高画質の連続フレーム画像を
得ると共に、撮像装置自体の製造コストを抑制し、さら
に消費電力を抑制することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の撮像装置は、被写体を撮影
する撮像素子と、前記撮像素子により撮影された撮像情
報の内から任意の画素またはエリアを読み出す画素/エ
リア選択情報読み出し部と、前記読み出された画素また
はエリアの画素情報を記憶する主高画素フレーム情報記
憶部と、前記画素情報を解析する画像処理部と、前記画
像処理部での解析結果に基づいて前記画素/エリア選択
情報読み出し部で読み出す画素またはエリアを決定する
読み出し画素/エリア決定部とを有し、各フレーム毎に
任意の画素やエリアを読み出して読み出した画素やエリ
アのみを更新する事により各フレームの画像を作成する
ことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の撮像装置は、被写体を撮影
する撮像素子と、前記撮像素子により撮影された撮像情
報の内から任意の画素またはエリアを読み出す画素/エ
リア選択情報読み出し部と、前記読み出された画素また
はエリアの画素情報を記憶する主高画素フレーム情報記
憶部と、前記撮像情報の内から任意の代表画素を設定す
る代表画素アドレス設定部と、前記代表画素の内対象と
なるフレームの撮像情報とそれ以前のフレームの撮像情
報を比較解析する代表画素情報比較部と、解析結果によ
り読み出すアドレスを決定する読み出しアドレス決定部
と、前記アドレスと前記代表画素のアドレスを比較して
一致した場合には前記撮像情報の該当するアドレスを読
み出す代表画素情報選択部と、を有し、各フレーム毎に
任意の画素やエリアを読み出して読み出した画素やエリ
アのみを更新する事により各フレームの画像を作成する
ことを特徴とする。
【0007】請求項3記載の撮像装置は、請求項2に記
載の撮像装置において、前記代表画素を所定の間隔で等
間隔に設定する事を特徴とする。請求項4記載の撮像装
置は、請求項2に記載の撮像装置において、前記代表画
素が所定の一定周期で全ての画素が設定される事を特徴
とする。
【0008】請求項5記載の撮像装置は、請求項2に記
載の撮像装置において、前記代表画素が動作量に応じて
設定される事を特徴とする。請求項6記載の撮像装置
は、請求項2に記載の撮像装置において、前記代表画素
が各フレーム毎に最適な密度で設定される事を特徴とす
る。
【0009】請求項7記載の撮像装置は、請求項6に記
載の撮像装置において、前記最適な密度をフレームを任
意に分割した一定領域毎に設定することを特徴とする。
請求項8記載の撮像装置は、被写体を撮影する撮像素子
と、前記撮像素子により撮影された撮像情報の内から任
意の画素またはエリアを読み出す画素/エリア選択情報
読み出し部と、前記読み出された画素またはエリアの画
素情報を記憶する主高画素フレーム情報記憶部と、前記
撮像情報の内から任意の代表画素を設定する代表画素ア
ドレス設定部と、前記代表画素の内対象となるフレーム
の撮像情報とそれ以前のフレームの撮像情報および前記
主高画素フレーム情報記憶部に記憶された撮像情報を比
較解析する代表画素情報比較部と、解析結果により読み
出すアドレスを決定する読み出しアドレス決定部と、前
記アドレスと前記代表画素のアドレスを比較して一致し
た場合には前記撮像情報の該当するアドレスを読み出す
代表画素情報選択部と、を有し、各フレーム毎に任意の
画素やエリアを読み出して読み出した画素やエリアのみ
を更新する事により各フレームの画像を作成することを
特徴とする。
【0010】請求項9記載の撮像装置は、請求項8記載
の撮像装置において、前記各フレーム毎に読み出す画素
やエリアの読み出し密度をフレームを任意に分割した領
域毎に設定することを特徴とする。
【0011】請求項10記載の撮像装置は、請求項8記
載の撮像装置において、前記代表画素情報比較部により
算出した前記領域の動作ベクトルに応じて前記各エリア
の読み出し密度を設定することを特徴とする。
【0012】請求項11記載の撮像装置は、請求項8記
載の撮像装置において、前記代表画素情報比較部により
算出した前記領域の動作ベクトルに応じて前記各エリア
の形状を設定することを特徴とする。
【0013】請求項12記載の撮像装置は、請求項8記
載の撮像装置において、前記代表画素情報比較部により
算出した前記領域の動作ベクトルに応じて前記各エリア
の大きさを設定することを特徴とする。
【0014】請求項13記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
ユーザが設定した1フレームの時間を守るように1フレ
ームあたりに読み出す総画素数を決めて画素を選択する
ことを特徴とする。
【0015】請求項14記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
ユーザが設定した1フレームの時間を守るように間引き
度合いを変えて1フレームあたりに読み出す画素を選択
することを特徴とする。
【0016】請求項15記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
ユーザが設定した1フレームの時間を守るよう読み出す
エリアの大きさを制限して1フレームあたりに読み出す
画素を選択することを特徴とする。
【0017】請求項16記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
ユーザが設定した1フレームの時間を守るよう読み出す
エリアの個数を制限して1フレームあたりに読み出す画
素を選択することを特徴とする。
【0018】請求項17記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
フレームを連続して撮影する際、ユーザが設定した画質
を守るように1フレームあたりに読み出す画素を選択す
ることを特徴とする。
【0019】請求項18記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
フレームを連続して撮影する際、エリアごとにユーザが
画質を設定可能で、これを守るように1フレームあたり
に読み出す画素を選択することを特徴とする。
【0020】請求項19記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
フレームを連続して撮影する際、画像の動作量に対応し
てフレームレートを最適化することを特徴とする。
【0021】請求項20記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項8記載の撮像装置において、
1または2以上の副撮像装置を備え、前記副撮像装置に
より画像の動作量や動作ベクトルを検出することを特徴
とする。
【0022】請求項21記載の撮像装置は、請求項20
記載の撮像装置において、前記副撮像装置の総画素数が
前記撮像装置の総画素数と異なる事を特徴とする。請求
項22記載の撮像装置は、請求項20記載の撮像装置に
おいて、前記副撮像装置の総画素数が前記撮像装置の総
画素数より少ない事を特徴とする。
【0023】請求項23記載の撮像装置は、被写体を撮
影する撮像素子と、前記撮像素子により撮影された撮像
情報の内から任意の画素またはエリアを読み出す画素/
エリア選択情報読み出し部と、前記読み出された画素ま
たはエリアの画素情報を記憶する主高画素フレーム情報
記憶部と、前記撮像情報の内対象となるフレームの撮像
情報とそれ以前のフレームの撮像情報を比較解析する画
素情報比較部と、解析結果により読み出すアドレスを決
定する読み出しアドレス決定部と、を有し、各フレーム
毎に任意の画素やエリアを読み出して読み出した画素や
エリアのみを更新する事により各フレームの画像を作成
することを特徴とする。
【0024】請求項24記載の撮像装置は、請求項23
記載の撮像装置において、前記解析結果において、解析
可能な画素の動作ベクトルが全て同じであった場合は画
像がシフトしたと判断し、動作を確認できなかった画素
のみを読み出すことを特徴とする。
【0025】請求項25記載の撮像装置は、請求項23
記載の撮像装置において、前記解析結果において、検出
値の変化量がフレーム間で同じであった場合、画像のゲ
インが変化したと判断し、各画素に対して検出値の変化
分を加減して画像を更新する事を特徴とする。
【0026】請求項26記載の撮像装置は、請求項1ま
たは請求項2または請求項3または請求項4または請求
項5または請求項6または請求項7または請求項8また
は請求項9または請求項10または請求項11または請
求項12または請求項13または請求項14または請求
項15または請求項16または請求項17または請求項
18または請求項19または請求項20または請求項2
1または請求項22または請求項23または請求項24
記載の撮像装置において、画像情報を合成するに際し、
解析結果により算出される動作ベクトルを係数とした動
き補償を用いた画像情報圧縮技術を用いる事を特徴とす
る。
【0027】以上により、本発明の撮像装置は、画像処
理能力や画素の読み出し速度を抑制しながら高画質の連
続フレーム画像を得ると共に、撮像装置自体の製造コス
トを抑制し、さらに消費電力を抑制することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下に、本発明
の実施の形態1について、図を用いて説明する。
【0029】図1は本発明の実施の形態1における画素
もしくはエリア、及び順序を選択して画素情報を読み出
す撮像装置の構成図である。図1において、1は撮像素
子である。2は画素/エリア選択情報読み出し部であ
り、撮像素子1より入力された撮像データの任意の画素
もしくはエリアの光電変換された情報をアナログ信号あ
るいはディジタル信号として読み出すことができる。こ
こで、撮像素子1と画素/エリア選択情報読み出し部2
をCMOSセンサと複数のA/D変換器及びセレクタか
ら実現でき、CMOSセンサ一個に付きA/D変換を一
個実装して画素数分のA/D変換器の出力ディジタルデ
ータ線の内一本(パラレルデータの場合は一組)をセレ
クタで選択すれば任意の画素のディジタルデータを読み
出すことができる。A/D変換器は複数のCMOSセン
サに対して一個を実装するような、例えば、一体型半導
体でCMOSセンサのブロック(エリア)に一つデルタ
シグマ型のA/D変換器を配してデータのブロック転送
ができるものであっても良い。つまり、撮像素子1から
入力された全ての画素情報を順次読み出さなくとも、各
デルタシグマ型のA/D変換器にて複数のエリアのデー
タを同時に読み出して、効率的に所望の画素のデータが
読み出すことのできる構造のものであればよい。また、
アナログ信号で情報を扱うかディジタル信号で扱うか
は、発明の本質とは関係ないが画像情報記憶や演算はデ
ィタルで行うほうが一般的であるので、図はディジタル
データとして読み出した場合について示していてA/D
変換器の位置は特に示していない。9は主高画素フレー
ム情報記憶部であり撮像画像1フレームの全ての画素情
報、あるいは、複数のフレーム分の画素情報を記憶する
ことができる。19は画像処理部であり、順次蓄積され
ていく一枚もしくは複数枚のフレームの画素情報から演
算によって、人物や背景のようなオブジェクトを認識し
たり、動きを検出するものである。21は作業用のメモ
リであり、演算の一次バッファとして利用され、主高画
素フレーム情報記憶部9と供用することができる。20
は画像処理部19で演算した結果より次に読み出すべき
画素もしくはエリア、及び読み出し順序を決定する読み
出し画素/エリア決定部である。
【0030】以上の構成の撮像装置において、まず、撮
影を開始した時点では、画素/エリア選択情報読み出し
部2にて、撮像素子1から入力した全ての画素情報を端
からあるいは中心から順次読み出していく。また、次に
読み出す画素またはエリアの判断ができる程度の画像処
理結果が得られるまでは、中心部分を読み出す頻度(以
下、フレームレートと称す)と周辺部のフレームレート
に差を持たせて全体でのデータ転送レートを制御するこ
とも可能である。次に、読み出した画素情報を主高画素
フレーム情報記憶部9に記憶し、撮像画像として高画素
フレーム画像表示/記録装置14に入力する。次に、画
像処理部19で主高画素フレーム情報記憶部9に記憶さ
れた画素情報を用いて、人物や背景のようなオブジェク
トを認識したり、動きを検出する演算を行う。最後に、
画像処理部19で演算した結果より次に読み出すべき画
素もしくはエリア、及び読み出し順序を決定し、これを
元に、画素/エリア選択情報読み出し部2にて撮像素子
1から入力した全ての画素情報を読み出し、以降、以上
の処理を繰り返して撮影を行う。
【0031】ここで、読み出すべき画素もしくはエリ
ア、及び読み出し順序として、ユーザが人物を追いかけ
て撮影しているような場合、または、望遠で撮影してい
るような場合は、中心の人物よりも背景のほうが変化が
激しいので周辺部のフレームレートを高くし、カメラの
アングルを固定したり、広角で撮影しているような場合
は、背景はあまり動かないので中心部の読み出しレート
を高くすることにより、モードをユーザーによって読み
出しモードを制御することもできる。また、いったん撮
影した画像から画像処理によって次に読み出す画素また
はエリアの判断できる結果が得られる場合、特にカメラ
アングル固定モードのとき、背景、人物を認識し人物の
エリアの読み出しレートを高くするような制御をおこな
うことが可能である。2フレーム以上の画像から演算を
行う場合は人物の動きベクトルを計算し、動きを予測し
て、予測エリアの画像を優先的に読み出すことができ
る。
【0032】図2は本発明の実施の形態1における代表
画素を定期的に読み出すことによりエリアを選定して撮
像画像を更新する撮像装置の構成図である。図2におい
て、撮影を開始した時点の処理は図1と同様である。そ
の後の処理について説明する。まず、代表画素アドレス
設定部3により、撮像素子1の撮像データのうち、比較
的高い頻度で読み出す画素を任意に設定する。次に、代
表画素メモリアドレス変換部12にて代表画素を代表画
素情報記憶部8に記録するためにアドレスを変換する。
次に、代表画素情報選択部6にて代表画素アドレス設定
部3で設定された画素を、読み出してくる撮像データか
ら選択し、画素/エリア読み出しアドレス生成部4で生
成されるアドレスが代表画素アドレス設定部3に設定さ
れているアドレスと一致するとき読み出しデータ15を
代表画素情報記憶部8に書き込む。次に、代表画素情報
比較部10にて、代表画素情報記憶部8に記憶された代
表画素を構成された撮像データと比較演算することによ
り、変化の起こった画素エリアを検出したり、画像評価
によって動きベクトルなどの高密度読み出しを行うエリ
アを決定するためのパラメータを算出する。次に、この
画像エリアやパラメータを読み出しアドレス決定部11
に転送して読み出しアドレスを決定し、主高画素アドレ
ス設定部5にセットされる。次に、主高画素アドレス設
定部5に設定された、全画素あるいは密度を上げて読み
出すエリアのアドレス情報を元に、主高画素情報選択部
7で選択された主高画素情報は主高画素フレーム情報記
録部9に書き込まれ、画像データとして合成され高画素
フレーム画像表示/録画装置14へと送られる。
【0033】以上、代表画素を定期的に読み出すことに
よって、読み出しを行うエリアを選定し、全画素情報を
毎フレーム更新せずに必要エリアだけを読み出して更新
する撮像装置を実現する。さらに、主高画素フレーム情
報記録部9へのデータ転送もしくはデータ記録も、毎フ
レーム全画素データに対して行うのではなく、更新デー
タのみ転送/記録することで扱う情報量を削減すること
ができる。
【0034】また、実際のハードウエアでは各記憶部を
一つのメモリで共用でき、演算処理部も1つの装置で供
用することができる。図3を用いて代表画素の設定につ
いて説明する。
【0035】図3(a)はあらかじめ選定した代表画素
を毎フレーム読み出す場合を説明する概念図である。こ
の場合、数画素単位のエリア毎に1または複数の代表画
素を選定し、この代表画素を毎フレーム毎に読み出すこ
とにより、画像の変化を検出したり動きベクトルを検出
している。ここで、図中の□は1画素もしくは複数画素
で構成される代表画素を表わす。
【0036】図3(b)はフレーム毎に異なる代表画素
を読み出す場合を説明する概念図である。この場合、フ
レーム毎に異なる代表画素を選定して読み出しを行うこ
とにより、高いフレームレートで読み出しをしたとして
も、代表画素の位置が移動するために、画素の変化を検
出することができるようになる。また、代表画素は図の
ように順次選択されなくてもよく、所定時間毎に読み出
される様に任意に選定する。
【0037】図3(c)は密度を不均一に選定された代
表画素を読み出す場合を説明する概念図である。この場
合、選定する代表画素の密度を不均一にし、変化の多い
画素を読み出すフレームレートを上げて画像データ作成
の効率を上げている。例えば、代表画素を画面中央部が
密に、周辺部が疎になるように選定している。
【0038】この他に、読み込む毎に選定する代表画素
の密度を変更することも可能であり、さらに、撮像デー
タを複数のエリアに分割し、そえぞれのエリア毎に代表
画素の密度が異なるように選定することもできる。 (実施の形態2)次に、本発明の実施の形態2につい
て、図を用いて説明する。
【0039】図4は本発明の実施の形態2における撮像
装置の構成図であり、前述した実施の形態と同じ構成に
ついては同じ符号を用い、説明を省略する。実施の形態
1との相違点は、実施の形態1が代表画素のみを比較す
ることにより読み出しアドレスを決定していたのに対し
て、本実施の形態2によると、画像演算部24により、
画像の変化検出や動きベクトルの算出を、代表画素情報
記憶部8に記憶される代表画素のみによる演算だけでは
なく、主高画素フレーム情報記憶部9に記憶された主要
画素フレーム情報をも用いて画像の評価演算を行う構成
となっている。例えば、動きが多いエリアは代表画素の
密度を上げて検出精度を上げることができる。逆に、動
き量の少ないエリアでは代表画素の密度を下げてデータ
転送量を減らすことができる。つまり、代表画素の読み
出しのフレームレートは演算によって算出した動き量に
応じてエリア毎に可変とすることも可能で、さらには動
きベクトルを算出して次に移動するエリアを予測し、そ
のエリアの代表画素密度を上げるといった制御も可能で
ある。 (実施の形態3)次に、本発明の実施の形態3につい
て、図4、5を用いて説明する。なお、前述した実施の
形態と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省略
する。
【0040】図5(a),(b),(c)はそれぞれ更
新するエリアの大きさの動きベクトルに対応した最適化
を説明する概念図である。実施の形態2と同様に、直前
の撮像画像から次に読み出す画素を決定することから、
代表画素と主高画素はともにフレームレートが可変であ
り、読み出したデータは互いに画像演算部24に入力さ
れ、評価結果から次に読み出すエリア、画素を決定する
ので処理ブロックとしては融合可能であるが、説明の簡
単のため分けてある。両者の違いは代表画素はある決め
られた領域の一つのエリアにおいて少なくとも一つの画
素は毎フレーム読み出しを行うものとし、一方主高画素
はある決められた領域で、毎フレーム読み出しを行わな
いエリアもあるということである。ここで、両者で決め
られた領域は同一であっても個別であってもよい。ま
た、実際には主高画素は代表画素と比較して高密度に読
み出しを行う。
【0041】本実施の形態3では主高画素読み出し側の
処理に着目して、まず、ある領域のエリアごとに読み出
し密度を設定できることを特徴とし、エリアは画面全体
が一つの大きなエリアであることも可能である。
【0042】例えば、前画像より動きの大きいエリアは
最高密度で読み出しを行い、そのエリアは全画素データ
を置き換える。また、動きベクトルを算出する際には、
動きベクトルがある設定した大きさ以上となるときはそ
のベクトルを含むエリアの読み出し密度をベクトルの大
きさに対応して下げ、動きベクトルがある設定した大き
さより小さくなるときはそのベクトルを含むエリアの読
み出し密度をベクトルの大きさに対応して上げる。さら
に、検出された動きベクトルに従って主高画素読み出し
を行うエリアも決定する。つまり、ある所定の値以上の
動きベクトルが検出されたエリアに対してのみ主高画素
読み出しを行う。また、図5のように動きベクトルの大
きさに従って、エリアの大きさを決定できる。動きベク
トルが小さい時はエリアの大きさも小さく選定し(図5
(b))、動きベクトルが大きい時は大きなエリアを選
定することができる(図5(a))。また、同一フレー
ム内で動きベクトルの大きさに応じてエリアの大きさを
それぞれのエリア毎に決定することもできる(図5
(c))。さらに、ユーザーによって直接設定あるいは
モードによって間接的に画質が設定される時には、各エ
リアの読み出し密度はこれを守るように制御され、場合
によってはフレームレートを下げて画質の低下を防ぐ。
【0043】また、ユーザーによってエリアごとの最低
画素密度を設定することも可能である。 (実施の形態4)次に、本発明の実施の形態4につい
て、図4、図6を用いて説明する。なお、前述した実施
の形態と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省
略する。
【0044】図6は更新するエリアの大きさや個数の最
適化を説明する概念図である。実施の形態3と同様に読
み出す画素やエリアを決定して、画像データを更新す
る。なお、図中に回路の動作クロックやフレームレート
の設定ブロックは記載していないが、回路全体はある設
計上固定もしくは可変の周波数のクロックやフレームレ
ートにて動作しているものとする。
【0045】実施の形態3との違いは、読み出す画素も
しくはエリアを決定する際にある。まず、定められたフ
レームレートや更新画素数を維持するために、1フレー
ムあたりに読み出す総画素数の上限を決めて画素を選択
する。このために、主高画素読み出しを行う画面全体の
読み出し密度、もしくは領域を割り当てる際は各エリア
毎の読み出し密度を決定、あるいは適時切り替えて読み
出しを行う。また、フレームレートに従うために1エリ
アの大きさを制限したり、更新するエリアの個数の制限
を行う。これらを単独または組み合わせて決められた更
新画素数を実現する。基本的には画面内の変化の多い部
分を優先的に更新するが、それ以外の部分のエリアも一
定フレーム内で順次更新するようにして、ある定めた時
間周期内で画面の全体にわたって更新されるようなアル
ゴリズムをとることが好ましい。
【0046】例えば、図6において、大きい矩形エリア
が2個と小さい矩形エリアが3個が更新必要と変化量に
応じて判断されるとする。フレームレートから算出され
る上限が小さい矩形12個分だとし、大きい矩形は小さ
い矩形4個分とすると、更新を必要とするエリアは、1
1個の小さい矩形エリア分となるので、さらに小さい矩
形1個分のエリアを更新することができる。逆に、変化
に関係無く更新するエリアをもっと増やす必要があると
きは、例えば、それを小さい矩形4個分必要だとする
と、更新必要と判断されたエリアのうち小さい矩形3個
分を更新しないで変化に関係無く更新するエリアに割り
当てる必要がでてくる。そこで、一つの方法として、真
中の大きい矩形は左下の1/4だけ更新することにした
り、あるいは、外側の大きな矩形は中心より重要度が低
いので1/4に読み出し密度を縮小して更新する。この
ようにユーザーのマニュアル設定や撮影モードによって
処理の優先度を適宜切り替えて画素読み出しを制御す
る。 (実施の形態5)次に、本発明の実施の形態5につい
て、図7を用いて説明する。なお、前述した実施の形態
と同じ構成については同じ符号を用い、説明を省略す
る。
【0047】図7は本発明の実施の形態5における撮像
装置の構成図である。本発明は毎フレーム全画素の読み
出しを行わないことによってデータ転送量を削減するこ
とを特徴とするので、フレーム間の画像変化が比較的少
ない被写体を撮影するのに適している。逆に1フレーム
の時間内で転送する画素数を多くしようとすると、フレ
ームレートを下げてその分更新する画素を多くすること
が必要となる。
【0048】そこで、図7のように、図4で示される撮
像装置に対して、画像演算部24および読み出しアドレ
ス決定部11で検出された撮像画像の動きに従って、ク
ロック/フレームレート設定部25によって、画面全体
で変化量が少ない場合にはフレームレートを下げて全画
素を更新できるようにし、撮像画像の変化が激しい被写
体の撮影ではフレームレートを上げるようにして、読み
出すエリアの選定や読み出し密度を最適化している。
【0049】(実施の形態6)次に、本発明の実施の形
態6について、図8を用いて説明する。なお、前述した
実施の形態と同じ構成については同じ符号を用い、説明
を省略する。
【0050】図8は本発明の実施の形態6における撮像
装置の構成図である。図8において、26は撮像素子1
と同じ被写体を撮影できるように光学的に配置される副
撮像素子で、画素数は固定であっても間引き制御が可能
であっても部分読み出しが可能であってもよい。まず、
画素情報読み出し部27によって制御されて副撮像素子
26で撮像素子1と同じ被写体を撮影する。次に、変化
検出部28にて、副撮像素子26によって撮像した画像
から、変化のある画素もしくはエリアを検出したり、フ
レーム間画像評価によって動きベクトル等を求め、バッ
ファメモリ29にて、その際に必要なフレーム画像を一
次的に保存する。次に、読み出しアドレス決定部30に
て撮像素子1から次のフレームでどの画素、どのエリア
を読み出すかを画像評価結果から決定する。次に、読み
出しアドレス決定部30で決定されたアドレスや、優先
順位や撮影モードなどのパラメータより、主高画素アド
レス設定部31にて次回の読み出しアドレスをを決定
し、画素/エリア読み出しアドレス生成部32にてその
アドレスを画素/エリア選択情報読み出し部2に設定す
る。これに従って画素/エリア選択情報読み出し部2で
は撮像素子1から情報を読み出し、主高画素情報処理部
33のに転送する。主高画素情報処理部33では読み出
された画素情報から、以前のフレーム画像との合成等の
更新を行う。最後に、主高画素情報入出力部35によっ
てディジタルもしくはアナログの高精細な連続フレーム
画像を高画素フレーム画像表示/記録装置14へと出力
する。
【0051】ここで、接続される高画素フレーム画像表
示/記録装置14に部分選択画像のみのデータ通信イン
ターフェースを備える場合には、主高画素情報入出力部
35の出力部からは、毎フレーム全画素の情報ばかりで
なくフレーム画像合成する前の部分もしくは間引きデー
タのみを出力することができる。 (実施の形態7)次に、本発明の実施の形態7につい
て、図4、図8、図9を用いて説明する。なお、前述し
た実施の形態と同じ構成については同じ符号を用い、説
明を省略する。
【0052】図9(a)は被写体がシフトした時に読み
出す画素の選定について説明する概念図であり、図9
(b)は被写体が移動せずに撮影状態が変化した場合の
撮像画像の更新について説明する概念図である。本実施
の形態は前述の図4や図8のような構成の回路で実現で
きる。
【0053】主高画素信号を処理する装置では以前のフ
レーム画像と現在読み込まれた画素情報を合成すること
によって1枚のフレーム画像を生成している。ここで、
本発明の撮像装置では、前画像までの情報を用いて現画
像フレームを構成することと、基本的には代表画素画像
の変化を検出して変化した部分だけ撮像素子からデータ
を取り込むことによって1フレームあたりに取り込むデ
ータ量と演算量を削減する効果を実現しようとするもの
であることから、画面全体がシフトしたり全体のゲイン
が一気に変わるような映像に対しては効率が悪くなるこ
とがあり、前述のように画素密度を低くコントロールす
るだけでは、本来の目的である高画質な撮影が困難にな
る状況がある。
【0054】そこで、画面の変化を検出する装置におい
て、例えば、図9(a)に示すように、現画像フレーム
と一つ前の画像フレーム等の少なくとも2フレーム以上
のフレーム間で画像評価を行い、全画素の動きベクトル
がそろっているような場合は、そのベクトル方向に被写
体がシフトしたと判断して、図に示すような前の画像フ
レームからのベクトルで表わせない領域のみに対して高
画素取り込みを行う。また、図9(b)に示すように、
代表画素画面全体の画素の検出値の変化量が各フレーム
間で一律同じであるような場合は、画素画面全体のゲイ
ンが変化したとみなして高画素読み込みは行わず主高画
素画像から各画素についてその検出値の変化分を加減す
る。 (実施の形態8)次に、本発明の実施の形態8につい
て、図10を用いて説明する。
【0055】図10は動き補償を利用する画像情報圧縮
アルゴリズムを付加する画像情報伝送装置の構成図であ
る。図のように、画像撮像部の後段に接続され、MPE
Gに代表されるような動き補償を利用する画像情報圧縮
アルゴリズムを使用して情報の伝送,記録を行うような
装置があり、本撮像装置によって撮影された高画素連続
フレーム画像情報を伝送したり記録したりする場合に、
画像情報の圧縮の探索範囲等を決定する補助パラメータ
として、動きベクトルを補助パラメータとして利用する
ことができる。
【0056】以上の構成により、本発明の撮像装置は、
画像処理能力や画素の読み出し速度を抑制しながら高画
質の連続フレーム画像を得ると共に、撮像装置自体の製
造コストを抑制し、さらに消費電力を抑制することがで
きる。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明の撮像装置によれ
ば、各フレーム毎に全画素の読み込みを行わず、効率的
に読み込む画素を選択して撮像画像を更新しているた
め、画像処理能力や画素の読み出し速度を抑制しながら
高画質の連続フレーム画像を得ると共に、演算処理が抑
制されるので、撮像装置自体の製造コストと消費電力を
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における画素もしくはエ
リア、及び順序を選択して画素情報を読み出す撮像装置
の構成図
【図2】本発明の実施の形態1における代表画素を定期
的に読み出すことによりエリアを選定して撮像画像を更
新する撮像装置の構成図
【図3】(a)あらかじめ選定した代表画素を毎フレー
ム読み出す場合を説明する概念図 (b)フレーム毎に異なる代表画素を読み出す場合を説
明する概念図 (c)密度を不均一に選定された代表画素を読み出す場
合を説明する概念図
【図4】本発明の実施の形態2における撮像装置の構成
【図5】(a)更新するエリアの大きさの動きベクトル
に対応した最適化を説明する概念図 (b)更新するエリアの大きさの動きベクトルに対応し
た最適化を説明する概念図 (c)更新するエリアの大きさの動きベクトルに対応し
た最適化を説明する概念図
【図6】更新するエリアの大きさや個数の最適化を説明
する概念図
【図7】本発明の実施の形態5における撮像装置の構成
【図8】本発明の実施の形態6における撮像装置の構成
【図9】(a)被写体がシフトした時に読み出す画素の
選定について説明する概念図 (b)被写体が移動せずに撮影状態が変化した場合の撮
像画像の更新について説明する概念図
【図10】動き補償を利用する画像情報圧縮アルゴリズ
ムを付加する画像情報伝送装置の構成図
【符号の説明】
1 撮像素子 2 画素/エリア選択情報読み出し部 3 代表画素アドレス設定部 4 画素/エリア読み出しアドレス生成部 5 主高画素アドレス設定部 6 代表画素情報選択部 7 主高画素情報選択部 8 代表画素情報記憶部 9 主高画素フレーム情報記憶部 10 代表画素情報比較部 11 読み出しアドレス決定部 12 代表画素メモリアドレス変換部 14 高画素フレーム画像表示/記録装置 15 読み出しデータ 19 画像処理部 20 読み出し画素/エリア決定部 21 作業用メモリ 24 画像演算部 25 クロック/フレームレート設定部 26 副撮像素子 27 画素情報読み出し部 28 変化検出部 29 バッファメモリ 30 読み出しアドレス決定部 31 主高画素アドレス設定部 32 画素/エリア読み出しアドレス生成部 33 主高画素情報処理部 35 主高画素情報入出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C024 BX01 CX37 CY42 CY45 GY31 GZ00 GZ04 HX22 HX23 HX28 HX29 JX09 5C059 KK01 KK49 LB03 LB05 MA00 NN24 NN31 PP01 PP04 SS14 SS15 TA06 TA07 TB04 TC12 TC13 TC32 TC36 TD12 UA31 UA36

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮影する撮像素子と、 前記撮像素子により撮影された撮像情報の内から任意の
    画素またはエリアを読み出す画素/エリア選択情報読み
    出し部と、 前記読み出された画素またはエリアの画素情報を記憶す
    る主高画素フレーム情報記憶部と、 前記画素情報を解析する画像処理部と、 前記画像処理部での解析結果に基づいて前記画素/エリ
    ア選択情報読み出し部で読み出す画素またはエリアを決
    定する読み出し画素/エリア決定部とを有し、各フレー
    ム毎に任意の画素やエリアを読み出して読み出した画素
    やエリアのみを更新する事により各フレームの画像を作
    成することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】被写体を撮影する撮像素子と、 前記撮像素子により撮影された撮像情報の内から任意の
    画素またはエリアを読み出す画素/エリア選択情報読み
    出し部と、 前記読み出された画素またはエリアの画素情報を記憶す
    る主高画素フレーム情報記憶部と、 前記撮像情報の内から任意の代表画素を設定する代表画
    素アドレス設定部と、 前記代表画素の内対象となるフレームの撮像情報とそれ
    以前のフレームの撮像情報を比較解析する代表画素情報
    比較部と、 解析結果により読み出すアドレスを決定する読み出しア
    ドレス決定部と、 前記アドレスと前記代表画素のアドレスを比較して一致
    した場合には前記撮像情報の該当するアドレスを読み出
    す代表画素情報選択部と、を有し、各フレーム毎に任意
    の画素やエリアを読み出して読み出した画素やエリアの
    みを更新する事により各フレームの画像を作成すること
    を特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】前記代表画素を所定の間隔で等間隔に設定
    する事を特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】前記代表画素が所定の一定周期で全ての画
    素が設定される事を特徴とする請求項2に記載の撮像装
    置。
  5. 【請求項5】前記代表画素が動作量に応じて設定される
    事を特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】前記代表画素が各フレーム毎に最適な密度
    で設定される事を特徴とする請求項2に記載の撮像装
    置。
  7. 【請求項7】前記最適な密度をフレームを任意に分割し
    た一定領域毎に設定することを特徴とする請求項6に記
    載の撮像装置。
  8. 【請求項8】被写体を撮影する撮像素子と、 前記撮像素子により撮影された撮像情報の内から任意の
    画素またはエリアを読み出す画素/エリア選択情報読み
    出し部と、 前記読み出された画素またはエリアの画素情報を記憶す
    る主高画素フレーム情報記憶部と、 前記撮像情報の内から任意の代表画素を設定する代表画
    素アドレス設定部と、 前記代表画素の内対象となるフレームの撮像情報とそれ
    以前のフレームの撮像情報および前記主高画素フレーム
    情報記憶部に記憶された撮像情報を比較解析する代表画
    素情報比較部と、 解析結果により読み出すアドレスを決定する読み出しア
    ドレス決定部と、 前記アドレスと前記代表画素のアドレスを比較して一致
    した場合には前記撮像情報の該当するアドレスを読み出
    す代表画素情報選択部と、 を有し、各フレーム毎に任意の画素やエリアを読み出し
    て読み出した画素やエリアのみを更新する事により各フ
    レームの画像を作成することを特徴とする撮像装置。
  9. 【請求項9】前記各フレーム毎に読み出す画素やエリア
    の読み出し密度をフレームを任意に分割した領域毎に設
    定することを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】前記代表画素情報比較部により算出した
    前記領域の動作ベクトルに応じて前記各エリアの読み出
    し密度を設定することを特徴とする請求項8記載の撮像
    装置。
  11. 【請求項11】前記代表画素情報比較部により算出した
    前記領域の動作ベクトルに応じて前記各エリアの形状を
    設定することを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
  12. 【請求項12】前記代表画素情報比較部により算出した
    前記領域の動作ベクトルに応じて前記各エリアの大きさ
    を設定することを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
  13. 【請求項13】ユーザが設定した1フレームの時間を守
    るように1フレームあたりに読み出す総画素数を決めて
    画素を選択することを特徴とする請求項1または請求項
    2または請求項8記載の撮像装置。
  14. 【請求項14】ユーザが設定した1フレームの時間を守
    るように間引き度合いを変えて1フレームあたりに読み
    出す画素を選択することを特徴とする請求項1または請
    求項2または請求項8記載の撮像装置。
  15. 【請求項15】ユーザが設定した1フレームの時間を守
    るよう読み出すエリアの大きさを制限して1フレームあ
    たりに読み出す画素を選択することを特徴とする請求項
    1または請求項2または請求項8記載の撮像装置。
  16. 【請求項16】ユーザが設定した1フレームの時間を守
    るよう読み出すエリアの個数を制限して1フレームあた
    りに読み出す画素を選択することを特徴とする請求項1
    または請求項2または請求項8記載の撮像装置。
  17. 【請求項17】フレームを連続して撮影する際、ユーザ
    が設定した画質を守るように1フレームあたりに読み出
    す画素を選択することを特徴とする請求項1または請求
    項2または請求項8記載の撮像装置。
  18. 【請求項18】フレームを連続して撮影する際、エリア
    ごとにユーザが画質を設定可能で、これを守るように1
    フレームあたりに読み出す画素を選択することを特徴と
    する請求項1または請求項2または請求項8記載の撮像
    装置。
  19. 【請求項19】フレームを連続して撮影する際、画像の
    動作量に対応してフレームレートを最適化することを特
    徴とする請求項1または請求項2または請求項8記載の
    撮像装置。
  20. 【請求項20】1または2以上の副撮像装置を備え、 前記副撮像装置により画像の動作量や動作ベクトルを検
    出することを特徴とする請求項1または請求項2または
    請求項8記載の撮像装置。
  21. 【請求項21】前記副撮像装置の総画素数が前記撮像装
    置の総画素数と異なる事を特徴とする請求項20の撮像
    装置。
  22. 【請求項22】前記副撮像装置の総画素数が前記撮像装
    置の総画素数より少ない事を特徴とする請求項20の撮
    像装置。
  23. 【請求項23】被写体を撮影する撮像素子と、 前記撮像素子により撮影された撮像情報の内から任意の
    画素またはエリアを読み出す画素/エリア選択情報読み
    出し部と、 前記読み出された画素またはエリアの画素情報を記憶す
    る主高画素フレーム情報記憶部と、 前記撮像情報の内対象となるフレームの撮像情報とそれ
    以前のフレームの撮像情報を比較解析する画素情報比較
    部と、 解析結果により読み出すアドレスを決定する読み出しア
    ドレス決定部と、を有し、各フレーム毎に任意の画素や
    エリアを読み出して読み出した画素やエリアのみを更新
    する事により各フレームの画像を作成することを特徴と
    する撮像装置。
  24. 【請求項24】前記解析結果において、解析可能な画素
    の動作ベクトルが全て同じであった場合は画像がシフト
    したと判断し、動作を確認できなかった画素のみを読み
    出すことを特徴とする請求項23記載の撮像装置。
  25. 【請求項25】前記解析結果において、検出値の変化量
    がフレーム間で同じであった場合、画像のゲインが変化
    したと判断し、各画素に対して検出値の変化分を加減し
    て画像を更新する事を特徴とする請求項23記載の撮像
    装置。
  26. 【請求項26】画像情報を合成するに際し、解析結果に
    より算出される動作ベクトルを係数とした動き補償を用
    いた画像情報圧縮技術を用いる事を特徴とする請求項1
    または請求項2または請求項3または請求項4または請
    求項5または請求項6または請求項7または請求項8ま
    たは請求項9または請求項10または請求項11または
    請求項12または請求項13または請求項14または請
    求項15または請求項16または請求項17または請求
    項18または請求項19または請求項20または請求項
    21または請求項22または請求項23または請求項2
    4記載の撮像装置。
JP2001386835A 2001-12-20 2001-12-20 撮像装置 Pending JP2003189186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386835A JP2003189186A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386835A JP2003189186A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189186A true JP2003189186A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27595847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386835A Pending JP2003189186A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189186A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013608A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 The University Of Tokyo 2次元マクロセル制御イメージセンサ、撮像素子、及び撮像方法
JP2006166400A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
JP2007110289A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Olympus Corp 固体撮像装置
US7227570B2 (en) 2002-06-04 2007-06-05 Sony Corporation Solid-state image pickup device and signal processing method therefor
JP2007228019A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Olympus Corp 撮像装置
JP2008035279A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 画素情報読出方法および撮像装置
WO2008075688A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Sony Corporation 撮像装置及び方法、記録装置及び方法、再生装置及び方法
US7876980B2 (en) 2004-11-11 2011-01-25 Panasonic Corporation Imaging apparatus and imaging method for outputting a specified number of pixels in a specified area
US7944482B2 (en) 2006-07-28 2011-05-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Pixel information readout method and image pickup apparatus
JP2011101159A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nikon Corp 電子カメラ
JP2011172225A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Raytheon Co 撮像システム
JP2012520606A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 イーストマン コダック カンパニー 動きをもつビデオの表示
JP2013010161A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Seiko Epson Corp 侵入物検出方法および侵入物検出装置
JP2013197923A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nikon Corp 電子カメラ
JP2016541191A (ja) * 2013-12-06 2016-12-28 レイセオン カンパニー 高レートでの関心領域処理及びイベント駆動型フォレンジック・ルックバック機能を備える電気光学(eo)/赤外線(ir)凝視型焦点面

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227570B2 (en) 2002-06-04 2007-06-05 Sony Corporation Solid-state image pickup device and signal processing method therefor
US8896738B2 (en) 2002-06-04 2014-11-25 Sony Corporation Solid-state image pickup device and signal processing method therefor
US9041827B2 (en) 2002-06-04 2015-05-26 Sony Corporation Solid-state image pickup device and signal processing method therefor
US8587688B2 (en) 2002-06-04 2013-11-19 Sony Corporation Solid-state image pickup device and signal processing method therefor
WO2005013608A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 The University Of Tokyo 2次元マクロセル制御イメージセンサ、撮像素子、及び撮像方法
JP2006166400A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
US7876980B2 (en) 2004-11-11 2011-01-25 Panasonic Corporation Imaging apparatus and imaging method for outputting a specified number of pixels in a specified area
JP2007110289A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Olympus Corp 固体撮像装置
US8139121B2 (en) 2006-02-21 2012-03-20 Olympus Corporation Imaging apparatus for setting image areas having individual frame rates
JP2007228019A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Olympus Corp 撮像装置
US7944482B2 (en) 2006-07-28 2011-05-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Pixel information readout method and image pickup apparatus
JP2008035279A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 画素情報読出方法および撮像装置
US8102436B2 (en) 2006-12-18 2012-01-24 Sony Corporation Image-capturing apparatus and method, recording apparatus and method, and reproducing apparatus and method
WO2008075688A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Sony Corporation 撮像装置及び方法、記録装置及び方法、再生装置及び方法
JP2012520606A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 イーストマン コダック カンパニー 動きをもつビデオの表示
JP2011101159A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nikon Corp 電子カメラ
JP2011172225A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Raytheon Co 撮像システム
JP2013010161A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Seiko Epson Corp 侵入物検出方法および侵入物検出装置
JP2013197923A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nikon Corp 電子カメラ
JP2016541191A (ja) * 2013-12-06 2016-12-28 レイセオン カンパニー 高レートでの関心領域処理及びイベント駆動型フォレンジック・ルックバック機能を備える電気光学(eo)/赤外線(ir)凝視型焦点面

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9124809B2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and program
KR101027353B1 (ko) 전자 비디오 이미지 안정화
US7791641B2 (en) Systems and methods for utilizing activity detection information in relation to image processing
JP4546565B2 (ja) デジタル画像処理
JP4687404B2 (ja) 画像信号処理装置、撮像装置、および画像信号処理方法
US8411172B2 (en) Imaging device and image processing apparatus
JP2003189186A (ja) 撮像装置
JP4630730B2 (ja) 撮像装置、カメラ及び撮像方法
EP2073531A1 (en) Method and apparatus for creating a combined image
US7697037B2 (en) Image signal processing device and method
WO2011129249A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、プログラム及び画像処理方法
US20110080503A1 (en) Image sensing apparatus
JP5389049B2 (ja) 撮像装置、半導体集積回路、および動きベクトル判定方法
JP2007122275A (ja) 動きベクトル検出装置及びそのプログラム
JP2007281555A (ja) 撮像装置
US20070160355A1 (en) Image pick up device and image pick up method
JP6218520B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5012875B2 (ja) 高速動画像撮影装置、高速動画像撮影方法
CN114390188A (zh) 一种图像处理方法和电子设备
JP4687619B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6632385B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006319784A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP7231598B2 (ja) 撮像装置
JP4446820B2 (ja) 画像処理装置
JP2005197862A (ja) 画像処理装置