JP2003187837A - 燃料流体用継ぎ手 - Google Patents

燃料流体用継ぎ手

Info

Publication number
JP2003187837A
JP2003187837A JP2002267843A JP2002267843A JP2003187837A JP 2003187837 A JP2003187837 A JP 2003187837A JP 2002267843 A JP2002267843 A JP 2002267843A JP 2002267843 A JP2002267843 A JP 2002267843A JP 2003187837 A JP2003187837 A JP 2003187837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel fluid
information
hydrogen
fuel
joint according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002267843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4281315B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Watanabe
康博 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002267843A priority Critical patent/JP4281315B2/ja
Priority to KR1020037007708A priority patent/KR100962598B1/ko
Priority to US10/432,595 priority patent/US7082354B2/en
Priority to EP02800733A priority patent/EP1434296A4/en
Priority to CNB028031040A priority patent/CN1248348C/zh
Priority to PCT/JP2002/010264 priority patent/WO2003032425A1/ja
Publication of JP2003187837A publication Critical patent/JP2003187837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281315B2 publication Critical patent/JP4281315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種情報を記憶、表示、伝達する機能を有す
る燃料流体用継ぎ手を提供する。 【解決手段】 燃料流体流入口及び燃料流体流出口を有
し、燃料流体供給サーバと発電体の間に介在される燃料
流体用継ぎ手である。この燃料流体用継ぎ手は、燃料流
体を吸蔵する吸蔵体が収容された燃料流体貯蔵部を有
し、情報の記憶、情報の表示、情報の伝達のうちの少な
くとも1以上の機能を有する。記憶、表示、または伝達
される情報は、、例えば必要充填量情報、充填回数情
報、燃料流体流量情報、燃料流体残量情報、吸蔵体種類
情報である。また、燃料流体用継ぎ手は、温度制御機構
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる水素デリ
バリーシステムのような燃料電池への燃料流体供給シス
テムにおいて用いられる燃料流体用継ぎ手に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、燃料気体である水素及び酸
素(空気)を供給することで発電体において起電力を発
生させる装置であり、通常、電解質膜(プロトン伝導体
膜)を気体電極で挟んだ構造を有し、所望の起電力を得
る構造となっている。このような燃料電池は、電気自動
車やハイブリット式車両への応用が期待されており、実
用化に向けて開発が進められているが、かかる用途の
他、軽量化や小型化が容易であるという利点を活かし
て、これとは全く異なる新たな用途への応用も検討され
ている。例えば携帯可能な電気機器において、現状の乾
電池や充電式電池に代わる新たな電源としての用途等で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記いずれ
の用途においても、必要に応じて燃料電池に燃料気体で
ある水素を手軽に安定供給できることが必要であり、い
わゆる水素デリバリーシステムの構築が不可欠である。
【0004】このような水素デリバリーシステムを構築
する場合、燃料流体のサーバ(水素サーバ)と燃料電池
間のインターフェースを確保することが重要である。例
えば、燃料流体の貯蔵部をカートリッジ化して燃料カー
トリッジとし、これを介して水素サーバから燃料電池の
発電体へと水素を供給するシステムでは、必要充填量や
最適ガス流量、燃料カートリッジに用いられている吸蔵
体の種類等の情報が不可欠であり、これら情報に応じて
サーバ等を適正に制御する必要がある。
【0005】また、例えば燃料カートリッジの温度管理
等も必要である。吸蔵体による燃料ガス(水素ガス)の
吸蔵・放出を利用する場合、通常、吸蔵体は燃料流体の
吸蔵時に発熱し、逆に放出時には吸熱するが、これに応
じて、温度コントロールを行うことが好ましい。
【0006】本発明は、これら種々の要求に応えること
を目的に提案されたものである。すなわち、本発明は、
各種情報を記憶、表示、伝達する機能を有する新規な燃
料ガス用継ぎ手を提供することを目的とする。本発明は
また、温度コントロールが可能な燃料流体用継ぎ手を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の燃料流体用継ぎ手は、燃料流体流入口及
び燃料流体流出口を有し、燃料流体供給サーバと発電体
の間に介在される燃料流体用継ぎ手において、燃料流体
を吸蔵する吸蔵体が収容された燃料流体貯蔵部を有し、
情報の記憶、情報の表示、情報の伝達のうちの少なくと
も1以上の機能を有することを特徴とするものである。
【0008】上記構成を有する本発明の燃料流体用継ぎ
手においては、必要充填量情報、充填回数情報、燃料流
体流量情報、燃料流体残量情報、吸蔵体種類情報等の各
種情報を記憶、表示、伝達することが可能であり、これ
ら情報に基づいて燃料流体供給サーバ等を適正に制御す
ることが可能となる。
【0009】また、本発明の燃料流体用継ぎ手は、上記
構成に加えて温度制御機構を有することを特徴とするも
のである。上記温度制御機構を有することにより、温度
コントロールが可能となり、例えば燃料流体貯蔵部の吸
蔵体が発熱した場合には速やかに放熱を促すことが可能
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した燃料流体
用継ぎ手について、図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0011】図1は、燃料流体の一例として水素ガスを
水素サーバから燃料電池の発電セルへ供給する水素デリ
バリーシステムの一例を示すものである。この水素デリ
バリーシステムにおいては、水素サーバ1から供給され
る水素を、燃料流体用継ぎ手に相当する水素デリバリー
2を介して燃料電池の発電セル3に供給する。
【0012】上記水素デリバリー2は、水素ガスを吸蔵
・放出する水素吸蔵体を収容した水素カートリッジ21
を備え、連結部22において水素サーバ1の連結部11
と接続され、水素ガスの授受が行われる。同様に、連結
部23において発電セル3の連結部31と連結され、水
素ガスの授受が行われる。したがって、水素サーバ1か
ら供給される水素ガスは、一度水素デリバリー2の水素
カートリッジ21に吸蔵され、流量を調整しながら発電
セル3へと供給される。
【0013】ここで特徴的なのは、上記水素デリバリー
2が、各種情報を記憶、表示、あるいは伝達する機能を
有することである。例えば、本例の水素デリバリー2
は、必要充填量情報、充填回数情報、燃料流体流量情
報、燃料流体残量情報、吸蔵体種類情報等の情報を記憶
することが可能であり、これを表示したり、さらには水
素サーバ1側、あるいは燃料電池の発電セル3側へ伝達
する機能を有する。
【0014】これらの機能を具体的に説明すると、先
ず、上記水素デリバリー2は、水素サーバ1と接続され
る水素ガス流入側及び発電セル3と接続される水素ガス
流出側に、それぞれ流量計及び流入量メモリ(あるいは
流出量メモリ)からなる流量計測部24a,24bを搭
載している。ここで、水素サーバ1から供給される水素
ガスの流量は、上記流量計測部24aの流量計で計測さ
れ、流入量メモリに記憶される。同様に、発電セル3へ
供給される水素ガスの流量は、上記流量計測部24bの
流量計で計測され、流出量メモリに記憶される。そし
て、これら流入量メモリと流出量メモリとから水素カー
トリッジ21における水素残量が算出され、残量表示部
25に表示される。
【0015】上記残量が算出されれば、上記水素カート
リッジ21への必要充填量を計算することができる。上
記水素デリバリー2は、水素サーバ1へ情報を伝達する
ための情報伝達部26a及び発電セル3へ情報を伝達す
るための情報伝達部26bを有するが、この必要充填量
情報は、情報伝達部26aを介して水素サーバ1へと伝
達され、水素カートリッジ21への水素充填量が制御さ
れる。
【0016】上記水素デリバリー2は、上記必要充填量
情報の他、水素ガスの充填回数の表示や伝達も可能であ
る。この充填回数情報は、水素デリバリー2の水素サー
バ1への接続回数、あるいは上記流量計の動作回数によ
りカウントすることができる。例えば、水素デリバリー
2が水素サーバ1に接続された時に接点の接続回数を電
気的、あるいは機械的にカウントし、充填回数メモリ2
7において記憶する。この記憶された充填回数情報は、
充填回数表示部28において表示されるとともに、水素
サーバ1から水素デリバリー2に水素ガスを供給し吸蔵
させる時に、上記情報伝達部26aを介して水素サーバ
1側へと伝達される。水素サーバ1は、この伝達された
充填回数情報に基づいて供給圧力等を適正な値に調整す
る。水素カートリッジ21に収容される吸蔵体は、一般
的に、吸蔵・放出を繰り返すうちに水素吸蔵能がある程
度劣化する。このような場合、劣化の程度に応じて最適
供給圧を設定することが望ましく、上記充填回数情報に
基づく供給圧力の調整は有効である。
【0017】なお、上記水素カートリッジ21を交換し
た場合には、上記充填回数情報はリセットされ、新たに
カウントされる。この充填回数情報のリセットは、例え
ば水素カートリッジ21を水素デリバリー2から取り外
した時にこれを検知し、充填回数メモリ27に記憶され
た充填回数をリセットすればよい。
【0018】上記水素デリバリー2は、上記の他、水素
カートリッジ21に収容される吸蔵体の種類を記憶、表
示し、水素サーバ1等へ伝達する機能も有する。水素カ
ートリッジ21に収容される水素吸蔵体の種類が異なる
と、最適供給圧や充填可能容量等が異なることが多く、
したがって、吸蔵体の種類に応じて水素サーバ1の供給
圧力等を適正に設定することが望ましい。そこで、水素
カートリッジ21に収容される吸蔵体の種類をメモリに
記憶しておき、これを吸蔵体種類表示部29に表示す
る。また、水素デリバリー2が水素サーバ1と接続され
た時に、吸蔵体種類情報を上記情報伝達部26aを介し
て水素サーバ1側に伝達し、これに応じて水素サーバ1
の供給圧や充填容量等を調整する。このとき、上記吸蔵
体の種類は、吸蔵体を水素カートリッジ21に入れた時
点でメモリに入力すればよい。
【0019】以上は、主に水素デリバリー2側の情報の
記憶、表示、伝達に関するものであるが、例えば燃料電
池の発電セル3側の情報を水素デリバリー2側に伝達
し、これに基づいて水素デリバリー2を制御するように
することも可能である。具体的には、発電セル3からの
必要流量情報に基づき、水素デリバリー2からの供給ガ
ス流量を調整する。
【0020】図2は、水素デリバリー2及び発電セル3
間におけるガス流量調整機構を示すものである。水素デ
リバリー2から燃料電池の発電セル3への水素ガスの供
給は、水素デリバリー2に設けられた連結部23と発電
セル3の連結部31とを連結することによって行われ
る。水素デリバリー2の連結部23は、発電セル3の連
結部31に挿入されることによって流路が連通されてお
り、O−リング33によって密閉状態が保たれている。
発電セル3の連結部31の中心には、ガス流量情報ピン
34が設けられており、その先端が水素デリバリー2の
連結部23の開口部23aに挿入された形になってい
る。したがって、水素デリバリー2からの水素ガスは、
水素デリバリー2の開口部23aを通り、当該開口部2
3aとガス流量情報ピン34の間隙を通って、発電セル
3側の連結部31に設けられたガス導入孔35から発電
セル3へと供給される。
【0021】このとき、上記ガス流量情報ピン34の先
端形状が先細り形状とされており、この発電セル3側の
ガス流量情報ピン34の長さによって水素デリバリー2
側のニードル(開口部23a)の絞り量を決定するよう
な構造とされている。例えば、発電セル3側のガス流量
情報ピン34の長さが長くなれば、水素デリバリー2側
の開口部23aとの間隔が小さくなり、水素ガスの流量
が少なくなる。逆に、発電セル3側のガス流量情報ピン
34の長さが短くなれば、水素デリバリー2側の開口部
23aとの間隔が大きくなり、水素ガスの流量が多くな
る。したがって、発電セル3の適正流量に応じて上記ガ
ス流量情報ピン34の長さを決定しておけば、水素デリ
バリー2と発電セル3とを連結したときに、自ずと最適
流量に設定されることになる。
【0022】本例の水素デリバリー2には、上述の情報
記憶、情報表示、情報伝達の機能の他、内部温度を検出
し制御する温度制御機構を備えている。以下、この温度
制御機構について説明する。
【0023】上記温度制御機構は、例えば、水素デリバ
リー2内部の温度を検出し、バイメタルや形状記憶合金
等を用い、放熱板の角度や間隔の調整により温度コント
ロールを行うものである。図3は、形状記憶合金のコイ
ルを用いた温度制御機構の一例を示すものである。本例
では、温度が上昇したときに伸び(間隔が開き)、冷却
されたときに縮む(間隔が狭まる)ように形状記憶させ
た形状記憶合金製のコイルバネ41に1ターン毎に多数
の冷却フィン(放熱板)42を取り付け、温度コントロ
ールを行うような構造を採用している。
【0024】この温度制御機構では、温度が低い状態で
は、図3(A)に示すように、コイルバネ41は縮んだ
状態を保ち、各冷却フィン42は互いに密接して、いわ
ば閉じた状態となっている。この状態では放熱効率が悪
く、放熱効果は少ない。これに対して、水素デリバリー
2の温度が上昇すると、図3(B)に示すように、形状
記憶合金製のコイルバネ41が開き、コイルバネ41の
1ターン毎に取り付けられた冷却フィン42同士の間隔
が開き、実質的な放熱面積が増大する。これによって放
熱効果が増し、水素デリバリー2の温度を下げる方向に
機能する。
【0025】なお、上記の構造を採用した場合、水素デ
リバリー2の温度が低すぎる場合の温度制御が難しい。
そこで、そのような場合には、発電セル3の発熱を利用
して、温度コントロールを行えばよく、上記放熱機構と
組み合わせることで、広い温度範囲での温度制御が可能
となる。
【0026】また、温度制御機構の構成としては、これ
に限らず、例えばペルチェ素子に電流を流すことで温度
制御を行うことも可能である。図4は、ペルチェ素子を
利用した温度制御機構の一例を示すものである。すなわ
ち、この温度制御機構では、水素デリバリー2の表面に
ペルチェ素子を組み込んだペルチェモジュール43を貼
り付け、ペルチェ素子に流す電流を制御する電流制御部
44を接続しておく。また、水素デリバリー2の表面に
は、温度センサ45を併せて貼り付けておく。そして、
温度センサ45からの温度情報に応じて、ペルチェ素子
に所定の向きの電流を流し、冷却または加熱を行う。ペ
ルチェ素子は、流す電流の方向によって冷却と加熱が切
り替わる。そこで、水素デリバリー2の温度が高い場合
には、これを冷却するように所定の方向に電流を流す。
水素デリバリー2の温度が低い場合には、逆方向に電流
を流し、水素デリバリー2を加熱する。
【0027】次に、燃料充填器(水素サーバ1)からカ
ートリッジ(水素デリバリー2)へ水素ガスを充填する
場合のシーケンス例について説明する。本例は、水素吸
蔵体を収容した携帯型の水素カートリッジ(水素デリバ
リー2)に高圧水素タンクを持つ燃料充填器(水素サー
バ1)から水素を充填する場合の例である。
【0028】先ず、水素サーバ1側は、下記のような制
御パラメータと管理アイテムを有する。 ・水素デリバリー2に使用されている吸蔵体の種類毎の
充填圧力、充填容量、充填時の許容最高温度等 ・水素デリバリー2の容量と充填ガス量の最大値 ・効率的な充填を行うための充填量と時間との関係曲線
【0029】一方、水素デリバリー2側は、水素サーバ
1に関する下記の情報を有する。 ・使われている吸蔵体の種類 ・水素カートリッジ21の最大容量 ・周囲温度 ・水素カートリッジ21内の温度
【0030】水素デリバリー2を水素サーバ1に接続
し、水素ガスの充填を行う際には、水素サーバ1に水素
デリバリー2を接続し、充填を開始する。このとき、先
ず、水素サーバ1から水素デリバリー2側に対して接続
確認信号を送信する。ここで水素デリバリー2側から接
続確認信号の返信が無ければ、アラームを発して水素ガ
スの充填を中止する。水素デリバリー2側から接続確認
信号が来た場合には、水素デリバリー2の水素カートリ
ッジ21の仕様、例えば吸蔵体の種類や容量等を確認す
る。水素デリバリー2側は、水素サーバ1に対して前記
仕様の情報を送信する。水素サーバ1は、水素デリバリ
ー2から送られた情報と予め用意された各種パラメータ
を基にして、充填圧力、許容充填量等を計算し、充填の
ための制御を決定する。
【0031】次いで、水素サーバ1は水素デリバリー2
側に充填開始のメッセージを送信し、水素デリバリー2
は水素サーバ1に充填開始の確認メッセージを送信す
る。これにより、先に定めた充填制御方法に従い水素ガ
スの充填を開始する。水素ガス充填中、水素サーバ1は
水素デリバリー2に対して、適当な時間間隔で水素カー
トリッジ21内外の温度や圧力等を問い合わせる。そし
て、充填中に異常な温度上昇や圧力変化があった場合に
は、直ちに充填を中止する。
【0032】全てのシーケンスが終了した時点で、水素
サーバ1は水素デリバリー2側に充填終了メッセージを
送信する。水素デリバリー2は、水素サーバ1側に充填
終了確認のメッセージを送信する。これにより水素サー
バ1は、バルブや圧力調整弁等をクローズする。水素デ
リバリー2側も同様にクローズし、それを水素サーバ1
側に返信する。水素ガスの充填全工程が終了したことを
確認した後、水素カートリッジ取り外し可能であること
を知らせる。以上が水素デリバリー2(水素カートリッ
ジ21)への充填シーケンスの例である。
【0033】なお、上記において、水素サーバ1と水素
デリバリー2の間の通信は、例えば連結部の水素ガス流
路を利用して光の通信によって行う。図5は、光の通信
によって情報の授受を行うようにした場合の水素サーバ
及び水素デリバリーの構成例を示すものである。
【0034】図5に示すように、水素サーバ51は、水
素タンク52を備えるとともに、この水素タンク52の
圧力を調整する圧力調整機構53及びバルブ54を備
え、これらを入出力回路55によって制御するような構
成を有している。この入出力回路55には、圧力センサ
56及び温度センサ57の情報が入力されるとともに、
水素デリバリーとの間の情報の授受を行う受光部58か
らの信号が増幅回路59及び復調回路60を介して入力
されるようになっている。また、逆に入出力回路55か
らの信号が、変調回路62及び増幅回路61を経て、発
光部63へと出力されるようになっている。
【0035】上記水素サーバ51は、固定情報としてタ
ンク容量、許容最大圧力、吸蔵体の種類、過去の使用回
数等を持ち、さらには、接続の有無の判断、センサ読み
込み、固定情報の処理、残量の計算、充填条件の計算、
充填時間の算出等の演算処理機能を有する。
【0036】一方、水素デリバリー71も、通信のため
の受光部72及び発光部73を備え、水素ガスの流路で
ある燃料受け渡し管74を介して光による情報の伝達が
可能である。したがって、上記充填シーケンスにおける
情報の伝達は、上記水素サーバ51の受光部58及び発
光部63と、この水素デリバリー71の受光部72及び
発光部73間での信号のやり取りによって行われる。
【0037】最後に、燃料電池の発電セル3の基本的な
構成及び起電力が発生するメカニズムについて説明す
る。燃料電池の発電セルは、例えば図6、図7に示すよ
うに、燃料気体である水素が接する燃料極81と、同じ
く空気(酸素)が接する空気極82とを電解質83を介
して重ね合わせてなるものであり、その両側を集電体8
4で挟み込むことにより構成されている。集電体84
は、集電性能が高く酸化水蒸気雰囲気下でも安定な緻密
質のグラファイトなどからなり、燃料極81と対向する
面には水素が供給される水平方向の溝84aが、空気極
82と対向する面には空気が供給される垂直方向の溝8
4bが形成されている。
【0038】上記燃料極81や空気極82は、図7に示
すように、電解質83を挟んで形成されており、それぞ
れガス拡散電極81a,82aと触媒層81b,82b
とからなる。ここで、ガス拡散電極81a,82aは、
多孔質材料などからなり、触媒層81b,82bは、例
えば白金などの電極触媒を担持させたカーボン粒子と電
解質の混合物からなる。
【0039】燃料電池は、以上を基本単位(燃料電池セ
ル)として、例えばこれを複数積層したスタック構造を
有しており、これら複数の燃料電池セルが直列接続され
ることにより所定の電圧を得るような構成となってい
る。
【0040】上記構成の燃料電池においては、水素ガス
を上記燃料極81と接するように集電体84に形成され
た溝84a内に流入させるとともに、空気(酸素)を上
記空気極82と接するように溝84b内に流入させる
と、燃料極81側では反応式 H→2H+2e で示される反応が起こるとともに、空気極82側では反
応式 1/2O+2H+2e→HO+反応熱Q で示される反応が起こり、全体では H+1/2O→HO で示される反応が起こることになる。すなわち、燃料極
81にて水素が電子を放出してプロトン化し、電解質8
3を通って空気極82側に移動し、空気極82にて電子
の供給を受けて酸素と反応する。かかる電気化学反応に
基いて起電力が得られる。
【0041】なお、上述の実施の形態において、燃料と
しては水素ガスに限らず、液化水素、メタン、エタン、
プロパン、イソブタン、n―ブタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、ノナン、デカン、メタノール、その他の
燃料を用いることが可能である。
【0042】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の燃料流体用継ぎ手によれば、各種情報を記憶、表
示、伝達することが可能であり、これら情報に基づいて
燃料流体供給サーバ等を適正に制御することが可能であ
る。また、本発明の燃料流体用継ぎ手は、温度コントロ
ールが可能であり、例えば燃料流体貯蔵部の吸蔵体が発
熱した場合には速やかに放熱を促すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した燃料流体用継ぎ手(水素デリ
バリー)を用いた水素デリバリーシステムの一例を示す
模式図である。
【図2】ガス流量調整機構の一例を示す要部概略断面図
である。
【図3】形状記憶合金を用いた温度調整機構の一例を示
す模式図であり、(A)はコイルバネが縮んだ状態を示
し、(B)はコイルバネが開いた状態を示す。
【図4】ペルチェ素子を用いた温度調整機構の一例を示
す模式図である。
【図5】光による情報伝達機構の一例を示すブロック図
である。
【図6】燃料電池の基本的な構造例を示す分解斜視図で
ある。
【図7】燃料電池の電極の構成例を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 水素サーバ、2 水素デリバリー、3 発電セル、
21 水素カートリッジ、22,23 連結部、25
残量表示部、26a,26b 情報伝達部、28充填回
数表示部、29 吸蔵体種類表示部、41 コイルバ
ネ、42 冷却フィン、43 ペルチェモジュール、4
4 電流制御部、45 温度センサ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料流体流入口及び燃料流体流出口を有
    し、燃料流体供給サーバと発電体の間に介在される燃料
    流体用継ぎ手において、 燃料流体を吸蔵する吸蔵体が収容された燃料流体貯蔵部
    を有し、情報の記憶、情報の表示、情報の伝達のうちの
    少なくとも1以上の機能を有することを特徴とする燃料
    流体用継ぎ手。
  2. 【請求項2】 記憶、表示、または伝達される情報が、
    必要充填量情報、充填回数情報、燃料流体流量情報、燃
    料流体残量情報、吸蔵体種類情報のうちの少なくとも1
    以上であることを特徴とする請求項1記載の燃料流体用
    継ぎ手。
  3. 【請求項3】 燃料流体流入側及び燃料流体流出側に流
    量計を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料流体
    用継ぎ手。
  4. 【請求項4】 上記流量計により計測される流入量及び
    流出量を記憶するメモリを有し、流入量メモリと流出量
    メモリから残量を算出して表示することを特徴とする請
    求項3記載の燃料流体用継ぎ手。
  5. 【請求項5】 上記発電体からの情報により必要流量が
    調整されることを特徴とする請求項1記載の燃料流体用
    継ぎ手。
  6. 【請求項6】 上記発電体に設けられたガス流量情報ピ
    ンにより上記必要流量が調整されることを特徴とする請
    求項5記載の燃料流体用継ぎ手。
  7. 【請求項7】 上記ガス流量情報ピンの長さにより流出
    口の絞り量が調整されることを特徴とする請求項6記載
    の燃料流体用継ぎ手。
  8. 【請求項8】 接続回数をメモリに記憶し、燃料流体の
    充填回数を表示することを特徴とする請求項2記載の燃
    料流体用継ぎ手。
  9. 【請求項9】 上記燃料流体貯蔵部の脱着により上記メ
    モリに記憶された接続回数がリセットされることを特徴
    とする請求項8記載の燃料流体用継ぎ手。
  10. 【請求項10】 上記接続回数の情報が燃料流体供給サ
    ーバに伝達され、燃料ガス供給サーバ側の供給圧力が調
    整されることを特徴とする請求項8記載の燃料ガス用継
    ぎ手。
  11. 【請求項11】 温度制御機構を有することを特徴とす
    る請求項1記載の燃料ガス用継ぎ手。
  12. 【請求項12】 上記温度制御機構は、放熱板の間隔ま
    たは角度を調整することにより温度制御を行う構造を有
    することを特徴とする請求項11記載の燃料ガス用継ぎ
    手。
  13. 【請求項13】 上記放熱板の間隔または角度の調整
    は、バイメタルまたは形状記憶合金により行うことを特
    徴とする請求項12記載の燃料流体用継ぎ手。
  14. 【請求項14】 上記温度制御機構は、形状記憶合金か
    らなるコイルバネに放熱板を取り付けた構造を有するこ
    とを特徴とする請求項13記載の燃料流体用継ぎ手。
  15. 【請求項15】 上記温度制御機構は、温度センサとペ
    ルチェ素子とから構成されることを特徴とする請求項1
    1記載の燃料流体用継ぎ手。
JP2002267843A 2001-10-02 2002-09-13 燃料流体用継ぎ手 Expired - Lifetime JP4281315B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267843A JP4281315B2 (ja) 2001-10-02 2002-09-13 燃料流体用継ぎ手
KR1020037007708A KR100962598B1 (ko) 2001-10-02 2002-10-02 연료 유체용 커플링
US10/432,595 US7082354B2 (en) 2001-10-02 2002-10-02 Fuel fluid coupling
EP02800733A EP1434296A4 (en) 2001-10-02 2002-10-02 FUEL FLUID COUPLING
CNB028031040A CN1248348C (zh) 2001-10-02 2002-10-02 流体燃料用联接器
PCT/JP2002/010264 WO2003032425A1 (fr) 2001-10-02 2002-10-02 Raccord hydraulique a combustible

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306288 2001-10-02
JP2001-306288 2001-10-02
JP2002267843A JP4281315B2 (ja) 2001-10-02 2002-09-13 燃料流体用継ぎ手

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211077A Division JP4930271B2 (ja) 2001-10-02 2007-08-13 燃料流体用継ぎ手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187837A true JP2003187837A (ja) 2003-07-04
JP4281315B2 JP4281315B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=26623590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267843A Expired - Lifetime JP4281315B2 (ja) 2001-10-02 2002-09-13 燃料流体用継ぎ手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7082354B2 (ja)
EP (1) EP1434296A4 (ja)
JP (1) JP4281315B2 (ja)
KR (1) KR100962598B1 (ja)
CN (1) CN1248348C (ja)
WO (1) WO2003032425A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513482A (ja) * 2003-12-01 2007-05-24 ソシエテ ビック 燃料コンテナを充填する方法および装置
JP2007138973A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Japan Steel Works Ltd:The 水素貯蔵容器への水素充填方法および水素充填監視装置
CN102607726A (zh) * 2012-03-28 2012-07-25 大连众和光电科技有限公司 变压器用温控器介质填充装置
JP2013058493A (ja) * 2005-09-23 2013-03-28 Soc Bic 燃料電池式携帯装置に燃料を補充するシステム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713201B2 (en) * 2001-10-29 2004-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems including replaceable fuel cell apparatus and methods of using replaceable fuel cell apparatus
AU2003292646A1 (en) * 2003-01-08 2004-08-10 Nikon Corporation Electronic apparatus and its operation controllig method
GB0315280D0 (en) * 2003-06-30 2003-08-06 Voller Energy Ltd Improvements relating to fuel cell systems
US8613297B2 (en) 2003-07-29 2013-12-24 Societe Bic Fuel supply systems having operational resistance
US20050074647A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Arthur Alan R. Variably insulated system and method of use
JP4529451B2 (ja) * 2003-10-23 2010-08-25 株式会社日立製作所 燃料電池装置及びその制御方法、電子機器
US7655331B2 (en) 2003-12-01 2010-02-02 Societe Bic Fuel cell supply including information storage device and control system
US20050162122A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Dunn Glenn M. Fuel cell power and management system, and technique for controlling and/or operating same
US7810669B2 (en) * 2004-03-05 2010-10-12 Airbus Deutschland Gmbh Replaceable cartridge for liquid hydrogen
CA2596972A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Societe Bic Fuel supply systems having operational resistance
DE102007006369A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-14 Enerday Gmbh Modul zur thermischen Konditionierung von Brennstoff
US8846255B2 (en) * 2007-04-20 2014-09-30 Honeywell International Inc. Fuel cells used to supplement power sources for aircraft equipment
US9175810B2 (en) * 2012-05-04 2015-11-03 General Electric Company Custody transfer system and method for gas fuel
US9243560B2 (en) * 2012-11-19 2016-01-26 Intelligent Energy Inc. Hydrogen generator having a thermal actuator
US10093538B2 (en) 2012-11-19 2018-10-09 Intelligent Energy Inc. Heater assembly, hydrogen generator and method of providing hydrogen gas
FR3013419B1 (fr) * 2013-11-20 2016-07-29 Mcphy Energy Procede, jauge et systeme de mesure d'une quantite d'hydrogene dans un reservoir de stockage d'hydrogene
CN104166621B (zh) * 2014-08-12 2018-12-14 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法及装置
US10164338B2 (en) * 2015-08-25 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Multiple antennas configured with respect to an aperture
US10231360B2 (en) 2016-11-09 2019-03-12 Lockheed Martin Corporation Dual-mode passive thermal management system and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304823A (en) * 1980-03-05 1981-12-08 Lemelson Jerome H Electrical energy storage system
JPH0922711A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池および燃料電池の故障診断方法
JP4000608B2 (ja) 1996-11-07 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 水素製造充填装置および電気自動車
JPH117972A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
US5964089A (en) * 1997-06-27 1999-10-12 Lynntech, Inc Diagnostics and control of an on board hydrogen generation and delivery system
CA2271448A1 (en) 1999-05-12 2000-11-12 Stuart Energy Systems Inc. Energy distribution network
US6416893B1 (en) * 2000-02-11 2002-07-09 General Motors Corporation Method and apparatus for controlling combustor temperature during transient load changes
US20010052433A1 (en) 2000-04-14 2001-12-20 Harris Donald B. Hybrid power supply module
JP2002161997A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Sony Corp 水素カートリッジ、水素ガス供給システム及び水素カートリッジの管理方法
US6634321B2 (en) * 2000-12-14 2003-10-21 Quantum Fuel Systems Technologies Worldwide, Inc. Systems and method for storing hydrogen
JP2002321682A (ja) 2001-02-20 2002-11-05 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式電動車両の制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513482A (ja) * 2003-12-01 2007-05-24 ソシエテ ビック 燃料コンテナを充填する方法および装置
JP2013058493A (ja) * 2005-09-23 2013-03-28 Soc Bic 燃料電池式携帯装置に燃料を補充するシステム
US9569762B2 (en) 2005-09-23 2017-02-14 Intelligent Energy Limited Replenishing fuel cell powered portable devices
JP2007138973A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Japan Steel Works Ltd:The 水素貯蔵容器への水素充填方法および水素充填監視装置
CN102607726A (zh) * 2012-03-28 2012-07-25 大连众和光电科技有限公司 变压器用温控器介质填充装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1248348C (zh) 2006-03-29
KR20040034585A (ko) 2004-04-28
CN1476648A (zh) 2004-02-18
JP4281315B2 (ja) 2009-06-17
WO2003032425A1 (fr) 2003-04-17
US7082354B2 (en) 2006-07-25
EP1434296A1 (en) 2004-06-30
KR100962598B1 (ko) 2010-06-11
US20040067398A1 (en) 2004-04-08
EP1434296A4 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281315B2 (ja) 燃料流体用継ぎ手
TWI302603B (en) Fuel gauge for fuel cartridges
US8187758B2 (en) Fuel cell apparatus with a split pump
JP4892336B2 (ja) 発電機
CN102449837B (zh) 固体电解质型燃料电池
US20090098424A1 (en) Hydrogen producing apparatus and fuel cell system using the same
US20070224469A1 (en) Fuel reforming apparatus and fuel cell system
JP2004099434A (ja) 水素発生装置
US20060216557A1 (en) Fuel cell system and method of operating fuel cell system
US8394545B2 (en) Fuel cell system and operating method thereof
CN102035006B (zh) 固体电解质型燃料电池
JP4288040B2 (ja) 燃料電池用燃料カートリッジおよび燃料電池を用いた携帯電子機器
JP4930271B2 (ja) 燃料流体用継ぎ手
CN102195059A (zh) 固体电解质型燃料电池
JP5084201B2 (ja) 燃料電池のセル構造及び燃料電池スタック
JP2012009412A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2004281072A (ja) 燃料電池発電装置
JP2002333100A (ja) 水素吸蔵タンクの水素残量検知装置及び水素供給方法
JP2007317496A (ja) 燃料電池発電システム
JP2004194434A (ja) 携帯電話充電器
JP2004111307A (ja) 燃料電池及び燃料電池の再生装置
US20050221136A1 (en) Charger, fuel cell system, and method of charring fuel cell system
US7736784B2 (en) Injection nozzle assembly and fuel cell system having the same
KR19980024053A (ko) 연료전지 시스템, 연료전지용 연료공급 시스템 및 휴대용 전기기기
JP2008162858A (ja) 水素発生システム、燃料電池システム及び燃料電池自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4281315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term