JP2003187296A - 硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置

Info

Publication number
JP2003187296A
JP2003187296A JP2001382414A JP2001382414A JP2003187296A JP 2003187296 A JP2003187296 A JP 2003187296A JP 2001382414 A JP2001382414 A JP 2001382414A JP 2001382414 A JP2001382414 A JP 2001382414A JP 2003187296 A JP2003187296 A JP 2003187296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
coin
coins
conveying mechanism
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001382414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020635B2 (ja
Inventor
Atsushi Fujiwara
敦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001382414A priority Critical patent/JP4020635B2/ja
Publication of JP2003187296A publication Critical patent/JP2003187296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020635B2 publication Critical patent/JP4020635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、硬貨の繰出しに際して、予め搬送
ベルトの下面に刻設されている駆動用のベルト歯に着目
し、このベルト歯に下方から突片を適度に押し当てるこ
とにより、ベルトに下方から直接振動を与えて硬貨の分
離促進に伴う硬貨詰りの解消に適した1枚出し搬送作用
が得られる硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置を提供
することを目的とする。 【解決手段】この発明は、プーリ間に張設した搬送ベル
トの上面に硬貨を載せて1枚ずつ分離搬送する硬貨分離
搬送機構であって、前記搬送ベルトの下面搬送方向に刻
設した一定ピッチ毎のベルト歯に、該ベルト歯のピッチ
毎に間欠的に接触する振動付与片を対設したことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、例えば金融機関
のATMに内部構成されるような硬貨分離搬送機構に関
し、さらに詳しくはベルト面上での硬貨の滞留現象を簡
単な構成で的確に解消する硬貨分離搬送機構および硬貨
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の硬貨分離搬送機構は、
図9に示すように、硬貨91をベルト上面に載せて搬送
する搬送ベルト92と、この搬送ベルト92の上面に1
枚出し間隔を隔てて対設した逆転分離ローラ93とを備
えて、該ローラ93とその下方に対向する搬送ベルト9
2との上下の対向面間に導かれた硬貨を1枚ずつ繰出し
ている。図中、94は後部ガイドストッパ片、95はベ
ルト下面支持用のガイドステーを示す。
【0003】ところが、硬貨91…を1枚ずつ分離して
繰出すときに、搬送ベルト92と逆転分離ローラ93と
の繰出し部間に複数枚の硬貨が詰って繰出し不能になる
ことがあり、そのときは搬送ベルト92を逆回転させて
硬貨詰りを解除している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、搬送ベ
ルト92を逆回転しても、その場から硬貨が動かない場
合があり、結果的に硬貨詰りが生じ、ベルトの上面に硬
貨が滞留して装置がダウンする原因になっていた。
【0005】このため、硬貨詰りに伴う硬貨の滞留を防
止する機構として、ソレノイドを駆動源としてベルトを
振動させるベルト振動機構、あるいはカムを用いてベル
トを振動させる機構が知られているが、このようなベル
ト駆動機構は大掛かりな機構を要し、しかもその機構の
ために広い実装スペースを要して大型化やコスト高の原
因となっていた。
【0006】また、搬送ベルト自体の上面に硬貨詰り防
止用の小さな突起部を分散配置しておき、これらの突起
部によりベルト上面での複数の硬貨の分離作用に基づく
硬貨詰りを防止したものが知られている。
【0007】しかし、この場合は突起部を持たせた特殊
なベルトの製作に手間がかかり、ベルト自体がコスト高
になる問題を有していた。
【0008】そこでこの発明は、硬貨の繰出しに際し
て、予め搬送ベルトの下面に刻設されている駆動用のベ
ルト歯に着目し、このベルト歯に下方から突片を適度に
押し当てることにより、ベルトに下方から直接振動を与
えて硬貨の分離促進に伴う硬貨詰りの解消に適した1枚
出し搬送作用が得られる硬貨分離搬送機構および硬貨処
理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、プーリ間に
張設した搬送ベルトの上面に硬貨を載せて1枚ずつ分離
搬送する硬貨分離搬送機構であって、前記搬送ベルトの
下面搬送方向に刻設した一定ピッチ毎のベルト歯に、該
ベルト歯のピッチ毎に間欠的に接触する振動付与片を対
設したことを特徴とする。
【0010】ここでプーリとは、ベルト歯に噛合する噛
合歯を外周面に有する搬送ベルト張設用の一方の駆動プ
ーリと、同じく外周面に噛合歯を有する搬送ベルト張設
用の他方の従動プーリとで構成し、この張設した状態で
搬送ベルトを搬送するものである。
【0011】前記搬送ベルトとは、プーリ間でループ状
に張設される市販のタイミングベルトなどを用い、外周
面は硬貨を平面的に載せて搬送可能な平ベルト面を有
し、内周面は一定ピッチ毎に凹凸面を有する駆動用のベ
ルト歯を刻設して構成することができる。
【0012】前記硬貨とは、流通利用される硬貨であ
り、このほか同様な形状を有して遊技利用されるコイン
などの適用も可能である。
【0013】前記振動付与片とは、ベルト歯に接触して
振動を付与可能な突起部で構成することができる。例え
ば、搬送ベルトの下面を支えるガイド部材の一部を振動
付与片に兼用し、このガイド部材の一部を上向きに突出
形成して構成することができる。
【0014】この発明によれば、搬送ベルトを駆動した
とき、この搬送ベルトのベルト歯に接触可能な振動付与
片が凹凸状のベルト歯の凸部に間欠的に当るため、該搬
送ベルトは振動付与片の位置で上下方向に振動する。こ
のため、振動する搬送ベルト面上では搭載された硬貨の
全てに振動が付与され、搬送過程で硬貨が互いに振動し
て分散作用を促しながら搬送して硬貨詰りの発生要素を
未然に抑制して搬送することができる。
【0015】この結果、搬送ベルト面上で硬貨詰りによ
る滞留現象を発生させず、硬貨を1枚ずつ確実に繰出し
て後段へと搬送することができ、また硬貨詰りによる滞
留を未然に防止できることから装置が不測にダウンする
恐れがなくなり、機器を安定確実に稼動維持して信頼性
の高い運用が図れる。
【0016】上述の振動付与片としては、ベルト歯に突
起部を対向させるだけで振動付与機構を構成できるた
め、特殊なベルトや大掛かりな機構を要せず、低コスト
に製作することができる。
【0017】また、振動発生量は振動付与片の突出量と
その突出角度に応じて、ベルト歯との接触抵抗度合いに
比例した振動が得られる。このため、振動付与片の突出
量と突出角度を予め最適な振動が得られる値に調整して
おく。例えば、この振動付与片の突出量を増やせば接触
抵抗が増して搬送ベルトの振動を強めることができ、逆
に突出量を減らせば接触抵抗が減って振動を弱めること
ができる。
【0018】さらに、振動付与片の突出する接触対応角
度を、搬送ベルトの正回転時にベルト歯に接触する接触
対応角度よりも逆回転時に接触する接触対応角度の方を
大きく設定すれば、その接触対応角度の大きい逆回転時
の負荷抵抗が大となり、振動を強めることができる。し
たがって、仮に硬貨詰りが発生した場合には、搬送ベル
トを逆回転させれば、硬貨詰りを効率よく解消するのに
適した十分な振動を与えることができる。また、硬貨詰
りを未然に防止するため搬送ベルトの大きさやベルト歯
の大きさに適した接触対応角度に予め設定しておくもの
である。
【0019】さらに、硬貨詰り発生時点で正回転と逆回
転とを繰返して正逆方向の振動を繰返せば、より一層、
硬貨の分離作用を促進して確実に硬貨詰りを解消するこ
とができる。
【0020】ところで、硬貨詰りの発生に伴い搬送ベル
ト上で硬貨の滞留が生じ始めた場合は、その発生の有無
を直ちに監視して対処できるように設定することができ
る。例えば、搬送ベルト上の硬貨の有無状態を一定時間
検知することによって、硬貨の有無情報から滞留硬貨の
発生か否かを監視することができる。さらに、搬送経路
に沿って複数の検知センサを配設しておけば、これらの
検知センサの信号から硬貨詰りおよび滞留発生状況を正
確に取得することができる。したがって、これらの信号
を検知した時点で、直ちに硬貨詰りおよび滞留の解除動
作に移ることができる。
【0021】このような硬貨分離搬送機構をATMなど
の自動取引機の硬貨処理装置に内蔵した場合は、硬貨詰
りによる滞留を未然に防止でき、また硬貨詰りに伴う滞
留現象を簡単な構成で的確に解消して、信頼性の高い安
定した取引利用が図れる。
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を以下図
面に基づいて説明する。図1は銀行等の金融機関に設置
されるATMを示し、このATM11は装置本体の上部
前面に、顧客に取引操作を表示案内するCRTおよびタ
ッチパネルを備えた入力装置12と、通帳挿入口13
と、カード挿入口14と、硬貨入出金口15と、紙幣入
出金口16とを備えて、入金、出金、振込み、通帳記
入、残高照会等の取引機能を有している。
【0022】図2はATM11に内部構成される硬貨処
理装置21を示し、この硬貨処理装置21は上方の一部
に顧客が硬貨22を投入および取出し許容する硬貨入出
金口15を有し、この硬貨入出金口15の内方に硬貨2
2を一括して受入れる凹形状のバケット(以下受皿と称
す)23と、さらにその下方に硬貨取込み用のフィーダ
24とを有し、硬貨入出金口15に投入された硬貨を受
皿23およびフィーダ24を介して次段の硬貨識別部2
5へと一枚ずつ導き、硬貨識別部25に導かれた硬貨2
2は、ここで真偽および金種が識別された後、これより
個別搬送路26を介して一方の一括一時保留部(図中下
向き)27側と他方の金種別スタッカ(図中右方)28側
とに分岐搬送される。
【0023】一括一時保留部27側は、個別搬送路26
より導かれた全硬貨をここで一括一時保留し、この保留
硬貨の入金取引が確定すれば、一括一時保留部27から
回収搬送路29を介して下方の一括スタッカ30に回収
処理し、入金取消しの場合は保留された硬貨を返却搬送
路31に導いて返却処理する。
【0024】金種別スタッカ28側は、個別搬送路26
に接続した入金選別搬送路32を介して硬貨を一枚ずつ
選別して金種別一時保留部33に取込んだ後、これより
再利用可能に金種別に区画した金種別スタッカ28に収
納待機している。そして、この金種別スタッカ28から
硬貨を繰出す際は、指定金種の硬貨を金種別スタッカ2
8から金種別に落下放出させ、その下方に対設された出
金搬送路34および既述した返却搬送路31を介して元
の受皿23へと搬送して出金処理する。
【0025】上述の硬貨入出金口15に配設される受皿
23は、硬貨22を一括して受入れ取出し可能に上面を
開放した凹形状を有し、この受皿23を180°反転さ
せることにより、受入れた硬貨を下方のフィーダ24に
一括して落下収納させる一括取込み構造を有している。
【0026】ところで、このフィーダ24には、これよ
り硬貨22を後段の硬貨識別部25に導いて識別および
計数するために一枚ずつ分離して取込む硬貨分離搬送機
構35を備えている。この硬貨分離搬送機構35は逆転
分離ローラ36と、フィードベルト37と、振動付与片
38とを組合せて構成される。
【0027】先ず、逆転分離ローラ36は、図3にも示
すように、フィードベルト37の繰出し位置に相当する
ベルト終端側の上面に1枚出し隙間を隔てて対設し、さ
らに繰出し方向とは逆向きに回転させてフィードベルト
37上に重なって導かれた硬貨を崩して分散させる分離
促進作用を有している。
【0028】上述のフィードベルト37はループ状に配
設され、その上面に硬貨22を載せて搬送可能な平ベル
ト面をベルト外周面に有し、ベルト内周面には搬送方向
に一定ピッチ毎に凹凸面を有する駆動用のタイミングベ
ルト歯(以下ベルト歯と称す)37aを有し、このベル
ト歯37aに噛合する噛合歯をプーリ外周面に有する一
方の駆動プーリP1と他方の従動プーリP2間に張設し
ている。また、このフィードベルト37は取込み方向を
高く傾斜配設して、このフィーダ24内から硬貨を一枚
ずつ取出し易くしている。
【0029】さらに、フィードベルト37の上面は硬貨
を載せて撓むことから、該ベルト37の下面側にはベル
ト搬送方向に沿って平板状のガイドステー39を配設し
ており、このガイドステー39の一部、あるいは他部材
を取付けて上向きに傾斜突設させてなる振動付与片38
を突設している。
【0030】上述の振動付与片38はフィードベルト3
7のベルト歯37aに接触して該ベルト37の上面に搭
載される硬貨22…に振動を与えるものであり、この振
動付与片38の先端角部38aがフィードベルト37の
ベルト歯37aに軽く接触対応する突出長さに設定して
いる。これにより、振動付与片38が凹凸状のベルト歯
37aの凸部に間欠的に当るため、該フィードベルト3
7は振動付与片38との接触対応位置で振動を発生す
る。
【0031】例えば、図4(A)に示すように、振動付与
片38の先端角部38aがベルト歯37aの凹部に嵌り
込んだ凹凸対応状態の位置では、互いに干渉せずフィー
ドベルト37は正規の高さ位置にある。
【0032】その直後に、図4(B)に示すように、フィ
ードベルト37の駆動に伴って振動付与片38の先端角
部38aとベルト歯37aの凸部とが互いに対応した凸
部同士の対応状態となり、その振動付与片38の突出量
だけフィードベルト37が上動変位する。
【0033】さらに、この上動変位位置から、図4(C)
に示すように、振動付与片38の先端角部38aがベル
ト歯37aの凸部を越えた時点で、フィードベルト37
は瞬間的に下降し、このときに急激な振動を生じながら
元の正規の高さ位置へと下動変位する。
【0034】このようなフィードベルト37の上下動が
ベルト歯37aの凹凸ピッチ毎に繰返されて一定の振動
が発生する。
【0035】また、ベルト搬送方向に沿って、例えば4
5゜程度に上向きに傾斜突出させて設けると、フィード
ベルト37のベルト歯37aは振動付与片38の傾斜面
上に沿って軽く押し当てられながら振動を発生し、この
とき振動付与片38との接触抵抗が比較的小さく滑らか
で細やかな振動を発生させることができる。
【0036】このため、フィードベルト37面上では、
搭載された硬貨22…の全てにベルト37を介して振動
が付与され、搬送過程で硬貨22…が互いに振動して分
散しながら搬送され、硬貨詰りの発生要素を未然に解消
できる。
【0037】このような振動付与機能を持たせているた
め、フィードベルト37面上での硬貨詰りの発生を抑制
でき、それゆえ硬貨の滞留現象が減少し、硬貨を1枚ず
つ確実に繰出して後段の硬貨識別部25へと搬送するこ
とができる。
【0038】また、振動発生量は、図5(A)に示すよう
に、振動付与片38の突出量Lとその突出角度αに応じ
て、ベルト歯37aとの接触抵抗度合いに比例した振動
が得られる。このため、振動付与片38の突出量Lと突
出角度αを予め最適な振動が得られる値に調整してお
く。
【0039】例えば、この振動付与片38の突出量Lを
増やせば接触抵抗が増してフィードベルト37の振動を
強めることができ、逆に突出量Lを減らせば接触抵抗が
減って振動を弱めることができる。
【0040】さらに、図5(B)に示すように、振動付与
片38が突出する接触対応角度を、フィードベルト37
の正回転時に、そのベルト歯37aに接触する接触対応
角度よりも逆回転時に接触するベルト歯37aとの接触
対応角度βの方を大きく設定すれば、その接触対応角度
の大きい逆回転時の負荷抵抗が大となり、振動を強める
ことができる。
【0041】したがって、仮に硬貨詰りが発生した場合
には、フィードベルト37を逆回転させれば、比較的大
きな振動を連続して与えることができ、硬貨詰りを効率
よく解消するのに適した十分な振動が得られる。また、
この逆転分離ローラ36とフィードベルト37間の硬貨
詰りを未然に防止するため、フィードベルト37の大き
さやベルト歯37aの大きさに適した接触対応角度βに
予め設定しておくものである。
【0042】このようにフィードベルト37を正回転さ
せて硬貨を繰出し方向にベルト搬送したときに、仮に硬
貨詰りが発生しても、逆回転させて大きな振動を付与し
て硬貨詰りによる滞留を直ちに解消できることから硬貨
処理装置21が不測にダウンする恐れがなくなり、AT
M11を安定確実に稼動維持して信頼性の高い運用が図
れる。
【0043】さらに、硬貨詰り発生時点で、フィードベ
ルト37の正回転と逆回転とを繰返して正逆方向の振動
を繰返せば、より一層、硬貨22の分離作用を促進して
確実に硬貨詰りを解消することができる。
【0044】図6はフィードベルト37を逆回転した場
合を示し、図6(A)に示すように、振動付与片38の先
端角部38aにベルト歯37aの凸部が当ったとき、衝
撃に近い比較的大きな振動が得られ、これよりベルト歯
37aの凸部が先端角部38aを乗り越える如く接触対
応して、フィードベルト37は上向きに急激に上動変位
する。
【0045】その後、図6(B)に示すように、振動付与
片38の先端角部38aとベルト歯37aの凸部とが互
いに対応した凸部同士の対応位置では、振動付与片38
の突出量だけフィードベルト37が上動変位し、該ベル
ト37が最大に変位した弯曲状態を呈する。
【0046】さらに、この上動変位位置から、図6(C)
に示すように、振動付与片38の先端角部38aにベル
ト歯37aの凹部が嵌り込んだ凹凸対応位置では、フィ
ードベルト37は正規の水平な位置に戻って下動する。
【0047】このような急激な上下動がベルト歯37a
の凹凸毎に繰返されて一定の大きな振動を発生させるこ
とができる。
【0048】ところで、硬貨詰りの発生に伴いフィード
ベルト37上で硬貨22…の滞留が生じ始めた場合は、
その発生の有無を直ちに監視して対処できるようにフィ
ードベルト37の傾斜下部位置を検知する第1硬貨検知
センサS1を配設している。また、フィードベルト37
の後段に配設される硬貨識別部25にも繰出された硬貨
の通過を検知確認する第2硬貨検知センサS2を配設し
ている。
【0049】このため、フィードベルト37上に導かれ
た硬貨を一定時間検知することによって、滞留硬貨の発
生か否かを確認することができる。さらに、双方の検知
センサS1、S2の検知信号から硬貨詰りおよび滞留発
生状況を知ることができる。
【0050】例えば、駆動モータMを駆動してフィード
ベルト37を駆動したとき、一定時間経過しても第2硬
貨検知センサS2の位置に硬貨が到着せず、第1硬貨検
知センサS1の位置で一定時間硬貨の存在を検知すれ
ば、ON信号のままのため、滞留発生と判断することが
できる。したがって、滞留発生と検知した時点で、直ち
に駆動モータMを逆転させるなどの硬貨詰りおよび滞留
の解除動作に移ることができる。
【0051】図中、40は回収カートリッジ、41は運
用カートリッジ、42は出金硬貨識別部、43は返却口
である。
【0052】図7は硬貨分離搬送機構35の制御回路ブ
ロック図を示し、CPU71はROM72に格納された
プログラムに沿って各回路装置を制御し、その制御デー
タをRAM73で読出し可能に記憶する。
【0053】上述のCPU71は、第1硬貨検知センサ
S1、第2硬貨検知センサS2、駆動モータMとを接続
しており、このうち第1硬貨検知センサS1でフィード
ベルト37上の硬貨の有無を検知し、第2硬貨検知セン
サS2で繰出された硬貨の通過を検知し、これらの検知
データに基づいてCPU71は制御処理する。また、駆
動モータMはCPU71の制御信号に基づいてフィード
ベルト37を正逆転駆動し、また逆転分離ローラ36を
逆転駆動する。
【0054】また、CPU71には滞留の発生有無を判
定するため、一定時間を計時するタイマ機能を有し、こ
の時間情報に基づいて駆動モータMを正逆転制御してフ
ィードベルト37の搬送方向を切換え、これに基づいて
振動の大きさを切換える切換え機能を持たせている。
【0055】このCPU71による切換え機能として
は、フィードベルト37を一定時間逆転させた後、再び
正回転させて戻す復帰制御するように設定することがで
きるなどフィードベルト37を硬貨の分離促進に適した
一定期間あるいは一定回数、正回転と逆回転とに駆動制
御する。
【0056】上述の駆動に際しては、単一の駆動モータ
Mを駆動源に用いて駆動機構を構成してもよく、フィー
ドベルト駆動用の駆動モータと逆転分離ローラ駆動用の
駆動モータのように複数の駆動モータを組合せて駆動機
構を構成してもよい。
【0057】このように構成された硬貨分離搬送機構3
5の処理動作を図8のフローチャートを参照して説明す
る。
【0058】硬貨入出金口15に投入された硬貨22が
受皿23を介して下方のフィーダ部24に導かれたと
き、CPU71は駆動モータMを駆動してフィードベル
ト37を繰出し方向に駆動し(ステップn1)、また、こ
れと同時に駆動モータMの駆動に連動する逆転分離ロー
ラ36を逆回転させ、フィードベルト37上に搭載され
た硬貨22…はフィードベルト37の搬送に伴って繰出
し側へと搬送され、逆転分離ローラ36とフィードベル
ト37との上下に対向する1枚出し分離位置で分散され
てから1枚ずつ後段へと繰出される(ステップn2)。
【0059】このとき、硬貨22は硬貨分離搬送機構3
5により、図4(A)(B)(C)に示すように、フィードベ
ルト37の上下方向の振動作用を受けるため、フィード
ベルト37面上に搭載された多数枚の硬貨22…を分散
させて均一にならすことができ、一枚ずつの取込みを容
易にしている。
【0060】そして、フィードベルト37上に受入れら
れた硬貨22がなくなるまで1枚出し動作を実行し、そ
の後段に位置する硬貨識別部25で硬貨の金種と、真偽
と、枚数との取込み確認情報を取得している(ステップ
n3)。
【0061】また、仮に後段の硬貨識別部25の位置で
硬貨の未検知状態を一定時間確認しても、前段のフィー
ドベルト37上に残留硬貨の存在を検知したままであれ
ば、CPU71は硬貨詰りによる滞留発生と判定する
(ステップn4)。
【0062】この滞留の発生を確認すると、CPU71
はフィードベルト37を逆回転動作させる(ステップn
5)。
【0063】この逆回転動作によってフィードベルト3
7は、図6(A)(B)(C)に示すように、ベルト歯37a
と先端角部38aとの接触負荷抵抗が増して大きな振動
を発生させることができ、これに基づいて硬貨詰りを解
除して滞留を崩すことができ、1枚出しに適した硬貨の
分離作用が得られる。その一定時間経過後は、再びフィ
ードベルト37を正回転させて第1ステップn1以降の
繰出し処理を実行する(ステップn6)。
【0064】上述のように、フィードベルトの内周面に
凹凸状に刻設されている駆動用のベルト歯に振動付与片
が間欠的に当って、該フィードベルトを上下方向に振動
させるため、このフィードベルト面上に搭載された硬貨
には振動が付与され、各硬貨は搬送過程で互いに振動し
て分散作用を受けながら搬送される。このため、硬貨詰
りの発生要素を未然に抑制しながら硬貨を1枚ずつ後段
へと搬送することができる。また、仮に硬貨詰りが発生
してもフィードベルトを逆回転させて振動を増大させる
ことができるため回転方向の切換えだけで硬貨詰りを解
除することができる。また、硬貨詰りによる滞留を未然
に防止できることから装置が不測にダウンする恐れがな
くなり、ATMなどの機器を安定確実に稼動維持して信
頼性の高い運用が図れる。
【0065】この発明の構成と、上述の一実施の形態の
構成との対応において、この発明の駆動手段は、実施の
形態の駆動モータMに対応し、以下同様に、ガイド部材
は、ガイドステー39に対応し、監視手段は、第1硬貨
検知センサS1に対応し、判定手段、切換え手段、復帰
手段および制御手段は、CPU71に対応するも、この
発明は請求項に示される技術思想に基づいて応用するこ
とができ、上述の実施の形態の構成のみに限定されるも
のではない。
【発明の効果】この発明によれば、搬送ベルトのベルト
歯に振動付与片が当るように構成するだけで適切な振動
付与機能を得ることができるため、特殊なベルトや大掛
かりな機構を要せず、低コストに製作することができ
る。したがって、このような硬貨分離搬送機構をATM
などの自動取引機の硬貨処理装置に内蔵した場合は、硬
貨詰りによる滞留を未然に防止でき、また簡単な構成で
硬貨詰りに伴う滞留の発生を的確に解消して信頼性の高
い安定した取引利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ATMの外観斜視図。
【図2】 硬貨処理装置の概略構成図。
【図3】 硬貨分離搬送機構の要部側面図。
【図4】 フィードベルト正転時の振動発生状態を示す
説明図。
【図5】 ベルト歯と振動付与片の正転時と逆転時の接
触状態を示す要部拡大側面図。
【図6】 フィードベルト逆転時の振動発生状態を示す
説明図。
【図7】 硬貨分離搬送機構の制御回路ブロック図。
【図8】 硬貨分離搬送機構の処理動作を示すフローチ
ャート。
【図9】 従来の硬貨分離搬送装置の滞留発生状態を示
す側面図。
【符号の説明】
11…ATM 21…硬貨処理装置 22…硬貨 35…硬貨分離搬送機構 37…フィードベルト 37a…ベルト歯 38…振動付与片 71…CPU

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プーリ間に張設した搬送ベルトの上面に硬
    貨を載せて1枚ずつ分離搬送する硬貨分離搬送機構であ
    って、前記搬送ベルトの下面搬送方向に刻設した一定ピ
    ッチ毎のベルト歯に、該ベルト歯のピッチ毎に間欠的に
    接触する振動付与片を対設した硬貨分離搬送機構。
  2. 【請求項2】ローラとベルトを上下に対設し、その対設
    面間より複数枚の硬貨を1枚ずつ分離して搬送する硬貨
    分離搬送機構であって、上面を硬貨の搭載面に設け、下
    面搬送方向を凹凸のベルト歯に設けた搬送ベルトと、前
    記搬送ベルトのベルト歯に噛合して該搬送ベルトを張設
    する一対のプーリと、前記プーリを駆動する駆動手段
    と、前記搬送ベルトの下面を支えるガイド部材と、前記
    ガイド部材の一部より突出して、前記ベルト歯の凸部に
    間欠的に接触対応させる振動付与片とを備えた硬貨分離
    搬送機構。
  3. 【請求項3】前記振動付与片は、前記ベルト歯に接触し
    たときの負荷抵抗の大きさに比例する前記ベルト歯との
    接触対応角度を、搬送ベルトの正回転時に接触する接触
    対応角度よりも逆回転時に接触する接触対応角度の方を
    大きく設定したことを特徴とする請求項1または2記載
    の硬貨分離搬送機構。
  4. 【請求項4】前記搬送ベルト上の硬貨の有無を監視する
    監視手段と、前記監視手段の監視結果に基づいて硬貨の
    有無を判定する判定手段と、前記判定手段が硬貨の残留
    有りを判定したとき、前記搬送ベルトの回転方向を正回
    転方向から逆回転方向に切換える切換え手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の硬貨分離搬
    送機構。
  5. 【請求項5】前記切換え手段は、前記搬送ベルトを逆回
    転させた後、一定時間経過後に正回転させる回転方向復
    帰手段を備えたことを特徴とする請求項4記載の硬貨分
    離搬送機構。
  6. 【請求項6】前記切換え手段は、前記搬送ベルトを一定
    期間あるいは一定回数、正回転と逆回転とに駆動制御す
    る制御手段を備えた請求項4記載の硬貨分離搬送機構。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5または6記載の
    硬貨分離搬送機構を備えた硬貨処理装置。
JP2001382414A 2001-12-17 2001-12-17 硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置 Expired - Fee Related JP4020635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382414A JP4020635B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382414A JP4020635B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187296A true JP2003187296A (ja) 2003-07-04
JP4020635B2 JP4020635B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=27592762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382414A Expired - Fee Related JP4020635B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020635B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185639A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toshiba Tec Corp 硬貨処理装置、硬貨処理システムおよびプログラム
KR101405659B1 (ko) 2012-05-30 2014-06-10 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 이물질 분리 기구

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185639A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toshiba Tec Corp 硬貨処理装置、硬貨処理システムおよびプログラム
KR101405659B1 (ko) 2012-05-30 2014-06-10 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 이물질 분리 기구

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020635B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0616963A2 (en) Sheet handling apparatus
JP4899084B2 (ja) 硬貨処理装置の硬貨受入装置
KR101414936B1 (ko) 이물질 배출 장치 및 지엽류 취급 장치
US7422518B2 (en) Coin receiving and dispensing device
JP5732367B2 (ja) 紙幣取扱装置
EP0389733A2 (en) Machine for counting and checking paper money of any size,even though overlapped, slave to a computer.
JP4020635B2 (ja) 硬貨分離搬送機構および硬貨処理装置
US8474817B2 (en) Paper sheet processing device
JP3044893B2 (ja) 硬貨処理装置
JP5992269B2 (ja) 硬貨処理機および硬貨処理方法
JP4544946B2 (ja) 硬貨処理装置
JP6539221B2 (ja) コイン状部材の取込装置及びコイン状部材の取込方法
JP4563123B2 (ja) 硬貨繰出装置
JP4953718B2 (ja) 硬貨払出装置
JP2896527B2 (ja) 紙幣挿入補助装置
JP4137538B2 (ja) 硬貨処理機
EP4109426A1 (en) Paper sheet handling device
JPH0319017Y2 (ja)
JP2940702B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JPH10241009A (ja) 硬貨処理装置
JP2703075B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2994734B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JP5095336B2 (ja) 自動販売機等の硬貨投入口装置
JP2005056350A (ja) 硬貨入出金装置
JP3659584B2 (ja) 硬貨選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees