JP2003183697A - トイレ用洗浄剤組成物 - Google Patents

トイレ用洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2003183697A
JP2003183697A JP2001388013A JP2001388013A JP2003183697A JP 2003183697 A JP2003183697 A JP 2003183697A JP 2001388013 A JP2001388013 A JP 2001388013A JP 2001388013 A JP2001388013 A JP 2001388013A JP 2003183697 A JP2003183697 A JP 2003183697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acid
acetate
ethyl
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001388013A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Suzuki
彩子 鈴木
Hiroshi Yamagishi
弘 山岸
Daisuke Kudo
大介 工藤
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2001388013A priority Critical patent/JP2003183697A/ja
Publication of JP2003183697A publication Critical patent/JP2003183697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 便器の汚れ除去性に優れたトイレ用洗浄剤組
成物を提供する。 【解決手段】 少なくとも界面活性剤、有機酸、粘度付
与剤及び香料を含有することを特徴とするトイレ用洗浄
剤組成物。粘度付与剤としては、酸性から弱酸性領域で
安定なものが好ましく、例えば、キサンタンガム、モナ
ートガム、グアーガム、メチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロースなどの天然系高分子やモンモリロナイ
ト、サポナイト、ヘクトライトなどの天然もしくは合成
粘土鉱物、あるいはポリビニルアルコールなどの水溶性
合成高分子などが用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、トイレの便器等の
洗浄性能に優れたトイレ用洗浄剤組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、トイレの便器は、常に水との接
触、乾燥を繰り返し、水道水由来の無機物(カルシウム
塩やシリケート)が比較的強固に結合している。また、
トイレ空間には、排泄物の臭気が残存し、その程度は、
水洗化率の向上、芳香・消臭剤、脱臭機能付きトイレの
普及などにより減ってはきつつあるものの、逆に、家庭
での衛生意識の高揚やトイレ空間の快適化への要望によ
り、臭気に対する不満は依然として強いものである。 【0003】従来におけるトイレ用洗浄剤としては、洗
浄剤と汚れの接触時間が十分となるように、粘度付与剤
によって増粘され、且つ無機的汚れに有効な塩酸等の酸
性洗浄成分が提案されているが、洗浄成分自身の臭気が
強く、また強酸酸性下、安定な香料も限定されてしまう
点に課題がある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題などに鑑み、これを解消しようとするものであり、
便器の汚れ除去性とトイレ空間の臭気改善性を兼ね備え
たトイレ用洗浄剤組成物を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の課題等を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、酸性洗浄
成分に有機酸を用いることで、嗜好性の高い香料成分が
使用可能となり、さらに、粘度付与剤により特定の粘度
以上に増粘させると、洗浄力が向上することを見い出
し、本発明を完成するに至ったのである。すなわち、本
発明のトイレ用洗浄剤組成物は、少なくとも界面活性
剤、有機酸、粘度付与剤及び香料を含有することを特徴
とするトイレ用洗浄剤組成物。 【0006】 【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。本発明のトイレ用洗浄剤組成物は、少な
くとも界面活性剤、有機酸、粘度付与剤及び香料を含有
することを特徴とするものである。 【0007】本発明に用いる界面活性剤としては、特に
限定されないが、酸性から弱酸性領域で安定な界面活性
剤、以下に示す各界面活性剤が好ましい。アニオン性界
面活性剤としては、例えば、α−オレフィン(C12〜
C16)スルホン酸またはその塩、アルキル(C10〜
C14)ベンゼンスルホン酸またはその塩、アルカン
(C10〜C18)スルホネートまたはその塩、αスル
ホ脂肪酸またはその塩、アルキル(C4〜C12)ジフ
ェニルエーテルスルホン酸またはその塩、アルキル(C
8〜C12)フェノールポリオキシエチレン(n=3〜
10)エーテルスルホン酸またはその塩などが挙げられ
る。これらのアニオン性界面活性剤はアルキル鎖長など
の構造や、製造方法などによって特に限定されるもので
はなく、一般に市販されているものを好適に使用可能で
ある。 【0008】両性界面活性剤としては、アミンオキシド
型界面活性剤やベタイン型界面活性剤などが挙げられ、
アルキル鎖長等の構造や製造方法によって特に限定され
るものではなく、一般に市販されているものを好適に使
用可能である。例えば、アルキルジメチルアミンオキシ
ド、アルカノイルアミドアルキルジメチルアミンオキシ
ド、アルキルジエチルアミンオキシドなどのアミンオキ
シド型界面活性剤や、アルキルジメチル酢酸ベタイン、
アルカノイルアミドアルキル酢酸ベタイン、アルキルヒ
ドロキシスルホベタインなどのベタイン型界面活性剤が
好適に挙げられる。さらに、N−アルキル(C6〜C2
4)またはアルケニル(C6〜C24)アミノ酸または
その塩などが挙げられる。 【0009】ノニオン性界面活性剤としては、アミド型
ノニオン性界面活性剤である脂肪酸アルカノールアミ
ド、脂肪酸グルカミドなどが好適に挙げられるが、アル
キル鎖長などの構造や製造方法によって特に限定される
ものではなく、一般に市販されているものを好適に使用
可能である。例えば、脂肪酸モノエタノールアミド、脂
肪酸ジエタノールアミド、脂肪酸プロパノールアミド、
脂肪酸ポリオキシエチレンモノエタノールアミド、脂肪
酸メチルグルカミドなどのアミド型ノニオン性界面活性
剤が好適に挙げられる。 【0010】カチオン性界面活性剤としては、例えば、
アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチ
ルアンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ベンザル
コニウム塩、ベンゼトニウム塩、ピリジニウム塩、イミ
ダゾリニウム塩等である。これら陽イオン性界面活性剤
の対イオン(陰イオン)は、ハロゲンイオン等である。
これらの界面活性剤は、単独で、または、2種以上を混
合して用いることができる。 【0011】また、これらの界面活性剤の含有量は、洗
浄剤組成物全量に対して、0.05〜15質量%(以
下、「%」と略する)とすることが好ましく、更に好ま
しくは、0.1〜10%とすることが望ましい。この界
面活性剤の含有量が0.05%未満であると、洗浄性能
が悪くなり、また、15%を越えると、洗浄効果は上が
らず非経済的で、逆にすすぎ性が悪くなる問題を生じる
こととなり、好ましくない。 【0012】本発明に用いる有機酸としては、例えば、
グリコール酸、ジグリコール酸、リンゴ酸、クエン酸、
乳酸、酒石酸などが挙げられ、これらは、単独で、また
は、2種以上を混合して用いることができる。 【0013】これらの有機酸の含有量は、洗浄剤組成物
全量に対して、0.05〜20%とすることが好まし
く、更に好ましくは、0.1〜15%とすることが望ま
しい。これらの有機酸の含有量が0.05%未満である
と、洗浄性能が悪くなり、また、20%を越えると、洗
浄効果は上がらず、非経済的であり、好ましくない。 【0014】本発明に用いる粘度付与剤としては、酸性
から弱酸性領域で安定なものが好ましい。例えば、キサ
ンタンガム、モナートガム、グアーガム、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロースなどの天然系高分子
やモンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライトなどの
天然もしくは合成粘土鉱物、あるいはポリビニルアルコ
ールなどの水溶性合成高分子などが用いられる。これら
の粘度付与剤は、単独で、または、2種以上を混合して
用いることができる。また、これらの粘度付与剤の使用
量は、優れた洗浄力を発揮させるために、本発明のトイ
レ用洗浄剤組成物の粘度(25℃)が60mPa・s以
上、好ましくは100mPa・s以上となるように含有
される。 【0015】本発明に用いる香料としては、特に限定す
るものではないが、例えば、脂肪族炭化水素、テルペン
炭化水素、芳香族炭化水素等の炭化水素類、脂肪族アル
コール、テルペンアルコール、芳香族アルコール等のア
ルコール類、脂肪族エーテル、芳香族エーテル等のエー
テル類、脂肪族オキサイド、テルペン類のオキサイド等
のオキサイド類、脂肪族アルデヒド、テルペン系アルデ
ヒド、水素化芳香族アルデヒド、チオアルデヒド、芳香
族アルデヒド等のアルデヒド類、脂肪族ケトン、テルペ
ンケトン、水素化芳香族ケトン、脂肪族環状ケトン、非
ベンゼン系芳香族ケトン、芳香族ケトン等のケトン類、
アセタール類、ケタール類、フェノール類、フェノール
エーテル類、脂肪酸、テルペン系カルボン酸、水素化芳
香族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の酸類、酸アマイ
ド類、脂肪族ラクトン、大環状ラクトン、テルペン系ラ
クトン、水素化芳香族ラクトン、芳香族ラクトン等のラ
クトン類、脂肪族エステル、フラン系カルボン酸エステ
ル、脂肪族環状カルボン酸エステル、シクロヘキシルカ
ルボン酸族エステル、テルペン系カルボン酸エステル、
芳香族カルボン酸エステル等のエステル類、ニトロムス
ク類、ニトリル、アミン、ピリジン類、キノリン類、ピ
ロール、インドール等の含窒素化合物等々の合成香料及
び植物からの天然香料を挙げることができ、これらは1
種または2種以上の混合して用いることができる。 【0016】具体的に用いることができる香料として
は、香料として使用される香料原料リスト、例えば、
「Perfume and Flavor Chemi
cals」,Vol.I and II,Steffen
Arctander,Allured Pub.C
o.(1994)および「合成香料 化学と商品知
識」、印藤元一著、化学工業日報社(1996)および
「Perfume and Flavor Mater
ials of Natural Origin 」,
Steffen Arctander,Allured
Pub.Co.(1994 )および「香りの百
科」、日本香料協会編、朝倉書店(1989)および
「Perfumery Material Perfo
rmance V.3.3」,Boelens Aro
ma Chemical Information S
ervice(1996)および「Flower oi
ls and Floral Compounds I
n Perfumery」,DanuteLajauj
is Anonis,Allured Pub.Co.
(1993)等で見られ、それぞれを引用することによ
り本明細書の開示の一部とされる。 【0017】以下に香料の代表例を挙げるが、これらに
限定されるものではない。 <炭化水素系化合物>オシメン、ジヒドロミルセン、フ
ァルネセン、セドレン、α−ピネン、β−ピネン、リモ
ネン、ジペンテン、カンフェン、フェランドレン、テル
ピネン、3−カレン、テルピノーレン、ビサボレン、β
−カリオフィレン、カジネン、バレンセン、ツヨプセ
ン、グアイエン、アロオシメン、ミルセン、ロンギホレ
ン、ベルドラシン(1,3,5−ウンデカトリエン)、
p−サイメン、4−イソプロピル−1−メチル−2−プ
ロペニルベンゼン、ジフェニル、ジフェニルメタン、オ
レンジテルペン、レモンテルペン、ベルガモットテルペ
ン、ペパーミントテルペン、スペアミントテルペン、ラ
イムテルペン、ベチバーテルペン、ローズワックス、ジ
ャスミンワックス、リモネンダイマー、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカ
ン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカ
ン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、ノナ
デカン、イコサン、ヘンイコサン、ドコサン、トリコサ
ン、テトラコサン、ペンタコサン、ヘキサコサン、ヘプ
タコサン、オクタコサン、ノナコサン、トリアコンタン
等が挙げられる。 【0018】<アルコール系化合物>3−メチル−1−
ペンタノール、ゲラニオール、セドロール、シトロネロ
ール、ロジノール、ネロール、ジヒドロリナロール、リ
ナロール、テトラヒドロリナロール、ジメチルオクタノ
ール、テトラヒドロムゴール、ムゴール、ミルセノー
ル、ジヒドロミルセノール、オシメノール、テトラヒド
ロミルセノール、ラバンジュロール、イソジヒドロラバ
ンジュロール、ヒドロキシシトロネロール、ノナディル
(6,8−ジメチル−2−ノナノール)、エチルリナロ
ール、イソプレゴール、テルピネオール、ジヒドロテル
ピネオール、テルピネオール−4、ペリラアルコール、
4−ツヤノール、3−ツヤノール、ファルネソール、ネ
ロリドール、α−ビサボロール、β−カリオフィレンア
ルコール、サンタロール、ベチベロール、セドレノー
ル、パチュリアルコール、ジヒドロカルベオール、フィ
トール、イソフィトール、スクラレオール、カルベオー
ル、メントール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノー
ル、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタ
ノール、3−オクタノール、2−エチルヘキサノール、
1−ノナノール、2−ノナノール、イソノニルアルコー
ル(3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール)、1
−デカノール、1−ウンデカノール、2−ウンデカノー
ル、1−ドデカノール、プレノール(3−メチル−2−
ブテン−1−オール)、2−メチル−3−ブテン−2−
オール、β−ペンテノール(1−ペンテン−3−オー
ル)、リーフアルコール(cis−3−ヘキセノー
ル)、trans−2−ヘキセノール、trans−3
−ヘキセノール、cis−4−ヘキセノール、2,4−
ヘキサジエン−1−オール、マツタケオール(1−オク
テン−3−オール)、cis−6−ノネノール、キュカ
ンバーアルコール(2,6−ノナジエノール)、アンド
ロール(1−ノネン−3−オール)、ロザルバ(9−デ
セノール)、1−ウンデセノール、ウンデカベルトール
(4−メチル−3−デセン−5−オール)、オシロール
(3,7−ジメチル−7−メトキシ−2−オクタノー
ル)、サンタリノール(2−メチル−4−(2,2,3
−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−
ブテン−1−オール)、p,α−ジメチルベンジルアル
コール、2,2,6−トリメチルシクロヘキシル−3−
ヘキサノール、1,2−ペンタンジオール、ベンジルア
ルコール、アニスアルコール、β−フェニルエチルアル
コール、スチラリルアルコール(1−フェニル−1−ヒ
ドロキシエタン)、ヒドラトロパアルコール、メチルβ
−フェニルエチルアルコール、α−プロピルフェニルエ
チルアルコール、バニリルアルコール、デカヒドロβ−
ナフトール、フルフリルアルコール、3−メチル−1−
フェニル−3−ペンタノール、アミルシンナミックアル
コール、シンナミックアルコール、フェノキサノール
(3−メチル−5−フェニルペンタノール)、1,2−
ペンタンジオール、2−エチルヘキサノール、ジメトー
ル(2,6−ジメチルヘプタノール)、3,6−ジメチ
ル−3−オクタノール、コヒノール(3,4,5,6,
6−ペンタメチル−2−ヘプタノール)、ブラハマノー
ル(メチルトリメチルシクロペンテニルブタノール)、
バクダノール(2−エチル−4−(2,2,3−トリメ
チル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−
1−オール)、サンダロール(3−メチル−5−(2,
2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エン−イル)−
ペンタン−2−オール)、シクロヘキシルエチルアルコ
ール、アポパチョン(p−イソプロピルシクロヘキサノ
ール)、フロラロール(2,4−ジメチル−3−シクロ
ヘキセン−1−メタノール)、パチョン(p−tert
−ブチルシクロヘキサノール)、ベルドール(o−te
rt−ブチルシクロヘキサノール)、マイヨール(p−
イソプロピルシクロヘキシルメタノール)、シクロメチ
レンシトロネロール、アンブリノール(2,5,5−ト
リメチル−オクタヒドロ−2−ナフトール)、メチルサ
ンデフロール(5’or6’−メチルノルボルン−5’
−エン−2−イル)−2−メチルペント−1−エン−3
−オール)、チンベロール(2,2,6−トリメチルシ
クロヘキシル−3−ヘキサノール)、ポリサントール
(3,3−ジメチル−5−(2,2,3−トリメチル−
3−シクロペンテン−1−イル)−4−ペンテン−2−
オール)、ヒドロキシシトロネロール、ノナディル
(6,8−ジメチル−2−ノナノール)、イソプレゴー
ル、イソシクロゲラニオール、ミルテノール、ノポール
(6,6−ジメチルビシクロ〔3.1.1〕ヘプト−2
−エン−2−エタノール)、ピノカルベオール、α−フ
ェンキルアルコール、ボルネオール、イソボルネオー
ル、パチョミント(2−(3,3−ジメチルビシクロ
〔2.2.1〕ヘプト−2−イリデン)エタノール)、
カメコール(トリメチルノルボルナンメタノール)、ジ
メチルサイクロモル、サンタレックスT(イソカンフィ
ルシクロヘキサノール)、ゲラニルリナロール、クミン
アルコール、2−メトキシフェニルエチルアルコール、
フェノキシエチルアルコール(1−ヒドロキシ−2−フ
ェノキシエタン)、α,α−ジメチルフェニルエチルア
ルコール、イソブチルベンジルカルビノール、p−メチ
ルベンジルカルビノール、ヒドロシンナミックアルコー
ル、センチフォール(1,1−ジメチル−3−フェニル
プロパノール−1)、ミュゲットアルコール(2,2−
ジメチル−3−フェニルプロパノール)、フェニルヘキ
サノール、デカヒドロβ−ナフトール、AR−1(3,
6−ジメチルオクタン−3−オール)、アビトール(ヒ
ドロアビエチルアルコール)、α−プロピルフェニルエ
チルアルコール、p−メチルジメチルベンジルカルビノ
ール、ムゲタノール(1−(4−イソプロピルシクロヘ
キシル)エタノール)、フロロール(2−イソブチル−
4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン)、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシ
レングリコール等が挙げられる。 【0019】<フェノール系及びフェノールエーテル系
化合物>アニソール、エストラゴール、チャビコール、
アネトール、クレオゾール、カルバクロール、p−クレ
ゾール、p−クレジルメチルエーテル、β−ナフトール
メチルエーテル、β−ナフトールエチルエーテル、β−
ナフトールイソブチルエーテル、ベラトロール(1,2
−ジメトキシベンゼン)、1,3−ジメトキシベンゼ
ン、1,4−ジメトキシベンゼン、カテコール、レゾル
シノール、グアヤコール、バルスパイス(4−メチルグ
アヤコール)、4−エチルグアヤコール、オルシニル3
(3−メトキシ−5−メチルフェノール)、チモール、
メチルチモール、プロペニルグアエトール(trans
−2−エトキシ−5−(1−プロペニル)−フェノー
ル)、o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、
p−エチルフェノール、2−tert−ブチルフェノー
ル、シリンゴール(2,6−ジメトキシフェノール)、
ハイドロキノンジメチルエーテル、レゾルシンジメチル
エーテル、オイゲノール、イソオイゲノール、ジヒドロ
オイゲノール、メチルオイゲノール、メチルイソオイゲ
ノール、エチルイソオイゲノール、ベンジルオイゲノー
ル、ベンジルイソオイゲノール、ジオスフェノール、ヒ
ノキチオール、バニトロープ(1−エトキシ−2−ヒド
ロキシ−4−プロペニルベンゼン)、ショーガオール、
ジンゲロール、アセチルオイゲノール、アセチルイソオ
イゲノールサフロール、イソサフロール、ジフェニルオ
キサイド、ベチバーエーテル(tert−ブチルハイド
ロキノンジメチルエーテル)等が挙げられる。 【0020】<アルデヒド系化合物>シトロネラール、
シトラール、3,7−ジメチル−1−オクタナール、ヒ
ドロキシシトロネラール、メトキシシトロネラール、ペ
リラアルデヒド、ミルテナール、カリオフィレンアルデ
ヒド、n−ヘキサナール、2−メチルブタナール、イソ
バレルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、アセトアル
デヒド、n−ヘプタナール、n−オクタナール、n−ノ
ナナール、2−メチルオクタナール、3,5,5−トリ
メチルヘキサナール、1−デカナール、ウンデカナー
ル、ドデカナール、2−メチルデカナール、2−メチル
ウンデカナール、トリデカナール、テトラデカナール、
2−ペンテナール、cis−3−ヘキセナール、tra
ns−2−ヘキセナール、trans−2−ヘプテナー
ル、4−ヘプテナール、trans−2−オクテナー
ル、trans−2−ノネナール、cis−6−ノネナ
ール、メロナール(2,6−ジメチル−5−ヘプテナー
ル)、trans−4−デセナール、cis−4−デセ
ナール、trans−2−デセナール、グリナール
(2,5,6−トリメチル−4−ヘプテナール)、10
−ウンデセナール、trans−2−ウンデセナール、
trans−2−ドデセナール、マンダリンアルデヒド
(3−ドデセナール)、trans−2−トリデセナー
ル、アドキサール(2,6,10−トリメチル−9−ウ
ンデセン−1−アール)、2,4−ヘキサジエナール、
2,4−ヘプタジエナール、2,4−オクタジエナー
ル、2,4−ノナジエナール、2,6−ノナジエナー
ル、2,4−デカジエナール、2,4−ウンデカジエナ
ール、2,4−ドデカジエナール、ゲラルデヒド(5,
9−ジメチル−4,8−デカジエナール)、トリメナー
ル(3,7,9−トリメチル−2,6−デカジエン−1
−アール)、オンシダール(2,6,10−トリメチル
−5,9−ウンデカジエナール)、ベルガマール(α−
メチレンシトロネラール)、カンフォレンアルデヒド、
シクロシトラール、イソシクロシトラール、サフラナー
ル(2,6,6−トリメチル−1,3−シクロヘキサジ
エン−1−カルボキシアルデヒド)、ミュゲアルデヒド
(6,10−ジメチル−3−オキサ−9−ウンデセナー
ル)、ゲラニルオキシアセトアルデヒド、トリプラール
(ジメチルテトラヒドロベンズアルデヒド)、クリサン
タール(3−プロピルビシクロ〔2,2,1〕−5−ヘ
プテン−2−カルボキシアルデヒド)、センテナール
(メトキシジシクロペンタジエンカルボキシアルデヒ
ド)、デュピカール(4−トリシクロデシリデンブタナ
ール)、4−(4−メチル−3−シクロヘキセニリデン
−1)ペンタナール、マイラックアルデヒド(4(3)
−(4−メチル−3−ペンテン−1−イル)−3−シク
ロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、セトナール
(トリメチルシクロヘキセンメチルブタナール)、イノ
ナール(2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−
1(2)−シクロヘキセニル)−ブテナール)、テレス
トラール(4−シクロオクテン−1−カルボキシアルデ
ヒド)、ベンズアルデヒド、p−トリルアルデヒド、フ
ェニルアセトアルデヒド、トリフェルナール(3−フェ
ニルブタナール)、クミンアルデヒド、p−メチルフェ
ニルアセトアルデヒド、p−イソプロピルフェニルアセ
トアルデヒド、ヒドラトロパアルデヒド、p−メチルヒ
ドラトロパアルデヒド、p−イソプロピルヒドラトロパ
アルデヒド、フェニルプロピオンアルデヒド、β−メチ
ルヒドロシンナミックアルデヒド、ジャスモランジ(2
−メチル−3−(4−メチルフェニル)−プロパナー
ル)、ブルジェオナール(p−tert−ブチルヒドロ
シンナミックアルデヒド)、シクラメンアルデヒド(2
−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)−プロピ
オンアルデヒド)、フロラロゾン(p−エチル−α,α
−ジメチルヒドロシンナミックアルデヒド)、スザラー
ル(p−イソブチル−α−メチルヒドロシンナミックア
ルデヒド)、シンナミックアルデヒド、サリチルアルデ
ヒド、アニスアルデヒド、o−メトキシベンズアルデヒ
ド、o−メトキシシンナミックアルデヒド、カントキサ
ール(2−メチル−3−(p−メトキシフェニル)−プ
ロパナール)、バニリン、エチルバニリン、メチルバニ
リン(3,4−ジメトキシベンズアルデヒド)、ヘリオ
トロピン、ヘリオナール(α−メチル−3,4−メチレ
ンジオキシヒドロシンナミックアルデヒド)、フェノキ
シアセトアルデヒド、p−メチルフェノキシアセトアル
デヒド、フルフラール、5−メチルフルフラール、5−
ヒドロキシメチル−2−フルフラール、フリルアクロレ
イン、リラール(4(3)−(4−ヒドロキシ−4−メ
チルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシ
アルデヒド)、ベルンアルデヒド(1−メチル−4−
(4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセンカルボキ
シアルデヒド)、ホモマイラックアルデヒド(1−メチ
ル−4(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘ
キセンカルボキシアルデヒド)、ジュニパール(4
(5)−ホルミル−7,7,9−トリメチルビシクロ
〔4.3.0〕−ノネン)、ヴェルトラール(オクタヒ
ドロ−4,7−メタノインデンカルボキシアルデヒ
ド)、リリアール(p−tert−ブチル−α−メチル
ヒドロシンナミックアルデヒド)、メフラナール(3−
メチル−5−フェニルバレラルデヒド)、エグランター
ル(4−メチル−2−フェニル−2−ペンテナール)、
コカール(5−メチル−2−フェニル−2−ヘキセナー
ル)、α−メチルシンナミックアルデヒド、α−ブチル
シンナミックアルデヒド、α−アミルシンナミックアル
デヒド、α−ヘキシルシンナミックアルデヒド、ホルミ
ルエチルテトラメチルテトラリン(6−エチル−7−フ
ォルミル−1,1,4,4−テトラメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン)等が挙げられる。 【0021】<アセタール系及びケタール系化合物>マ
グノラン(2,4−ジメチル−4,4a,5,9b−テ
トラヒドロインデノ〔1.2d〕−1,3−ジオキサ
ン)、アントキサン(4−イソプロピル−5,5−ジメ
チル−1,3−ジオキサン)、インドフロール(ジヒド
ロインデニル−2,4−ジオキサン)、ボアサンブレン
フォルテ(ホルムアルデヒドシクロドデシルエチルアセ
タール)、アセトアルデヒドジエチルアセタール、リー
フアセタール(アセトアルデヒドエチルヘキセニルアセ
タール)、アセトアルデヒドエチルヘキシルアセター
ル、シトロネリルメチルアセタール、エリンタール(ア
セトアルデヒドエチルリナリルアセタール)、ボナロッ
クス(2,4−ジオキサン−3−メチル−7,10−メ
タノスピロ〔5.5〕ウンデカン)、エフェタール(ア
セトアルデヒドエチルフェニルアセタール)、アセトア
ルデヒドエチルイソオイゲニルアセタール、アセタール
R(アセトアルデヒドフェニルエチルn−プロピルアセ
タール)、フロロパール(アセトアルデヒド2−フェニ
ル−2,4−ペンタンジオールアセタール)、スピロフ
ロール(3−エチル−2,4−ジオキサスピロ〔5.
5〕ウンデセン−8−エン)、エチルジメチルジオキサ
スピロウンデセン、ヘルボキサン(2−ブチル−4,
4,6−トリメチル−1,3−ジオキサン)、カラナー
ル(2−(2,4−ジメチルシクロヘキ−3−セン−1
−イル)−5−メチル−5(1−メチルプロピル)1,
3−ジオキサン)、ヘキサナールジメチルアセタール、
ヘキサナールジエチルアセタール、ヘキサナールプロピ
レングリコールアセタール、カロティン(4,7−ジヒ
ドロ−2−(3−ペンタニル)−1,3−ジオキセピ
ン)、2−ヘキセナールジエチルアセタール、cis−
3−ヘキセナールジエチルアセタール、ヘプタナールジ
メチルアセタール、ヘプタナールジエチルアセタール、
ヘプタナールエチレングリコールアセタール、2−ヘキ
シル−5−メチル−1,3−ジオキソラン、5−メチル
−5−プロピル−2−(1−メチルブチル)−1,3−
ジオキサン、オクタナールジメチルアセタール、オクタ
ナールジエチルアセタール、ノナナールジメチルアセタ
ール、ノナナールジエチルアセタール、デカナールジメ
チルアセタール、デカナールジエチルアセタール、2−
メチルウンデカナールジメチルアセタール、ドデカナー
ルジメチルアセタール、シトラールジメチルアセター
ル、シトラールジエチルアセタール、シトラールプロピ
レングリコールアセタール、シトロネラールシクロモノ
グリコールアセタール、ヒドロキシシトロネラールジメ
チルアセタール、ヒドロキシシトロネラールジエチルア
セタール、cis−3−ヘキセナールジエチルアセター
ル、ベンズアルデヒドジメチルアセタール、ベンズアル
デヒドジエチルアセタール、ベンズアルデヒドプロピレ
ングリコールアセタール、ベンズアルデヒドグリセリン
アセタール、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタ
ール、フェニルアセトアルデヒドエチレングリコールア
セタール、フェニルアセトアルデヒドジイソブチルアセ
タール、フェニルアセトアルデヒドプロピレングリコー
ルアセタール、フェニルアセトアルデヒド2,3−ブチ
レングリコールアセタール、フェニルアセトアルデヒド
グリセリルアセタール、レセダボディ(フェニルアセト
アルデヒド−2,4−ジヒドロキシ−2−メチルペンタ
ンアセタール)、3−フェニルプロピオンアルデヒドジ
メチルアセタール、ヒドラトロパアルデヒドジメチルア
セタール、ヒドラトロパアルデヒドエチレングリコール
アセタール、オスミナールDMA(アミルシンナミック
アルデヒドジメチルアセタール)、オスミナールDEA
(アミルシンナミックアルデヒドジエチルアセター
ル)、ヘリオトロピンジメチルアセタール、ヘリオトロ
ピンジエチルアセタール、バニリンプロピレングリコー
ルアセタール、ベルドキサン(2,2,5,5−テトラ
メチル−4−イソプロピル−1,3−ジオキサン)、ア
ンバーセージ(4,7−ジヒドロ−2−イソペンチル−
2−メチル−1,3−ジオキセピン)、アセトケタール
(2,5,5−トリメチル−2−フェニル−1,3−ジ
オキサン)、ジャスモナン(2−ブチル−4−ジオキサ
スピロ〔4.4〕ノナノン)、フレイストン(エチル−
2,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−アセテ
ート)、フルクトン(エチル−2−メチル−1,3−ジ
オキソラン−2−アセテート)等が挙げられる。 【0022】<ケトン系化合物>アセチルカリオフィレ
ン、カルボン、プレゴン、ピペリテノン、ピペリトン、
メントン、ショウ脳、オキソセドラン、イソロンギフォ
ラノン、ヌートカトン、2−ヘプタノン、2−ペンタノ
ン、3−ヘキサノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノ
ン、2−オクタノン、3−オクタノン、2−ノナノン、
3−ノナノン、2−ウンデカノン、2−トリデカノン、
メチルイソプロピルケトン、エチルイソアミルケトン、
メシチルオキサイド、ブチリデンアセトン、メチルヘプ
タジエノン、メチルヘプテノン、ジメチルオクテノン、
コアボン(4−メチレン−3,5,6,6−テトラメチ
ル−2−ヘプタノン)、ゲラニルアセトン、ファルネシ
ルアセトン、アセトイン、ブチロイン(5−ヒドロキシ
−4−オクタノン)、メチルラベンダーケトン(3−ヒ
ドロキシメチル−2−ノナン)、ジアセチル、2,3−
ペンタジオン、2,3−ヘキサジオン、3,4−ヘキサ
ジオン、2、3−ヘプタジオン、アセチルイソバレリ
ル、アミルシクロペンタノン、アミルシクロペンテノ
ン、2−シクロペンチルシクロペンタノン、ヘキシルシ
クロペンタノン、フルウラモン(2−n−ヘプチルシク
ロペンタノン)、cis−ジャスモン、ジヒドロジャス
モン、イソジャスモン、トリメチルペンチルシクロペン
タノン、セダモン(2−ブチリデン−3,5,5(3,
3,5)−トリメチルシクロペンタノン)、サンデック
ス(3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−
シクロペンテニル)−3−ペンテン−2−オン)、シク
ロテン、コロノール(3,5−ジメチル−1,2−シク
ロペンタジオン)、メチルコリロン(3,4−ジメチル
1,2−シクロペンタジオン)、ベルドン(2−ter
t−ブチルシクロヘキサノン)、p−tert−ブチル
シクロヘキサノン、ヘルバック(3,3−ジメチルシク
ロヘキシルメチルケトン)、フレスコメンテ(2−se
c−ブチルシクロヘキサノン)、アルテモン(1−アセ
チル−3,3−ジメチル−1−シクロヘキセン)、セル
リーケトン(3−メチル−5−プロピル−2−シクロヘ
キセノン)、クリプトン(4−イソプロピル−2−シク
ロヘキサノン)、オリボン(p−tert−ペンチルシ
クロヘキサノン)、メチルシクロシトロン(2,3,5
−トリメチル−4−シクロヘキセニル−1−メチルケト
ン)、ネロン(1−(p−メンテン−6−イル)−1−
プロパン)、ベチバール(4−シクロヘキシル−4−メ
チル−2−ペンタノン)、ハバノール(2−(1−シク
ロヘキセン−1−イル)−シクロヘキサノン)、マルト
ール、エチルマルトール、オキサイドケトン(cis−
2−アセトニル−4−メチル−テトラヒドロピラン)、
エモキシフロン(5−エチル−3−ヒドロキシ−4−メ
チル−2〔5H〕−フラノン)、ホモフロール(2−エ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチル−3〔2H〕−フラ
ノン and 5−エチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ル−3〔2H〕−フラノン)、ソトロン(3−ヒドロキ
シ−4,5−ジメチル−2〔5H〕−フラノン)、フラ
ネオール(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−3〔2
H〕−フラノン)、アセチルジメチルフラン、フルフラ
ールアセトン、2−アセチル−5−メチルフラン、2−
アセチルフラン、メチルテトラヒドロフラノン、ジベン
ジルケトン、ベンゾフェノン、メチルナフチルケトン、
4−ダマスコール(5−フェニル−5−メチル−3−ヘ
キサノン)、ベチコン(4−メチル−4−フェニル−2
−ペンタノン)、α−メチルアニサルアセトン、ヘリオ
トロピルアセトン、アニシリデンアセトン、アニシルア
セトン、p−メトキシフェニルアセトン、ラズベリーケ
トン(4−(p−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノ
ン)、ラバンドゾン(3−メチル−4−フェニル−3−
ブテン−2−オン)、ベンジリデンアセトン、p−メト
キシアセトフェノン、p−メチルアセトフェノン、プロ
ピオフェノン、アセトフェノン、ダマセノン、ダマスコ
ン、イソダマスコン、α−ダイナスコン(1−(5,5
−ジメチルシクロヘキセン−1−イル)−4−ペンテン
−1−オン)、イリトン(4−(2,4,6−トリメチ
ル−3−シクロヘキセン−1−イル)−3−ブテン−2
−オン and 4−3,5,6−トリメチル−3−シ
クロヘキセン−1−イル)−3−ブテン−2−オン)、
ヨノン、プソイドヨノン、メチルヨノン、メチルイリト
ン(3−メチル−4−(2,4,6−トリメチル−3−
シクロヘキセニル)−3−ブテン−2−オン)、シクロ
ウッド(2,4−ジ−tert−ブチルシクロヘキサノ
ン)、イロン、アリルヨノン、2,6,6−トリメチル
−2−シクロヘキセン−1,4−ジオン、カメクDH
(2−アセチル−3,3−ジメチルノルボルナン)、フ
ロレックス(6−エチリデンオクタヒドロ−5,8−メ
タノ−2H−1−ベンゾピラン−2−オン)、プリカト
ン(4−メチルトリシクロ〔6.2.1.02,7〕ウ
ンデカン−5−オン)、オキソセドラン、ベルトフィッ
クス(9−アセチル−2,6,6,8−テトラメチルト
リシクロ〔5.3.11,7.01,5〕−8−ウンデセ
ン)、ベルベノン(4,6,6−トリメチル−(1R)
−ビシクロヘプト−3−エン−2−オン)、フェンコ
ン、カロン(7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベ
ンゾジオキセピン−3−オン)、トリモフィックスO
(2,6,10−トリメチル−1−アセチル−2,5,
9−シクロドデカトリエン)、ビタライド(アセチルジ
メチルテトラヒドロベンツインダン)、エピトン(7
(8)−アセチル−5−イソプロピル−2−メチルビシ
クロ〔2.2.2〕オクト−2−エン)、アトリノン
(4(5)−アセチル−7,7,9(7,7,9)−ト
リメチルビシクロ〔4.3.0〕−1−ノネン)、カシ
ュメラン(6,7−ジヒドロ−1,1,2,3,3−ペ
ンタメチル−4(5H)−インダノン)、ムスコン(3
−メチルシクロペンタデカノン−1)、シベトン(シク
ロヘプタデカ−9−エン−1−オン)、エキザルトン
(シクロペンタデカノン)、ムスクTM−II(シクロヘ
キサデセノン)、ファントリド(5−アセチル−1,
1,2,3,3,6−ヘキサメチルインダン)、セレス
トリド(4−アセチル−6−tert−ブチル−1,1
−ジメチルインダン)、トラセオライド(5−アセチル
−3−イソプロピル−1,1,2,6−テトラメチルイ
ンダン)、トナリド(6−アセチル−1,1,2,4,
4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン)、ビタ
ライド(アセチルジメチルテトラヒドロベンズインダ
ン)、イソ・イー・スーパー(7−アセチル−1,2,
3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−1,1,6,
7−テトラメチルナフタレン)、ジヒドロカルボン、ジ
オスフェノール、ジンゲロン等が挙げられる。 【0023】<エーテル系化合物>メチルヘキシルエー
テル、デシルメチルエーテル、デシルビニルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、シトロネリルエチルエ
ーテル、ゲラニルエチルエーテル、α−テルピニルメチ
ルエーテル、ハーバベルト(3,3,5−トリメチルシ
クロヘキシルエチルエーテル)、イソボルニルメチルエ
ーテル、トリシクロデセニルメチルエーテル、イソプロ
キセン(2−エチリデン−6−イソプロポキシビシクロ
〔2.2.1〕ヘプタン)、ジュニパローム(メトキシ
ジメチルトリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカ
ン)、シクロドデシルメチルエーテル、マドロックス
(1−メチルシクロドデシルメチルエーテル)、フィゼ
オール(2−エトキシ−2,6,6−トリメチル−9−
メチレンビシクロ〔3.3.1〕−ノナン)、セドラン
バー(セドロールメチルエーテル)、メチルベンジルエ
ーテル、メチルフェニルエチルエーテル、エチル2−メ
トキシベンジルエーテル、アリルフェニルエチルエーテ
ル、イソアミルベンジルエーテル、アンサー(イソアミ
ルフェニルエチルエーテル)、ジャセン(2−メチル−
2−ブテニルフェニルエチルエーテル)、ジベンジルエ
ーテル、シクロヘキシルフェニルエーテル、ミロオキサ
イド(オシメンエポキシド)、リモネンオキサイド(p
−メンタ−8−エン−1,2−エポキシド)、ルボフィ
クス(スピロ〔1,4−メタノナフタレン−2(1
H),2’−オキシラン〕,−3,4,4a,5,8,
8a−ヘキサヒドロ−3’,7−ジメチル and ス
ピロ〔1,4−メタノナフタレン−2(1H),2’−
オキシラン〕,−3,4,4a,5,8,8a−ヘキサ
ヒドロ−3’,6−ジメチル)、トリメチルシクロドデ
カトリエンエポキシド、カリオフィレンオキサイド、セ
ドレンエポキシド、イソロンギフォレンエポキシド、リ
ナロールオキサイド、シトロオキサイド(2,2−ジメ
チル−5(1−メチル−1−プロペニル)−テトラヒド
ロフラン)、ヘルボオキサイド(5−イソプロペニル−
2−メチル−2−ビニルテトラヒドロフラン)、ローズ
フラン(3−メチル−2−(3−メチル−2−ブテニ
ル)−フラン)、ヘプタベルト(2−ヘプチルテトラヒ
ドロフラン)、メントフラン、テアスピラン、オキシベ
ット(2−オキサスピロ〔4,7〕ドデカン)、ムスコ
ゲン(3−オキサビシクロ〔10.3.0〕−6−ペン
タデセン)、シクランバー(13−オキサビシクロ〔1
0.3.0〕ペンタデカン)、アンブロキサン(デカヒ
ドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト〔2.
1−b〕フラン)、グリサルバ(3a−エチルドデカヒ
ドロ−6,6,9a−トリメチルナフト〔2.1−b〕
フラン)、1,8−シネオール、1,4−シネオール、
ガラクソリド(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ
−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ
−γ−2−ベンゾピラン)、ローズオキサイド、ネロー
ルオキサイド、リメトール(2,2,6−トリメチル−
6−ビニルテトラヒドロピラン)、ジラン(2−ブチル
−4,6−ジメチルジヒドロピラン)、ドレモックス
(テトラヒドロ−4−メチル−2−フェニル−2H−ピ
ラン)、ルボフロア(9−エチリデン−3−オキサトリ
シクロ〔6.2.1.02,7〕ウンデカン)、ヘキサ
ヒドロインデノピラン等が挙げられる。 【0024】<酸系化合物>ゲラン酸、酢酸、プロピオ
ン酸、ピルビン酸、酪酸、イソ酪酸、2−メチル酪酸、
2−エチル酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、2−メチル吉草
酸、3−メチル吉草酸、ヘキサン酸、イソヘキサン酸、
2−ヘキサン酸、4−ペンテン酸、2−メチル−2−ペ
ンテン酸、ヘプタン酸、2−メチルヘプタン酸、オクタ
ン酸、ノナン酸、デカン酸、2−デセン酸、ウンデシレ
ン酸、ドデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、アントラニル酸、オレイン酸、レブリン酸、
乳酸、安息香酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸、3−フェニ
ルプロピオン酸、バニリン酸、バリン、アビエチン酸、
ソルビン酸等が挙げられる。 【0025】<ラクトン系化合物>ペンタリド(シクロ
ペンタデカノリド)、ハバノリド(オキサシクロヘキサ
デセン−2−オン)、アンブレットリド、シクロヘキサ
デカノリド、10−オキサヘキサデカノリド、11−オ
キサヘキサデカノリド、12−オキサヘキサデカノリ
ド、エチレンドデカンジオエート、γ−ブチロラクト
ン、γ−バレロラクトン、アンゲリカラクトン、γ−ヘ
キサラクトン、γ−ヘプタラクトン、γ−オクタラクト
ン、γ−ノナラクトン、ウイスキーラクトン(3−メチ
ル−4−オクタノリド)、γ−デカラクトン、γ−ウン
デカラクトン、γ−ドデカラクトン、γ−ジャスモラク
トン、ジャスミンラクトン、シスジャスモンラクトン、
ラクトジャスモン(4−メチル−4−デカノリド)、ジ
ャスモラクトン(テトラヒドロ−6−(3−ペンテニ
ル)−2H−ピラン−2−オン)、メンタラクトン
(3,6−ジメチル−5,6,7,7a−テトラヒドロ
−2(4H)−ベンゾフラノン)、n−ブチルフタリ
ド、プロピリデンフタリド、ブチリデンフタリド、δ−
ヘキサラクトン、δ−オクタラクトン、トリバロン
(4,6,6(4,4,6)−トリメチルテトラヒドロ
ピラン−2−オン)、δ−ノナラクトン、δ−デカラク
トン、δ−2−デセノラクトン、δ−ウンデカラクト
ン、δ−ドデカラクトン、δ−トリデカラクトン、δ−
テトラデカラクトン、ラクトスカトン(デカヒドロ−
4,α−ヒドロキシ−2,8,8−トリメチルナフタリ
ン−2−カルボキシアシッド−δ−ラクトン)、クマリ
ン、ジヒドロクマリン、シクロヘキシルラクトン、6−
メチルクマリン、ε−デカラクトン、ε−ドデカラクト
ン等が挙げられる。 【0026】<エステル系化合物>ギ酸エチル、ギ酸プ
ロピル、ギ酸ブチル、ギ酸アミル、ギ酸イソアミル、ギ
酸ヘキシル、ギ酸cis−3−ヘキセニル、ギ酸オクチ
ル、ギ酸リナリル、ギ酸シトロネリル、ギ酸ゲラニル、
ギ酸ネリル、ギ酸ロジニル、ギ酸テルピニル、ギ酸セド
リル、ギ酸カリオフェイレン、アフェルマート(α,
3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルフォーメー
ト)、ギ酸オキシオクタリン、ギ酸ベンジル、ギ酸シン
ナミル、ギ酸フェニルエチル、ギ酸アニシル、ギ酸オイ
ゲニル、ギ酸デカヒドロ−β−ナフチル、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブ
チル、酢酸イソブチル、酢酸2−メチルブチル、酢酸イ
ソアミル、酢酸アミル、酢酸プレニル、酢酸ヘキシル、
酢酸cis−3−ヘキセニル、酢酸trans−2−ヘ
キセニル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸ヘプチル、酢
酸オクチル、酢酸3−オクチル、酢酸オクテニル、酢酸
ノニル、酢酸デシル、酢酸トリメチルヘキシル、酢酸デ
セニル、酢酸ノナンジオール、酢酸ドデシル、酢酸ジメ
チルウンデカジエニル、ジアセチル、ジアセチン、トリ
アセチン、エチレングリコールジアセテート、エチレン
グリコールモノブチルエーテルアセテート、アリルアミ
ルグリコレート、酢酸オシメニル、酢酸ミルセニル、酢
酸ジヒドロミルセニル、酢酸ジメチルオクタニル、酢酸
リナリル、酢酸シトロネリル、酢酸ロジニル、酢酸ゲラ
ニル、酢酸ネリル、酢酸テトラヒドロムゴール,酢酸エ
チルリナリル、酢酸ラバンジュリル、酢酸イソヒドロラ
バンジュリル、酢酸ネロリドール、酢酸カルビル、酢酸
ジヒドロカルビル、酢酸ジヒドロクミニル、酢酸テルピ
ニル、酢酸イソプレゴール、酢酸メンチル、酢酸シトリ
ル、酢酸ミルテニル、酢酸ノピル、酢酸フェンキル、酢
酸ボルニル、酢酸イソボルニル、酢酸セドリル、カリオ
フィレンアセテート、酢酸サンタリル、酢酸ベチベリ
ル、酢酸グアヤック、シクロペンチリデン酢酸メチル、
酢酸シクロヘキシル、酢酸p−イソプロピルシクロヘキ
サニル、酢酸tert−アミルシクロヘキシル、酢酸ジ
ヒドロテルピニル、酢酸シクロヘキシルエチル、フロラ
レート(酢酸2,4−ジメチル−3−シクロヘキセニル
メチル)、ロザムスク(酢酸α,3,3−トリメチルシ
クロヘキサンメチル)、ベルテネックス(酢酸p−te
rt−ブチルシクロヘキシル)、ベルドックス(酢酸o
−tert−ブチルシクロヘキシル)、酢酸1−エチニ
ルシクロヘキシル、ジヒドロアンブレート(1−アセト
キシ−2−sec−ブチル−1−ビニルシクロヘキサ
ン)、酢酸ミラルディル(4(3)−(4−メチル−3
−ペンテニル)−3−シクロヘキセニルメチルアセテー
ト)、酢酸トリシクロデセニル、酢酸トリシクロデシ
ル、酢酸ベンジル、酢酸p−クレジル、酢酸フェニルエ
チル、酢酸スチラリル、酢酸p−メチルベンジル、酢酸
アニシル、酢酸ピペロニル、アセチルバニリン、ローズ
フェノン、酢酸ヒドラトロピル、酢酸2,4−ジメチル
ベンジル、酢酸シンナミル、酢酸フェニルプロピル、酢
酸クミニル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、フェニ
ルグリコールジアセテート、酢酸ジメチルフェニルエチ
ルカルビニル、酢酸フェニルエチルメチルエチルカルビ
ニル、ベチコールアセテート(4−メチル−4−フェニ
ル−2−ペンチルアセテート)、酢酸α−アミルシンナ
ミミル、ジャスマロール(trans−デカヒドロ−β
−ナフチルアセテート)、酢酸フルフリル、酢酸テトラ
ヒドロフルフリル、ジャスマール(酢酸3−ペンチルテ
トラヒドロピラニル)、ジャスメリア(酢酸5−メチル
−3−ブチルテトラヒドロピラニル)、アセト酢酸エチ
ル、ジェッサーテ(2−ヘキシルアセト酢酸エチル)、
ベンジルアセト酢酸エチル、シクロヘキシル酢酸アリ
ル、シクロヘキセニル酢酸イソプロピル、プロピオン酸
エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸アリル、
プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イソブチル、プロピ
オン酸イソアミル、プロピオン酸ヘキシル、プロピオン
酸cis−3−ヘキセニル、プロピオン酸trans−
2−ヘキセニル、プロピオン酸デセニル、プロピオン酸
リナリル、プロピオン酸シトロネリル、プロピオン酸ロ
ジニル、プロピオン酸ゲラニル、プロピオン酸ネリル、
プロピオン酸カルビル、プロピオン酸テルピニル、プロ
ピオン酸メンチル、プロピオン酸ボルニル、プロピオン
酸イソボルニル、プロピオン酸トリシクロデセニル、プ
ロピオン酸ベンジル、プロピオン酸スチラリル、プロピ
オン酸アニシル、プロピオン酸フェニルエチル、プロピ
オン酸シンナミル、プロピオン酸フェニルプロピル、プ
ロピオン酸ジメチルベンジルカルビニル、プロピオン酸
フェノキシエチル、プロピオン酸プロピレングリコール
ジプロピオネート、ラブダナックス(3−ヒドロキシ−
3フェニルプロピオン酸エチル)、フランプロピオン酸
イソブチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸プロピル、
酪酸イソプロピル、酪酸アリル、酪酸ブチル、酪酸イソ
ブチル、酪酸アミル、酪酸イソアミル、酪酸ヘキシル、
酪酸ヘプチル、酪酸cis−3−ヘキセニル、酪酸tr
ans−2−ヘキセニル、酪酸オクチル、プロピレング
リコールジブチレート、酪酸リナリル、酪酸シトロネリ
ル、酪酸ロジニル、酪酸ゲラニル、酪酸ネリル、酪酸テ
ルピニル、酪酸シクロヘキシル、酪酸ベンジル、酪酸シ
ンナミル、酪酸フェニルエチル、酪酸ジメチルベンジル
カルビニル、酪酸テトラヒドロフルフリル、酪酸サンタ
リル、イソ酪酸メチル、イソ酪酸エチル、イソ酪酸プロ
ピル、イソ酪酸イソプロピル、イソ酪酸ブチル、イソ酪
酸イソブチル、イソ酪酸イソアミル、イソ酪酸ヘキシ
ル、イソ酪酸cis−3−ヘキセニル、イソ酪酸2,4
−ヘキサジエニル、イソペンチレート(イソ酪酸1,3
−ジメチル−3−ブテニル)、イソ酪酸オクチル、イソ
酪酸リナリル、イソ酪酸シトロネリル、イソ酪酸ロジニ
ル、イソ酪酸ゲラニル、イソ酪酸ネリル、イソ酪酸テル
ピニル、イソ酪酸トリシクロデセニル、イソ酪酸ベンジ
ル、イソ酪酸p−クレジル、イソ酪酸シンナミル、イソ
酪酸フェニルエチル、イソ酪酸フェニルプロピル、イソ
酪酸スチラリル、イソ酪酸ジメチルカルビニル、イソ酪
酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、フロラノール
(イソ酪酸フェノキシエチル)、イソ酪酸デカヒドロ−
β−ナフチル、2−メチル酪酸メチル、2−メチル酪酸
エチル、2−メチル酪酸−2メチルブチル、シドラン
(2−メチル酪酸ヘキシル)、2−メチル酪酸cis−
3−ヘキセニル、2−メチル酪酸ベンジル、2−メチル
酪酸フェニルエチル、2−エチル酪酸アリル、3−ヒド
ロキシ酪酸エチル、吉草酸メチル、吉草酸エチル、吉草
酸ブチル、吉草酸イソブチル、吉草酸アミル、吉草酸c
is−3−ヘキセニル、吉草酸ベンジル、吉草酸フェニ
ルエチル、吉草酸フルフリル、イソ吉草酸メチル、イソ
吉草酸エチル、イソ吉草酸プロピル、イソ吉草酸イソプ
ロピル、イソ吉草酸アリル、イソ吉草酸ブチル、イソ吉
草酸イソブチル、イソ吉草酸イソアミル、イソ吉草酸ア
ミル、イソ吉草酸2−メチルブチル、イソ吉草酸cis
−3−ヘキセニル、イソ吉草酸ヘキシル、イソ吉草酸オ
クチル、イソ吉草酸リナリル、イソ吉草酸シトロネリ
ル、イソ吉草酸ゲラニル、イソ吉草酸メンチル、イソ吉
草酸テルピニル、イソ吉草酸シクロヘキシル、イソ吉草
酸ベンジル、イソ吉草酸フェニルエチル、イソ吉草酸フ
ェニルプロピル、イソ吉草酸シンナミル、マンザネート
(2−メチル吉草酸エチル)、フェニルサリシレート、
ペラナト(2−メチル吉草酸2−メチルペンチルエステ
ル)、ヘキサン酸メチル、ヘキサン酸エチル、ヘキサン
酸プロピル、ヘキサン酸イソプロピル、ヘキサン酸アリ
ル、ヘキサン酸ブチル、ヘキサン酸イソブチル、ヘキサ
ン酸アミル、ヘキサン酸イソアミル、ヘキサン酸ヘキシ
ル、ヘキサン酸cis−3−ヘキセニル、ヘキサン酸t
rans−2−ヘキセニル、ヘキサン酸ヘプチル、ヘキ
サン酸リナリル、ヘキサン酸シトロネリル、ヘキサン酸
ゲラニル、ヘキサン酸シトロネリル、ヘキサン酸ベンジ
ル、イソヘキサン酸メチル、2−ヘキセン酸メチル、t
rans−2−ヘキセン酸エチル、3−ヘキセン酸メチ
ル、3−ヘキセン酸エチル、3−ヒドロキシヘキサン酸
メチル、3−ヒドロキシヘキサン酸エチル、2−エチル
ヘキサン酸エチル、メルサット(3,5,5−トリメチ
ルヘキサン酸エチル)、ベリフロ(エチル6−アセトキ
シヘキサノエート)、ヘプタン酸メチル、ヘプタン酸エ
チル、ヘプタン酸プロピル、ヘプタン酸アリル、ヘプタ
ン酸オクチル、オクタン酸メチル、オクタン酸エチル、
オクタン酸アミル、オクタン酸ブチル、オクタン酸プロ
ピル、オクタン酸アリル、オクタン酸イソアミル、オク
タン酸ヘキシル、オクタン酸ヘプチル、オクタン酸オク
チル、オクタン酸リナリル、オクタン酸ベンジル、オク
タン酸フェニルエチル、オクタン酸p−クレジル、2−
オクテン酸エチル、ノナン酸メチル、ノナン酸エチル、
ノナン酸フェニルエチル、ブーバルテート(2−ノネン
酸メチル)、3−ノネン酸メチル、デカン酸メチル、デ
カン酸エチル、デカン酸イソプロピル、デカン酸ブチ
ル、デカン酸イソアミル、2−デセン酸エチル、2,4
−デカジエン酸エチル、2,4−デカジエン酸プロピ
ル、ウンデシレン酸メチル、ウンデシレン酸ブチル、ウ
ンデシレン酸イソアミル、ドデカン酸メチル、ドデカン
酸エチル、ドデカン酸ブチル、ドデカン酸イソアミル、
ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸メチル、ミリスチン
酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、ステアリン酸エ
チル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸メチル、オレイ
ン酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香
酸プロピル、安息香酸イソプロピル、安息香酸アリル、
安息香酸イソブチル、安息香酸イソアミル、安息香酸プ
レニル、安息香酸ヘキシル、安息香酸cis−3−ヘキ
セニル、安息香酸リナリル、安息香酸ゲラニル、安息香
酸ベンジル、安息香酸フェニルエチル、安息香酸シンナ
ミル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、o−メトキシ
安息香酸メチル、o−メトキシ安息香酸エチル、チグリ
ン酸エチル、チグリン酸ヘキシル、チグリン酸cis−
3−ヘキセニル、チグリン酸シトロネリル、チグリン酸
ゲラニル、チグリン酸ベンジル、チグリン酸フェニルエ
チル、チグリン酸シンナミル、アンゲリカ酸メチル、ア
ンゲリカ酸ブチル、アンゲリカ酸イソブチル、アンゲリ
カ酸イソアミル、アンゲリカ酸プレニル、アンゲリカ酸
cis−3−ヘキセニル、アンゲリカ酸3−メチルペン
チル、アンゲリカ酸フェニルエチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸フェニルエチル、クロトン酸エチル、
クロトン酸イソブチル、クロトン酸シクロヘキシル、フ
ルチナト(4−メチル−ペンタン−2−オール−クロト
ネート)、ピロプルナト(2−シクロペンチル−シクロ
ペンチルクロトネート)、ダチラト(1−シクロヘキシ
ルエチルクロトネート)、レブリン酸エチル、レブリン
酸ブチル、レブリン酸イソアミル、乳酸メチル、乳酸エ
チル、乳酸アミル、乳酸イソブチル、乳酸cis−3−
ヘキセニル、ブチリル乳酸ブチル、ピルビン酸エチル、
ゲラン酸メチル、ゲラン酸エチル、シクロゲラン酸メチ
ル、シクロゲラン酸エチル、フルテート(エチルトリシ
クロ〔5.2.1.02,6〕デカン−2−イル カル
ボキシレート)、ジベスコン(エチル−2−エチル−
6,6−ジメチル−2−シクロヘキセン−1−カルボキ
シレート & エチル−2,3,6,6−テトラメチル
−2−シクロヘキセンカルボキシレート)、エチルサフ
ラネート(エチルデヒドロシクロゲラネート)、シクロ
ヘキシルプロピオン酸アリル、シクロガルバネート(ア
リルシクロヘキシルオキシアセテート)、カリクソール
(エチル−2−メチル−6−ペンチル−4−オキソシク
ロヘキシ−2−エンカルボキシレート)、タクリサーテ
(メチル−1−メチル−3−シクロヘキセンカルボキシ
レート)、フロラメート(エチル−2−tert−ブチ
ルシクロヘキシルカルボネート)、ジャスマシクレート
(メチルシクロオクチルカルボネート)、マハゴネート
(1−メチル−4−イソプロピル−2−カルボメトキシ
ビシクロ〔2,2,2〕−オクト−5−エン)、ピバル
酸フェニルエチル、ジャスモン酸メチル、ヘディオン
(ジヒドロジャスモン酸メチル)、ベラモス(メチル−
3,6−ジメチル−β−レゾルシレート)、フランカル
ボン酸メチル、フランカルボン酸エチル、フランアクリ
ル酸プロピル、ヘプチンカルボン酸メチル、ヘプチンカ
ルボン酸エチル、ヘプチンカルボン酸イソアミル、オク
チンカルボン酸メチル、オクチンカルボン酸エチル、デ
シンカルボン酸メチル、グリコメル(3−(ビシクロ
〔2.2.1〕ヘプト−5−エン−2−イル)−3メチ
ルオキシランカルボキシアシッドのメチルエステル)、
フェニルグリシド酸メチル、フェニルグリシド酸エチ
ル、アルデヒドC−16(3−メチル−3−フェニルグ
リシド酸エチル)、アルデヒドC−20(p−メチル−
β−フェニルグリシド酸エチル)、メチルp−トリルグ
リシド酸エチル、シュウ酸エチルシトロネリル、コハク
酸ジエチル、コハク酸ジメチル、マロン酸ジエチル、酒
石酸ジエチル、アジピン酸ジエチル、セバチン酸ジエチ
ル、クエン酸トリエチル、フタル酸ジメチル、フタル酸
ジエチル、フタル酸ジブチル、フェニル酢酸メチル、フ
ェニル酢酸エチル、フェニル酢酸イソプロピル、フェニ
ル酢酸ブチル、フェニル酢酸プロピル、フェニル酢酸イ
ソブチル、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸ヘキ
シル、フェニル酢酸cis−3−ヘキセニル、フェニル
酢酸シトロネリル、フェニル酢酸ロジニル、フェニル酢
酸ゲラニル、フェニル酢酸メンチル、フェニル酢酸ベン
ジル、フェニル酢酸フェニルエチル、フェニル酢酸p−
クレジル、フェニル酢酸オイゲニル、フェニル酢酸イソ
オイゲニル、ケイ皮酸メチル、ケイ皮酸エチル、ケイ皮
酸プロピル、ケイ皮酸イソプロピル、ケイ皮酸アリル、
ケイ皮酸イソブチル、ケイ皮酸イソアミル、ケイ皮酸リ
ナリル、ケイ皮酸ベンジル、ケイ皮酸シンナミル、ケイ
皮酸フェニルエチル、サリチル酸メチル、サリチル酸エ
チル、サリチル酸ブチル、サリチル酸イソブチル、サリ
チル酸アミル、サリチル酸イソアミル、サリチル酸ヘキ
シル、サリチル酸cis−3−ヘキセニル、サリチル酸
シクロヘキシル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ベン
ジル、サリチル酸フェニルエチル、シクロピデン(メチ
ルシクロペンチリデンアセテート)、エチル−2,2,
6−トリメチルシクロヘキサンカーボネート、アバリン
(メチルアビエテート)、ハーコリン(メチルジヒドロ
アビエテート)、サリチル酸p−クレジル、フェノキシ
酢酸アリル、フェニルプロピオン酸エチル、エチレンブ
ラシレート、トリアセチン等が挙げられる。 【0027】<含窒素系化合物>アントラニル酸メチ
ル、アントラニル酸エチル、アントラニル酸ブチル、ア
ントラニル酸cis−3−ヘキセニル、アントラニル酸
フェニルエチル、アントラニル酸シンナミル、N−メチ
ルアントラニル酸メチル、オーランチオール(ヒドロキ
シシトロネラール−メチルアンスラニレートのシッフベ
ース)、メバントラール(メチルプロピルアセトアルデ
ヒド−メチルアンスラニレートのシッフベース)、ジャ
スメンチン(α−アミルシンナミックアルデヒド−メチ
ルアンスラニレートのシッフベース)、リガントラール
(メチル−(3,5−ジメチル−3−シクロヘキセン−
1−イル)メチレンアンスラニレート)、インドール、
スカトール、クロナール(ドデカンニトリル)、タンジ
ェニール(2−トリデセンニトリル)、シトラルバ(ゲ
ラニルニトリル)、シトロネリルニトリル、レモニール
(3,7−ジメチル−2,6−ノナジエニトリル)、ク
ミニルニトリル、シンナマルバ(シンナミルニトリ
ル)、トリメチルアミン、ピリジン、3−エチルピリジ
ン、2−アセチルピリジン、3−アセチルピリジン、2
−イソブチルピリジン、3−イソブチルピリジン、2−
n−ペンチルピリジン、5−エチル−2−メチルピリジ
ン、ニコチン酸メチル、4−(1,4,8−トリメチル
−3,7−ノナジエニル)ピリジン、キノリン、イソキ
ノリン、p−メチルキノリン、テトラヒドロ−p−メチ
ルキノリン、6−イソプロピルキノリン、イソブチルキ
ノリン、2−イソブチルキノリン、6−sec−ブチル
キノリン、8−sec−ブチルキノリン、6(p)−t
ert−ブチルキノリン、2−tert−ブチルキノリ
ン、ピラジン、2−メチルピラジン、2,5−ジメチル
ピラジン、2,6−ジメチルピラジン、2,3,5−ト
リメチルピラジン、2−エチルピラジン、2−エチル−
3−メチルピラジン、2−エチル−5−メチルピラジ
ン、2−エチル−3,5(3,6)−ジメチルピラジ
ン、2,3−ジエチルピラジン、2,3−ジエチル−5
−メチルピラジン、テトラメチルピラジン、2−メチル
−5−ビニルピラジン、メトキシピラジン、2−メトキ
シ−3−メチルピラジン、2−メトキシ−3−エチルピ
ラジン、2−メトキシ−3−イソプロピルピラジン、2
−イソブチル−3−メトキシピラジン、2−アセチルピ
ラジン、2−アセチル−3−エチルピラジン、メチルチ
オメチルピラジン、コリロンピラジン(5−メチル−
6,7−ジヒドロシクロペンタピラジン)、5−メチル
キノキサリン、シクロヘキサピラジン(5,6,7,8
−テトラヒドロキノキサリン)、1−メチルピロール、
2−アセチルピロール、ピロリジン、インドレン(イン
ドール−ヒドロキシシトロネラールのシッフベース)、
2−メチルベンゾオキサゾール、デカヒドロシクロドデ
カオキサゾール、5−メチル−3−ヘプタノンオキシ
ム、ブコキシム(ビシクロ〔3.2.1〕オクタン−8
−オン,1,5−ジメチル−,オキシム)、ガルダマイ
ド(N−メチル−N−フェニル−2−メチルブチルアミ
ド)、ムスクキシロール、ムスクケトン、ムスクアンブ
レット、ムスクチベテン、モスケン、2,6−ルチジ
ン、ピペリジン、2−(1,4,8−トリメチル−3,
7−ノナジエニル)ピリジン、2−(2−ピネン−10
−イルメチル)ピリジン、4−(2−ピネン−10−イ
ソメチル)ピリジン、ピペリン、カプサイシン、ノナン
酸バニリルアミド、キニーネ、ペリラルチン(L−ペリ
ラアルデヒド α−アンチ−アルドオキシム)、2−イ
ソプロピル−4−メチルチアゾール、2−イソブチルチ
アゾール等が挙げられる。 【0028】<含硫黄系化合物>チアゾール、4−メチ
ルチアゾール、4,5−ジメチルチアゾール、トリメチ
ルチアゾール、2−メチル−5−メトキシチアゾール、
2−イソプロピル−4−メチルチアゾール、4−メチル
−5−ビニルチアゾール、2−イソブチルチアゾール、
スルフロール(4−メチル−5−チアゾールエタノー
ル)、スルフリールアセテート(4−メチル−5−チア
ゾールエタノールアセテート)、2−アセチルチアゾー
ル、5−アセチル−2,4−ジメチルチアゾール、ベン
ゾチアゾール、プロピルメルカプタン、硫化水素、イソ
プロピルメルカプタン、2−メチル−3−ブタンチオー
ル、アリルメルカプタン、イソアミルメルカプタン、チ
オゲラニオール、リモネンチオール、スルフォックス
(8−メルカプトメントン)フェニルメルカプタン、o
−チオクレゾール、2−エチルチオフェノール、2−ナ
フチルメルカプタン、フルフリルメルカプタン、2−メ
チル−3−フランチオール、ジメチルスルフィド、ジメ
チルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、メチルプ
ロピルジスルフィド、メチルプロピルトリスルフィド、
プロピルジスルフィド、ジプロピルトリスルフィド、ジ
アリルスルフィド、ジアリルジスルフィド、ジブチルス
ルフィド、メチオノール(3−(メチルチオ)−1−プ
ロパノール)、3−メチルチオ−1−ヘキサノール、メ
チオナール(3−(メチルチオ)プロピオンアルデヒ
ド)、ミントスルフィド、ジチオスピロフラン、フルフ
リルメチルスルフィド、2−メチル−5−メチルチオフ
ラン、メチルフルフリルジスルフィド、フルフリルジス
ルフィド、チオフェン、テトラヒドロチオフェン、3−
チオフェンカルボキシアルデヒド、5−メチル−2−チ
オフェンカルボキシアルデヒド、テトラヒドロチオフェ
ン−3−オン、トリチオアセトン、チオグリコール酸、
メチルチオ酢酸メチル、メチルチオ酢酸エチル、2−メ
ルカプトプロピオン酸、パイナップルメルカプタン(メ
チルメルカプトメチルプロピオネート)、3−メチルチ
オプロピオン酸エチル、チオ酢酸エチル、チオ酢酸フル
フリル、チオプロピオン酸フルフリル、チオ酪酸メチ
ル、メチルメタンチオスルフォネート、イソチオシアン
酸アリル、イソチオシアン酸ベンジル、チアルジン
(2,4,6−トリメチル−4,5−ジヒドロ−1,
3,5−ジチアゾン)、オキサン(2−メチル−4−プ
ロピル−1,3−オキサチアン)等が挙げられる。 【0029】<天然系香料>アサフェチダレジノイド、
アジョワンオイル、スターアニスオイル、アビエスオイ
ル、アミリスオイル、アンブレットシードオイル、アン
バーグリスチンキ、イランイランオイル、イランイラン
アブソリュート、イリスレジノイド、イリスアブソリュ
ート、イリスオイル、ウィンターグリーンオイル、エレ
ミオレオレジン、エレミレジノイドアブソリュート、エ
レミチンキ、オークモスコンクリート、オークモスアブ
ソリュート、オークモスレジン、オークモスレジノイ
ド、オコティアオイル、オスマンサスアブソリュート、
オスマンサスコンクリート、オポパナックスレジノイ
ド、オポパナックスアブソリュート、オポパナックスオ
イル、オリバナムレジノイド、オリバナムアブソリュー
ト、オリバナムオイル、オールスパイスオイル、オレガ
ノオイル、オレガノオレオレジン、オレンジオイル、オ
レンジフラワーアブソリュート、オレンジフラワーコン
クリート、カナンガオイル、ガージュンバルサム、ガー
ジュンバルサムオイル、カスカリラバークオイル、カス
トリウムアブソリュート、カッシーアブソリュート、カ
ッシーフラワーオイル、カッシアオイル、ガーデニアア
ブソリュート、カーネションアブソリュート、カブリュ
ーバオイル、カモミルオイル、カルダモンオイル、ガル
バナムオイル、ガルバナムレジン、ガルバナムレジノイ
ド、キャラウェーシードオイル、キャロットシードオイ
ル、グァヤックウッドオイル、グァヤックレジン、グァ
ヤックコンクリート、クスノキオイル、クベバオイル、
クミンオイル、クミンアブソリュート、クミンオレオレ
ジン、クラリセージオイル、グレープフルーツオイル、
クローブオイル、コスタスオイル、コパイババルサム、
コパイババルサムオイル、コパイババルサムレジン、コ
リアンダーオイル、サッサフラスオイル、サンダルウッ
ドオイル、ジュネアブソリュート、シソオイル、シトロ
ネラオイル、ジャスミンアブソリュート、ジャスミンコ
ンクリート、ジュニパーベリーオイル、シベットアブソ
リュート、シベットチンキ、ジョンキルアブソリュー
ト、アガーウッドオイル、ジンジャーオイル、シナモン
オイル、シナモンバークオイル、シナモンリーフオイ
ル、スギオイル、スチラックスオイル、スチラックスレ
ジノイド、スペアミントオイル、セイボリーオイル、セ
ージオイル、セダーオイル、セダーリーフオイル、ゼラ
ニウムオイル、セロリーシードオイル、タイムオイル、
タゲットオイル、タラゴンオイル、チュベローズアブソ
リュート、ディルオイル、ティーツリーオイル、トリー
モスアブソリュート、トルーバルサム、ナツメッグオイ
ル、ナルシサスアブソリュート、ネロリオイル、バイオ
レットリーフアブソリュート、パインオイル、バジルオ
イル、パセリリーフオイル、パセリシードオイル、パセ
リハーブオイル、パチョリオイル、ハッカオイル、バニ
ラアブソリュート、ハネーサックルアブソリュート、パ
ルマローザオイル、バレリアンオイル、ビターオレンジ
オイル、ヒソップオイル、ヒバオイル、ヒヤシンスアブ
ソリュート、フェンネルオイル、フィグアブソリュー
ト、プチグレンオイル、ブチュオイル、ベチバーオイ
ル、ペニーロイヤルオイル、ペッパーオイル、ペパーミ
ントオイル、ベルガモットオイル、ペルーバルサム、ベ
ンゾインチンキ、ベンゾインレジノイド、ボアドローズ
オイル、ホウショウオイル、ホップオイル、ホップコン
クリート、ホップアブソリュート、マージョラムオイ
ル、マンダリンオイル、ミカンオイル、ミモザコンクリ
ート、ミモザアブソリュート、ミモザオイル、ミルレジ
ノイド、ミルアブソリュート、ミルオイル、ムスクアブ
ソリュート、ムスクチンキ、ユーカリオイル、ユズオイ
ル、ヨモギオイル、ライムオイル、ラブダナムオイル、
ラブダナムレジノイド、ラベンダーオイル、ラベンダー
アブソリュート、ラバンジンオイル、ラバンジンアブソ
リュート、リナロエオイル、レモンオイル、レモングラ
スオイル、ローズオイル、ローズアブソリュート、ロー
ズコンクリート、ローズマリーオイル、ロベージオイ
ル、ローレルオイル、ローレルリーフオイル、ワームウ
ッドオイル、麝香、霊猫香、竜ぜん香、海狸香、ムスク
・チバタ等が挙げられる。 【0030】<調合香料>また、香料成分を組合わせた
調合香料である次のような香調のベース類がある。レモ
ン調、ライム調、オレンジ調、スイートオレンジ調、マ
ンダリン調、ベルガモット調等のシトラスタイプベー
ス、プチグレン調、ネロリ調、レモングラス調、アグル
メン調、等のフレッシュタイプベース、アップル調、ピ
ーチ調、ストロベリー調、ココナッツ調、パイナップル
調、ラズベリー調、ウォーターメロン調等のフルーティ
タイプベース、ローズ調、ジャスミン調、ムゲ調、ライ
ラック調、カーネーション調、ヒアシンス調、チュベロ
ーズ調、ガーデニア調、ミモザ調、ナルシス調、バイオ
レット調、イラン調、フローラルブーケ調等のフローラ
ルタイプベース、シナモンバーク調、シナモンリーフ
調、クローブ調、ピメントベリー調、ナツメグ調、ペッ
パー調、カルダモン調、コリアンダー調、クミン調等の
スパイシータイプベース、シダーウッド調、ベチバー
調、サンダルウッド調、グアイアックウッド調、ウディ
アンバー調、ウディイリス調等のウッディタイプベー
ス、スモーキー調、キノリン調等のレザータイプ、バニ
ラ調、トンカ調、ハネー調、ピュアーバルサム調等のス
ゥイートタイプベース、その他アルデハイディックタイ
プベース、アンバータイプベース、アニマルタイプベー
ス、アニスタイプベース、アロマティックハーバルタイ
プベース、アガータイプベース、アクアタイプベース、
カンファーシネオールタイプベース、グリーンタイプベ
ース、シードタイプベース、ハーブタイプベース、パイ
ンタイプベース、パチュリタイプベース、バルサミック
タイプベース、ミントタイプベース、ムスクタイプベー
ス、モスタイプベース、ラベンダータイプベース、リナ
ロールタイプベース、レジンタイプベース等が挙げられ
る。更に、香料用溶剤としては、エタノール、アセチン
(トリアセチン)、MMBアセテート(3−メトキシ−
3−メチルブチルアセテート)、エチレングリコールジ
ブチレート、ヘキシレングリコール、ジブチルセバケー
ト、デルチールエキストラ(イソプロピルミリステー
ト)、メチルカルビトール(ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル)、カルビトール(ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル)、TEG(トリエチレングリコ
ール)、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、フ
タル酸ジエチル、トリプロピレングリコール、アボリン
(ジメチルフタレート)、デルチルプライム(イソプロ
ピルパルミテート)、ジプロピレングリコールDPG−
FC(ジプロピレングリコール)、ファルネセン、ジオ
クチルアジペート、トリブチリン(グリセリルトリブタ
ノエート)、ヒドロライト−5(1,2−ペンタンジオ
ール)、プロピレングリコールジアセテート、セチルア
セテート(ヘキサデシルアセテート)、エチルアビエテ
ート、アバリン(メチルアビエテート)、シトロフレッ
クスA−2(アセチルトリエチルシトレート)、シトロ
フレックスA−4(トリブチルアセチルシトレート)、
シトロフレックスNo.2(トリエチルシトレート)、
シトロフレックスNo.4(トリブチルシトレート)、
ドゥラフィックス(メチルジヒドロアビエテート)、M
ITD(イソトリデシルミリステート)、ポリリモネン
(リモネンポリマー)、プロピレングリコール、1,3
−ブチレングリコール等が挙げられる。これらの香料用
溶剤の使用量は、香料組成物全量に対して、0.1〜9
9質量%、好ましくは、1〜15質量%配合される。 【0031】また、香料安定化剤としては、ジブチルヒ
ドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ビタ
ミンEとその誘導体、カテキン化合物、フラボノイド化
合物、ポリフェノール化合物等が挙げられ、香料組成中
に0.0001〜10質量%配合されるが、好ましく
は、0.001〜5質量%配合される。これらの中で、
好ましい安定化剤としては、ジブチルヒドロキシトルエ
ンである。本発明において、香料組成物とは、前記の香
料成分、溶剤、香料安定化剤等からなる混合物である。 【0032】これらの香料組成物の含有量は、洗浄剤組
成物全量に対して、0.0001〜20%とすることが
好ましく、更に好ましくは、0.001〜5%とするこ
とが望ましい。この香料の含有量が0.0001%未満
であると、香り立ちが不十分であり、また、5%を越え
て多く含有しても、格別な向上は認められず、経済的に
好ましくない。 【0033】更に、本発明のトイレ用洗浄剤組成物に
は、本発明の効果を損なわない範囲で、その目的や用途
に応じて、種々の任意成分を含有することが可能であ
る。用いることができる任意成分としては、安息香酸塩
などの芳香族カルボン酸や、パラトルエンスルホン酸、
キシレンスルホン酸、クメンスルホン酸などに代表され
る芳香族スルホン酸などのハイドロトロープ剤も好適に
含有することができる。また、エタノール、種々の香料
変性エタノール、イソプロパノール、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、ヘキシレングリコールなどの
水溶性溶剤も好適に含有することができる。更に、ED
TAなどのキレート剤や着色剤、酸化防止剤、防腐剤、
殺菌剤、除菌剤、pH調整剤なども好適に含有すること
ができる。なお、本発明のトイレ用洗浄剤組成物の残部
は、水(精製水、イオン交換水、純水、海洋深層水等)
で調整される。 【0034】本発明のトイレ用洗浄剤組成物は、上記各
成分を混合することにより製造することができ、混合に
は特に制限がないが、特別な攪拌装置やミキサーは必要
なく、常温又は使用する水溶性溶剤の沸点以下に加熱
下、通常の攪拌装置を使用して、各成分を混合配合する
ことにより製造することができる。 【0035】本発明のトイレ用洗浄剤組成物の剤型とし
ては、例えば、水溶液状、水性分散液等が挙げられ、ボ
トル、トリガースプレー、エアゾールなどの各種剤型と
することができるが、これに限定されるものではない。
図1(a)は、本発明のトイレ用洗浄剤組成物をボトル
容器に充填して使用する場合、図1(b)は、トリガー
容器に充填して使用する場合、図1(c)はエアゾール
缶に充填して使用する場合であり、エアゾール缶には本
発明のトイレ用洗浄剤組成物と共に噴射剤とを充填する
ものであり、図1(d)は、ディスペンサー容器に充填
させて使用する場合である。ボトル容器に充填する場合
のボトル材質としては、PP、PEなど挙げられ、カバ
ーキャップ材質としてはPP等が挙げられ、ノズルキャ
ップ材質としてはLLDPEが挙げられる。トリガータ
イプにおけるボトル材質としてはPP、PE、PET等
が挙げられ、トリガー材質としてはPP、PE、POM
等が挙げられ、トリガー仕様としては泡噴霧方式が挙げ
られる。また、エアゾールに適用する噴射剤としては特
に限定されるものではないが、エタン、プロパン、ブタ
ン、ペンタン等から構成される液化石油ガスやジメチル
エーテル等を本発明のガラス用洗浄剤組成物に用いるこ
とができ、内圧は0.2MPa〜0.5MPaに調整す
ることが好ましい。噴射剤の配合量は、トイレ用洗浄剤
組成物100質量部に対して、1質量部〜10質量部が
好ましい。更に、エアゾールにおける缶の材質としては
ブリキ缶又はアルミ缶(共に、内面コート層有り又は無
し)などが挙げられ、バルブ仕様としては噴口0.4mm
φ、メカニカルブレークアップ方式が挙げられる。ま
た、ディスペンサータイプにおけるボトル材質としては
PP、PE、PET等が挙げられ、ディスペンサー材質
としてはPP、PE、POM等が挙げられる。 【0036】このように構成される本発明のトイレ用洗
浄剤組成物は、少なくとも界面活性剤、有機酸、粘度付
与剤及び香料を含有することより、便器の汚れ除去性に
優れた洗浄剤組成物となるものである。 【0037】 【実施例】次に、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は下記実施例によって何ら限定されるも
のではない。 【0038】〔実施例1〜111〕下記表1〜表9に示
すトイレ用洗浄剤組成物を調製した。得られた洗浄剤組
成物について、下記表1〜表9に示す容器タイプ〔ボト
ル、エアゾール、トリガー、図1(a)、(b)、
(c)参照〕に充填し、下記試験法により、洗浄力試
験、粘度の測定を行った。これらの試験結果を下記表1
〜表9に示す。 【0039】なお、下記表1〜表9の香料A〜Dは下記
表10〜表21に示す配合組成を使用した。また、下記
表1〜表9において、*1〜*3は下記のものを使用し
た。 *1:キサンタンガム(ケルザンT、メルク社製、Mw
=約200万) *2:グアーガム(ジャガーC、ローディア社製) *3:ヒドロキシエチルセルロース〔HECダイセルS
P550、ダイセル化学工業社製、粘度:1000〜2
000(25℃、Cps;回転数30rpm、ローター
No.3) 【0040】〔洗浄力評価方法〕 汚れの作製 10cm×10cmタイル(INAX社製、キラミックSP
C−100)をトイレの傾斜部に設置して1週間使用し
た後、タイルを取り出しイオン交換水ですすいで乾燥さ
せた。 評価方法 上記で作製したタイルを80°に立て掛け、評価用試
料1mLを最上部に線状に塗布した。約2分間静置後、
スポンジで擦り、イオン交換水にてすすいで乾燥させた
後、目視で汚れ落ちの程度を下記評価基準で評価した。 評価基準: 5点:完全に汚れが落ちた、 4点:殆どの汚れが落ちた、 3点:汚れが半分落ちた 2点:少量の汚れが残っている、 1点:汚れが殆ど落ちない 【0041】〔粘度の測定方法〕 測定方法 B型粘度計(ローターNo.2、25℃)で粘度を測定し、下記
評価基準で評価した。 評価基準 ◎:100mPa・s以上、○:60〜100mPa・s、△:30〜60m
Pa・s、×:30mPa・s以下 【0042】 【表1】【0043】 【表2】【0044】 【表3】【0045】 【表4】【0046】 【表5】【0047】 【表6】【0048】 【表7】【0049】 【表8】【0050】 【表9】【0051】 【表10】【0052】 【表11】【0053】 【表12】【0054】 【表13】【0055】 【表14】【0056】 【表15】【0057】 【表16】【0058】 【表17】【0059】 【表18】【0060】 【表19】【0061】 【表20】【0062】 【表21】 【0063】上記表1〜表9などの結果から明らかなよ
うに、本発明となる実施例1〜111のトイレ用洗浄剤
組成物は、便器の汚れ除去性に優れた洗浄剤組成物とな
ることが判明した。 【0064】 【発明の効果】本発明によれば、少なくとも界面活性
剤、有機酸、粘度付与剤及び香料を含有することより、
便器の汚れ除去性に優れたトイレ用洗浄剤組成物が提供
される。
【図面の簡単な説明】 【図1】(a)は本発明のトイレ用洗浄剤組成物を充填
したボトル容器を示す概略図であり、(b)は本発明の
トイレ用洗浄剤組成物を充填したトリガー容器を示す概
略図であり、(c)は本発明のトイレ用洗浄剤組成物を
充填したエアゾール容器の正立噴射及び倒立噴射を示す
概略図であり、(d)は本発明のトイレ用洗浄剤組成物
を充填したディスペンサーを示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 大介 東京都墨田区本所一丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 (72)発明者 三宅 博 東京都墨田区本所一丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 Fターム(参考) 4H003 AA02 AB03 AB15 AB19 AB31 AC13 AD04 AE05 BA20 DA06 EA03 EB04 EB07 EB08 EB16 EB22 EB41 EB42 EB46 ED02 ED28 ED29 FA12 FA16 FA26 FA30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも界面活性剤、有機酸、粘度付
    与剤及び香料を含有することを特徴とするトイレ用洗浄
    剤組成物。
JP2001388013A 2001-12-20 2001-12-20 トイレ用洗浄剤組成物 Pending JP2003183697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388013A JP2003183697A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 トイレ用洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388013A JP2003183697A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 トイレ用洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003183697A true JP2003183697A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27596671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388013A Pending JP2003183697A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 トイレ用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003183697A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106922A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤
JP2008303311A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toyo Aerosol Ind Co Ltd 温水洗浄便座ノズルクリーナー用のエアゾール内容物
JP2009203473A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Parker Corp 水系洗浄剤組成物および物品の洗浄方法
US7628868B2 (en) 2007-11-01 2009-12-08 The Clorox Company Acidic cleaning compositions
JP2010084087A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Yushiro Chem Ind Co Ltd 硬質表面用酸性洗浄剤
JP2010285503A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Dainippon Jochugiku Co Ltd 容器入りの液体洗浄剤およびその香気保持方法
JPWO2009037861A1 (ja) * 2007-09-20 2011-01-06 花王株式会社 β−グルクロニダーゼ阻害剤
JP2011219645A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kao Corp 便器用洗浄剤組成物
JP2012021035A (ja) * 2010-06-18 2012-02-02 Ai Media Kk エアゾール型便器リム内洗浄剤
JP2014009349A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kao Corp 水洗トイレ用液体芳香組成物
JP2016011319A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 大日本除蟲菊株式会社 局所汚れ除去製品
CN107849490A (zh) * 2015-07-20 2018-03-27 高砂香料工业株式会社 卫生香料组合物
JP2019002013A (ja) * 2018-08-06 2019-01-10 大日本除蟲菊株式会社 便器の汚れおよび便器の喫水線に付着したカビ汚れの噴射除去製品
JP2019081834A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社ニイタカ アルカリ洗浄剤組成物
JP2020105258A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ライオン株式会社 トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品
JP2021105076A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 ライオン株式会社 洗浄用物品及び洗浄対象物の洗浄方法
JP2022530943A (ja) * 2019-05-10 2022-07-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化フェノール及び香料を含む硬質表面洗浄組成物並びに洗浄パッド、並びにかかる洗浄組成物の使用方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106922A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤
JP2008303311A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toyo Aerosol Ind Co Ltd 温水洗浄便座ノズルクリーナー用のエアゾール内容物
JP5548451B2 (ja) * 2007-09-20 2014-07-16 花王株式会社 β−グルクロニダーゼ阻害剤
JPWO2009037861A1 (ja) * 2007-09-20 2011-01-06 花王株式会社 β−グルクロニダーゼ阻害剤
US9200269B2 (en) 2007-09-20 2015-12-01 Kao Corporation β-glucuronidase inhibitor
US7628868B2 (en) 2007-11-01 2009-12-08 The Clorox Company Acidic cleaning compositions
JP2009203473A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Parker Corp 水系洗浄剤組成物および物品の洗浄方法
JP2010084087A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Yushiro Chem Ind Co Ltd 硬質表面用酸性洗浄剤
JP2010285503A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Dainippon Jochugiku Co Ltd 容器入りの液体洗浄剤およびその香気保持方法
JP2011219645A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kao Corp 便器用洗浄剤組成物
JP2012021035A (ja) * 2010-06-18 2012-02-02 Ai Media Kk エアゾール型便器リム内洗浄剤
JP2014009349A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kao Corp 水洗トイレ用液体芳香組成物
JP2016011319A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 大日本除蟲菊株式会社 局所汚れ除去製品
CN107849490A (zh) * 2015-07-20 2018-03-27 高砂香料工业株式会社 卫生香料组合物
JP2019081834A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社ニイタカ アルカリ洗浄剤組成物
JP7433622B2 (ja) 2017-10-30 2024-02-20 株式会社ニイタカ アルカリ洗浄剤組成物
JP2019002013A (ja) * 2018-08-06 2019-01-10 大日本除蟲菊株式会社 便器の汚れおよび便器の喫水線に付着したカビ汚れの噴射除去製品
JP2020105258A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ライオン株式会社 トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品
JP7149841B2 (ja) 2018-12-26 2022-10-07 ライオン株式会社 トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品
JP2022530943A (ja) * 2019-05-10 2022-07-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化フェノール及び香料を含む硬質表面洗浄組成物並びに洗浄パッド、並びにかかる洗浄組成物の使用方法
JP7375041B2 (ja) 2019-05-10 2023-11-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化フェノール及び香料を含む硬質表面洗浄組成物並びに洗浄パッド、並びにかかる洗浄組成物の使用方法
JP2021105076A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 ライオン株式会社 洗浄用物品及び洗浄対象物の洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003183697A (ja) トイレ用洗浄剤組成物
CN100376292C (zh) 除臭剂组合物
CN110769804B (zh) 用于改善气味的组合物
JP2003190264A (ja) 環境用芳香消臭組成物及び該環境用芳香消臭組成物を含有する環境用芳香消臭剤
JP2003137758A (ja) 頭髪化粧料用のマスキング組成物及び該マスキング組成物を含有する頭髪化粧料並びに頭髪化粧料のマスキング方法。
ES2426453T3 (es) Derivados de cisteína que neutralizan malos olores
JP2002336337A (ja) 消臭防汚剤
JP2003113392A (ja) 芳香・消臭組成物および該芳香・消臭組成物を含有する人体用芳香・消臭剤
CN107001996A (zh) 十六碳‑8,15‑二烯醛作为合成香料的用途
JP2003516813A (ja) 臭気中和剤
JP2003176497A (ja) ガラス用洗浄剤組成物
JP7069139B2 (ja) 高性能、高影響のブルームアコード
JP2008136841A (ja) 塩基性悪臭用消臭剤
JP2008156516A (ja) 香料粒子及び洗剤組成物
JP2003213295A (ja) 自動食器洗浄機用洗剤組成物
JP2003183698A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP2002331023A (ja) 芳香消臭組成物
JP2006022119A (ja) 毛髪化粧料
JP2003105669A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2003113019A (ja) 皮膚外用剤
JP2003095879A (ja) 毛髪化粧料
CN104937087B (zh) 4,8-二甲基-3,7-壬二烯-2-醇作为芳香剂的用途
JP2003239000A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6427113B2 (ja) フレグランス組成物
JP2003105668A (ja) 液体柔軟剤組成物