JP2020105258A - トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品 - Google Patents

トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020105258A
JP2020105258A JP2018242623A JP2018242623A JP2020105258A JP 2020105258 A JP2020105258 A JP 2020105258A JP 2018242623 A JP2018242623 A JP 2018242623A JP 2018242623 A JP2018242623 A JP 2018242623A JP 2020105258 A JP2020105258 A JP 2020105258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
toilet
liquid detergent
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018242623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7149841B2 (ja
Inventor
博明 安藤
Hiroaki Ando
博明 安藤
志織 溝田
Shiori Mizota
志織 溝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2018242623A priority Critical patent/JP7149841B2/ja
Publication of JP2020105258A publication Critical patent/JP2020105258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149841B2 publication Critical patent/JP7149841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】洗浄力、除菌力、起泡性により優れるトイレ用液体洗浄剤組成物。【解決手段】(A)成分:両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、及び半極性界面活性剤から選択される1種以上の界面活性剤と、(B)成分:特定のグリコール系溶剤と、(C)成分:炭素数10〜14のアルキル基を一つ又は二つ有する4級アンモニウム塩(c1)及び炭素数16〜18のアルキル基を一つ有する4級アンモニウム塩(c2)と、(D)成分:水と、を、含有し、前記(A)成分の含有量が、総質量に対して0.5〜5質量%であり、前記(B)成分の含有量が、総質量に対して0.2〜5質量%であり、前記(c1)成分の含有量が、総質量に対して、0.05〜0.8質量%であり、前記(c1)成分/前記(c2)成分で表される質量比が、2〜15であり、25℃における粘度が50mPa・s以下である、トイレ用液体洗浄剤組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品に関する。
トイレに用いられる液体洗浄剤組成物には、洗浄効果だけではなく、糞尿臭を消臭あるいは防臭する効果が求められる。このような悪臭は、細菌等が原因となる場合があり、トイレ用液体洗浄剤組成物には、除菌効果あるいは抗菌効果が求められる。
例えば、特許文献1には、N−ラウロイルアミノプロピル−N,N−ジメチルアミンオキシドと、ジデシルジメチルアンモニウムクロリドと、特定のβ−グルクロニダーゼ阻害剤を含有するトイレ用液体洗浄剤組成物が提案されている。
特許文献1の発明によれば、糞尿臭の発生の抑制が図られている。
特開2010−162321号公報
しかしながら、トイレ用液体洗浄剤組成物には、洗浄力のさらなる向上が求められている。加えて、洗浄力及び除菌力を高めるために、スプレー容器等から吐出されたトイレ用液体洗浄剤組成物には、充分な量の泡が形成される(起泡性に優れる)ことが求められている。
そこで、本発明は、洗浄力、除菌力、起泡性により優れるトイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品を目的とする。
本発明は、以下の態様を有する。
[1](A)成分:両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、及び半極性界面活性剤から選択される1種以上の界面活性剤と、
(B)成分:下記式(b1)で表される化合物と、
(C)成分:炭素数10〜14のアルキル基を一つ又は二つ有する4級アンモニウム塩(c1)及び炭素数16〜18のアルキル基を一つ有する4級アンモニウム塩(c2)と、
(D)成分:水と、
を、含有し、
前記(A)成分の含有量が、総質量に対して0.5〜5質量%であり、
前記(B)成分の含有量が、総質量に対して0.2〜5質量%であり、
前記(c1)成分の含有量が、総質量に対して、0.05〜0.8質量%であり、
前記(c1)成分/前記(c2)成分で表される質量比が、2〜15であり、
25℃における粘度が50mPa・s以下である、トイレ用液体洗浄剤組成物。
−O−(RO)−R ・・・(b1)
[式(b1)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜7の炭化水素基であり、Rは、炭素数2又は3のアルキレン基であり、mは、(RO)の平均繰り返し数を表す1〜6の数である。]
[2]前記(A)成分/前記(B)成分で表される質量比が、0.45〜5である、[1]に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物。
[3]アニオン界面活性剤を実質的に含有しない、[1]又は[2]に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物。
[4]前記(A)成分は、(a1)成分:両性界面活性剤、を含有し、前記(a1)成分の含有量が、界面活性剤の総質量に対して50質量%以上である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物。
[5]前記(A)成分と前記(B)成分との合計量が、総質量に対して0.7〜10質量%である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物。
[6]前記(C)成分の含有量が、総質量に対して0.05〜1.2質量%である、[1]〜[5]のいずれか一項に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物。
[7][1]〜[6]のいずれか一項に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物を吐出容器に収容した、トイレ用液体洗浄剤製品。
本発明のトイレ用液体洗浄剤組成物によれば、洗浄力、除菌力、起泡性により優れる。
≪トイレ用液体洗浄剤組成物≫
本発明のトイレ用液体洗浄剤組成物(以下、単に「液体洗浄剤」ともいう。)は、(A)〜(D)成分を含有する。
<(A)成分>
(A)成分は、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、及び半極性界面活性剤から選択される1種以上の界面活性剤である。液体洗浄剤は、(A)成分を含有することで、洗浄力及び起泡性を向上できる。
(A)成分としては、液体洗浄剤に通常用いられる、両性界面活性剤(以下、「(a1)成分」ともいう。)、ノニオン界面活性剤(以下、「(a2)成分」ともいう。)、半極性界面活性剤(以下、「(a3)成分」ともいう。)等が挙げられる。
これらの中でも、(A)成分としては、(a1)成分、(a2)成分が好ましく、(a1)成分がより好ましい。(a1)成分を(B)成分、(C)成分と併用することで、洗浄力及び起泡性を向上できる。加えて、液体洗浄剤は、(a1)成分を(B)成分、(C)成分と併用することで、除菌力を高めやすい。
((a1)成分)
(a1)成分は、両性界面活性剤である。(a1)成分としては、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ベタイン系両性界面活性剤、アミノ酸系両性界面活性剤等が挙げられる。これらの中でも、ベタイン系両性界面活性剤が好ましい。
ベタイン系両性界面活性剤としては、例えば、カルボベタイン系両性界面活性剤、アミドベタイン系両性界面活性剤、スルホベタイン系(ヒドロキシスルホベタイン系、アミドスルホベタイン系)両性界面活性剤、イミダゾリニウムベタイン系両性界面活性剤、ホスホベタイン系両性界面活性剤、アミノプロピオン酸系両性界面活性剤等が挙げられる。
(a1)成分としては、カルボベタイン系両性界面活性剤、アミドベタイン系両性界面活性剤が好ましく、アミドベタイン系両性界面活性剤がより好ましい。
(1)カルボベタイン系両性界面活性剤としては、例えば、ラウリン酸ジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等が挙げられる。
(2)アミドベタイン系両性界面活性剤としては、例えば、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(コカミドプロピルベタイン)、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、イソステアラミドプロピルベタイン等が挙げられる。
(3)スルホベタイン系両性界面活性剤としては、例えば、ヤシ油脂肪酸ジメチルアミノヒドロキシスルホベタイン、ラウリルジメチルアミノヒドロキシスルホベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、ヤシ油脂肪酸ジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルスルホベタイン、ステアリルスルホベタイン、ミリスチルスルホベタイン等が挙げられる。
(4)イミダゾリニウムベタイン系両性界面活性剤としては、例えば、ヤシ油アルキル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油アルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。
(5)ホスホベタイン系両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルヒドロキシホスホベタイン等が挙げられる。
(6)アミノプロピオン酸系両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノジプロピオン酸トリエタノールアミン等が挙げられる。
(7)アミノ酸系両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミノ脂肪酸塩、ステアリルアミノ脂肪酸塩、ミリスチルアミノ脂肪酸塩等が挙げられる。
(a1)成分としては、上述の中でも、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタインが好ましい。起泡性をより高めやすい観点から、(a1)成分としては、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインがより好ましい。
前記塩の対イオンとしては、例えば、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、アルカノールアミン塩のイオン等が挙げられる。これらの中でも、アルカリ金属イオンが好ましく、ナトリウムイオン、カリウムイオンがより好ましい。
(a1)成分は、商業的に入手可能である。商業的に入手可能な(a1)成分としては、例えば、ラウリン酸アミドプロピルベタインである「エナジコール(登録商標)L−30B(一方社油脂工業(株)製)」、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインである「CAB−30(一方社油脂工業(株)製)」、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインである「TEGO BETAIN CK−OK(デグサ社製)」、パーム核油脂肪酸アミドプロピルベタインである「アンホレックス(登録商標)PB−1(ミヨシ油脂(株)製)」、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインである「レボン(登録商標)LD−36(三洋化成工業(株)製)」及び「オバゾリン(登録商標)LB−SF(東邦化学工業(株)製)」、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタインである「アンヒトール(登録商標)86B(花王(株)製)」等が挙げられる。
(a1)成分の含有量は、界面活性剤の総質量に対して、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、100質量%が特に好ましい。
((a2)成分)
(a2)成分は、ノニオン界面活性剤である。(a2)成分としては、例えば、以下の(1)〜(8)の化合物が挙げられる。ただし、後述する(B)成分は、ノニオン界面活性剤には分類されない。
(1)炭素数2〜4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)とを平均3〜30モル付加した、炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル。
(2)炭素数2〜4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)とを平均3〜30モル付加した、炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)フェニルエーテル。
(3)炭素数10〜20の長鎖脂肪酸の炭素数1〜2アルキルエステルに、炭素数2〜4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)とを平均3〜30モル付加した、脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート。
(4)炭素数10〜20の長鎖脂肪酸のソルビタンエステルに、炭素数2〜4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)とを平均3〜30モル付加した、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル。
(5)炭素数10〜20の長鎖脂肪酸に、炭素数2〜4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)とを平均3〜30モル付加した、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル。
(6)硬化ヒマシ油に、炭素数2〜4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9〜9.9/0.1)とを平均3〜30モル付加した、ポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油。
(7)炭素数10〜20の長鎖脂肪酸とグリセリンとのエステル(グリセリン脂肪酸エステル)。
(8)炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキルポリグリコシド。
(a2)成分において、使用される脂肪族アルコールとしては、第1級アルコールや、第2級アルコールが挙げられる。また、そのアルキル基は、分岐鎖を有していてもよい。
上記の中でも、(a2)成分としては、分岐鎖を有する炭素数12〜18のアルキル基、アルキレンオキシドの炭素数2、アルキレンオキシドの付加モル数5〜9のポリオキシアルキレンアルキルエーテルが好ましい。(a2)成分としては、炭素数12〜16のアルキルポリグルコシドがより好ましい。
((a3)成分)
(a3)成分は、半極性界面活性剤(アミンオキシド型界面活性剤)である。(a3)成分としては、例えば、ドデシルジメチルアミンオキシド(AX)、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ヤシアルキルジメチルアミンオキシド等のアルキルアミンオキシド;ヤシ油脂肪酸アミドプロピルアミンオキシド、ラウリン酸アミドプロピルアミンオキシド等のアミドアミンオキシド等が挙げられる。(a3)成分としては、これらの中でも、ドデシルジメチルアミンオキシド(AX)が好ましい。
(A)成分の含有量は、液体洗浄剤の総質量に対して、0.5〜5質量%であり、0.8〜4質量%が好ましく、1.0〜2.5質量%がより好ましい。(A)成分の含有量が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の洗浄力を向上しやすい。(A)成分の含有量が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の起泡性を高めやすい。
(A)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
<(B)成分>
(B)成分は、下記式(b1)で表される化合物である。(B)成分は、いわゆるグリコール系溶剤である。
−O−(RO)−R ・・・(b1)
式(b1)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜7の炭化水素基であり、Rは、炭素数2又は3のアルキレン基であり、mは、(RO)の平均繰り返し数を表す1〜6の数である。m個のRは同一でも異なっていてもよい。
式(b1)中、Rは、炭素数2〜4のアルキル基、又はフェニル基が好ましい。Rは、水素原子が好ましい。Rは、炭素数2のアルキレン基、すなわち、エチレン基が好ましい。mは、1〜3が好ましい。
(B)成分としては、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(m1=2〜3)ポリオキシプロピレン(m2=2〜3)ジメチルエーテル(m1及びm2はそれぞれ平均付加モル数を示す)、ポリオキシエチレン(m3=1〜6)フェニルエーテル(m3は平均付加モル数を示す)等が挙げられる。
(B)成分は、汚れに対する洗浄力、除菌力、起泡性等、求められる性能に応じて適宜選択して用いることができる。
(B)成分としては、洗浄力及び起泡性に優れる観点から、Rがフェニル基の化合物(いわゆる、芳香族系グリコールエーテル)が好ましく、モノエチレングリコールモノフェニルエーテルがより好ましい。
(B)成分の含有量は、液体洗浄剤の総質量に対して、0.2〜5質量%であり、0.3〜4質量%が好ましく、0.5〜3質量%がより好ましい。(B)成分の含有量が上記数値範囲内であると、液体洗浄剤の洗浄力及び起泡性を高めやすい。
(B)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(A)成分と(B)成分との合計量(AB合計量)は、液体洗浄剤の総質量に対して、0.7〜10質量%が好ましく、1.1〜8質量%がより好ましく、1.5〜5.5質量%がさらに好ましい。AB合計量が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の洗浄力を高めやすい。AB合計量が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の起泡性を高めやすい。
(A)成分/(B)成分で表される質量比(以下、「A/B比」ともいう。)は、0.45〜5が好ましく、0.8〜4がより好ましい。A/B比が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の洗浄力を高めやすい。A/B比が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の起泡性を高めやすい。
<(C)成分>
(C)成分は、炭素数10〜14のアルキル基を一つ又は二つ有する4級アンモニウム塩(c1)及び炭素数16〜18のアルキル基を一つ含有する4級アンモニウム塩(c2)である。(C)成分は、いわゆるモノ長鎖アルキル4級アンモニウム塩、又はジ長鎖アルキル4級アンモニウム塩である。
((c1)成分)
(c1)成分は、炭素数10〜14のアルキル基を一つ又は二つ有する4級アンモニウム塩である。
(c1)成分としては、例えば、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化デシルトリメチルアンモニウム、塩化テトラデシルトリメチルアンモニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウム等が挙げられる。
(c1)成分としては、除菌力に優れる観点から、炭素数10〜14のアルキル基を一つ有する4級アンモニウム塩(いわゆるモノ長鎖アルキル4級アンモニウム塩)が好ましく、塩化ドデシルトリメチルアンモニウムがより好ましい。
(c1)成分の含有量は、液体洗浄剤の総質量に対して、0.05〜0.8質量%であり、0.08〜0.7質量%が好ましく、0.1〜0.5質量%がより好ましい。(c1)成分の含有量が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の除菌力を高めやすい。(c1)成分の含有量が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の洗浄力をより高めやすい。
(c1)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
((c2)成分)
(c2)成分は、炭素数16〜18のアルキル基を一つ含有する4級アンモニウム塩である。
(c2)成分としては、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム等が挙げられる。
(c2)成分としては、除菌力及び起泡性に優れる観点から、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムが好ましい。
(c2)成分の含有量は、液体洗浄剤の総質量に対して、0.003〜0.4質量%が好ましく、0.005〜0.35質量%がより好ましく、0.007〜0.25質量%がさらに好ましい。(c2)成分の含有量が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の除菌力を高めやすく、かつ、起泡性を高めやすい。(c2)成分の含有量が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の洗浄力をより高めやすい。
(C)成分の含有量(C合計量)は、液体洗浄剤の総質量に対して、0.05〜1.2質量%が好ましく、0.09〜1.0質量%がより好ましく、0.10〜0.8質量%がさらに好ましい。(C)成分の含有量が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の除菌力を高めやすい。(C)成分の含有量が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の洗浄力をより高めやすい。
(c1)成分/(c2)成分で表される質量比(以下、「c1/c2比」ともいう。)は、2〜15であり、2.5〜14が好ましく、3〜10がより好ましく、3.5〜9が特に好ましい。c1/c2比が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の洗浄力を高めやすい。c1/c2比が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の起泡性を高めやすい。
<(D)成分>
(D)成分は、水である。(D)成分としては、特に限定されず、精製水を用いてもよく、イオン交換水を用いてもよく、水道水を用いてもよい。
(D)成分の含有量は、液体洗浄剤の総質量に対して、80〜95質量%が好ましく、88〜94質量%がより好ましい。(D)成分の含有量が上記下限値以上であると、液体洗浄剤の起泡性を高めやすい。(D)成分の含有量が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の洗浄力を高めやすい。
<任意成分>
本発明の液体洗浄剤は、必要に応じて、上記成分以外に、通常、トイレ用の液体洗浄剤に使用され得る成分を含有することができる。このような任意成分としては、例えば、殺菌剤(ただし、(C)成分を除く。)、防腐剤、抗カビ剤、界面活性剤(ただし、(A)成分及び(C)成分を除く。)、色素、酸化防止剤、増粘剤、紫外線吸収剤、可溶化剤(ただし、(B)成分を除く。)、香料、pH調整剤等が挙げられる。
なお、除菌力を高める観点から、液体洗浄剤は、アニオン界面活性剤を実質的に含有しないことが好ましい。「アニオン界面活性剤を実質的に含有しない」とは、アニオン界面活性剤の含有量が、液体洗浄剤の総質量に対して、0.2質量%以下であることをいう。
pH調整剤としては、例えば、硫酸、塩酸、リン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン、アンモニア等が挙げられる。これらの中でも、pHを調整しやすい観点から、硫酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましく、硫酸、水酸化ナトリウムがより好ましい。
pH調整剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
液体洗浄剤が任意成分を含有する場合、任意成分の含有量は、液体洗浄剤の総質量に対して、0.3〜19.2質量%が好ましい。
なお、本発明の液体洗浄剤を構成する成分の合計量は100質量%を超えない。
≪液体洗浄剤の製造方法≫
液体洗浄剤は、従来公知の製造方法により製造される。例えば、溶媒である(D)成分に、上記(A)〜(C)成分を添加し、必要に応じて任意成分を加え、これを混合する方法等が挙げられる。
液体洗浄剤の25℃におけるpHは、5〜9が好ましく、6〜8がより好ましい。pHが上記数値範囲内であると、液体洗浄剤の使用性を良好にしやすい。
pHは、pH調整剤を適量添加することにより調整できる。
本明細書におけるpHは、測定対象を25℃とし、pHメーター(製品名:HM−30G、東亜ディーケーケー(株)製)により測定される値である。
液体洗浄剤の25℃における粘度は、50mPa・s以下であり、30mPa・s以下がより好ましく、10mPa・s以下がさらに好ましい。25℃における粘度が上記上限値以下であると、液体洗浄剤の起泡性を良好にしやすい。25℃における粘度の下限値は、特に限定されないが、実質的には0.8mPa・sである。
液体洗浄剤の粘度は、(D)成分の含有量、増粘剤の添加等により調整できる。
本明細書における粘度は、測定対象を25℃とし、B型粘度計を用いて、ローター番号No.1、ローター回転数60rpmで、ローターの回転の開始から60秒後に測定される値である。
≪液体洗浄剤の使用方法≫
液体洗浄剤の使用方法としては、例えば、液体洗浄剤を吐出容器に収容し、この吐出容器から、適量の液体洗浄剤を便器に塗布し、一定時間経過後に、フラッシュ等ですすぐ、「濯ぎ洗い」をする使用方法が挙げられる。
また、他の使用方法としては、適量の液体洗浄剤を便器に塗布し、これを洗浄ブラシで擦る「擦り洗い」をする使用方法が挙げられる。
あるいは、便座やトイレの床に液体洗浄剤を塗布し、これを布や紙で拭き取る「拭き取り洗い」をする使用方法が挙げられる。
≪トイレ用液体洗浄剤製品≫
本発明のトイレ用液体洗浄剤製品は、本発明のトイレ用液体洗浄剤組成物を吐出容器に収容してなる。
本発明のトイレ用液体洗浄剤製品に用いられる吐出容器としては、内溶液(液体洗浄剤)を吐出し得るものであればよく、高圧ガスで吐出するエアゾール型吐出容器、ノンエアゾール型吐出容器等が挙げられる。これらの中でも、使用性や環境への影響の点から、ノンエアゾール型吐出容器が好ましい。
ノンエアゾール型吐出容器としては、例えば、スプレー容器、スクイズ容器、ポンプ式容器等の吐出容器が挙げられる。これらの中でも、使用性の点で、スプレー容器が好ましい。スプレー容器としては、例えば、トリガースプレー容器、ディスペンサースプレー容器等が挙げられる。中でも、スプレー容器としては、起泡性を高めやすい観点からトリガースプレー容器が好ましい。
トリガースプレー容器としては、直圧式タイプと蓄圧式タイプとが挙げられる。トリガースプレー容器としては、起泡性をより高めやすい観点から蓄圧式タイプが好ましい。
ここで、蓄圧式タイプのトリガースプレー容器とは、トリガーを操作しても、シリンダー内の液圧が所定の圧力に達するまではノズル部からの液状物の噴射は生じず、シリンダー内の液圧が所定の圧力以上に高められたときに、液状物が噴射されるように構成された容器をいう。これらの容器は、手動式のものでもよいし、電動式のものでもよい。
トリガースプレー容器の例としては、例えば、特開平9−268473号公報、特開平10−76196号公報等に記載のものが挙げられる。
ディスペンサースプレー容器の例としては、例えば、特開平9−256272号公報等に記載のものが挙げられる。
蓄圧式のトリガースプレー容器としては、例えば、特開2013−154276号公報等に記載のものが挙げられる。
内溶液の吐出形態としては、泡状、霧状のいずれでもよいが、起泡性の観点から、泡状が好ましい。
内溶液を泡状に吐出させる方式としては、内溶液を空気と混合することにより泡状にして吐出させる方式(フォーマー方式)が挙げられる。
フォーマー方式の吐出容器は、通常、液体洗浄剤を収容する容器本体と、容器本体の開口に取り付けられ、容器本体内に収容された液体洗浄剤を泡状にして外部に放出する噴射ノズルとを備えている。
噴射ノズルが容器本体内の液体洗浄剤を泡状にする機構としては、噴射ノズルの先端に組み込まれた造泡筒に、容器本体から液体を導入し、該液体を造泡筒の壁部で衝突させて乱流を発生させ、空気との混合を促進するもの、噴射ノズルの前面に障壁やメッシュを配置して泡状にするもの等が挙げられる。泡を生成するための空気は容器外部から導入される。これらの機構の詳細な構造については、従来公知のものが適用でき、特に限定されない。
フォーマー方式の吐出容器としては、例えば、特開2005−187601号公報等に記載のものが挙げられる。
以下、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
各実施例及び比較例で使用した原料、測定・評価方法は、以下の通りである。
≪使用原料≫
<(A)成分>
A−1:ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ライオン(株)製「エナジコール(登録商標)L−30B」。
A−2:ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、三洋化成工業(株)製「レボン(登録商標)LD−36」。
A−3:ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、花王(株)製「アンヒトール(登録商標)86B」。
A−4:12−16アルキルポリグルコシド(APG)、Cognis社製「PLANTACARE 1200up」。
A−5:AX、n−ドデシルジメチルアミンオキシド、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製「カデナックス(登録商標)DM12D−W」。
<(B)成分>
B−1:エチレングリコールモノフェニルエーテル(フェノキシエタノール)、日本乳化剤(株)製「フェニルグリコール」。
B−2:ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、日本乳化剤(株)製「フェニルグリコール(2モル)」。
B−3:ヘキサエチレングリコールモノフェニルエーテル、日本乳化剤(株)製「フェニルグリコール(5.5モル)」。
B−4:エチレングリコール、三菱ケミカル(株)製「エチレングリコールB」。
B−5:ジエチレングリコールモノブチルエーテル、日本乳化剤(株)製「ブチルジグリコール」。
<(C)成分>
((c1)成分)
C1−1:塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製「リポカード(登録商標)12−37W」。
C1−2:塩化ジデシルジメチルアンモニウム、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製「リポカード(登録商標)210−80E」。
((c2)成分)
C2−1:塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製「リポカード(登録商標)T−833」。
<(C’)成分:(C)成分の比較品>
C’−1:塩化ベンザルコニウム(アルキル基の炭素数7のアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド)、甘糟化学産業(株)製「塩化ベンザルコニウム液」。
<(D)成分>
D−1:水(イオン交換水)。
<任意成分>
PVA:ポリビニルアルコール(PVA)、(株)クラレ製「PVA−217」。
キサンタンガム:キサンタンガム、三昌(株)製「KELZAN」。
エタノール:エタノール、日本アルコール販売(株)製「合成95」。
香料:特開2003−183697号公報記載の香料組成物A。
pH調整剤:硫酸、関東化学(株)製「硫酸」、水酸化カリウム、AGC(株)製「液体苛性カリ」、水酸化ナトリウム、AGC(株)製「液体苛性ナト」。
[実施例1〜43、比較例1〜11]
≪液体洗浄剤の製造≫
各例の液体洗浄剤500gを下記の手順で調製した。
表1〜5の配合に従い、(A)〜(C)成分と任意成分とを(D)成分に混合し、必要に応じ、pH調整剤(硫酸、水酸化カリウム、又は水酸化ナトリウム)を新たに加えて、pH7.0として、500gになるまで(D)成分を加えて、各例の液体洗浄剤を得た。
表中、「組成」の単位は、「質量%」であり、純分換算量を示す。表中、「−」は、その成分が含まれていないことを示す。表中、(D)成分の配合量「バランス」は、液体洗浄剤の総質量を100質量%(500g)にするのに要した量を示す。表中、pH調整剤の配合量「適量」は、液体洗浄剤のpHを7.0に調整するのに要した量を示す。
<粘度の評価>
各例の液体洗浄剤を25℃に調整し、B型粘度計(TOKIMEC社製)を用いて、ローター番号No.1、ローター回転数60rpmで、ローターの回転の開始から60秒後の値を粘度として測定した。測定した粘度を下記評価基準に基づいて評価した。「A」、「B」及び「C」を合格とした。結果を表1〜5に示す。
《評価基準》
A:粘度が10mPa・s以下。
B:粘度が10mPa・s超30mPa・s以下。
C:粘度が30mPa・s超50mPa・s以下。
D:粘度が50mPa・s超100mPa・s以下。
E:粘度が100mPa・s超。
<除菌力の評価>
各例の液体洗浄剤について、除菌力を以下のように評価した。
(1)対照試料の調製
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート(商品名「Tween80」、東京化成工業(株)製)の、0.05質量%水溶液を高圧蒸気滅菌したものを対照試料として用いた。
(2)試験用菌液の調製
黄色ブドウ球菌、大腸菌をTSA(Triptic Soy Agar)培地(Difco製)に接種し、37℃、18〜20時間、前々培養した。次いで、この菌をTSA培地に接種して、37℃、18〜20時間、前培養した後、滅菌した1/2NB(Nutrient Broth)培地(Difco製)を用い、106CFU/mLになるように調製した。
(3)不活性化剤の調製
ポリペプトン、レシチン、ポリソルベートの混合物(LP希釈液ダイゴ(商品名)、日本製薬(株)製)30gを精製水(関東化学(株)製)1Lに加温溶解し、高圧蒸気滅菌したものを用いた。
(4)試験管の滅菌
180℃、1時間にて乾熱滅菌を行った。
(5)除菌力測定
滅菌した試験管に、50℃の環境で1ヶ月間保存した試験用菌液の1mLを添加し、続いて評価試料(各例で得た液体洗浄剤)又は対照試料を9mL加え、撹拌後静置した。10分静置後、撹拌してその中から1mL採取し、不活性化剤が9mL入った滅菌試験管に添加して撹拌したものを試験液(i)とした。
混釈培養法にて、試験液(i)をTSA培地に塗布し、37℃にて40時間培養後、菌数を求めた。対照試料のLog菌数値から評価試料のLog菌数値を差し引いたLog菌数値を、除菌活性値とし、下記の評価基準に基づいて除菌力を評価した。「I」、「II」及び「III」を合格とした。結果を表1〜5に示す。
《評価基準》
I:除菌活性値が2.5以上。
II:除菌活性値が2.0以上2.5未満。
III:除菌活性値が1.5以上2.0未満。
IV:除菌活性値が1.5未満。
<起泡性の評価>
各例の液体洗浄剤を吐出容器((株)吉野工業所製「TA−FA」、泡状トリガースプレー容器蓄圧式タイプ、1ストローク(約0.5g/ストローク))に収容した。この吐出容器を用いて200mLトールビーカーに液体洗浄剤を5ストローク吐出し、泡の高さを定規で測定し、下記評価基準に基づいて起泡性を評価した。「I」、「II」及び「III」を合格とした。結果を表1〜5に示す。
《評価基準》
I:泡の高さが4.0cm以上。
II:泡の高さが3.5cm以上4.0cm未満。
III:泡の高さが3.0cm以上3.5cm未満。
IV:泡の高さが3.0cm未満。
<洗浄力の評価>
25mm×100mmの陶器板上に、成人男性5名の尿100μLを乗せ、室温(25℃)で24時間放置し、乾燥させた。乾燥後、50mLバイアル瓶内で、上記陶器板を各例の液体洗浄剤20mLに30秒間浸漬して取り出した。取り出した陶器板を水で2回洗った後、汚れの残り具合を下記評価基準に基づいて、専門パネラー5名が目視で評価した。専門パネラーの評価結果の平均値を求め、3〜5点を合格とした。結果を表1〜5に示す。
《評価基準》
5点:完全に汚れが落ちている。
4点:ほとんど汚れが落ちている。
3点:半分程度汚れが落ちている。
2点:やや汚れが落ちている。
1点:全く汚れが落ちていない。
Figure 2020105258
Figure 2020105258
Figure 2020105258
Figure 2020105258
Figure 2020105258
表1〜4に示すように、本発明を適用した実施例1〜43は、粘度の評価が「A」、「B」又は「C」で、除菌力の評価が「I」、「II」又は「III」で、起泡性の評価が「I」、「II」又は「III」で、洗浄力の評価が3〜5点であった。
これに対し、表5に示すように、(A)成分の含有量が本発明の範囲外である比較例1〜2は、起泡性の評価が「IV」だった。
(B)成分の含有量が本発明の範囲外である比較例3は、洗浄力の評価が2点だった。(B)成分の含有量が本発明の範囲外である比較例4は、起泡性の評価が「IV」だった。
c1/c2比が本発明の範囲外である比較例5は、除菌力の評価が「IV」で、洗浄力の評価が2点だった。c1/c2比が本発明の範囲外である比較例6は、起泡性の評価が「IV」で、洗浄力の評価が2点だった。c1/c2比が本発明の範囲外である比較例7は、洗浄力の評価が2点だった。c1/c2比が本発明の範囲外である比較例8は、起泡性の評価が「IV」だった。
粘度が本発明の範囲外である比較例9は、粘度の評価が「D」で、起泡性の評価が「IV」だった。粘度が本発明の範囲外である比較例10は、粘度の評価が「E」で、起泡性の評価が「IV」だった。
(C)成分を比較品とした比較例11は、洗浄力の評価が2点だった。
これらの結果から、本発明を適用した液体洗浄剤は、洗浄力、除菌力、起泡性により優れることを確認できた。

Claims (4)

  1. (A)成分:両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、及び半極性界面活性剤から選択される1種以上の界面活性剤と、
    (B)成分:下記式(b1)で表される化合物と、
    (C)成分:炭素数10〜14のアルキル基を一つ又は二つ有する4級アンモニウム塩(c1)及び炭素数16〜18のアルキル基を一つ有する4級アンモニウム塩(c2)と、
    (D)成分:水と、
    を、含有し、
    前記(A)成分の含有量が、総質量に対して0.5〜5質量%であり、
    前記(B)成分の含有量が、総質量に対して0.2〜5質量%であり、
    前記(c1)成分の含有量が、総質量に対して、0.05〜0.8質量%であり、
    前記(c1)成分/前記(c2)成分で表される質量比が、2〜15であり、
    25℃における粘度が50mPa・s以下である、トイレ用液体洗浄剤組成物。
    −O−(RO)−R ・・・(b1)
    [式(b1)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜7の炭化水素基であり、Rは、炭素数2又は3のアルキレン基であり、mは、(RO)の平均繰り返し数を表す1〜6の数である。]
  2. 前記(A)成分/前記(B)成分で表される質量比が、0.45〜5である、請求項1に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物。
  3. アニオン界面活性剤を実質的に含有しない、請求項1又は2に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のトイレ用液体洗浄剤組成物を吐出容器に収容した、トイレ用液体洗浄剤製品。
JP2018242623A 2018-12-26 2018-12-26 トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品 Active JP7149841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242623A JP7149841B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242623A JP7149841B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105258A true JP2020105258A (ja) 2020-07-09
JP7149841B2 JP7149841B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=71448228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242623A Active JP7149841B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7149841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530943A (ja) * 2019-05-10 2022-07-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化フェノール及び香料を含む硬質表面洗浄組成物並びに洗浄パッド、並びにかかる洗浄組成物の使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096493A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚洗浄剤
JP2003183697A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Lion Corp トイレ用洗浄剤組成物
JP2010501690A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 綿に作用する汚れ分離性セルロース誘導体含有洗濯洗剤
US20100206328A1 (en) * 2007-06-21 2010-08-19 Reckitt Benckiser Inc. Alkaline Hard Surface Cleaning Composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096493A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚洗浄剤
JP2003183697A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Lion Corp トイレ用洗浄剤組成物
JP2010501690A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 綿に作用する汚れ分離性セルロース誘導体含有洗濯洗剤
US20100206328A1 (en) * 2007-06-21 2010-08-19 Reckitt Benckiser Inc. Alkaline Hard Surface Cleaning Composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530943A (ja) * 2019-05-10 2022-07-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化フェノール及び香料を含む硬質表面洗浄組成物並びに洗浄パッド、並びにかかる洗浄組成物の使用方法
JP7375041B2 (ja) 2019-05-10 2023-11-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルコキシル化フェノール及び香料を含む硬質表面洗浄組成物並びに洗浄パッド、並びにかかる洗浄組成物の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7149841B2 (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3079467B1 (en) Disinfectant cleaner composition having tuberculocidal efficacy and efficacy against specific viruses
EP2638141B1 (en) Hard surface cleaning composition for personal contact areas
JP5808207B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
WO2018236713A1 (en) CLEANING PRODUCT
JP5592782B2 (ja) 食品加工設備及び/又は調理設備用洗浄剤組成物
JP2016169378A (ja) 硬質表面用除菌洗浄剤組成物及び硬質表面用除菌洗浄剤組成物セット
JP5314855B2 (ja) 液体洗浄剤製品
JP2019112342A (ja) 清掃用シート
JP2007016132A (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP7149841B2 (ja) トイレ用液体洗浄剤組成物及びトイレ用液体洗浄剤製品
JP4896453B2 (ja) 除菌洗浄剤
JP7149840B2 (ja) トイレ用液体洗浄剤組成物
JP5722692B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
CN114096650A (zh) 使用碱溶性乳液聚合物的减少雾化的碱性清洁剂
JP2023038372A (ja) 殺菌剤組成物
JP6086811B2 (ja) 液体組成物
JP2016011356A (ja) 泡沫洗浄用酸性洗浄剤組成物
JP2004175846A (ja) 抗菌液体洗浄剤
JP7370240B2 (ja) 食器用洗浄剤
JP6700453B1 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物及び硬質表面の洗浄方法
JP2012111846A (ja) 酸性抗菌洗浄剤組成物
JP6936536B1 (ja) 殺菌・ウイルス不活性化組成物
EP4214300B1 (en) A hard surface cleaning composition
JP7138560B2 (ja) トイレ用の液体洗浄剤組成物及び容器入りトイレ用洗浄剤製品
JP2024075858A (ja) トイレ用の液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350