JP2003183651A - アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネル - Google Patents
アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネルInfo
- Publication number
- JP2003183651A JP2003183651A JP2001380538A JP2001380538A JP2003183651A JP 2003183651 A JP2003183651 A JP 2003183651A JP 2001380538 A JP2001380538 A JP 2001380538A JP 2001380538 A JP2001380538 A JP 2001380538A JP 2003183651 A JP2003183651 A JP 2003183651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- radiation image
- europium
- layer
- cesium bromide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 輝尽発光特性の向上したアルカリハライド系
蛍光体、および感度の高い放射線像変換パネルを提供す
る。 【解決手段】 基本組成式 : CsBr・aMX:z
Eu[MはK及び/又はRbであり;XはCl及び/又
はBrであり;そしてa及びzはそれぞれ、0.002
≦a≦0.06、0<z<1.0の範囲内の数値]で表
されるユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体。
蛍光体、および感度の高い放射線像変換パネルを提供す
る。 【解決手段】 基本組成式 : CsBr・aMX:z
Eu[MはK及び/又はRbであり;XはCl及び/又
はBrであり;そしてa及びzはそれぞれ、0.002
≦a≦0.06、0<z<1.0の範囲内の数値]で表
されるユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリハライド
系蛍光体、およびその蛍光体を用いた放射線像変換パネ
ルに関するものである。
系蛍光体、およびその蛍光体を用いた放射線像変換パネ
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】X線などの放射線が照射されると、放射
線エネルギーの一部を吸収蓄積し、そののち可視光線や
赤外線などの電磁波(励起光)の照射を受けると、蓄積
した放射線エネルギーに応じて発光を示す性質を有する
蓄積性蛍光体(輝尽発光を示す輝尽性蛍光体等)を利用
して、この蓄積性蛍光体を含有するシート状の放射線像
変換パネルに、被検体を透過したあるいは被検体から発
せられた放射線を照射して被検体の放射線画像情報を一
旦蓄積記録した後、パネルにレーザ光などの励起光を走
査して順次発光光として放出させ、そしてこの発光光を
光電的に読み取って画像信号を得ることからなる、放射
線画像記録再生方法が広く実用に共されている。読み取
りを終えたパネルは、残存する放射線エネルギーの消去
が行われた後、次の撮影のために備えられて繰り返し使
用される。
線エネルギーの一部を吸収蓄積し、そののち可視光線や
赤外線などの電磁波(励起光)の照射を受けると、蓄積
した放射線エネルギーに応じて発光を示す性質を有する
蓄積性蛍光体(輝尽発光を示す輝尽性蛍光体等)を利用
して、この蓄積性蛍光体を含有するシート状の放射線像
変換パネルに、被検体を透過したあるいは被検体から発
せられた放射線を照射して被検体の放射線画像情報を一
旦蓄積記録した後、パネルにレーザ光などの励起光を走
査して順次発光光として放出させ、そしてこの発光光を
光電的に読み取って画像信号を得ることからなる、放射
線画像記録再生方法が広く実用に共されている。読み取
りを終えたパネルは、残存する放射線エネルギーの消去
が行われた後、次の撮影のために備えられて繰り返し使
用される。
【0003】放射線画像記録再生方法に用いられる放射
線像変換パネル(蓄積性蛍光体シートともいう)は、基
本構造として、支持体とその上に設けられた蛍光体層と
からなるものである。ただし、蛍光体層が自己支持性で
ある場合には必ずしも支持体を必要としない。また、蛍
光体層の上面(支持体に面していない側の面)には通
常、保護層が設けられていて、蛍光体層を化学的な変質
あるいは物理的な衝撃から保護している。
線像変換パネル(蓄積性蛍光体シートともいう)は、基
本構造として、支持体とその上に設けられた蛍光体層と
からなるものである。ただし、蛍光体層が自己支持性で
ある場合には必ずしも支持体を必要としない。また、蛍
光体層の上面(支持体に面していない側の面)には通
常、保護層が設けられていて、蛍光体層を化学的な変質
あるいは物理的な衝撃から保護している。
【0004】蛍光体層としては、蓄積性蛍光体とこれを
分散状態で含有支持する結合剤とからなるもの、蒸着法
や焼結法によって形成される結合剤を含まないで蓄積性
蛍光体の凝集体のみから構成されるもの、および蓄積性
蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸されているも
のなどが知られている。
分散状態で含有支持する結合剤とからなるもの、蒸着法
や焼結法によって形成される結合剤を含まないで蓄積性
蛍光体の凝集体のみから構成されるもの、および蓄積性
蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸されているも
のなどが知られている。
【0005】また、上記放射線画像記録再生方法の別法
として本出願人による特願2000−400426号明
細書には、従来の蓄積性蛍光体における放射線吸収機能
とエネルギー蓄積機能とを分離して、少なくとも蓄積性
蛍光体(エネルギー蓄積用蛍光体)を含有する放射線像
変換パネルと、放射線を吸収して紫外乃至可視領域に発
光を示す蛍光体(放射線吸収用蛍光体)を含有する蛍光
スクリーンとの組合せを用いる放射線画像形成方法が提
案されている。この方法は、被検体を透過などした放射
線をまず、該スクリーンまたはパネルの放射線吸収用蛍
光体により紫外乃至可視領域の光に変換した後、その光
をパネルのエネルギー蓄積用蛍光体にて放射線画像情報
として蓄積記録する。次いで、このパネルに励起光を走
査して発光光を放出させ、この発光光を光電的に読み取
り画像信号を得るものである。このような放射線像変換
パネルおよび蛍光スクリーンも、本発明に包含される。
として本出願人による特願2000−400426号明
細書には、従来の蓄積性蛍光体における放射線吸収機能
とエネルギー蓄積機能とを分離して、少なくとも蓄積性
蛍光体(エネルギー蓄積用蛍光体)を含有する放射線像
変換パネルと、放射線を吸収して紫外乃至可視領域に発
光を示す蛍光体(放射線吸収用蛍光体)を含有する蛍光
スクリーンとの組合せを用いる放射線画像形成方法が提
案されている。この方法は、被検体を透過などした放射
線をまず、該スクリーンまたはパネルの放射線吸収用蛍
光体により紫外乃至可視領域の光に変換した後、その光
をパネルのエネルギー蓄積用蛍光体にて放射線画像情報
として蓄積記録する。次いで、このパネルに励起光を走
査して発光光を放出させ、この発光光を光電的に読み取
り画像信号を得るものである。このような放射線像変換
パネルおよび蛍光スクリーンも、本発明に包含される。
【0006】放射線画像記録再生方法(および放射線画
像形成方法)は上述したように数々の優れた利点を有す
る方法であるが、この方法に用いられる放射線像変換パ
ネルにあっても、できる限り高感度であってかつ画質
(鮮鋭度、粒状性など)の良好な画像を与えるものであ
ることが望まれている。
像形成方法)は上述したように数々の優れた利点を有す
る方法であるが、この方法に用いられる放射線像変換パ
ネルにあっても、できる限り高感度であってかつ画質
(鮮鋭度、粒状性など)の良好な画像を与えるものであ
ることが望まれている。
【0007】上記放射線画像記録再生方法に用いられる
蓄積性蛍光体は、放射線を照射(一次励起)したのち励
起光の照射など(二次励起)によって発光を示す蛍光体
であるが、実用上は、波長が400〜900nmの範囲
にある励起光によって300〜500nmの波長範囲に
輝尽発光を示す輝尽性蛍光体が一般的に利用される。従
来より放射線像変換パネルに用いられてきた輝尽性蛍光
体として、アルカリハライド系蛍光体を挙げることがで
きる。
蓄積性蛍光体は、放射線を照射(一次励起)したのち励
起光の照射など(二次励起)によって発光を示す蛍光体
であるが、実用上は、波長が400〜900nmの範囲
にある励起光によって300〜500nmの波長範囲に
輝尽発光を示す輝尽性蛍光体が一般的に利用される。従
来より放射線像変換パネルに用いられてきた輝尽性蛍光
体として、アルカリハライド系蛍光体を挙げることがで
きる。
【0008】特公平7−84588号公報には、一般式
(II): (M1-f・MIf)X・bMIIIX”3:cA ‥‥(II) [ただし、MはRb、Csのいずれかであり、MIはL
i、Na、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも一
種のアルカリ金属であり、MIIIはSc、Y、La、P
m、Lu、Al、Ga及びInから選ばれる少なくとも
一種の三価金属であり;X及びX”はF、Cl、Br及
びIから選ばれる少なくとも一種のハロゲンである。A
はEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho、Nd、
Yb、Er、Gd、Sm、Tl、Na、Ag及びCuか
ら選ばれる少なくとも一種の金属であるが、Na、A
g、Cuのときは2種以上を含み、MIとAは必ず異な
る金属である。またfは0≦f<1の範囲の数値であ
り、bは0≦b<0.5の範囲の数値であり、cは0<
c≦0.2の範囲の数値であるが、AがCeのときbは
0≦b<0.1の範囲の数値である]で表されるアルカ
リハライド輝尽性蛍光体が開示されている。しかしなが
ら、具体的には臭化セシウム系蛍光体のMIX添加物と
してはCsFのみが記載され、しかもタリウムで付活さ
れた臭化セシウム系蛍光体(0.09CsBr・0.01Cs
F:0.001Tl)である。
(II): (M1-f・MIf)X・bMIIIX”3:cA ‥‥(II) [ただし、MはRb、Csのいずれかであり、MIはL
i、Na、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも一
種のアルカリ金属であり、MIIIはSc、Y、La、P
m、Lu、Al、Ga及びInから選ばれる少なくとも
一種の三価金属であり;X及びX”はF、Cl、Br及
びIから選ばれる少なくとも一種のハロゲンである。A
はEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho、Nd、
Yb、Er、Gd、Sm、Tl、Na、Ag及びCuか
ら選ばれる少なくとも一種の金属であるが、Na、A
g、Cuのときは2種以上を含み、MIとAは必ず異な
る金属である。またfは0≦f<1の範囲の数値であ
り、bは0≦b<0.5の範囲の数値であり、cは0<
c≦0.2の範囲の数値であるが、AがCeのときbは
0≦b<0.1の範囲の数値である]で表されるアルカ
リハライド輝尽性蛍光体が開示されている。しかしなが
ら、具体的には臭化セシウム系蛍光体のMIX添加物と
してはCsFのみが記載され、しかもタリウムで付活さ
れた臭化セシウム系蛍光体(0.09CsBr・0.01Cs
F:0.001Tl)である。
【0009】特公平4−60515号公報には、組成式
(III): CsX・aRbX’:xEu2+ …(III) [ただし、X及びX’はそれぞれ、Cl、Br及びIか
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであ
り;そしてaは0<a≦10.0の範囲の数値であり、
xは0<x≦0.2の範囲の数値である]で表される二
価ユーロピウム付活ハロゲン化セシウム・ルビジウム蛍
光体が開示されている。しかしながら、より高い輝尽発
光強度を示すのはaが0.15≦a≦2.0の範囲にあ
るときであると記載され、実施例に具体的に記載されて
いるのはa=1のCsBr・RbBr:0.001Eu2+蛍
光体である。
(III): CsX・aRbX’:xEu2+ …(III) [ただし、X及びX’はそれぞれ、Cl、Br及びIか
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであ
り;そしてaは0<a≦10.0の範囲の数値であり、
xは0<x≦0.2の範囲の数値である]で表される二
価ユーロピウム付活ハロゲン化セシウム・ルビジウム蛍
光体が開示されている。しかしながら、より高い輝尽発
光強度を示すのはaが0.15≦a≦2.0の範囲にあ
るときであると記載され、実施例に具体的に記載されて
いるのはa=1のCsBr・RbBr:0.001Eu2+蛍
光体である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、輝尽発光特
性の向上したユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体を
提供することにある。本発明はまた、感度の高い放射線
像変換パネルを提供することにもある。
性の向上したユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体を
提供することにある。本発明はまた、感度の高い放射線
像変換パネルを提供することにもある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ユーロピウ
ム付活臭化セシウム系蛍光体について検討した結果、特
定のアルカリ金属ハロゲン化物を極微量添加すると輝尽
発光量が増加し、そして消去特性が向上することを見い
出し、本発明に到達したものである。
ム付活臭化セシウム系蛍光体について検討した結果、特
定のアルカリ金属ハロゲン化物を極微量添加すると輝尽
発光量が増加し、そして消去特性が向上することを見い
出し、本発明に到達したものである。
【0012】本発明は、基本組成式(I):
CsBr・aMX:zEu …(I)
[ただし、MはK及び/又はRbであり;XはCl及び
/又はBrであり;そしてa及びzはそれぞれ、0.0
02≦a≦0.06、0<z<1.0の範囲内の数値で
ある]で表されるユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光
体にある。
/又はBrであり;そしてa及びzはそれぞれ、0.0
02≦a≦0.06、0<z<1.0の範囲内の数値で
ある]で表されるユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光
体にある。
【0013】なお、本明細書中に記載した蛍光体組成に
おける上記の係数a、zは、出来上がった蛍光体の成分
の比に対応する数値である。蛍光体製造時の焼成工程の
前後で、組成の変化が生じうるため、製造時に用いた各
原料の各成分の比と出来上がった蛍光体の各成分の比は
若干異なる場合がある。
おける上記の係数a、zは、出来上がった蛍光体の成分
の比に対応する数値である。蛍光体製造時の焼成工程の
前後で、組成の変化が生じうるため、製造時に用いた各
原料の各成分の比と出来上がった蛍光体の各成分の比は
若干異なる場合がある。
【0014】また、本発明は、上記のユーロピウム付活
臭化セシウム系蛍光体を含む放射線像変換パネルにもあ
る。
臭化セシウム系蛍光体を含む放射線像変換パネルにもあ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のユーロピウム付活臭化セ
シウム系蛍光体は、例えば以下のようにして製造するこ
とができる。
シウム系蛍光体は、例えば以下のようにして製造するこ
とができる。
【0016】まず、臭化セシウム(CsBr)、臭化ユ
ーロピウム(EuBrx)、およびアルカリ金属ハロゲ
ン化物(KCl、KBr、RbCl及び/又はRbB
r)を蛍光体原料として用意する。ここで、xは2.0
≦x≦2.3の範囲内の数値であることが好ましい。x
は、2.0であることが望ましいが、2.0に近づけよ
うとすると酸素が混入しやすくなる。よって、実際には
xは2.2付近でBrの比率が比較的高い状態が安定し
ている。これらの蛍光体原料を、固相で公知の各種ミキ
サーを用いて撹拌しながら混合する。さらに、所望によ
り輝尽発光特性の向上の目的で、酸化アルミニウム、二
酸化ケイ素および二酸化ジルコニウムなどの金属酸化物
を0.5モル以下の量で添加混合してもよい。同様に、
アルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr)および/または
三価金属(Sc、Y、La、Al、Ga、In、Tl)
のハロゲン化物を、0.5モル以下の量で添加混合して
もよい。
ーロピウム(EuBrx)、およびアルカリ金属ハロゲ
ン化物(KCl、KBr、RbCl及び/又はRbB
r)を蛍光体原料として用意する。ここで、xは2.0
≦x≦2.3の範囲内の数値であることが好ましい。x
は、2.0であることが望ましいが、2.0に近づけよ
うとすると酸素が混入しやすくなる。よって、実際には
xは2.2付近でBrの比率が比較的高い状態が安定し
ている。これらの蛍光体原料を、固相で公知の各種ミキ
サーを用いて撹拌しながら混合する。さらに、所望によ
り輝尽発光特性の向上の目的で、酸化アルミニウム、二
酸化ケイ素および二酸化ジルコニウムなどの金属酸化物
を0.5モル以下の量で添加混合してもよい。同様に、
アルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr)および/または
三価金属(Sc、Y、La、Al、Ga、In、Tl)
のハロゲン化物を、0.5モル以下の量で添加混合して
もよい。
【0017】この蛍光体原料混合物をアルミナるつぼ、
白金るつぼ、石英ボートなどの耐熱性容器に充填し、電
気炉の炉芯に入れて焼成を行う。焼成温度は、100〜
620℃の範囲が適当であり、特に好ましくは525℃
付近である。焼成雰囲気としては、一般には窒素雰囲
気、少量の酸素又は水素を含む窒素雰囲気、および酸素
雰囲気が用いられ、好ましくは窒素雰囲気および少量の
酸素を含む窒素雰囲気が用いられる。焼成時間は、混合
物の充填量、焼成温度および炉からの取出し温度などに
よっても異なるが、一般には0.1〜10時間が適当で
あり、好ましくは0.5〜5時間である。
白金るつぼ、石英ボートなどの耐熱性容器に充填し、電
気炉の炉芯に入れて焼成を行う。焼成温度は、100〜
620℃の範囲が適当であり、特に好ましくは525℃
付近である。焼成雰囲気としては、一般には窒素雰囲
気、少量の酸素又は水素を含む窒素雰囲気、および酸素
雰囲気が用いられ、好ましくは窒素雰囲気および少量の
酸素を含む窒素雰囲気が用いられる。焼成時間は、混合
物の充填量、焼成温度および炉からの取出し温度などに
よっても異なるが、一般には0.1〜10時間が適当で
あり、好ましくは0.5〜5時間である。
【0018】このようにして得られた蛍光体には、必要
に応じて更に粉砕、篩分けなど蛍光体の製造における各
種の一般的な操作を行ってもよい。これにより、目的の
下記基本組成式(I)で表されるユーロピウム付活臭化
セシウム系輝尽性蛍光体が得られる。
に応じて更に粉砕、篩分けなど蛍光体の製造における各
種の一般的な操作を行ってもよい。これにより、目的の
下記基本組成式(I)で表されるユーロピウム付活臭化
セシウム系輝尽性蛍光体が得られる。
【0019】基本組成式(I):
CsBr・aMX:zEu …(I)
[ただし、MはK及び/又はRbであり;XはCl及び
/又はBrであり;そしてa及びzはそれぞれ、0.0
02≦a≦0.06、0<z<1.0の範囲内の数値で
ある]
/又はBrであり;そしてa及びzはそれぞれ、0.0
02≦a≦0.06、0<z<1.0の範囲内の数値で
ある]
【0020】上記の輝尽性蛍光体において、輝尽発光特
性の点から、添加物であるMXはKBr、RbCl、R
bBr、またはこれらの混合物であることが好ましい。
MXの添加量aは0.006≦a≦0.02の範囲にあ
ることが好ましい。
性の点から、添加物であるMXはKBr、RbCl、R
bBr、またはこれらの混合物であることが好ましい。
MXの添加量aは0.006≦a≦0.02の範囲にあ
ることが好ましい。
【0021】付活剤であるEuの量を示すzは、輝尽発
光特性の点から、1×10-4≦z≦0.1の範囲にある
ことが好ましい。付活剤Euは、Eu2+またはEu3+と
して存在している。蛍光体の輝尽発光量は一般に、発光
中心であるEu2+の量が多いほど増加する。よって、E
u2+とEu3+の比率は発光強度比(450nm付近の瞬
時発光のピーク強度値と595nm付近の瞬時発光のピ
ーク強度値の比)で、5×10-5≦Eu3+/Eu2+≦
0.1の範囲にあることが好ましい。ただし、製造時に
用いた付活剤原料が全て蛍光体中に付活剤成分として取
り込まれるとは限らず、製造条件によって総量としての
Eu量、およびEu2+量には多少の差異が生じる。
光特性の点から、1×10-4≦z≦0.1の範囲にある
ことが好ましい。付活剤Euは、Eu2+またはEu3+と
して存在している。蛍光体の輝尽発光量は一般に、発光
中心であるEu2+の量が多いほど増加する。よって、E
u2+とEu3+の比率は発光強度比(450nm付近の瞬
時発光のピーク強度値と595nm付近の瞬時発光のピ
ーク強度値の比)で、5×10-5≦Eu3+/Eu2+≦
0.1の範囲にあることが好ましい。ただし、製造時に
用いた付活剤原料が全て蛍光体中に付活剤成分として取
り込まれるとは限らず、製造条件によって総量としての
Eu量、およびEu2+量には多少の差異が生じる。
【0022】本発明の放射線像変換パネルは、その蛍光
体層に、上記基本組成式(I)で表されるユーロピウム
付活臭化セシウム系輝尽性蛍光体を含むものである。蛍
光体層は通常、気相堆積法により輝尽性蛍光体の柱状結
晶からなる層として形成されるが、蛍光体層中には更に
他の輝尽性蛍光体が含まれていてもよいし、あるいは放
射線を吸収して紫外乃至可視領域に発光を示す蛍光体な
ど他の蛍光体を含む蛍光体層が更に付設されていてもよ
い。以下に、蛍光体層を気相堆積法の一種である電子線
蒸着法により形成する場合を例にとり、本発明の放射線
像変換パネルを製造する方法を説明する。
体層に、上記基本組成式(I)で表されるユーロピウム
付活臭化セシウム系輝尽性蛍光体を含むものである。蛍
光体層は通常、気相堆積法により輝尽性蛍光体の柱状結
晶からなる層として形成されるが、蛍光体層中には更に
他の輝尽性蛍光体が含まれていてもよいし、あるいは放
射線を吸収して紫外乃至可視領域に発光を示す蛍光体な
ど他の蛍光体を含む蛍光体層が更に付設されていてもよ
い。以下に、蛍光体層を気相堆積法の一種である電子線
蒸着法により形成する場合を例にとり、本発明の放射線
像変換パネルを製造する方法を説明する。
【0023】蛍光体層形成のための基板は、通常は放射
線像変換パネルの支持体を兼ねるものであり、従来の放
射線像変換パネルの支持体として公知の材料から任意に
選ぶことができるが、特に好ましい基板は、石英ガラス
シート、サファイアガラスシート;アルミニウム、鉄、
スズ、クロムなどからなる金属シート;アラミドなどか
らなる樹脂シートである。公知の放射線像変換パネルに
おいて、パネルとしての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒
状性)を向上させるために、二酸化チタンなどの光反射
性物質からなる光反射層、もしくはカーボンブラックな
どの光吸収性物質からなる光吸収層などを設けることが
知られている。本発明で用いられる基板についても、こ
れらの各種の層を設けることができ、それらの構成は、
所望の放射線像変換パネルの目的、用途などに応じて任
意に選択することができる。さらに、得られる画像の鮮
鋭度を向上させる目的で、基板の蛍光体層側の表面(支
持体の蛍光体層側の表面に下塗層(接着性付与層)、光
反射層あるいは光吸収層などの補助層が設けられている
場合には、それらの補助層の表面であってもよい)には
微小な凹凸が形成されていてもよい。
線像変換パネルの支持体を兼ねるものであり、従来の放
射線像変換パネルの支持体として公知の材料から任意に
選ぶことができるが、特に好ましい基板は、石英ガラス
シート、サファイアガラスシート;アルミニウム、鉄、
スズ、クロムなどからなる金属シート;アラミドなどか
らなる樹脂シートである。公知の放射線像変換パネルに
おいて、パネルとしての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒
状性)を向上させるために、二酸化チタンなどの光反射
性物質からなる光反射層、もしくはカーボンブラックな
どの光吸収性物質からなる光吸収層などを設けることが
知られている。本発明で用いられる基板についても、こ
れらの各種の層を設けることができ、それらの構成は、
所望の放射線像変換パネルの目的、用途などに応じて任
意に選択することができる。さらに、得られる画像の鮮
鋭度を向上させる目的で、基板の蛍光体層側の表面(支
持体の蛍光体層側の表面に下塗層(接着性付与層)、光
反射層あるいは光吸収層などの補助層が設けられている
場合には、それらの補助層の表面であってもよい)には
微小な凹凸が形成されていてもよい。
【0024】まず、蒸発源として上記の輝尽性蛍光体ま
たはその原料混合物を用意する。蒸発源は、突沸防止な
どの点から、その含水量が0.5重量%以下であること
が好ましい。蒸発源の脱水は、上記輝尽性蛍光体を減圧
下で100〜300℃の温度範囲で加熱処理したり、あ
るいは窒素雰囲気などの水分を含まない雰囲気中で、蛍
光体または原料混合物の融点以上の温度で数十分乃至数
時間加熱することにより行うことができる。
たはその原料混合物を用意する。蒸発源は、突沸防止な
どの点から、その含水量が0.5重量%以下であること
が好ましい。蒸発源の脱水は、上記輝尽性蛍光体を減圧
下で100〜300℃の温度範囲で加熱処理したり、あ
るいは窒素雰囲気などの水分を含まない雰囲気中で、蛍
光体または原料混合物の融点以上の温度で数十分乃至数
時間加熱することにより行うことができる。
【0025】蒸発源の相対密度は、80%以上で、98
%以下であることが好ましく、より好ましくは90%以
上で、96%以下である。蒸発源が相対密度の低い粉体
状態であると、蒸着の際に粉体が飛散するなどの不都合
が生じたり、蒸発源の表面から均一に蒸発しないで蒸着
膜の膜厚が不均一となったりする。よって、安定した蒸
着を実現するためには蒸発源の密度がある程度高いこと
が望ましい。上記相対密度とするには一般に、粉体を2
0MPa以上の圧力で加圧成形したり、あるいは融点以
上の温度で加熱溶融して、タブレット(錠剤)の形状に
する。ただし、蒸発源は必ずしもタブレットの形状であ
る必要はない。
%以下であることが好ましく、より好ましくは90%以
上で、96%以下である。蒸発源が相対密度の低い粉体
状態であると、蒸着の際に粉体が飛散するなどの不都合
が生じたり、蒸発源の表面から均一に蒸発しないで蒸着
膜の膜厚が不均一となったりする。よって、安定した蒸
着を実現するためには蒸発源の密度がある程度高いこと
が望ましい。上記相対密度とするには一般に、粉体を2
0MPa以上の圧力で加圧成形したり、あるいは融点以
上の温度で加熱溶融して、タブレット(錠剤)の形状に
する。ただし、蒸発源は必ずしもタブレットの形状であ
る必要はない。
【0026】また、蒸発源の蛍光体はアルカリ金属不純
物(蛍光体の構成元素以外のアルカリ金属)の含有量が
10ppm以下であり、そしてアルカリ土類金属不純物
(蛍光体の構成元素以外のアルカリ土類金属)の含有量
が1ppm以下であることが望ましい。このような蒸発
源は、アルカリ金属やアルカリ土類金属など不純物の含
有量の少ない原料を使用することにより調製することが
できる。これにより、不純物の混入が少ない蒸着膜を形
成することができるとともに、そのような蒸着膜は発光
量が増加する。
物(蛍光体の構成元素以外のアルカリ金属)の含有量が
10ppm以下であり、そしてアルカリ土類金属不純物
(蛍光体の構成元素以外のアルカリ土類金属)の含有量
が1ppm以下であることが望ましい。このような蒸発
源は、アルカリ金属やアルカリ土類金属など不純物の含
有量の少ない原料を使用することにより調製することが
できる。これにより、不純物の混入が少ない蒸着膜を形
成することができるとともに、そのような蒸着膜は発光
量が増加する。
【0027】上記蒸発源および基板を蒸着装置内に設置
し、装置内を排気して1×10-5〜1×10-2Pa程度
の真空度とする。このとき、真空度をこの程度に保持し
ながら、Arガス、Neガスなどの不活性ガスを導入し
てもよい。また、装置内の雰囲気中の水分圧を、ディフ
ュージョンポンプとコールドトラップの組合せなどを用
いることにより、7.0×10-3Pa以下にすることが
好ましい。
し、装置内を排気して1×10-5〜1×10-2Pa程度
の真空度とする。このとき、真空度をこの程度に保持し
ながら、Arガス、Neガスなどの不活性ガスを導入し
てもよい。また、装置内の雰囲気中の水分圧を、ディフ
ュージョンポンプとコールドトラップの組合せなどを用
いることにより、7.0×10-3Pa以下にすることが
好ましい。
【0028】次に、電子銃から電子線を発生させて蒸発
源に照射する。このとき、電子線の加速電圧を1.5k
V以上で、5.0kV以下に設定することが望ましい。
電子線の照射により、蒸発源である輝尽性蛍光体は加熱
されて蒸発、飛散し、基板表面に堆積する。蛍光体の堆
積する速度、すなわち蒸着速度は、一般には0.1〜1
000μm/分の範囲にあり、好ましくは1〜100μ
m/分の範囲にある。なお、電子線の照射を複数回に分
けて行って二層以上の蛍光体層を形成することもでき
る。あるいは、蛍光体の原料を用いて基板上で蛍光体を
合成すると同時に蛍光体層を形成することも可能であ
る。さらに、蒸着の際に必要に応じて被蒸着物(基板)
を冷却または加熱してもよいし、あるいは蒸着終了後に
蒸着膜(蛍光体層)を加熱処理(アニール処理)しても
よい。加熱処理は、例えば、50℃〜600℃の範囲の
温度、窒素雰囲気下(少量の酸素または水素を含んでい
てもよい)で数時間かけて行う。
源に照射する。このとき、電子線の加速電圧を1.5k
V以上で、5.0kV以下に設定することが望ましい。
電子線の照射により、蒸発源である輝尽性蛍光体は加熱
されて蒸発、飛散し、基板表面に堆積する。蛍光体の堆
積する速度、すなわち蒸着速度は、一般には0.1〜1
000μm/分の範囲にあり、好ましくは1〜100μ
m/分の範囲にある。なお、電子線の照射を複数回に分
けて行って二層以上の蛍光体層を形成することもでき
る。あるいは、蛍光体の原料を用いて基板上で蛍光体を
合成すると同時に蛍光体層を形成することも可能であ
る。さらに、蒸着の際に必要に応じて被蒸着物(基板)
を冷却または加熱してもよいし、あるいは蒸着終了後に
蒸着膜(蛍光体層)を加熱処理(アニール処理)しても
よい。加熱処理は、例えば、50℃〜600℃の範囲の
温度、窒素雰囲気下(少量の酸素または水素を含んでい
てもよい)で数時間かけて行う。
【0029】あるいはまた、輝尽性蛍光体の二種類以上
の原料(例えば、蛍光体の母体成分と添加物成分の混合
物および付活剤成分)を複数の蒸発源として用いる多元
蒸着であってもよく、その場合には蒸着の際に各蛍光体
原料が反応を生じて蛍光体を形成しながら基板表面に堆
積する。多元蒸着は、本発明の蛍光体のように蛍光体の
母体成分と付活剤成分の蒸気圧が大きく異なる場合に、
その蒸着速度を各々制御することができるので好まし
い。
の原料(例えば、蛍光体の母体成分と添加物成分の混合
物および付活剤成分)を複数の蒸発源として用いる多元
蒸着であってもよく、その場合には蒸着の際に各蛍光体
原料が反応を生じて蛍光体を形成しながら基板表面に堆
積する。多元蒸着は、本発明の蛍光体のように蛍光体の
母体成分と付活剤成分の蒸気圧が大きく異なる場合に、
その蒸着速度を各々制御することができるので好まし
い。
【0030】あるいは、蒸発流に垂直な方向(基板に平
行な方向)に蛍光体母体成分(添加物成分を含む)と付
活剤成分とを分離して含む一個の蒸発源を用意し、そし
て蒸着に際しては、蒸発源の母体成分領域および付活剤
成分領域各々に電子線を照射する時間(滞在時間)を制
御することにより、均一な組成の蒸着膜を形成すること
もできる(疑似一元蒸着)。
行な方向)に蛍光体母体成分(添加物成分を含む)と付
活剤成分とを分離して含む一個の蒸発源を用意し、そし
て蒸着に際しては、蒸発源の母体成分領域および付活剤
成分領域各々に電子線を照射する時間(滞在時間)を制
御することにより、均一な組成の蒸着膜を形成すること
もできる(疑似一元蒸着)。
【0031】またあるいは、上記輝尽性蛍光体からなる
蒸着膜を形成するに先立って、蛍光体の母体のみからな
る蒸着膜を形成してもよい。これによって、より一層柱
状結晶性の良好な蒸着膜を得ることができる。なお、蛍
光体からなる蒸着膜中の付活剤など添加物は、特に蒸着
時の加熱および/または蒸着後の加熱処理によって、蛍
光体母体からなる蒸着膜中に拡散するために、両者の境
界は必ずしも明確ではない。
蒸着膜を形成するに先立って、蛍光体の母体のみからな
る蒸着膜を形成してもよい。これによって、より一層柱
状結晶性の良好な蒸着膜を得ることができる。なお、蛍
光体からなる蒸着膜中の付活剤など添加物は、特に蒸着
時の加熱および/または蒸着後の加熱処理によって、蛍
光体母体からなる蒸着膜中に拡散するために、両者の境
界は必ずしも明確ではない。
【0032】このようにして、輝尽性蛍光体の柱状結晶
がほぼ厚み方向に成長した蛍光体層が得られる。蛍光体
層は、結合剤を含有せず、輝尽性蛍光体のみからなり、
輝尽性蛍光体の柱状結晶と柱状結晶の間には空隙(クラ
ック)が存在する。蛍光体層の層厚は、目的とする放射
線像変換パネルの特性、気相堆積法の実施手段や条件な
どによって異なるが、通常は50μm〜1mmの範囲に
あり、好ましくは200μm〜700μmの範囲にあ
る。
がほぼ厚み方向に成長した蛍光体層が得られる。蛍光体
層は、結合剤を含有せず、輝尽性蛍光体のみからなり、
輝尽性蛍光体の柱状結晶と柱状結晶の間には空隙(クラ
ック)が存在する。蛍光体層の層厚は、目的とする放射
線像変換パネルの特性、気相堆積法の実施手段や条件な
どによって異なるが、通常は50μm〜1mmの範囲に
あり、好ましくは200μm〜700μmの範囲にあ
る。
【0033】なお、本発明において、気相堆積法は上記
電子線蒸着法に限られるものではなく、抵抗加熱法、ス
パッタ法、化学蒸着(CVD)法など公知の他の方法を
利用することもできる。これら他の蒸着法および気相堆
積法の詳細は、公報を含む公知の各種の文献に記載され
ており、それらを参照することができる。
電子線蒸着法に限られるものではなく、抵抗加熱法、ス
パッタ法、化学蒸着(CVD)法など公知の他の方法を
利用することもできる。これら他の蒸着法および気相堆
積法の詳細は、公報を含む公知の各種の文献に記載され
ており、それらを参照することができる。
【0034】基板は必ずしも放射線像変換パネルの支持
体を兼ねる必要はなく、蛍光体層形成後、蛍光体層を基
板から引き剥がし、別に用意した支持体上に接着剤を用
いるなどして接合して、支持体上に蛍光体層を設ける方
法を利用してもよい。あるいは、蛍光体層に支持体(基
板)が付設されていなくてもよい。
体を兼ねる必要はなく、蛍光体層形成後、蛍光体層を基
板から引き剥がし、別に用意した支持体上に接着剤を用
いるなどして接合して、支持体上に蛍光体層を設ける方
法を利用してもよい。あるいは、蛍光体層に支持体(基
板)が付設されていなくてもよい。
【0035】あるいは、蛍光体層は上記輝尽性蛍光体と
これを分散状態で含有支持する結合剤とから構成されて
いてもよく、蛍光体層中には更に他の輝尽性蛍光体や着
色剤などの添加剤が含まれていてもよい。その場合に、
蛍光体層は、次のような公知の方法により支持体上に形
成することができる。まず、輝尽性蛍光体の粒子と結合
剤とを適当な有機溶剤に加え、これを充分に混合して、
結合剤溶液中に蛍光体粒子が均一に分散した塗布液を調
製する。結合剤については様々な種類の樹脂材料が知ら
れており、本発明の放射線像変換パネルの形成において
も、それらの公知の結合剤樹脂を中心とした任意の樹脂
材料から適宜選択して用いることができる。塗布液にお
ける結合剤と蛍光体との混合比は、一般には1:1乃至
1:100(重量比)の範囲から選ばれ、そして特に
1:8乃至1:40(重量比)の範囲から選ぶのが好ま
しい。調製された塗布液を、次に支持体の表面に均一に
塗布して塗膜を形成する。この塗布操作は、通常の塗布
手段、例えばドクターブレード、ロールコータ、ナイフ
コータ等を用いることにより行うことができる。
これを分散状態で含有支持する結合剤とから構成されて
いてもよく、蛍光体層中には更に他の輝尽性蛍光体や着
色剤などの添加剤が含まれていてもよい。その場合に、
蛍光体層は、次のような公知の方法により支持体上に形
成することができる。まず、輝尽性蛍光体の粒子と結合
剤とを適当な有機溶剤に加え、これを充分に混合して、
結合剤溶液中に蛍光体粒子が均一に分散した塗布液を調
製する。結合剤については様々な種類の樹脂材料が知ら
れており、本発明の放射線像変換パネルの形成において
も、それらの公知の結合剤樹脂を中心とした任意の樹脂
材料から適宜選択して用いることができる。塗布液にお
ける結合剤と蛍光体との混合比は、一般には1:1乃至
1:100(重量比)の範囲から選ばれ、そして特に
1:8乃至1:40(重量比)の範囲から選ぶのが好ま
しい。調製された塗布液を、次に支持体の表面に均一に
塗布して塗膜を形成する。この塗布操作は、通常の塗布
手段、例えばドクターブレード、ロールコータ、ナイフ
コータ等を用いることにより行うことができる。
【0036】上記のようにして支持体上に塗膜を形成し
たのち塗膜を乾燥して、支持体上への蛍光体層の形成を
完了する。蛍光体層の層厚は、目的とする放射線像変換
パネルの特性、結合剤と蛍光体との混合比などによって
異なるが、一般には20μm〜1mmの範囲にあり、好
ましくは50μm〜500μmの範囲にある。なお、こ
の場合にも、蛍光体層は必ずしも支持体の上に直接塗布
して形成する必要はなく、例えば仮支持体上に塗布乾燥
して蛍光体層を形成した後、これを支持体上に押圧する
か、あるいは接着剤を用いるなどして支持体と蛍光体層
とを接合してもよい。
たのち塗膜を乾燥して、支持体上への蛍光体層の形成を
完了する。蛍光体層の層厚は、目的とする放射線像変換
パネルの特性、結合剤と蛍光体との混合比などによって
異なるが、一般には20μm〜1mmの範囲にあり、好
ましくは50μm〜500μmの範囲にある。なお、こ
の場合にも、蛍光体層は必ずしも支持体の上に直接塗布
して形成する必要はなく、例えば仮支持体上に塗布乾燥
して蛍光体層を形成した後、これを支持体上に押圧する
か、あるいは接着剤を用いるなどして支持体と蛍光体層
とを接合してもよい。
【0037】蛍光体層の表面には、放射線像変換パネル
の搬送および取扱い上の便宜や特性変化の回避のため
に、保護層を設けることが望ましい。保護層は、励起光
の入射や発光光の出射に殆ど影響を与えないように、透
明であることが望ましく、また外部から与えられる物理
的衝撃や化学的影響から放射線像変換パネルを充分に保
護することができるように、化学的に安定で防湿性が高
く、かつ高い物理的強度を持つことが望ましい。
の搬送および取扱い上の便宜や特性変化の回避のため
に、保護層を設けることが望ましい。保護層は、励起光
の入射や発光光の出射に殆ど影響を与えないように、透
明であることが望ましく、また外部から与えられる物理
的衝撃や化学的影響から放射線像変換パネルを充分に保
護することができるように、化学的に安定で防湿性が高
く、かつ高い物理的強度を持つことが望ましい。
【0038】保護層としては、セルロース誘導体、ポリ
メチルメタクリレート、有機溶媒可溶性フッ素系樹脂な
どのような透明な有機高分子物質を適当な溶媒に溶解し
て調製した溶液を蛍光体層の上に塗布することで形成さ
れたもの、あるいはポリエチレンテレフタレートなどの
有機高分子フィルムや透明なガラス板などの保護層形成
用シートを別に形成して蛍光体層の表面に適当な接着剤
を用いて設けたもの、あるいは無機化合物を蒸着などに
よって蛍光体層上に成膜したものなどが用いられる。ま
た、保護層中には酸化マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化
チタン、アルミナ等の光散乱性微粒子、パーフルオロオ
レフィン樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末等の滑り剤、お
よびポリイソシアネート等の架橋剤など各種の添加剤が
分散含有されていてもよい。保護層の層厚は一般に、高
分子物質からなる場合には約0.1〜20μmの範囲に
あり、ガラス等の無機化合物からなる場合には100〜
1000μmの範囲にある。
メチルメタクリレート、有機溶媒可溶性フッ素系樹脂な
どのような透明な有機高分子物質を適当な溶媒に溶解し
て調製した溶液を蛍光体層の上に塗布することで形成さ
れたもの、あるいはポリエチレンテレフタレートなどの
有機高分子フィルムや透明なガラス板などの保護層形成
用シートを別に形成して蛍光体層の表面に適当な接着剤
を用いて設けたもの、あるいは無機化合物を蒸着などに
よって蛍光体層上に成膜したものなどが用いられる。ま
た、保護層中には酸化マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化
チタン、アルミナ等の光散乱性微粒子、パーフルオロオ
レフィン樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末等の滑り剤、お
よびポリイソシアネート等の架橋剤など各種の添加剤が
分散含有されていてもよい。保護層の層厚は一般に、高
分子物質からなる場合には約0.1〜20μmの範囲に
あり、ガラス等の無機化合物からなる場合には100〜
1000μmの範囲にある。
【0039】保護層の表面にはさらに、保護層の耐汚染
性を高めるためにフッ素樹脂塗布層を設けてもよい。フ
ッ素樹脂塗布層は、フッ素樹脂を有機溶媒に溶解(また
は分散)させて調製したフッ素樹脂溶液を保護層の表面
に塗布し、乾燥することにより形成することができる。
フッ素樹脂は単独で使用してもよいが、通常はフッ素樹
脂と膜形成性の高い樹脂との混合物として使用する。ま
た、ポリシロキサン骨格を持つオリゴマーあるいはパー
フルオロアルキル基を持つオリゴマーを併用することも
できる。フッ素樹脂塗布層には、干渉むらを低減させて
更に放射線画像の画質を向上させるために、微粒子フィ
ラーを充填することもできる。フッ素樹脂塗布層の層厚
は通常は0.5μm乃至20μmの範囲にある。フッ素
樹脂塗布層の形成に際しては、架橋剤、硬膜剤、黄変防
止剤などのような添加成分を用いることができる。特に
架橋剤の添加は、フッ素樹脂塗布層の耐久性の向上に有
利である。
性を高めるためにフッ素樹脂塗布層を設けてもよい。フ
ッ素樹脂塗布層は、フッ素樹脂を有機溶媒に溶解(また
は分散)させて調製したフッ素樹脂溶液を保護層の表面
に塗布し、乾燥することにより形成することができる。
フッ素樹脂は単独で使用してもよいが、通常はフッ素樹
脂と膜形成性の高い樹脂との混合物として使用する。ま
た、ポリシロキサン骨格を持つオリゴマーあるいはパー
フルオロアルキル基を持つオリゴマーを併用することも
できる。フッ素樹脂塗布層には、干渉むらを低減させて
更に放射線画像の画質を向上させるために、微粒子フィ
ラーを充填することもできる。フッ素樹脂塗布層の層厚
は通常は0.5μm乃至20μmの範囲にある。フッ素
樹脂塗布層の形成に際しては、架橋剤、硬膜剤、黄変防
止剤などのような添加成分を用いることができる。特に
架橋剤の添加は、フッ素樹脂塗布層の耐久性の向上に有
利である。
【0040】上述のようにして本発明の放射線像変換パ
ネルが得られるが、本発明のパネルの構成は、公知の各
種のバリエーションを含むものであってもよい。例え
ば、得られる画像の鮮鋭度を向上させることを目的とし
て、上記の少なくともいずれかの層を、励起光を吸収し
輝尽発光光は吸収しないような着色剤によって着色して
もよい。
ネルが得られるが、本発明のパネルの構成は、公知の各
種のバリエーションを含むものであってもよい。例え
ば、得られる画像の鮮鋭度を向上させることを目的とし
て、上記の少なくともいずれかの層を、励起光を吸収し
輝尽発光光は吸収しないような着色剤によって着色して
もよい。
【0041】
【実施例】[実施例1〜4] KBr添加蛍光体
臭化セシウム(CsBr)、臭化ユーロピウム(EuB
rx、x=2.2)および臭化カリウム(KBr)を下
記表1に示した量で秤量した後、ミキサーで混合した。
得られた混合物を石英容器に入れ、電気炉の炉芯に置い
て、初期真空引きしたのち窒素ガスを大気圧まで導入
し、525℃の温度にて1時間焼成した。次いで、5分
間中間真空引きした後、酸素ガスを133Pa導入し、
更に窒素ガスを大気圧まで導入し、同温度にて1時間焼
成した。焼成後、炉内を排気して真空状態で焼成物を室
温まで冷却した。焼成物を取り出し、乳鉢で粉砕して、
各種のユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体粒子を得
た。
rx、x=2.2)および臭化カリウム(KBr)を下
記表1に示した量で秤量した後、ミキサーで混合した。
得られた混合物を石英容器に入れ、電気炉の炉芯に置い
て、初期真空引きしたのち窒素ガスを大気圧まで導入
し、525℃の温度にて1時間焼成した。次いで、5分
間中間真空引きした後、酸素ガスを133Pa導入し、
更に窒素ガスを大気圧まで導入し、同温度にて1時間焼
成した。焼成後、炉内を排気して真空状態で焼成物を室
温まで冷却した。焼成物を取り出し、乳鉢で粉砕して、
各種のユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体粒子を得
た。
【0042】[比較例1] 無添加蛍光体
実施例1において、臭化カリウムを用いなかったこと以
外は実施例1と同様にして、ユーロピウム付活臭化セシ
ウム蛍光体粒子を得た。
外は実施例1と同様にして、ユーロピウム付活臭化セシ
ウム蛍光体粒子を得た。
【0043】[比較例2、3] KBr添加蛍光体
実施例1において、臭化カリウムの量を下記の表1に示
した量に変更したこと以外は実施例1と同様にして、ユ
ーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体粒子を得た。
した量に変更したこと以外は実施例1と同様にして、ユ
ーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体粒子を得た。
【0044】[蛍光体の評価1]上記の輝尽性蛍光体に
ついて、輝尽発光量及び消去値により評価を行った。
ついて、輝尽発光量及び消去値により評価を行った。
【0045】(1)輝尽発光量(PSL)
蛍光体に80kVp、100mRのX線を照射した後、
波長660nmのレーザ光を4.3J/m2で照射し、
蛍光体から放射された輝尽発光光の光量を測定し、相対
値(比較例1を100とする)で表した。
波長660nmのレーザ光を4.3J/m2で照射し、
蛍光体から放射された輝尽発光光の光量を測定し、相対
値(比較例1を100とする)で表した。
【0046】(2)消去値
蛍光体に80kVp、100mRのX線を照射した後、
波長660nmのレーザ光を4.3J/m2で照射し、
蛍光体からの輝尽発光量を測定して初期値とした。次
に、この蛍光体に白色蛍光灯を50万lx・sの条件で
照射して消去操作を行った後、再び波長660nmのレ
ーザ光を照射し、蛍光体からの輝尽発光量を測定して消
去レベル値とした。初期値に対する消去レベル値の比
(消去レベル値/初期値)を消去値とした。得られた結
果をまとめて表1に示す。
波長660nmのレーザ光を4.3J/m2で照射し、
蛍光体からの輝尽発光量を測定して初期値とした。次
に、この蛍光体に白色蛍光灯を50万lx・sの条件で
照射して消去操作を行った後、再び波長660nmのレ
ーザ光を照射し、蛍光体からの輝尽発光量を測定して消
去レベル値とした。初期値に対する消去レベル値の比
(消去レベル値/初期値)を消去値とした。得られた結
果をまとめて表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】[実施例5〜8] RbCl添加蛍光体
実施例1において、臭化カリウムの代わりに塩化ルビジ
ウム(RbCl)を下記表2に示した量で用いたこと以
外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウム付活臭
化セシウム系蛍光体粒子を得た。
ウム(RbCl)を下記表2に示した量で用いたこと以
外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウム付活臭
化セシウム系蛍光体粒子を得た。
【0049】[比較例4、5] RbCl添加蛍光体
実施例1において、臭化カリウムの代わりに塩化ルビジ
ウムを下記表2に示した量で用いたこと以外は実施例1
と同様にして、各種のユーロピウム付活臭化セシウム系
蛍光体粒子を得た。
ウムを下記表2に示した量で用いたこと以外は実施例1
と同様にして、各種のユーロピウム付活臭化セシウム系
蛍光体粒子を得た。
【0050】[蛍光体の評価2]上記の輝尽性蛍光体に
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表2に示す。
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表2に示す。
【0051】
【表2】
【0052】[実施例9〜12] RbBr添加蛍光体
実施例1において、臭化カリウムの代わりに臭化ルビジ
ウム(RbBr)を下記表3に示した量で用いたこと以
外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウム付活臭
化セシウム系蛍光体粒子を得た。
ウム(RbBr)を下記表3に示した量で用いたこと以
外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウム付活臭
化セシウム系蛍光体粒子を得た。
【0053】[比較例6、7] RbBr添加蛍光体
実施例1において、臭化カリウムの代わりに臭化ルビジ
ウムを下記表3に示した量で用いたこと以外は実施例1
と同様にして、各種のユーロピウム付活臭化セシウム系
蛍光体粒子を得た。
ウムを下記表3に示した量で用いたこと以外は実施例1
と同様にして、各種のユーロピウム付活臭化セシウム系
蛍光体粒子を得た。
【0054】[蛍光体の評価3]上記の輝尽性蛍光体に
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表3および図
1に示す。
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表3および図
1に示す。
【0055】
【表3】
【0056】図1において、曲線1は臭化ルビジウムの
モル比RbBr/CsBr(a)と輝尽発光量(PS
L)との関係を示すグラフであり、曲線2はRbBr/
CsBrと消去値との関係を示すグラフである。
モル比RbBr/CsBr(a)と輝尽発光量(PS
L)との関係を示すグラフであり、曲線2はRbBr/
CsBrと消去値との関係を示すグラフである。
【0057】[比較例8〜12] MX添加蛍光体
実施例1において、臭化カリウムの代わりに下記表4に
示したようなアルカリ金属ハロゲン化物(MX)を用い
たこと以外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウ
ム付活臭化セシウム系蛍光体粒子を得た。
示したようなアルカリ金属ハロゲン化物(MX)を用い
たこと以外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウ
ム付活臭化セシウム系蛍光体粒子を得た。
【0058】[蛍光体の評価4]上記の輝尽性蛍光体に
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表4に示す。
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表4に示す。
【0059】
【表4】
【0060】[実施例13〜16] KBr添加蛍光体
実施例1〜4において、臭化ユーロピウムの量を下記表
5に示した量に変更したこと以外は実施例1〜4と同様
にして、各種のユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体
粒子を得た。
5に示した量に変更したこと以外は実施例1〜4と同様
にして、各種のユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体
粒子を得た。
【0061】[比較例13] 無添加蛍光体
実施例1において、臭化ユーロピウムの量を下記表5に
示した量に変更したことおよび臭化カリウムを用いなか
ったこと以外は実施例1と同様にして、ユーロピウム付
活臭化セシウム蛍光体粒子を得た。
示した量に変更したことおよび臭化カリウムを用いなか
ったこと以外は実施例1と同様にして、ユーロピウム付
活臭化セシウム蛍光体粒子を得た。
【0062】[比較例14、15] KBr添加蛍光体
実施例1において、臭化ユーロピウムおよび臭化カリウ
ムの量をそれぞれ下記表5に示した量に変更したこと以
外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウム付活臭
化セシウム系蛍光体粒子を得た。
ムの量をそれぞれ下記表5に示した量に変更したこと以
外は実施例1と同様にして、各種のユーロピウム付活臭
化セシウム系蛍光体粒子を得た。
【0063】[蛍光体の評価5]上記の輝尽性蛍光体に
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表5に示す。
ついて、前記と同様にして輝尽発光量および消去値によ
り評価を行った。得られた結果をまとめて表5に示す。
【0064】
【表5】
【0065】表1〜5および図1から明らかなように、
KBr、RbClまたはRbBrが0.002〜0.0
6(モル比)の範囲で添加された本発明のユーロピウム
付活臭化セシウム系蛍光体(実施例1〜16)は、比較
のための無添加の蛍光体(比較例1、13)に比べて、
輝尽発光量が増加し、また消去値が低減した。すなわ
ち、輝尽発光特性が向上した。
KBr、RbClまたはRbBrが0.002〜0.0
6(モル比)の範囲で添加された本発明のユーロピウム
付活臭化セシウム系蛍光体(実施例1〜16)は、比較
のための無添加の蛍光体(比較例1、13)に比べて、
輝尽発光量が増加し、また消去値が低減した。すなわ
ち、輝尽発光特性が向上した。
【0066】[実施例17] 放射線像変換パネル
(1)蒸着源の作製
実施例1で得られたユーロピウム付活臭化セシウム系輝
尽性蛍光体(CsBr・0.002KBr:0.01Eu)を、
圧力950kg/cm2にて加圧圧縮して蒸発源用の錠
剤を作製した。錠剤に、更に温度150℃で2時間かけ
て真空引きして脱ガス処理を施した。
尽性蛍光体(CsBr・0.002KBr:0.01Eu)を、
圧力950kg/cm2にて加圧圧縮して蒸発源用の錠
剤を作製した。錠剤に、更に温度150℃で2時間かけ
て真空引きして脱ガス処理を施した。
【0067】(2)蛍光体層の形成
支持体として、順にアルカリ洗浄、純水洗浄、およびイ
ソプロピルアルコールによる洗浄を施した合成石英基板
を用意し、これを蒸着装置内の基板ホルダに設置した。
上記蒸発源を装置内の所定位置に配置した後、装置内を
排気して1×10-3Paの真空度とした。真空排気装置
としては、ロータリーポンプ、メカニカルブースタおよ
びターボ分子ポンプの組合せを用いた。次いで、基板の
蒸着面とは反対側に位置したシーズヒータで、石英基板
を200℃に加熱した。蒸発源に電子銃で加速電圧4.
0kVの電子線を照射して、支持体上に輝尽性蛍光体を
4μm/分の速度で堆積させた。蒸着時に、蒸着装置内
の雰囲気ガスを質量分析器を用いて分析し、算出したと
ころ、蒸着雰囲気中の水分圧は4×10-3Paであっ
た。
ソプロピルアルコールによる洗浄を施した合成石英基板
を用意し、これを蒸着装置内の基板ホルダに設置した。
上記蒸発源を装置内の所定位置に配置した後、装置内を
排気して1×10-3Paの真空度とした。真空排気装置
としては、ロータリーポンプ、メカニカルブースタおよ
びターボ分子ポンプの組合せを用いた。次いで、基板の
蒸着面とは反対側に位置したシーズヒータで、石英基板
を200℃に加熱した。蒸発源に電子銃で加速電圧4.
0kVの電子線を照射して、支持体上に輝尽性蛍光体を
4μm/分の速度で堆積させた。蒸着時に、蒸着装置内
の雰囲気ガスを質量分析器を用いて分析し、算出したと
ころ、蒸着雰囲気中の水分圧は4×10-3Paであっ
た。
【0068】蒸着の終了後に、装置内を大気圧に戻し、
装置から基板を取り出した。基板上には、蛍光体の柱状
結晶がほぼ垂直方向に密に林立した構造の蛍光体層(層
厚:約400μm)が形成されていた。このようにし
て、支持体と蛍光体層とからなる本発明の放射線像変換
パネルを製造した。
装置から基板を取り出した。基板上には、蛍光体の柱状
結晶がほぼ垂直方向に密に林立した構造の蛍光体層(層
厚:約400μm)が形成されていた。このようにし
て、支持体と蛍光体層とからなる本発明の放射線像変換
パネルを製造した。
【0069】
【発明の効果】本発明に従ってユーロピウム付活臭化セ
シウム蛍光体に特定のアルカリ金属ハロゲン化物を極微
量含有させることにより、蛍光体の輝尽発光量を増加さ
せ、そして消去特性を向上させることができる。よっ
て、この蛍光体を含有する本発明の放射線像変換パネル
は、高い感度を示す。特に、蛍光体層を気相堆積法によ
り形成した場合には、より一層高感度であって高画質の
放射線画像を与える放射線像変換パネルが得られる。こ
のため、医療診断のための放射線像記録再生方法に使用
した場合に、本発明の放射線像変換パネルは特に有利と
なる。
シウム蛍光体に特定のアルカリ金属ハロゲン化物を極微
量含有させることにより、蛍光体の輝尽発光量を増加さ
せ、そして消去特性を向上させることができる。よっ
て、この蛍光体を含有する本発明の放射線像変換パネル
は、高い感度を示す。特に、蛍光体層を気相堆積法によ
り形成した場合には、より一層高感度であって高画質の
放射線画像を与える放射線像変換パネルが得られる。こ
のため、医療診断のための放射線像記録再生方法に使用
した場合に、本発明の放射線像変換パネルは特に有利と
なる。
【図1】RbBr/CsBrと輝尽発光量及び消去値と
の関係を示すグラフである。
の関係を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
G01T 1/00 G01T 1/00 B
G21K 4/00 G21K 4/00 M
Claims (6)
- 【請求項1】 基本組成式(I): CsBr・aMX:zEu …(I) [ただし、Mは、K及び/又はRbであり;XはCl及
び/又はBrであり;そしてa及びzはそれぞれ、0.
002≦a≦0.06、0<z<1.0の範囲内の数値
である]で表されるユーロピウム付活臭化セシウム系蛍
光体。 - 【請求項2】 基本組成式(I)において、MXがKB
r、RbClおよび/またはRbBrである請求項1に
記載のユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体。 - 【請求項3】 基本組成式(I)において、aが0.0
06≦a≦0.02の範囲内の数値である請求項1また
は2に記載のユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のうちのいずれかの項に
記載のユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体を含む放
射線像変換パネル。 - 【請求項5】 気相堆積法により形成されたユーロピウ
ム付活臭化セシウム系蛍光体からなる蛍光体層を有する
請求項4に記載の放射線像変換パネル。 - 【請求項6】 ユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体
を分散支持する結合剤からなる蛍光体層を有する請求項
4に記載の放射線像変換パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001380538A JP2003183651A (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001380538A JP2003183651A (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003183651A true JP2003183651A (ja) | 2003-07-03 |
Family
ID=27591548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001380538A Withdrawn JP2003183651A (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003183651A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060827A1 (ja) * | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 蛍光体プレートの製造方法及び蛍光体プレート |
-
2001
- 2001-12-13 JP JP2001380538A patent/JP2003183651A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060827A1 (ja) * | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 蛍光体プレートの製造方法及び蛍光体プレート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3827298B2 (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP3987287B2 (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2003028994A (ja) | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 | |
JP2003107160A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2002020742A (ja) | アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネル | |
JP4024731B2 (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP3813794B2 (ja) | アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネル | |
JP2003028996A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2003183651A (ja) | アルカリハライド系蛍光体および放射線像変換パネル | |
JP2002296398A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2004340892A (ja) | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 | |
JP3264650B2 (ja) | セリウム付活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体および放射線像変換パネル | |
JP2003215298A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2003301173A (ja) | ユーロピウム付活臭化セシウム系蛍光体の製造方法 | |
JP2003302498A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2004347440A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2004245640A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JPH11349939A (ja) | 希土類オキシハライド系蛍光体および放射線像変換パネル | |
JP2002296397A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2002022896A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JPH05247462A (ja) | 蛍光体および放射線像変換パネル | |
JP2002107498A (ja) | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 | |
JP2002107496A (ja) | 放射線像変換パネルおよび製造方法 | |
US20070075282A1 (en) | Radiation image storage panel and process for producing the same | |
JP2005069990A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050301 |