JP2003175984A - 加熱パック食品用化粧箱 - Google Patents

加熱パック食品用化粧箱

Info

Publication number
JP2003175984A
JP2003175984A JP2001402672A JP2001402672A JP2003175984A JP 2003175984 A JP2003175984 A JP 2003175984A JP 2001402672 A JP2001402672 A JP 2001402672A JP 2001402672 A JP2001402672 A JP 2001402672A JP 2003175984 A JP2003175984 A JP 2003175984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
main body
packed
packed food
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001402672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816003B2 (ja
Inventor
Yukio Yoshida
幸雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001402672A priority Critical patent/JP3816003B2/ja
Publication of JP2003175984A publication Critical patent/JP2003175984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816003B2 publication Critical patent/JP3816003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱したパック食品は非常に熱く手で持て
ないため、パック食品の内容物を最後まで搾りきれず、
パック内に内容物が残ってしまうことが多い。そこで加
熱したパック食品が容易に持て、パック食品の内容物を
搾り出さなくてもきれいに取り出せる加熱パック食品用
化粧箱の提供。 【解決手段】 化粧箱の本体2の両面中央部に折れ線5
を設け、本体2の内面に粘着剤6を塗布し、粘着剤6の
表面に剥離紙7を付着させ、加熱したパック食品1を剥
離紙7を剥がした本体2に入れてパック食品1と本体2
を接着させ、パック食品1を開封後に、本体2の両側面
を押圧することで折れ線5に沿って本体2とパック食品
1が一体に広がり、内容物を残らず最後まで取り出せる
構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、加熱されたパッ
ク食品から内容物を残さずきれいに取り出せ、パック食
品の熱で手が熱くならない加熱パック食品用化粧箱に関
している。
【0002】
【従来の技術】従来、レトルト食品等の調理された内容
物は、長期間の保存を可能にするためアルミや合成樹脂
のパックに封入されている。これらのパック食品は、パ
ックのまま販売する方法とパック食品をさらに化粧箱に
収納して販売する方法が取られていて、パック食品の内
容物を飲食する前に湯煎などにより加熱して食すことに
なる。加熱したパック食品は非常に熱く手で持てないの
が現状である。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】加熱後のパック食品は
内容物を容器に搾り出そうとしても熱くて最後まで搾り
きれず、パック内に内容物が残ってしまうことがある。
また、加熱直後の開封したパック食品を持つ際も、熱さ
に手が耐え切れずパック食品を落とし内容物が身体に付
着して火傷することがある。このように、従来提供され
ているパック食品は加熱することで危険性が増すため、
加熱した際のパック食品の熱から手を保護できる製品の
提供が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、加熱したパック食品1を化粧箱に入れ、手を熱から
保護する手段を用いた。
【0005】この発明においての化粧箱にはパック食品
1を封入して販売するタイプと、パック食品1のまま単
体で販売されている商品に使用するタイプの二種類から
構成される。パック食品1を封入して販売する化粧箱
は、パック食品1が容易に取り出せるように本体2と切
り取り部分4の境目に切り取り線3を設けてあり、切り
取り部分4と分割した化粧箱の本体2の両面中央部に折
れ線5を設け、本体2の上部内面に粘着剤6を塗布して
剥離紙7を付着させている。この本体2の左右側面に押
圧を加えると折れ線5に沿って本体2が菱形に変形して
大きく開口する。本体2が大きく開口することで粘着剤
6を保護する剥離紙7が剥がせやすくなる。剥離紙7を
剥がした本体2に加熱したパック食品1を入れ、パック
食品1と粘着剤6を接着させるとパック食品1と本体2
が一体化する。本体2と一体化したパック食品1を開封
し、再度本体2の左右側面に押圧を加へ本体2を菱形に
大きく開口させてから、容器に向け本体2を傾けるのみ
でパック食品1内の内容物が全て容器に流れ出る。この
ように、内容物を容易に容器に移しかえることができる
ため、加熱したパック食品1を直に触り内容物を搾り出
す作業をしなくて済む。
【0006】次に、パック食品1のまま単体で販売され
ている商品に使用する化粧箱は、切り取り部分4を取り
外した形状で同構造の本体2と、本体2の両面中央部に
折れ線5を設け、本体2の表裏に窓8を設けた構造の化
粧箱である。この本体2に設けた窓8に、粘着面が内側
になるよう粘着テープ10を外側から付着させれば粘着
剤6と同等の機能を発揮してパック食品1と本体2を接
着させ一体化できる。また、加熱したパック食品1と本
体2を接着して一体化する粘着剤6、粘着テープ10の
他に、加熱すると粘着性が復元する液体や両面テープ1
1を使用する方法もある。
【0007】次に、加熱したパック食品1の熱をさらに
遮る方法としては、本体2の内側に断熱材13を具備す
ることで、加熱したパック食品1の熱は完全に遮断さ
れ、本体2から手に伝わらない。
【0008】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明する。図1は、請求項1に記載
の加熱パック食品用化粧箱の斜視図である。化粧箱の本
体2と切り取り部分4の境目に切り取り線3を設け、本
体2の内面に粘着剤6を塗布し、本体2の両面中央部に
折れ線5を設けている。化粧箱に封入するパック食品1
の厚み、形状に合わせ粘着剤6の塗布位置を変更した
り、広げる方法もある。化粧箱を形成する材質として
は、紙、生分解性フィルムや合成樹脂フィルムをラミネ
ート加工した紙、合成樹脂、断熱材等を使用し、色柄物
にすることでデザイン性が加味できる状態になる。
【0009】図2は、請求項1に記載の加熱パック食品
用化粧箱の正面図である。切り取り線3の位置調整をす
ることで、深底から浅底の本体2が形成できる。また、
化粧箱の形状を正方形、円筒形などのように封入するパ
ック食品1の形状に合わせ容易に形成できるため、あら
ゆるパック食品1の化粧箱ができる。
【0010】図3は、請求項1に記載の加熱パック食品
用化粧箱の正面図である。図4は、請求項1に記載の加
熱パック食品用化粧箱の側面図である。化粧箱の本体2
から切り取り部分4を取り外し、加熱したパック食品1
を本体2に入れ、本体2に塗布した粘着剤6でパック食
品1と本体2を一体化した状態を示している。このよう
にパック食品1と本体2がしっかり接着されることで、
加熱したパック食品1が本体2から抜け落ちることがな
い。また、粘着剤6は劣化しない限り何度も繰り返し使
用できるものである。
【0011】図5は、請求項2に記載の加熱パック食品
用化粧箱の斜視図である。本体2の両面中央部に折れ線
5を設け、本体2の表裏上部に窓8を設けている。この
窓8に粘着テープ10を図6、図7のように巻着するこ
とで、窓8を粘着テープ10で覆うことができ、本体2
に粘着面が備わる。この本体2に加熱したパック食品1
を入れると窓8部分の粘着テープ10に接着され本体2
と一体化する構造である。使用後は粘着テープ10を取
り外し、使用時に粘着テープ10を巻着、付着すること
で何度も使用できる。また、本体2の窓8を増減した
り、窓8の大きさに変化を持たせ形成する方法もある。
【0012】図8は、請求項3に記載の加熱パック食品
用化粧箱の斜視図である。加熱したパック食品1を本体
2に入れ接着するために、本体2の内面に両面テープ1
1を付着し、本体2の内側に請求項4に記載の断熱材1
3を具備した構造である。本体2と加熱したパック食品
1を接着する両面テープ11は、取り替えることで何度
も利用できる状態になり、断熱材13は加熱したパック
食品1の熱を本体2の外部に出さない。
【0013】図9、図10、図11は、請求項1に記載
の加熱パック食品用化粧箱の使用方法を示した平面図で
ある。図9、図10、図11の順に追って説明する。図
9参照、本体2の両側面の矢印21、20の方向に押圧
することで、矢印23、22の方向の折れ線5が折れ曲
がり、本体2が大きく開口する。本体2が大きく開口し
た時点で粘着剤6に付着している剥離紙7を剥がし、加
熱したパック食品1を本体2に入れる。図10参照、矢
印30、31、32、33の方向に押圧して、本体2と
加熱したパック食品1を粘着剤6で接着し、加熱したパ
ック食品1を開封する。図11参照、本体2の両側面の
矢印21、20の方向に押圧することで、矢印23、2
2の方向の折れ線5が折れ曲がり、本体2と一体化させ
開封したパック食品1が大きく開口する。この状態のま
ま容器に向け傾ければ、パック食品の内容物がきれいに
流れ出る。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0015】加熱後のパック食品は熱くて持てなかった
が、化粧箱に入れることで容易に持てるようになり、パ
ック熱で手が熱くなったり、火傷をすることを防げる。
【0016】パック食品の内容物を残さずきれいに取り
出せるので、加熱後の熱いパック食品を握り内容物を搾
り出さなくて済む。
【0017】加熱したパック食品を開封する際に使用す
る安全具となり、手を熱から保護する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の斜
視図
【図2】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の正
面図
【図3】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の正
面図
【図4】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の側
面図
【図5】請求項2に記載の加熱パック食品用化粧箱の斜
視図
【図6】請求項2に記載の加熱パック食品用化粧箱の正
面図
【図7】請求項2に記載の加熱パック食品用化粧箱の側
面図
【図8】請求項3に記載の加熱パック食品用化粧箱の斜
視図
【図9】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の使
用方法を示した平面図
【図10】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の
使用方法を示した平面図
【図11】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の
使用方法を示した平面図
【符号の説明】
1 パック食品 2 本体 3 切り取り線 4 切り取り部分 5 折れ線 6 粘着剤 7 剥離紙 8 窓 10 粘着テープ 11 両面テープ 20 矢印 21 矢印 22 矢印 23 矢印 30 矢印 31 矢印 32 矢印 33 矢印
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月12日(2002.2.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 加熱パック食品用化粧箱
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、加熱されたパッ
ク食品から内容物を残さずきれいに取り出せ、パック食
品の熱で手が熱くならない加熱パック食品用化粧箱に関
している。
【0002】
【従来の技術】従来、レトルト食品等の調理された内容
物は、長期間の保存を可能にするためアルミや合成樹脂
のパックに封入されている。これらのパック食品は、パ
ックのまま販売する方法とパック食品をさらに化粧箱に
収納して販売する方法が取られていて、パック食品の内
容物を飲食する前に湯煎などにより加熱して食すことに
なる。加熱したパック食品は非常に熱く手で持てないの
が現状である。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】加熱後のパック食品は
内容物を容器に搾り出そうとしても熱くて最後まで搾り
きれず、パック内に内容物が残ってしまうことがある。
また、加熱直後の開封したパック食品を持つ際も、熱さ
に手が耐え切れずパック食品を落とし内容物が身体に付
着して火傷することがある。このように、従来提供され
ているパック食品は加熱することで危険性が増すため、
加熱した際のパック食品の熱から手を保護できる製品の
提供が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、加熱したパック食品1を化粧箱に入れ、手を熱から
保護する手段を用いた。
【0005】この発明においての化粧箱にはパック食品
1を封入して販売するタイプと、パック食品1のまま単
体で販売されている商品に使用するタイプの二種類から
構成される。パック食品1を封入して販売する化粧箱
は、パック食品1が容易に取り出せるように本体2と切
り取り部分4の境目に切り取り線3を設けてあり、切り
取り部分4と分割した化粧箱の本体2の両面中央部に折
れ線5を設け、本体2の上部内面に粘着剤6を塗布して
剥離紙7を付着させている。この本体2の左右側面に押
圧を加えると折れ線5に沿って本体2が菱形に変形して
大きく開口する。本体2が大きく開口することで粘着剤
6を保護する剥離紙7が剥がせやすくなる。剥離紙7を
剥がした本体2に加熱したパック食品1を入れ、パック
食品1と粘着剤6を接着させるとパック食品1と本体2
が一体化する。本体2と一体化したパック食品1を開封
し、再度本体2の左右側面に押圧を加へ本体2を菱形に
大きく開口させてから、容器に向け本体2を傾けるのみ
でパック食品1内の内容物が全て容器に流れ出る。この
ように、内容物を容易に容器に移しかえることができる
ため、加熱したパック食品1を直に触り内容物を搾り出
す作業をしなくて済む。
【0006】次に、パック食品1のまま単体で販売され
ている商品に使用する化粧箱は、切り取り部分4を取り
外した形状で同構造の本体2と、本体2の両面中央部に
折れ線5を設け、本体2の表裏に窓8を設けた構造の化
粧箱である。この本体2に設けた窓8に、粘着面が内側
になるよう粘着テープ10を外側から付着させれば粘着
剤6と同等の機能を発揮してパック食品1と本体2を接
着させ一体化できる。また、加熱したパック食品1と本
体2を接着して一体化する粘着剤6、粘着テープ10の
他に、加熱すると粘着性が復元する液体、両面テープ1
1、吸盤12を使用する方法もある。
【0007】加熱したパック食品1の熱をさらに遮る方
法としては、本体2の内側に断熱材13を具備すること
で、加熱したパック食品1の熱は完全に遮断され、本体
2から手に伝わらない。また、本体2の両側面に補助板
13を備えることで、本体2が直立した状態を保持し、
加熱したパック食品1を本体2に入れる作業が容易にで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明する。図1は、請求項1に記載
の加熱パック食品用化粧箱の斜視図である。化粧箱の本
体2と切り取り部分4の境目に切り取り線3を設け、本
体2の内面に粘着剤6を塗布し、本体2の両面中央部に
折れ線5を設けている。化粧箱に封入するパック食品1
の厚み、形状に合わせ粘着剤6の塗布位置を変更した
り、広げる方法もある。化粧箱を形成する材質として
は、紙、生分解性フィルムや合成樹脂フィルムをラミネ
ート加工した紙、合成樹脂、断熱材等を使用し、色柄物
にすることでデザイン性が加味できる状態になる。
【0009】図2は、請求項1に記載の加熱パック食品
用化粧箱の正面図である。切り取り線3の位置調整をす
ることで、深底から浅底の本体2が形成できる。また、
化粧箱の形状を正方形、円筒形などのように封入するパ
ック食品1の形状に合わせ容易に形成できるため、あら
ゆるパック食品1の化粧箱ができる。
【0010】図3は、請求項1に記載の加熱パック食品
用化粧箱の正面図である。図4は、請求項1に記載の加
熱パック食品用化粧箱の側面図である。化粧箱の本体2
から切り取り部分4を取り外し、加熱したパック食品1
を本体2に入れ、本体2に塗布した粘着剤6でパック食
品1と本体2を一体化した状態を示している。このよう
にパック食品1と本体2がしっかり接着されることで、
加熱したパック食品1が本体2から抜け落ちることがな
い。また、粘着剤6は劣化しない限り何度も繰り返し使
用できるものである。
【0011】図5は、請求項2に記載の加熱パック食品
用化粧箱の斜視図である。本体2の両面中央部に折れ線
5を設け、本体2の表裏上部に窓8を設けている。この
窓8に粘着テープ10を図6、図7のように巻着するこ
とで、窓8を粘着テープ10で覆うことができ、本体2
に粘着面が備わる。この本体2に加熱したパック食品1
を入れると窓8部分の粘着テープ10に接着され本体2
と一体化する構造である。使用後は粘着テープ10を取
り外し、使用時に粘着テープ10を巻着、付着すること
で何度も使用できる。また、本体2の窓8を増減した
り、窓8の大きさに変化を持たせ形成する方法もある。
【0012】図8は、請求項3に記載の加熱パック食品
用化粧箱の斜視図である。加熱した付着し、本体2の内
側に請求項4に記載の断熱材13を具備した構造であ
る。本体2と加熱したパック食品1を接着する両面テー
プ11は、取り替えることで何度も利用できる状態にな
り、断熱材13は加熱したパック食品1の熱を本体2の
外部に出さない。
【0013】図9は、請求項1、3に記載の加熱パック
食品用化粧箱の斜視図である。本体2の下部両側面には
補助板13を備えてある。補助板13は、切り取り線で
本体2に形成する方法と補助板13を本体2に接着する
方法がある。また、補助板13の形成位置、材質、形状
は特に限定しないものとする。
【0014】図10は、請求項1、3に記載の加熱パッ
ク食品用化粧箱の斜視図である。本体2に切り取り線で
形成した補助板13を切り開いた状態である。補助板1
3を開くことで本体2に支脚が備わり直立した状態を保
持する。本体2が直立すれば、加熱したパック食品1を
本体2に素早く入れることが可能になり使用時の安全性
が高まる。
【0015】図11は、請求項1、3に記載の加熱パッ
ク食品用化粧箱の斜視図である。図12は、請求項1、
3に記載の加熱パック食品用化粧箱の平面図である。本
体2とパック食品1を接着させる粘着剤6、両面テープ
11の代用として吸盤12を使用した製品であり、吸盤
12は粘着剤6と同等の効果を発揮する。また、吸盤1
2の他に、フックやクリップを本体2に設置する方法な
どもある。
【0016】図13、図14、図15は、請求項1に記
載の加熱パック食品用化粧箱の使用方法を示した平面図
である。図13、図14、図15の順に追って説明す
る。図13参照、本体2の両側面の矢印21、20の方
向に押圧することで、矢印23、22の方向の折れ線5
が折れ曲がり、本体2が大きく開口する。本体2が大き
く開口した時点で粘着剤6に付着している剥離紙7を剥
がし、加熱したパック食品1を本体2に入れる。図14
参照、矢印30、31、32、33の方向に押圧して、
本体2と加熱したパック食品1を粘着剤6で接着し、加
熱したパック食品1を開封する。図15参照、本体2の
両側面の矢印21、20の方向に押圧することで、矢印
23、22の方向の折れ線5が折れ曲がり、本体2と一
体化させ開封したパック食品1が大きく開口する。この
状態のまま容器に向け傾ければ、パック食品1の内容物
がきれいに流れ出る。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0018】加熱後のパック食品は熱くて持てなかった
が、化粧箱に入れることで容易に持てるようになり、パ
ック熱で手が熱くなったり、火傷をすることを防げる。
【0019】パック食品の内容物を残さずきれいに取り
出せるので、加熱後の熱いパック食品を握り内容物を搾
り出さなくて済む。
【0020】加熱したパック食品を開封する際に使用す
る安全具となり、手を熱から保護する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の斜
視図
【図2】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の正
面図
【図3】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の正
面図
【図4】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の側
面図
【図5】請求項2に記載の加熱パック食品用化粧箱の斜
視図
【図6】請求項2に記載の加熱パック食品用化粧箱の正
面図
【図7】請求項2に記載の加熱パック食品用化粧箱の側
面図
【図8】請求項3に記載の加熱パック食品用化粧箱の斜
視図
【図9】請求項1、3に記載の加熱パック食品用化粧箱
の斜視図
【図10】請求項1、3に記載の加熱パック食品用化粧
箱の斜視図
【図11】請求項1、3に記載の加熱パック食品用化粧
箱の斜視図
【図12】請求項1、3に記載の加熱パック食品用化粧
箱の平面図
【図13】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の
使用方法を示した平面図
【図14】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の
使用方法を示した平面図
【図15】請求項1に記載の加熱パック食品用化粧箱の
使用方法を示した平面図
【符号の説明】 1 パック食品 2 本体 3 切り取り線 4 切り取り部分 5 折れ線 6 粘着剤 7 剥離紙 8 窓 10 粘着テープ 11 両面テープ 12 吸盤 13 補助板 20 矢印 21 矢印 22 矢印 23 矢印 30 矢印 31 矢印 32 矢印 33 矢印
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】追加
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図12】
【図11】
【図13】
【図14】
【図15】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱されたパック食品から内容物を搾り
    出す際に手が熱くならないようにするために、パック食
    品(1)を封入している化粧箱の側部に切り取り線
    (3)を設けて化粧箱の本体(2)から切り取り部分
    (4)を取り外せるようにし、本体(2)の両面中央部
    に折れ線(5)を設け、本体(2)の内面に粘着剤
    (6)を塗布し、粘着剤(6)の表面に剥離紙(7)を
    付着させた構成で、加熱したパック食品(1)を剥離紙
    (7)を剥がした化粧箱の本体(2)に入れてパック食
    品(1)と化粧箱の本体(2)を一体化させ、パック食
    品(1)を開封後に、化粧箱の本体(2)に両側面から
    押圧することで折れ線(5)に沿って化粧箱の本体
    (2)とパック食品(1)が一体に広がり、加熱された
    パック食品(1)から内容物が残らずきれいに取り出せ
    ることを特徴とする加熱パック食品用化粧箱。
  2. 【請求項2】 化粧箱に封入されず、単体で販売された
    パック食品(1)に使用する本体(2)であり、本体
    (2)の表裏に窓(8)を設け、窓(8)に粘着テープ
    (10)を外側から付着させ、化粧箱の本体(2)と加
    熱したパック食品(1)を接着させることを特徴とする
    加熱パック食品用化粧箱。
  3. 【請求項3】 化粧箱に封入されず、単体で販売された
    パック食品(1)に使用するために化粧箱の本体(2)
    の形状で汎用的に作成されたことを特徴とする請求項2
    に記載の加熱パック食品用化粧箱。
  4. 【請求項4】 化粧箱の本体(2)の内側に断熱材(1
    3)を具備したことを特徴とする請求項1、2および3
    に記載の加熱パック食品用化粧箱。
  5. 【請求項5】 粘着剤(6)に両面テープ(11)を使
    用したことを特徴とする請求項1、2および3に記載の
    加熱パック食品用化粧箱。
  6. 【請求項6】 化粧箱の本体(2)の内面に塗布する粘
    着剤(6)に、加熱すると粘着性が復元する液体を塗布
    し、剥離紙(7)を不要としたことを特徴とする請求項
    1、2および3に記載の加熱パック食品用化粧箱。
JP2001402672A 2001-12-13 2001-12-13 加熱パック食品用化粧箱 Expired - Fee Related JP3816003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402672A JP3816003B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 加熱パック食品用化粧箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402672A JP3816003B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 加熱パック食品用化粧箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175984A true JP2003175984A (ja) 2003-06-24
JP3816003B2 JP3816003B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=19190390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402672A Expired - Fee Related JP3816003B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 加熱パック食品用化粧箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009014A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 外箱および内袋を備える複合容器、および紙製の容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214126A (ja) * 1990-02-28 1992-08-05 Toppan Printing Co Ltd 食品包装体のマイクロ波加熱方法
JPH0977135A (ja) * 1995-09-16 1997-03-25 Toppan Printing Co Ltd 食品包装体
JP2001171691A (ja) * 2000-11-15 2001-06-26 Pigeon Corp 食品包装容器及び自立補助部材付き食品包装容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214126A (ja) * 1990-02-28 1992-08-05 Toppan Printing Co Ltd 食品包装体のマイクロ波加熱方法
JPH0977135A (ja) * 1995-09-16 1997-03-25 Toppan Printing Co Ltd 食品包装体
JP2001171691A (ja) * 2000-11-15 2001-06-26 Pigeon Corp 食品包装容器及び自立補助部材付き食品包装容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009014A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 外箱および内袋を備える複合容器、および紙製の容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3816003B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW307734B (ja)
JP2010222050A (ja) 包装スリーブ及びこれを含む複合包装材
JP2013530104A (ja) 独特の開放装置を備えたパッケージ及びパッケージを開放する方法
JP2007168832A (ja) 電子レンジ加熱用包装体
JP2001270569A (ja) 電子レンジ用包装袋
FI110505B (fi) Ohuesta laskostetusta kalvosta valmistettu pakkaus, joka muodostaa pussin irtotavaraa varten
JP3311938B2 (ja) 食品用パッケージおよびそれを空にする方法
JP2008081191A (ja) 加熱調理用食品包装袋
JPS63500094A (ja) 容器開放用テ−プつまみ
JP6111237B2 (ja) 容器
JP5458851B2 (ja) シール蓋
US10364078B2 (en) Precision scored wrapper for in home use
JPH11104167A (ja) 生理用品等の個別包装具
JP2003175984A (ja) 加熱パック食品用化粧箱
JP2020114749A (ja) 包装体
JP2010215292A (ja) おにぎり包装体
JP4263299B2 (ja) シート蓋およびそれを備えた容器
JP2551637B2 (ja) 密封包装容器とその製造方法
JP4090787B2 (ja) 景品等添付用の袋
JP2002255223A (ja) 容器の口端シール用パッキング
JPH03133779A (ja) 塗布可能な材料用の、スプレッダーを有するパッケージ
US20040074583A1 (en) Method of wrapping a sandwich in a heat sealable sandwich wrap
JP3590022B2 (ja) 包装用アルミニウム箔
JPH0680653U (ja) ホットドック用包装体
JP4121802B2 (ja) 即席食品用湯切り蓋材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees