JP2003174113A - 半導体装置およびその製造方法ならびに電子回路装置 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法ならびに電子回路装置

Info

Publication number
JP2003174113A
JP2003174113A JP2001374043A JP2001374043A JP2003174113A JP 2003174113 A JP2003174113 A JP 2003174113A JP 2001374043 A JP2001374043 A JP 2001374043A JP 2001374043 A JP2001374043 A JP 2001374043A JP 2003174113 A JP2003174113 A JP 2003174113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
semiconductor
semiconductor substrate
semiconductor device
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374043A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Hirano
孝典 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001374043A priority Critical patent/JP2003174113A/ja
Publication of JP2003174113A publication Critical patent/JP2003174113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数枚の基板間に半導体装置を埋め込んで成
る三次元実装において高密度実装を実現すること。 【解決手段】 本発明は、半導体基板10に回路素子が
形成された半導体装置1において、この半導体基板10
の表面から裏面にかけて導通部材11a、11bを形成
したものである。また、半導体基板10に回路素子を形
成する工程と、半導体基板10の表面から側面を介して
裏面にかけて導通部材11a、11bを接続する工程と
を備える半導体装置の製造方法でもある。さらに、導体
パターンが形成された複数枚の基板の間に半導体装置1
を埋め込んで成る電子回路装置において、この半導体装
置1に、複数枚の基板の導体パターン間を電気的に接続
する導通部材11a、11bを形成したものでもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板に回路
素子が形成された半導体装置およびその製造方法ならび
に複数枚の基板間に半導体装置が埋め込まれて成る電子
回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、多機能化の要
求を満たすために、電子回路の高密度実装が盛んに行わ
れている。このような電子回路の高密度実装としては、
プリント配線基板の表面に抵抗、コイル、コンデンサ等
の部品を実装する、いわゆる表面実装法が一般的となっ
ている。
【0003】具体的には、導通バンプを用いて基板に電
気的、機械的に接続されるリード無しの半導体チップで
あるフリップチップを用いるフリップチップ実装や、プ
リント基板上に直接半導体チップをダイボンドし、ワイ
ヤーボンド、樹脂封止を施して他の部品とともに搭載す
るCOB(Chip On Board)などが挙げられる。
【0004】また、更なる高密度実装を実現する手法と
して三次元実装がある。三次元実装は、表面実装のよう
にプリント配線基板の表面のみに電子部品を実装するの
ではなく、プリント配線基板を構成する樹脂等の基材の
内部に半導体チップを埋め込むことで実装密度を高める
技術である。つまり、表面実装ではプリント配線基板を
構成する基材の部分がデッドスペースとなっており、こ
の部分に半導体チップを配置することによって表面実装
よりも高密度な実装を実現している。
【0005】このような三次元実装を行う場合、基板間
の電気的な接続方法としては、基板にレーザなどで孔を
開け、その孔に導電体材料を充填して基板間の導通を得
る方法や、基板表面に形成した電極ランドにバンプを形
成し、そのバンプを熱硬化性材料から成る薄板に貫通さ
せることで基板間の電気的接続を得る方法などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の三次元実装でも基板間の電気的接続を行うためのスル
ーホールやビアホール等の導通部材を、内部に埋め込ま
れる半導体チップの位置を逃がして配置する必要があ
る。したがって、半導体チップの周辺に基板間の導通を
得るための導通部材が配置されてしまい、基板面積の増
加や、その部分に他の電子部品を実装できないといった
実装効率の低下を招くという問題が生じている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために成されたものである。すなわち、本
発明は、半導体基板に回路素子が形成された半導体装置
において、この半導体基板の表面から裏面にかけて導通
部材を形成したものである。
【0008】また、半導体基板に回路素子を形成する工
程と、半導体基板の表面から側面を介して裏面にかけて
テープ状の導通部材を接続する工程とを備える半導体装
置の製造方法でもある。
【0009】さらに、導体パターンが形成された複数枚
の基板の間に半導体装置を埋め込んで成る電子回路装置
において、この半導体装置に、複数枚の基板の導体パタ
ーン間を電気的に接続する導通部材を形成したものでも
ある。
【0010】このような本発明では、半導体基板の表面
から裏面にかけて導通部材が形成されているため、半導
体基板の表面側から裏面側にかけての電気的な接続を半
導体基板に沿って行うことができ、半導体装置を複数の
基板間に埋め込む電子回路装置では、基板間の導通をと
るためのスペースを節約することができるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る半導体装
置を説明する模式図で、(a)は斜視図、(b)は底面
図である。本実施形態に係る半導体装置1は、シリコン
等のウェハを用いて複数の回路素子を形成したものを切
断してチップ状にしたもので、半導体基板10の表面か
ら裏面にかけて導通部材11a、11bを備えている点
に特徴がある。
【0012】半導体基板10にはトランジスタ等の図示
しない回路素子が形成されており、この回路素子に対す
る信号入出力を行うためのバンプBが裏面に形成されて
いる。
【0013】特に、本実施形態の半導体装置1は、複数
枚の基板間に埋め込まれて三次元実装を実現するための
電子回路装置に利用されるもので、半導体基板10の表
面から裏面にかけて設けられた導通部材11a、11b
によって上下の基板間の導通を得ることができるように
なっている。
【0014】ここで、導通部材11aは半導体基板10
の表面から側面を経由して裏面に形成され、導通部材1
1bは半導体基板10の表面から裏面にかけて貫通する
孔に埋め込まれた状態で形成されている。
【0015】図2は、本実施形態の半導体装置を適用し
た電子回路装置を説明する模式断面図である。すなわ
ち、この電子回路装置100は、複数枚の基板(ここで
は基板101〜105)を重ね合わせることで各基板1
01〜105に形成された導体パターンPや電極ランド
Lを基板間で導通させて立体的な配線を実現するもので
ある。
【0016】複数枚の基板101〜105の中には、本
実施形態の半導体装置1a、1b、1cが埋め込まれて
いる。各半導体装置1a、1b、1cには、先に説明し
たように半導体基板の表面から裏面にかけて導通部材1
1a、11bが形成されており、各基板101〜105
間の導体パターンPや電極ランドLを導通させるために
用いられる。
【0017】各基板101〜105には、所定の導体パ
ターンPや電極ランドLが形成されており、基板101
〜105の表裏を電気的につなぐスルーホールTHやビ
アホール(図示せず)も形成されている。また、基板1
02や基板104には開口が設けられており、この開口
内に半導体装置1a、1b、1cが各々埋め込まれるよ
うになっている。
【0018】このような複数枚の基板101〜105を
重ね合わせることで三次元実装を実現するが、本実施形
態の電子回路装置100においては、内部に埋め込まれ
る半導体装置1a、1b、1cに設けられる導通部材1
1a、11bを介して上下基板間の電気的接続を得てい
る。
【0019】例えば、基板101と基板103との間に
埋め込まれる半導体装置1aにおいては、基板101と
基板103とで半導体装置1aを挟み込むことにより、
基板101に設けられた電極ランドL1と基板103に
設けられた電極ランドL2とが各々半導体装置1aの導
通部材11a−1と接触する状態となり、電気的にも電
極ランドL1、L2間を導通状態にすることが可能とな
る。
【0020】これと同様に、半導体装置1b、1cを挟
み込む上下基板間において、各半導体装置1b、1cの
導通部材11a、11bと接触する電極ランドLが導通
状態となり、上下基板間の電気的接続を得ることが可能
となる。
【0021】三次元実装における従来技術では、内部に
埋め込まれる半導体装置の周辺に上下基板間の電気的接
続を得るためのスルーホール等を別途設けていたが、本
実施形態のように半導体装置1a、1b、1c自体に設
けられた導通部材11a、11bを介して上下基板間の
電気的接続を得るようにすることで、別途のスルーホー
ル等を設ける必要がなくなり、スルーホール等を設ける
ためのスペースを節約でき、更なる高密度実装を行うこ
とが可能となる。
【0022】なお、半導体装置1a、1b、1cに設け
られる導通部材11a、11bとしては、半導体装置1
a、1b、1cの回路素子と導通しているものであって
も、導通していないもの(絶縁状態のもの)であっても
よい。
【0023】図3は、本実施形態の電子回路装置の製造
方法を説明する模式分解断面図である。先ず、予め半導
体装置1a、1b、1cに導通部材11a、11bを設
けておく。この導通部材11a、11bの形成方法につ
いては後述する。
【0024】次に、各基板101〜105に所定の導体
パターンPや電極ランドLを形成した後、半導体装置1
a、1b、1cを基板102、基板104の対応する開
口部へ配置し、基板101〜105間に熱硬化性樹脂か
ら成るプリプレグp1〜p4を挟んで重ね合わせる。
【0025】その後、基板101〜105を重ね合わせ
た状態で上下から熱を加えながら圧力をかける。これに
より、プリプレグp1〜p4が軟化し、半導体装置1
a、1b、1cはプリプレグp1〜p4を変形させなが
らプリプレグp1〜p4を貫き、導通部材11a、11
bによって基板101〜105に形成された上下の電極
ランドLを導通させる状態となる。
【0026】そして、更に加熱を続行すると、熱硬化性
樹脂であるプリプレグp1〜p4は硬化して、図2に示
すような電子回路装置100が完成する。
【0027】なお、上記説明した製造方法では、プリプ
レグp1〜p4によって複数枚の基板101〜105を
貼り合わせ、その内部に半導体装置1a、1b、1cを
埋め込む例を説明したが、予め基板に半導体装置を樹脂
接合や半田リフロー接合、熱圧着等により実装しておい
た状態で基板を重ね合わせるようにしても同様である。
【0028】図4は、電子回路装置の変形例を説明する
模式断面図である。この電子回路装置110は、複数枚
の基板111〜113の間に半導体装置1a〜1dを埋
め込む構成は図2に示す例と同じであるが、上下に配置
される半導体装置1a〜1dの各々に設けられた導通部
材11aが直接接続されている点で相違する。
【0029】各基板111〜113には、必要に応じて
導体パターンや電極ランドLが形成されており、上下基
板111〜113間の導通を得るスルーホールTHやビ
アホール(図示せず)も形成されている。
【0030】このような基板111〜113の間に埋め
込まれる半導体装置1a〜1dには、先に説明したよう
な導通部材11a、11b(半導体基板の表面から裏面
にかけて導通する部材)が設けられており、基板111
〜113間に埋め込まれることで、基板111〜113
に設けられた電極ランドLと接触して基板上下間の導通
を得ることができるとともに、上下の半導体装置の各々
の導通部材11aが接触して上下の半導体装置の所定端
子を直接導通状態にすることができる。
【0031】このような電子回路装置110では、複数
の半導体装置1a〜1dを基板111〜113間に埋め
込むにあたり、非常に狭い面積に半導体装置1a〜1d
を収めることができ、三次元実装における更なる高密度
化を図ることが可能となる。
【0032】次に、本実施形態に係る半導体装置の製造
方法を説明する。図5は第1の製造方法を説明する模式
断面図である。先ず、図5(a)に示すように、例えば
銅箔から成るテープ201を可動クランパ200の内側
に沿って配置しておき、回路素子が形成された半導体基
板10と可動クランパ200との位置合わせを行う。
【0033】次いで、図5(b)に示すように、半導体
基板10の側面を可動クランパ200の内側に押し当て
て可動クランパ200を閉じる。これによって予め内装
されていたテープ201が可動クランパ200と半導体
基板10の外周との間で挟持され、半導体基板10の表
面から側面を介して裏面にかけて密着する状態となる。
【0034】続いて、図5(c)に示すように、可動ク
ランパ200でテープ201を挟みながらカッター20
2によりテープ201を切断する。これにより、図5
(d)に示すように、半導体基板10の表面から側面を
介して裏面にかけて導通部材11aを被着できるように
なる。
【0035】なお、半導体基板10に形成する導通部材
11aとしては、テープ201と可動クランパ200と
を用いて挟み込みで形成する方法のほか、予め半導体基
板10の厚さに応じて屈曲させた成形済みテープや成形
済み金具を用い、この成形済みテープや成形済み金具を
半導体基板10の側面からはめ込むようにしてもよい。
【0036】また、図6は第2の製造方法を説明する模
式断面図である。先ず、図6(a)に示すように、回路
素子が形成された半導体基板10の表面から裏面に貫通
する孔15を形成する。孔15を形成するには、ドリル
による方法、レーザビームの照射による方法、エッチン
グ液を用いた化学的な方法等が挙げられる。
【0037】次に、図5(b)に示すように、半導体基
板10の孔15に例えば銅から成るワイヤー300を通
す。この際、ワイヤー300は、半導体基板10の上下
に配置された治具301に通された状態となっている。
【0038】次いで、図5(c)に示すように、治具3
01の先端に設けられた加熱部302によりワイヤー3
00を加熱して孔15の外側に孔15より大きな径の部
分を形成する。
【0039】そして、図5(d)に示すように、上下の
治具301を半導体基板10から引き離してワイヤー3
00を径の大きな部分から切断する。これにより、半導
体基板10の孔15にワイヤー300が埋め込まれた導
通部材11bが形成される。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。すなわち、半導体装置を構成する
半導体基板の表面から裏面にかけて導通部材が設けられ
ていることで、この導通部材を介して半導体装置の上下
に配置される基板間の導通を得ることができ、複数枚の
基板間に半導体装置を埋め込む三次元実装において基板
間をつなぐ導線の数を減らすことが可能となる。これに
より、基板間をつなぐ導線のスペースを節約して、半導
体装置の実装密度向上を図ることができ、複数枚の基板
間に半導体装置を埋め込んで成る電子回路装置の高密度
化および小型化を実現することが可能となる。また、基
板間をつなぐ導線のレイアウトを考慮しなくて済むた
め、配線設計の自由度を高めることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る半導体装置を説明する模式図
である。
【図2】本実施形態の半導体装置を適用した電子回路装
置を説明する模式断面図である。
【図3】本実施形態の電子回路装置の製造方法を説明す
る模式分解断面図である。
【図4】電子回路装置の変形例を説明する模式断面図で
ある。
【図5】第1の製造方法を説明する模式断面図である。
【図6】第2の製造方法を説明する模式断面図である。
【符号の説明】 1…半導体装置、10…半導体基板、11a…導通部
材、11b…導通部材、100…電子回路装置、101
〜105…基板、111〜113…基板、B…バンプ、
L…電極ランド、P…導体パターン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に回路素子が形成された半導
    体装置において、 前記半導体基板の表面から裏面にかけて導通部材が形成
    されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記導通部材は、前記半導体基板の表面
    から側面を経由して裏面に形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記導通部材は、前記半導体基板の表面
    から裏面にかけて貫通する孔を介して形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記導通部材は、前記回路素子と電気的
    に導通していることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 前記導通部材は、前記回路素子と電気的
    に絶縁されていることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板に回路素子を形成する工程
    と、 前記半導体基板の表面から側面を経由して裏面にかけて
    テープ状の導通部材を接続する工程とを備えることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板に回路素子を形成する工程
    と、 前記半導体基板の表面から裏面にかけて貫通孔を形成
    し、この貫通孔を介して前記表面から裏面に導通部材を
    埋め込む工程とを備えることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 導体パターンが形成された複数枚の基板
    の間に半導体装置が埋め込まれる電子回路装置におい
    て、 前記半導体装置には、前記複数枚の基板の導体パターン
    間を電気的に接続する導通部材が形成されていることを
    特徴とする電子回路装置。
  9. 【請求項9】 前記導通部材は、前記半導体基板の表面
    から側面を経由して裏面に形成されていることを特徴と
    する請求項8記載の電子回路装置。
  10. 【請求項10】 前記導通部材は、前記半導体基板の表
    面から裏面にかけて貫通する孔を介して形成されている
    ことを特徴とする請求項8記載の電子回路装置。
JP2001374043A 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置およびその製造方法ならびに電子回路装置 Pending JP2003174113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374043A JP2003174113A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置およびその製造方法ならびに電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374043A JP2003174113A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置およびその製造方法ならびに電子回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174113A true JP2003174113A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19182664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374043A Pending JP2003174113A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置およびその製造方法ならびに電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044560A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール及びマルチチップモジュールの製造方法
JP2011258847A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Fujitsu Ltd 部品内蔵基板の製造方法及び部品内蔵基板
JP2013038230A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Fujikura Ltd 部品内蔵基板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044560A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール及びマルチチップモジュールの製造方法
JP2011258847A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Fujitsu Ltd 部品内蔵基板の製造方法及び部品内蔵基板
JP2013038230A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Fujikura Ltd 部品内蔵基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7029953B2 (en) Semiconductor package for three-dimensional mounting, fabrication method thereof, and semiconductor device
US7723838B2 (en) Package structure having semiconductor device embedded within wiring board
US6849945B2 (en) Multi-layered semiconductor device and method for producing the same
US6545367B2 (en) Semiconductor package substrate, semiconductor package
US20080073771A1 (en) Semiconductor package and semiconductor system in package using the same
JP4800606B2 (ja) 素子内蔵基板の製造方法
US6713317B2 (en) Semiconductor device and laminated leadframe package
JPH07335783A (ja) 半導体装置及び半導体装置ユニット
KR20080035974A (ko) 전자 부품이 탑재된 다층 배선 기판 및 그 제조 방법
JP2001177045A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20110084444A (ko) 유연하고 적층 가능한 반도체 다이 패키지들, 이를 사용한 시스템들 및 이를 제조하는 방법들
US20090245724A1 (en) Module substrate including optical tranmission mechanism and method of producing the same
CN110767614A (zh) 封装结构和电子装置
KR101618878B1 (ko) 비솔더식 전자소자용 패키지를 구비한 인쇄회로기판 및 본딩방법
TW201419491A (zh) 層疊封裝結構及其製作方法
TW201603665A (zh) 印刷電路板、用以製造其之方法及具有其之層疊封裝
JP2001085603A (ja) 半導体装置
JP4034468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002158307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003174113A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子回路装置
KR102205195B1 (ko) 반도체 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
KR20170124769A (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
CN112992776A (zh) 封装方法、封装结构及封装模块
JP3360492B2 (ja) 電子回路基板