JP2003174059A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003174059A
JP2003174059A JP2002237126A JP2002237126A JP2003174059A JP 2003174059 A JP2003174059 A JP 2003174059A JP 2002237126 A JP2002237126 A JP 2002237126A JP 2002237126 A JP2002237126 A JP 2002237126A JP 2003174059 A JP2003174059 A JP 2003174059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
insulating substrate
manufacturing
forming
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002237126A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hirai
浩之 平井
Yoshitaka Fukuoka
義孝 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DT Circuit Technology Co Ltd
Original Assignee
DT Circuit Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DT Circuit Technology Co Ltd filed Critical DT Circuit Technology Co Ltd
Priority to JP2002237126A priority Critical patent/JP2003174059A/ja
Publication of JP2003174059A publication Critical patent/JP2003174059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造時の作業性に優れ、しかも半導体装置の
機械的強度の低下を防止することのできる半導体装置及
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 絶縁性基板30上の配線パターン41上
に導電ペーストバンプ60,60,…を介して半導体素
子70a,70b,…を実装し、更にこれら半導体素子
70a,70b,…の上側から第2の封止材料を適用し
て封止して第2の封止材料層80を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置とその製
造方法に係り、更に詳細には、半導体素子内蔵型の半導
体装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、絶縁性基板上に半導体素子を
実装した半導体装置を更に大きなマザーボード上に実装
する方式のマルチチップモジュールが知られている。
【0003】図13は、代表的なマルチチップモジュー
ル100の製造工程を示した図である。図13(a)に
示したように、このマルチチップモジュール100で
は、絶縁性基板101の導体パッド102上に銀ペース
ト等の導電性ペーストを印刷し、硬化させて導体バンプ
104を形成する。次に、ICチップなどの半導体素子
110a〜110cが実装される所定の位置に異方性導
電ペースト(ACF)105を塗布し、しかる後に半導
体素子110a〜110cのアルミ電極パッド111a
〜111cと導体バンプ104を位置合わせして、これ
ら半導体素子110a〜110cの裏面を加熱下に加圧
することにより電気的接続と機械的接続を施し、複数の
半導体素子110a〜110cが同一の絶縁性基板10
1上に実装されたマルチチップモジュール100が製造
される。このマルチチップモジュール100は、図13
(b)に示したように、マウンタ120により更にマザ
ーボード130上の所定位置の配線パターン131上に
セットされ、図13(c)に示したように、マウンタ1
20により下方に押圧されることによりマザーボード1
30上にマウントされる。
【0004】ところで、マウンタ120のうち、マルチ
チップモジュール100を押圧する面121は平面状で
あるため、一台のマルチチップモジュール100上に実
装される半導体素子110a〜110cの裏面は同一平
面状に並ぶように配設されている必要がある。
【0005】しかし、実際には半導体素子110a〜1
10cの種類により厚さや形状が異なるため、同一条件
で実装しても半導体素子110a〜110cの裏面を同
一平面上に揃えるのは至難の技である。また、実装時の
状態、バンプ、ハンダの高さが不揃いになりやすく、こ
の部分でも高さを変動させる要因が含まれるため、半導
体素子110a〜110cの裏面が同一平面上になりに
くく、マウンタ120で実装する際に半導体装置を取り
扱いにくいという問題がある。
【0006】また、半導体素子110a〜110cの裏
面が同一平面上にないと、マウンタ120で押圧する場
合にマウンタ120からの押圧力が半導体素子110a
〜110cに対して不均一に作用するため、半導体装置
の機械的強度が低下するという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の方法では、製造時の作業性が低下したり半導体装置の
機械的強度が低下するという問題があった。
【0008】本発明は、上記従来の問題を解消するため
になされた発明である。すなわち、本発明は、製造時の
作業性に優れ、しかも半導体装置の機械的強度の低下を
防止することのできる半導体装置及びその製造方法を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
上記目的を達成するために、絶縁性基板と、前記絶縁性
基板上に配設された配線パターンと、前記配線パターン
上の所定位置に配設された半導体素子と、前記半導体素
子の電極板と前記配線パターンとの間に介挿され、前記
電極板と前記配線パターンとを電気的に接続する略円錐
形の導体バンプと、前記半導体素子と前記絶縁性基板と
の間を封止する第1の封止材料層と、前記絶縁性基板、
前記第1の封止部、及び前記半導体素子の上面を被覆し
て1枚の板状体の中に封止する第2の封止材料層とを具
備することを特徴としている。
【0010】上記半導体装置の例として、前記半導体素
子、前記第1の封止材料層、及び前記第2の封止材料層
が、前記絶縁性基板の一方の面上に配設されていること
を特徴とする半導体装置を挙げることができる。
【0011】上記半導体装置の他の例として、前記半導
体素子、前記第1の封止材料層、及び前記第2の封止材
料層が、前記絶縁性基板の両面上に配設されていること
を特徴とする半導体装置を挙げることもできる。
【0012】上記半導体装置において、前記第1の封止
材料層の例として、異方導電性組成物からなる層を挙げ
ることができる。
【0013】上記半導体装置において、前記第2の封止
材料層の例として、前記絶縁性基板と同じ熱膨張係数を
備えた層を挙げることができる。
【0014】本発明の半導体装置の製造方法は、絶縁性
基板上に配線パターンを形成する工程と、前記配線パタ
ーン上の半導体素子電極板対向位置に導体バンプを形成
する工程と、前記配線パターン上の半導体素子電極板対
向位置に異方導電性組成物を塗布する工程と、前記前記
配線パターン上の半導体素子電極板対向位置に半導体素
子を位置合わせする工程と、前記半導体素子と前記絶縁
性基板とを加熱下に加圧して前記導体バンプと前記電極
板とを接合する工程と、前記半導体素子の背面を含む前
記絶縁性基板上に第2の封止材料を塗布する工程と、前
記第2の封止材料を硬化する工程と、を具備することを
特徴としている。
【0015】上記半導体装置の製造方法において、前記
導体バンプを形成する方法の例として、導電性ペースト
を穴明き板の上から塗布し、しかる後に前記穴明き板を
剥離することからなる方法を挙げることができる。
【0016】上記半導体装置の製造方法において、前記
導体バンプを形成する方法の他の例として、配線パター
ンを形成した絶縁性基板の上からマスキングを介して金
属をメッキすることからなる方法を挙げることができ
る。
【0017】上記半導体装置の製造方法において、前記
導体バンプを形成する方法の更に他の例として、配線パ
ターンを形成した絶縁性基板の上に金属層を形成し、し
かる後にマスキングを介して前記金属層をエッチングす
ることからなる方法を挙げることができる。
【0018】上記半導体装置の製造方法において、前記
導体バンプを形成する工程と、前記異方導電性組成物を
塗布する工程との間に、バリアメタル層を形成する工
程、及び、バリアメタル層の上に接合性金属層を形成す
る工程を更に具備していてもよい。
【0019】本発明では、第2の封止材料層を用いて前
記絶縁性基板、前記第1の封止部、及び前記半導体素子
の上面を被覆し、これら全体を1枚の板状体の中に封止
して一体化しているので、製造時の作業性が向上し、ま
た機械的強度も向上する。
【0020】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造について
説明する。図1及び図2は本実施形態に係る半導体装置
の製造方法のフローチャートであり、図3、図4及び図
5は製造途中の本実施形態に係る半導体装置の断面図で
ある。
【0021】本実施形態に係る半導体装置を製造するに
は、まず絶縁基板の両面に配線パターンを形成した、い
わゆる2層板を用意する。この2層板の製造方法のフロ
ーチャートを示したのが図1であり、製造途中の2層板
の断面図を示したのが図3である。この2層板を製造す
るには、最初に図3(a)に示したように銅箔などの導
体板10を用意する。この導体板10の上に印刷技法を
用いて導体バンプ20,20…を形成する。
【0022】この導体バンプ20,20,…の形成方法
としては、例えば、バンプ形成部分に孔を設けたマスキ
ングを施し(ステップ1)、この孔内に導電性ペース
ト、例えば銀などの金属微粒子をエポキシ樹脂のような
液状樹脂中に分散させたペースト状組成物を充填し(ス
テップ2)、マスキング上面からスキージ(ステップ
3)し、前記マスキングを剥離する(ステップ4)こと
からなる方法が挙げられる。このようにして、図3
(b)に示したような、略円錐形の導体バンプ20,2
0,…を形成した後、この導体バンプ20,20,…を
乾燥させ、硬化する(ステップ5)。
【0023】次に、図3(c)に示したように、導体バ
ンプ20,20,…の上にプリプレグ(絶縁基板前駆
体)30、すなわちガラス繊維マットのような補強材料
中にエポキシ樹脂などの絶縁性樹脂を含浸させたものを
重ね、更にこのプリプレグ30の上にもう1枚の銅箔な
どの導体板40を重ね合わせ(ステップ6)、この状態
でヒートプレス、すなわち加熱下に加圧する(ステップ
7)。
【0024】このヒートプレスすることにより導体バン
プ20,20,…はプリプレグ30を貫通して導体板1
0と導体板40との間が電気的に接続されると同時にプ
リプレグ30が硬化して、図3(d)に示したような、
2層型プリント配線基板50が得られる。この2層型配
線基板50表面の導体板10,40に例えばエッチング
処理等によるパターニング(ステップ8)を施すことに
より配線パターン11,41が形成された2層板51が
形成される。
【0025】次いで、2層板51上の配線パターン41
のうち、図3(f)に示すように、半導体素子の電極に
対応する位置に形成した電極パッド41b,41b,…
上に実装バンプとして、銀ペーストバンプのような実装
バンプ60,60,…を形成する。この実装バンプ6
0,60,…の形成方法は上記導体バンプ20,20,
…の形成方法と実質的に同じである。
【0026】すなわち、バンプ形成部分に孔を設けたマ
スキングを施し(ステップ1a)、この孔内に導電性ペ
ースト、例えば銀などの金属微粒子をエポキシ樹脂のよ
うな液状樹脂中に分散させたペースト状組成物を充填し
(ステップ2a)、マスキング上面からスキージ(ステ
ップ3a)し、前記マスキングを剥離する(ステップ4
a)ことからなる方法である。
【0027】但し、ここで形成する実装バンプ60,6
0,…の大きさは、高さが10〜40μm、底面半径が
25〜40μmである。これは半導体素子70a〜70
cの大きさに対応させるためである。実装バンプ60,
60,…の大きさの更に好ましい範囲は、高さが15〜
25μm、底面半径が30〜35μmである。
【0028】次に、マスキング剥離後、実装バンプ6
0,60,…を硬化させ(ステップ5a)、しかる後
に、例えば電解メッキや無電解メッキなどのNiメッキ
処理を施すことにより、実装バンプ60,60,…、そ
の底部の電極パッド41b表面に図4(h)に示したよ
うなバリアメタル層としてのNi層61を形成する(ス
テップ6a)。次いでNi層61の上からAuメッキ処
理(ステップ7a)を施すことによりAu層62を形成
する。こうして図4(h)に示したようなバンプ付基板
52が得られる。
【0029】次に、こうして得られたバンプ付基板52
の実装バンプ60,60,…形成面上に、図4(i)に
示したように、ACF(異方性導電接着剤層)63a〜
63cを形成し、電極パッド41b,41b,…に対し
て電極板71a,71a,…、71b,71b,…、7
1c,71c,…がそれぞれ対向するように半導体素子
70a〜70cを位置合わせする(ステップ8a)。
【0030】次いで、この状態で半導体素子70a〜7
0cとバンプ付基板52とを押圧すると図5(j)に示
したように実装バンプ60,60,…がACF(異方性
導電接着剤層)63a〜63cをそれぞれ貫通し、電極
板71a,71a,…、71b,71b,…、71c,
71c,…に押圧される(ステップ9a)。このとき実
装バンプ60,60,…の表面にはAu層62,62,
…が形成されており、電極板71a,71a,…、71
b,71b,…、71c,71c,…はAlで出来てい
るので、実装バンプ60,60,…と電極板71a,7
1a,…、71b,71b,…、71c,71c,…と
の間にはAl−Au接合が形成され、電極パッド41
b,41b,…と電極板71a,71a,…、71b,
71b,…、71c,71c,…との間がAu層62,
Ni層61,実装バンプ60,ACF(異方性導電接着
剤層)63a〜63cを介してそれぞれ電気的に接合さ
れる。こうして図5(j)に示したような半導体素子7
0a〜70cが実装された半導体装置ユニット53が得
られる。
【0031】次に、こうして得られた半導体装置53の
上に実装された半導体素子70a〜70cの上面上から
第2の封止材料80を塗布する(ステップ12a)。こ
こで用いる第2の封止材料としては、前記絶縁性基板と
同じ熱膨張係数を有するものが好ましい。具体的な熱膨
張係数としては、10ppm/℃〜30ppm/℃であ
ることが好ましく、更に熱膨張係数は12〜20ppm
/℃の範囲であることが好ましい。ここで熱膨張係数の
好ましい範囲を上記範囲としたのは、熱膨張係数が上記
範囲を外れると、加熱時の絶縁性基板との間に歪が生じ
て絶縁性基板と第2の封止材料層との界面が剥離する恐
れが生じるからである。
【0032】更に具体的には、この第2の封止材料とし
ては、例えばクレゾールノボラック系やビフェニ−ル系
のエポキシ樹脂や、フェノール樹脂や、アクリル樹脂の
ような材料が挙げられる。
【0033】更に、この第2の封止材料中にはガラスフ
ァイバーやシリカなどのフィラーを含ませることにより
上記のような熱膨張係数を有する第2の封止材料層を構
成しても良い。この第2の封止材料80が形成する層の
厚さは半導体素子70a〜70cの上表面からチップ厚
の1/4〜チップ厚の2倍であるのが好ましく、チップ
厚の1/2〜チップ厚の1倍であるのが更に好ましい。
上記範囲を下回ると機械的強度が低下して剥離しやすく
なるためであり、上記範囲を上回ると半導体素子から発
せられる熱を発散し難くなるためである。
【0034】次いで、この第2の封止材料80を硬化さ
せることにより(ステップ13a)、図5(k)に示し
たような半導体装置54が得られる。次いでこうして得
られた半導体装置54下面側の電極板11,11,…上
にハンダペーストボール12,12,…を付着させ、こ
の状態でマザーボード13上の電極板14,14,…に
対して位置合わせし、加熱下に加圧することにより、図
5(m)に示したように半導体装置54がマザーボード
13上にマウントされる(ステップ14a)。
【0035】以上説明したように、本実施形態に係る半
導体装置54では、半導体素子70a〜70cを実装し
た半導体装置ユニット53の上面上に更に第2の封止材
料で被覆され、半導体装置54の上表面の凸凹がなくな
り、平面化されるので、マウンタなどにより保持する際
などの取扱いが容易になり、作業性が向上するという効
果が得られる。
【0036】更に、半導体素子70a〜70cが第2の
封止材料80により一体化されて封止されるので、耐湿
性や機械的強度が向上し、半導体装置の信頼性が向上す
るという効果が得られる。
【0037】(第2の実施の形態)以下、本発明の第2
の実施の形態に係る半導体装置の製造について説明す
る。図6は本実施形態に係る半導体装置の断面図であ
る。
【0038】本実施形態に係る半導体装置では、絶縁性
基板の両面に半導体素子を実装し、更にこれらの半導体
素子の表面から第2の封止材料で封止する構造とした。
すなわち図6に示したように、本実施形態に係る半導体
装置1Aでは、絶縁性基板30の表裏両面に配線パター
ン42,43が形成されており、これら配線パターン4
2,43の上に形成された導電ペーストバンプ60a,
60a,…及び60b,60b,…を介して半導体素子
70a〜70dがそれぞれ実装されている。
【0039】これらの半導体素子70a〜70c及び7
0d,70eの上から第2の封止材料80,81がそれ
ぞれ適用され、これら半導体素子70a〜70c及び7
0d,70eを封止している。このように絶縁性基板3
0の両面に実装された半導体素子70a〜70eについ
ても本発明を適用することができ、集積度の高いマルチ
チップモジュールに対しても対応することができる。
【0040】(第3の実施の形態)以下、本発明の第2
の実施の形態に係る半導体装置の製造について説明す
る。図7は本実施形態に係る半導体装置の製造方法のフ
ローチャートであり、図8及び図9は製造途中の本実施
形態に係る半導体装置の断面図である。
【0041】本実施形態に係る半導体装置を製造するに
は、上記第1の実施形態の図3(a)〜(e)に示した
ステップ1〜8の工程に従って2層板51を形成する。
【0042】次いで2層板51の表面に感光性樹脂を塗
布などの方法により適用して図8(f)に示したような
感光性樹脂層80を形成する(ステップ1b)。次いで
2層板51上の配線パターン41aのうち、図8(g)
に示すように、半導体素子の電極に対応する位置に形成
した電極パッド41b,41b,…上に対応する位置の
感光性樹脂層80上面上にメッキホール81,81,…
を形成する。このメッキホールの形成方法としては、例
えば、電極パッド41b,41b,…の真上の位置にマ
スキング(図示省略)を形成し(ステップ2b)、この
マスキングの上から露光し(ステップ3b)、溶剤中に
浸漬して現像(ステップ4b)する方法などが挙げられ
る。
【0043】メッキホールを形成した感光性樹脂層80
の上から電解メッキや無電解メッキなどのメッキ処理を
施すことにより図8(h)に示したようなメッキバンプ
64,64,…を形成する(ステップ5b)。次いで図
8(i)に示したように感光性樹脂層80を除去し(ス
テップ6b)、メッキバンプ64,64,…を露出さ
せ、このメッキバンプ64,64,…の上にNiメッキ
(ステップ7b)を施して図8(j)に示したようなバ
リアメタル層としてのNi層61を形成し、更にその上
からAuメッキ(ステップ8b)を施して図8(k)に
示したようなAu層62を形成する。
【0044】以下、上記第1の実施形態と同様にして、
図9(l)に示したように、ACF63を形成し、半導
体素子70a及び70bを位置合わせし(ステップ9
b)、次いで図9(m)に示したように押圧して実装し
(ステップ10b)、更にその上に第2の封止材料を塗
布してマルチチップモジュールの片面側の表面を封止す
る(ステップ11b)ことにより、図8(n)に示した
ような、いわゆる全面封止型の半導体装置(マルチチッ
プモジュール)1Bが得られる。本実施形態によれば、
金属製のメッキバンプ64を用いて半導体素子70a,
70bを実装するので、より確実に実装することができ
る。
【0045】(第4の実施の形態)以下、本発明の第3
の実施の形態に係る半導体装置の製造について説明す
る。図10は本実施形態に係る半導体装置の製造方法の
フローチャートであり、図11及び図12は製造途中の
本実施形態に係る半導体装置の断面図である。
【0046】本実施形態に係る半導体装置を製造するに
は、上記第1の実施形態の図1(a)〜(e)に示した
ステップ1〜8の工程に従って2層板51を形成する。
【0047】次いで図11(f)に示したように、2層
板51の表面に銅箔などの金属板又は金属層を貼り付け
やメッキなどの方法によりCu層65を形成する(ステ
ップ1c)。次いで2層板51上の配線パターン41a
のうち、図11(g)に示すように、半導体素子の電極
に対応する位置に形成した電極パッド41b,41b,
…上に対応する位置のCu層65上面上にマスキング8
2,82,…を形成する(ステップ2c)。
【0048】マスキング82,82,…を形成したCu
層65の上からエッチング処理を施すことにより図11
(h)に示したようなエッチングバンプ66,66,…
を形成する(ステップ3c)。次いで図11(i)に示
したようにマスキング82,82,…を除去し(ステッ
プ4c)、エッチングバンプ66,66,…を露出さ
せ、このエッチングバンプ66,66,…の上にNiメ
ッキ(ステップ5c)を施して図11(j)に示したよ
うなバリアメタル層としてのNi層61を形成し、更に
その上からAuメッキ(ステップ6c)を施して図11
(k)に示したようなAu層62を形成する。
【0049】以下、上記第1の実施形態と同様にして図
12(l)に示したようにACF63を形成し、半導体
素子70a及び70bを位置合わせし(ステップ7
c)、次いで、図12(m)に示したように押圧して実
装し(ステップ8c)、更にその上に第2の封止材料を
塗布してマルチチップモジュールの片面側の表面を封止
する(ステップ9c)ことにより、図12(n)に示し
たような、いわゆる全面封止型の半導体装置(マルチチ
ップモジュール)1Cが得られる。本実施形態によれ
ば、金属製のエッチングバンプ66を用いて半導体素子
70a,70bを実装するので、より確実に実装するこ
とができる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、第2の封止材料層を用
いて前記絶縁性基板、前記第1の封止部、及び前記半導
体素子の上面を被覆し、これら全体を1枚の板状体の中
に封止して一体化しているので、製造時の作業性が向上
し、また機械的強度も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の
フローチャートである。
【図2】第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の
フローチャートである。
【図3】第1の実施形態に係る半導体装置の製造途中の
ものの断面図である。
【図4】第1の実施形態に係る半導体装置の製造途中の
ものの断面図である。
【図5】第1の実施形態に係る半導体装置の製造途中の
ものの断面図である。
【図6】第2の実施形態に係る半導体装置の断面図であ
る。
【図7】第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の
フローチャートである。
【図8】第3の実施形態に係る半導体装置の製造途中の
ものの断面図である。
【図9】第3の実施形態に係る半導体装置の製造途中の
ものの断面図である。
【図10】第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法
のフローチャートである。
【図11】第4の実施形態に係る半導体装置の製造途中
のものの断面図である。
【図12】第4の実施形態に係る半導体装置の製造途中
のものの断面図である。
【図13】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、51…2層板、41a…配線パター
ン、41b…電極パッド、60…実装バンプ、61…N
i層(バリアメタル層)、62…Au層、63…AC
F、64…ACF、70…半導体素子、71…電極板、
80…第2の封止材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F044 KK02 KK16 LL09 RR16 5F061 AA01 BA04 CA10 FA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板と、 前記絶縁性基板上に配設された配線パターンと、 前記配線パターン上の所定位置に配設された半導体素子
    と、 前記半導体素子の電極板と前記配線パターンとの間に介
    挿され、前記電極板と前記配線パターンとを電気的に接
    続する略円錐形の導体バンプと、 前記半導体素子と前記絶縁性基板との間を封止する第1
    の封止材料層と、 前記絶縁性基板、前記第1の封止部、及び前記半導体素
    子の上面を被覆して1枚の板状体の中に封止する第2の
    封止材料層とを具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記半導体素子、前記第1の封止材料層、及び前記第2
    の封止材料層が、前記絶縁性基板の一方の面上に配設さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記半導体素子、前記第1の封止材料層、及び前記第2
    の封止材料層が、前記絶縁性基板の両面上に配設されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    半導体装置であって、前記第1の封止材料層が、異方導
    電性組成物からなる層であることを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    半導体装置であって、前記第2の封止材料層が、前記絶
    縁性基板と同じ熱膨張係数を備えた層であることを特徴
    とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 絶縁性基板上に配線パターンを形成する
    工程と、 前記配線パターン上の半導体素子電極板対向位置に導体
    バンプを形成する工程と、 前記配線パターン上の半導体素子電極板対向位置に異方
    導電性組成物を塗布する工程と、 前記前記配線パターン上の半導体素子電極板対向位置に
    半導体素子を位置合わせする工程と、 前記半導体素子と前記絶縁性基板とを加熱下に加圧して
    前記導体バンプと前記電極板とを接合する工程と、 前記半導体素子の背面を含む前記絶縁性基板上に第2の
    封止材料を塗布する工程と、 前記第2の封止材料を硬化する工程と、 を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
    であって、前記導体バンプを形成する工程が、導電性ペ
    ーストを穴明き板の上から塗布し、しかる後に前記穴明
    き板を剥離することからなる導電ペーストバンプを形成
    する工程であることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
    であって、前記導体バンプを形成する工程が、配線パタ
    ーンを形成した絶縁性基板の上からマスキングを介して
    金属をメッキすることからなるメッキバンプを形成する
    工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
    であって、前記導体バンプを形成する工程が、配線パタ
    ーンを形成した絶縁性基板の上に金属層を形成し、しか
    る後にマスキングを介して前記金属層をエッチングする
    ことからなるエッチングバンプを形成する工程であるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項6乃至9のいずれか1項に記載
    の半導体装置の製造方法であって、前記導体バンプを形
    成する工程と、前記異方導電性組成物を塗布する工程と
    の間に、バリアメタル層を形成する工程、及び、バリア
    メタル層の上に接合性金属層を形成する工程を更に具備
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002237126A 2001-09-27 2002-08-15 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2003174059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237126A JP2003174059A (ja) 2001-09-27 2002-08-15 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-298290 2001-09-27
JP2001298290 2001-09-27
JP2002237126A JP2003174059A (ja) 2001-09-27 2002-08-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174059A true JP2003174059A (ja) 2003-06-20

Family

ID=26623158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002237126A Pending JP2003174059A (ja) 2001-09-27 2002-08-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588967B2 (en) 2005-05-27 2009-09-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone rubber composition and semiconductor device
EP2105466A1 (en) 2008-03-24 2009-09-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone rubber composition and semiconductor devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588967B2 (en) 2005-05-27 2009-09-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone rubber composition and semiconductor device
EP2105466A1 (en) 2008-03-24 2009-09-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone rubber composition and semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6147311A (en) Multi layer circuit board using anisotropic electroconductive adhesive layer and method for producing same
JP3889856B2 (ja) 突起電極付きプリント配線基板の製造方法
KR100811034B1 (ko) 전자소자 내장 인쇄회로기판의 제조방법
KR100522385B1 (ko) 다층 회로 기판 어셈블리, 다층 회로 기판 어셈블리 부품및 그들의 제조 방법
KR100595889B1 (ko) 상하도전층의 도통부를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
US7790515B2 (en) Semiconductor device with no base member and method of manufacturing the same
EP1763295A2 (en) Electronic component embedded board and its manufacturing method
US20010052647A1 (en) Laminated integrated circuit package
JP4040389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030127725A1 (en) Metal wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing the same
US6207550B1 (en) Method for fabricating bump electrodes with a leveling step for uniform heights
JP2002246536A (ja) 三次元実装パッケージの製造方法、及びその製造用のパッケージモジュール
JP2004071946A (ja) 配線板、半導体パッケージ用基板、半導体パッケージ及びそれらの製造方法
JP2003174059A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002246745A (ja) 三次元実装パッケージ及びその製造方法、三次元実装パッケージ製造用接着材
JP3918828B2 (ja) 半導体装置
JP2006173234A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4330855B2 (ja) 配線板の製造方法
JP3966786B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4040388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101543031B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP4042741B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100887685B1 (ko) 전자소자 내장 인쇄회로기판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20050811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02