JP2003172912A - 液晶可変波長フィルタ装置およびその駆動方法 - Google Patents

液晶可変波長フィルタ装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2003172912A
JP2003172912A JP2001372449A JP2001372449A JP2003172912A JP 2003172912 A JP2003172912 A JP 2003172912A JP 2001372449 A JP2001372449 A JP 2001372449A JP 2001372449 A JP2001372449 A JP 2001372449A JP 2003172912 A JP2003172912 A JP 2003172912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
filter device
variable wavelength
electrode
wavelength filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001372449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382317B2 (ja
JP2003172912A5 (ja
Inventor
Klaus Wellner
ヴェルナー クラウス
Masashi Ide
昌史 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2001372449A priority Critical patent/JP4382317B2/ja
Priority to PCT/JP2002/012784 priority patent/WO2003048846A1/ja
Priority to EP02783790A priority patent/EP1465004B1/en
Priority to US10/497,239 priority patent/US7167230B2/en
Priority to CNB028242823A priority patent/CN1318885C/zh
Publication of JP2003172912A publication Critical patent/JP2003172912A/ja
Publication of JP2003172912A5 publication Critical patent/JP2003172912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382317B2 publication Critical patent/JP4382317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • G02B6/2713Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations
    • G02B6/272Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations comprising polarisation means for beam splitting and combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133521Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent
    • G02F2203/055Function characteristic wavelength dependent wavelength filtering

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、光ファイバを用いた波長多
重(WDM)通信方式・光化ネットワークに適用可能な
液晶を用いた可変波長フィルタ装置と駆動方法を提供す
ることである。 【解決手段】 液晶可変波長フィルタ装置130は、第
1の液晶ビーム偏向器101と第2の液晶ビーム偏向器
103との間に所定の角度αだけ傾けて誘電体多層膜か
ら構成したバンドパスフィルタ111を第1のウェッジ
プリズム121と第2のウェッジプリズム123とで挟
持することにより構成している。第1の液晶ビーム偏向
器101には第1の駆動装置141を接続し、第2の液
晶ビーム偏向器103には第2の駆動装置143を接続
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶を用いた可変
波長フィルタ装置に関し、さらに詳しくは光ファイバを
用いた波長多重(WDM)通信方式・光化ネットワーク
に用いる液晶を用いた可変波長フィルタ装置およびその
駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日の光ファイバを用いた波長多重(W
DM)通信方式は、電気―光のハイブリッドシステムで
あり、さらに信号を光のまま処理する全光化ネットワー
クに向けて技術が進歩している。波長選択を可能とする
可変波長フィルタは、この光化ネットワークにおいて重
要な役割を担うと考えられている。可変波長フィルタの
用途としては、例えば動的なアド/ドロップマルチプレ
クサや波長ルータが挙げられる。
【0003】従来、可変波長フィルタとして、光路長を
機械的に制御する方式(MEMSを含む)や光導波路と
熱―光学効果を組み合わせたマッハ・ツェンダー型ある
いは音響光学効果を用いたフィルタなど様々な方式が提
案されている。これらの方式が記述されている参考文献
として例えば、V. M. Bright “Selected Papers OnOpt
ical MEMS”, Vol. MS153, SPIE,1999. や H. T. Mouf
tah and J. M. H. Elmirghani, “Photonic Switching
Technology”, IEEE, 1999. がある。様々な方式の中で
も液晶を用いたチューナブルフィルタは、機械的な可動
部を持たないことや電力消費が少ないことから光化ネッ
トワークに適用可能なチューナブルフィルタとして期待
されている。その代表例として、液晶層をキャビティに
用いたファブリ―ペロー型フィルタについて説明する。
【0004】前記液晶ファブリ―ペローフィルタの参考
文献として例えば、K. Hirabayashi, H. Tsuda, and T.
Kurokawa, J. Lightwave Technol., vol. 11, No. 12,
pp.2033- 2043, 1993. がある。図21にその基本的
な液晶ファブリ―ペローフィルタの断面図を示す。液晶
ファブリ―ペローフィルタ1000は第1の誘電体多層
膜ミラー1017と第2の誘電体多層膜ミラー1019
とに挟まれたネマティック液晶材料1001を満たした
キャビティ層1003から構成される。ネマティック液
晶材料1001は図21の断面図に平行に並ぶように第
1の配向膜1013と第2の配向膜1015で配向す
る。このとき、第1の配向膜1013と第2の配向膜1
015の表面はラビング処理により異方性を付与してい
る。さらに、前記キャビティ層1003が所定のギャッ
プを保つようにスペーサ1021で第1のフィルタ基板
1005と第2のフィルタ基板1007とを固定してい
る。そして、ネマティック液晶材料1001に電場を印
加するように第1の透明導電膜1009と第2の透明導
電膜1011が形成される。
【0005】この液晶ファブリ−ペローフィルタ100
0は、共振器を形成する前記キャビティ層1003の屈
折率を変化させ、光路長となる屈折率とキャビティ層と
の積を変化させることで共振波長を変化させるものであ
る。その液晶ファブリ―ペローフィルタ1000の共振
波長λmは、 λm=2neff(V)・d/m (1) で与えられる。ここで、neff(V)はキャビティ層1
003の実効的な異常光屈折率であり印加電圧Vの関数
であることを示す。dはキャビティギャップ、そして、
mは整数である。図21において、上方から垂直入射し
た断面図に平行な入射直線偏光1031の光のうち式
(1)の共振波長λmに相当する波長の光だけが出射直
線偏光1033となって液晶ファブリ―ペローフィルタ
1000を透過する。ネマティック液晶材料1001に
電場を印加しないときの実効的な異常光屈折率neff
(0)は、液晶ダイレクタ1041のプレティルト角を
θ0としたとき、キャビティ層1003では一定値を取
り、 neff(0)=(sin2θ0/n02+cos2θ0/ne2-1/2 (2) となる。n0は常光屈折率、neは異常光屈折率を示す。
【0006】電場をネマティック液晶材料1001に印
加した場合は、印加電圧に応じてキャビティ層1003
の厚み方向の中央部ではプレティルト角θpは大きな値
となり、第1の配向膜1013と第2の配向膜1015
に近づくにしたがいθpはθ0に近づく。したがって、電
場Vをネマティック液晶材料1001に印加したとき、
キャビティ層1003の実効的な異常光屈折率neff
(V)の厚み方向の平均値は、電場無印加時と比較し小
さな値をとり、同一次数mの共振波長λmで比較したと
き共振波長λmの値は、式(1)でわかるように短波長
側にシフトする。このように所定の波長を選択的に透過
させることができる液晶ファブリ―ペローフィルタ10
00をチューナブルフィルタに用いることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図21
に代表される液晶ファブリ―ペローフィルタ1000の
場合、キャビティ層1003を液晶セルとして構成する
ため、構造上キャビティ層が単層となる。したがって、
液晶ファブリ−ペローフィルタの透過率と波長との関係
は、図22の特性2201となってしまい、透過帯域に
近いストップバンドのアイソレーション特性が低く、し
かも鋭いピークの透過帯域特性となってしまう。これに
対し、チューナブルフィルタを用いる場合の理想特性2
203(1.6nm間隔(200GHz)のフィルタ特
性の一例)は、透過帯域に近いストップバンドの高アイ
ソレーション特性が実現されており、平坦な透過帯域特
性(フラットトップ)を持つフィルタであることがわか
る。このように、特性2201においては、この理想特
性2203からかけ離れた特性しか得られておらず、こ
れが液晶ファブリ−ペローフィルターを用いたチューナ
ブルフィルタが高密度波長多重(WDM)通信システム
には適用できない原因となっている。
【0008】さらに、図21においては、ネマティック
液晶材料1001でキャビティ層1003を形成するた
め、液晶セル内部に誘電体多層膜ミラー1017,10
19を形成する必要が生じる。誘電体多層膜ミラー10
17、1019は、例えば高屈折率材料として五酸化タ
ンタル(Ta25)、低屈折率材料として二酸化シリコ
ン(SiO2)を用いた光学的1/4波長膜の積層膜で
構成する。光通信に用いられる1.55μm帯用では、
誘電体多層膜ミラー1017,1019の厚みはそれぞ
れ数ミクロン程度必要となり、液晶ファブリ−ペローフ
ィルタ1000のギャップ制御および電極形成など液晶
セル作製を難しくする。
【0009】本発明の目的は上記のような課題を解決
し、液晶セルを単純な構造にできる高品位な光ファイバ
通信用途に適する液晶を用いた可変波長フィルタ装置お
よびその駆動方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、基本的には、以下に記載されたような技術構
成を採用するものである。
【0011】すなわち、本発明において上記課題を解決
するための第1の手段は、液晶を用いて入射光の所定の
波長を選択できる液晶可変波長フィルタ装置において、
平行ストライプ状に配した透明導電体からなる複数の個
別電極を有する第1の透明基板と、透明導電体からなる
共通電極を有する第2の透明基板との間に挟持した液晶
層を備え、該第1の透明基板上に形成された各個別電極
に所定の電圧を印加することにより液晶層に屈折率の変
調を生じさせるように構成した2つの液晶ビーム偏向器
と、該2つの液晶ビーム偏向器の間にバンドパスフィル
タを有する構成とすることである。
【0012】また、第2の手段は、前記バンドパスフィ
ルタが、高屈折率層と低屈折率層を交互に積層した誘電
体多層膜である構成を採用することである。第3の手段
は、前記複数の個別電極は、複数の群にまとめられ、各
群内における各複数の個別電極を共通の集電極で接続す
るとともに、その集電極の両端に一対の信号電極を接続
する構成とすることである。第4の手段は、前記集電極
が、個別電極と同じ材料で形成された構成とすることで
ある。第5の手段は、前記2つの液晶ビーム偏向器のそ
れぞれの液晶層をほぼ平行となるように配置し、前記バ
ンドパスフィルタを該2つの液晶ビーム偏向器に対して
所定の角度傾けて配置する構成とすることである。第6
の手段は、前記2つの液晶ビーム偏向器は、その一方の
液晶ビーム偏向器へ入射した特定の偏光成分の光を所定
の角度θ変化させるとともに、他方の液晶ビーム偏向器
で角度−θ変化させて、前記液晶可変波長フィルタ装置
への入射光と出射光を平行光に保つ機能を有する構成と
することである。
【0013】さらに、第7の手段は、第3の手段におけ
る液晶可変波長フィルタ装置の駆動方法であって、前記
群の少なくとも1つの群に配した一対の信号電極に、そ
れぞれ異なる電圧の駆動波形を印加する構成とすること
である。第8の手段は、第3の手段における液晶可変波
長フィルタ装置の駆動方法であって、少なくとも1つの
前記群に配した一対の信号電極の一方の信号電極に交番
電圧を印加し、他方の信号電極を0[V]とする期間
と、該他方の信号電極に交番電圧を印加し、該一方の信
号電極を0[V]とする期間を交互に設けた構成とする
ことである。第9の手段は、前記交番電圧が、パルス幅
変調した電圧である構成とすることである。第10の手
段は、前記共通電極側から前記液晶層に交流バイアスを
印加する期間を設ける構成とすることである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を実施
するための最良な形態における液晶可変波長フィルタ装
置およびその駆動方法を説明する。
【0015】はじめに本発明の実施形態における液晶可
変波長フィルタ装置の構成を、図1を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態における液晶可変波長フィルタ
装置130の構成を説明するための断面図である。
【0016】図1に示すように、本発明の液晶可変波長
フィルタ装置130は、互いに平行に配置した第1の液
晶ビーム偏向器101と第2の液晶ビーム偏向器103
との間に、所定の角度αだけ傾けて誘電体多層膜からな
るバンドパスフィルタ111をくさび状の第1のウェッ
ジプリズム121と第2のウェッジプリズム123とで
挟持することにより構成している。第1の液晶ビーム偏
向器101には第1の駆動装置141を接続し、第2の
液晶ビーム偏向器103には第2の駆動装置143を接
続する。
【0017】この第1、第2の液晶ビーム偏向器10
1,103はともに、平行ストライプ状の透明導電膜か
らなる複数の個別電極と共通電極とで液晶層を挟んだ構
成であり、複数の個別電極に所定の電圧を印加すること
で、液晶層に空間的な屈折率変調領域を誘起して、ブレ
ーズド型回折格子を実現させることができる。
【0018】その第1の液晶ビーム偏向器101は、バ
ンドパスフィルタ111に入射する特定の偏光成分の入
射角を制御し、そのバンドパスフィルタ111への入射
角制御で液晶可変波長フィルタ装置130の透過帯域特
性を変えることができる。さらに、第2の液晶ビーム偏
向器103は、第1の液晶ビーム偏向器101と逆方向
に特定の偏光成分のビームを偏向する作用をする。した
がって、第1の液晶ビーム偏向器101への入射光と第
2の液晶ビーム偏向器103からの出射光とを平行に保
つことが出来る。
【0019】次に、本発明の液晶可変フィルタ装置13
0への特定の偏光成分の入射光151の導光経路をさら
に詳細に説明する。図1に示すように、第1の液晶ビー
ム偏向器101に入射する図1の紙面に平行な振動面を
持つ入射光151は、第1の液晶ビーム偏向器101で
偏向しない場合は、その第1の液晶ビーム偏向器101
からの出射角θが0度となり、バンドパスフィルタ11
1で波長選択された成分だけが第1の経路161に沿っ
て第2の液晶ビーム偏向器103に入射する。このと
き、第2の液晶ビーム偏向器103も第1の経路161
の光を偏向しないで第1の出射光153として出力す
る。
【0020】また、入射光151が正方向に+θだけ、
第1の液晶ビーム偏向器101で偏向された場合、バン
ドパスフィルタ111を透過する波長成分は、第2の経
路163を通り、第2の液晶ビーム偏向器103に入射
する。第2の液晶ビーム偏向器103は負方向に−θだ
け第2の経路を通過した光を偏向して、第2の出射光1
55として出力する。
【0021】さらに、入射光151が負方向に−θだ
け、第1の液晶ビーム偏向器101で偏向された場合、
バンドパスフィルタ111を透過する波長成分は、第3
の経路165を通り、第2の液晶ビーム偏向器103に
入射する。第2の液晶ビーム偏向器103は正方向に+
θだけ第3の経路165を通過した光を偏向して、第3
の出射光157として出力する。入射光151と第1、
第2および第3の出射光153,155,157は平行
光である。
【0022】このように、第1の液晶ビーム偏向器10
1は入射光151を図1に示すように所定の角度±θだ
け偏向する作用をおこなう。ここで、図1でθを反時計
方向に大きくする場合をプラス方向として、θの可変範
囲の最大値をθmaxと置くと、θの可変範囲を最大限有
効活用することを考慮してα≧θmaxとなるように第
1、第2のウェッジプリズム121,123の角度αを
決める必要がある。
【0023】図2は、図1における第1の液晶ビーム偏
向器101とバンドパスフィルタ111付近の要部拡大
図である。第1の液晶ビーム偏向器101の第2の透明
基板203のネマティック液晶層501に接する面を基
準とした出射角θとバンドパスフィルタ111の入射角
βとの関係は、 θ=+θのとき、β=α−θ θ=0のとき、β=α θ=−θのとき、β=α+θ となる。ただし、α≧θmaxである。
【0024】このように、バンドパスフィルタ111を
2つの液晶ビーム偏向器に対して角度αだけ傾けること
で、第1の液晶ビーム偏向器101により角度θだけ入
射直線偏光を偏向させてバンドパスフィルタ111に対
する所定の正の入射角βの光に変換することができる。
【0025】次に前記バンドパスフィルタの具体的な構
成の一例を示す。前記バントバスフィルタ111は、以
下に記すように仕様に応じて誘電体多層膜からなる所定
の光学フィルタを選択できる。光ファイバ通信では、1
300nm帯や1550nm帯の光信号が多用されるの
で、以下中心波長を1550nmとした場合について説
明する。例えば入射角βが0度のとき中心波長1550
nmとなる4キャビティ構成の誘電体多層膜とした場合
を次に示す。バンドパスフィルタ111の構成は、例え
ば高屈折率膜Hを五酸化タンタル、低屈折率膜Lを二酸
化シリコンを選び、それぞれを交互に積層して構成し
た。このとき、一つの膜設計例としてHを高屈折率膜の
1550nmで光路長が四分の一波長となる膜と表し、
Lを低屈折率膜の1550nmで光路長が四分の一波長
となる膜と表すと、 ガラス/1.3H/L/(HL)6/H/10L/H/
(LH)6/L/(HL)7/H/10L/H/(LH)
7/L/(HL)7/H/8L/H/(LH)7/L/
(HL)7/H/4L/H/(LH)7/ガラス といった構成を用いることができる。このように、波長
多重通信に適する特性のフィルタが実現できれば他の構
成であっても構わない。
【0026】次に第1の液晶ビーム偏向器101により
バンドバスフィルタ111の入射角βを変化させたとき
の液晶可変波長フィルタ装置130の透過率特性グラフ
を図3に示す。前記入射角βが0度のときバンドパスフ
ィルタ111の第1の透過曲線301は、1550nm
近傍でフラットトップ特性313となる。また、バンド
パスフィルタ111への入射角βを基準に考えると、入
射角βが4度のときは第2の透過曲線303となり、入
射角βが6度のときは第3の透過曲線305となる。こ
のように、前記フラットトップ特性とともに、従来技術
における液晶ファブリ−ペローフィルタ1000(図2
1)では実現できなかったストップバンドの高アイソレ
ーションを理想特性に近づけることができることを確認
した。
【0027】次に、図3で説明したバンドパスフィルタ
111の入射角βと本発明の液晶可変波長フィルタ装置
130の中心波長との関係を図4に示す。入射角βが大
きくなるにしたがって、入射角依存特性401に示すよ
うに液晶可変波長フィルタ装置130の中心波長は短波
長側にシフトすることがわかる。このとき第1の液晶ビ
ーム偏向器101の出射角θとバンドパスフィルタ11
1への入射角βとの関係は、例えば、第1のウェッジプ
リズム121の角度αを3度、θmaxも3度としたと
き、 β=0度のとき、θ=3度 β=3度のとき、θ=0度 β=4度のとき、θ=−1度 β=6度のとき、θ=−3度 となる。つまり、第1の液晶ビーム偏向器101の出射
光θを3度から−3度まで変化させれば、バンドパスフ
ィルタ111への入射角が0から6度となり、図3にお
ける中心波長を1546.5nmから1550nm帯域
内で任意に選択することができるのである。なお、図3
および図4に示した特性は、特定の偏光成分の光として
P偏光(TM波)を用いた場合を示したが、入射角β
が、10度以下程度の場合は、S偏光(TE波)でもほ
ぼ同じ特性となる。
【0028】続けて、第1の液晶ビーム偏向器101の
構造を図5を用いて説明する。なお、第2の液晶ビーム
偏向器103の構造は第1の液晶ビーム偏向器101と
同じであるため、第1の液晶ビーム偏向器101だけを
本実施例では説明する。
【0029】ネマティック液晶層501は、第1の液晶
ビーム偏向器101の第1の透明基板201の複合電極
211の上と第2の透明基板203の共通電極213の
上とに形成した配向層217によって電場印加時のp型
(ポジ型)液晶分子のダイレクタ207のティルト角2
09が5度以下となるようにホモジニアス配向させる。
図5で示す第1の液晶ビーム偏向器101の場合、入射
直線偏光511は、紙面に対して平行な成分となるよう
にする。この入射直線偏光511は後段のバンドパスフ
ィルタ111からみるとP偏光となる。
【0030】第1の液晶ビーム偏向器101では入射光
成分の内、ネマティック液晶層501のダイレクタ20
7に平行な成分である前記P偏光だけが位相変調可能な
光となる。したがって、図1で示した入射光151の特
定の偏光成分も図1の構成で示した第1の液晶ビーム偏
向器101を用いた場合は、P偏光となる。
【0031】図5には明示しないがネマティック液晶層
501が数μmから数十μmの所定の一定厚みを保持す
るように第1の透明基板201と第2の透明基板203
をスペーサを介して固定する。また、図5には示してい
ないが複合電極211と共通電極213が短絡するのを
防ぐために複合電極211の上か共通電極213の上ま
たは両方に五酸化タンタル(Ta25)や二酸化シリコ
ン(SiO2)などの透明絶縁膜を形成しても良い。ま
た、透明絶縁膜を高屈折率膜と低屈折率膜からなる誘電
体多層膜として透過率を向上することも望ましい。第2
の透明基板203上に形成する共通電極213は透明導
電膜からなる全面電極で良い。なお、複合電極211の
構造は後述する。
【0032】前記複合電極211の光路部分および共通
電極213を形成する透明導電膜に酸化インジウムスズ
(ITO)を用いるときは、膜厚を50nm以下とし
て、さらに、1.3μm〜1.6μmの近赤外域での透
過率を向上するために、成膜時に酸素濃度を多くしたシ
ート抵抗数百Ωから1kΩ程度の膜を使用することが望
ましい。
【0033】ITOのほかに透明導電膜としては、酸化
インジウム(In23)、酸化スズ(SnO2)、酸化
亜鉛(ZnO)などの薄膜が使用可能である。この場合
も、膜厚は50nm以下として、シート抵抗は数百Ωか
ら1kΩ程度の膜を使うことが望ましい。
【0034】また、ガラスからなる第1の透明基板20
1または第2の透明基板203のネマティック液晶層5
01と反対の面のうち空気層と接触する面には空気と透
明基板界面での反射を防止するため必要に応じて無反射
コート215を形成する。無反射コート215は例えば
五酸化タンタル(Ta25)と二酸化シリコン(SiO
2)の誘電体多層膜からなるコーティング層を用いるこ
とができる。
【0035】図1で示した入射光151または図5の入
射直線偏光511は後段のバンドパスフィルタ111か
らみてP偏光となる場合の構成を代表して示したが、入
射直線偏光511が後段のバンドパスフィルタ111か
らみてS偏光となる場合の液晶ビーム偏向器101の構
成を図6に示す。ネマティック液晶層501のダイレク
タ207の向きを入射直線偏光511のS偏光と平行に
すること以外は、図5と同様の構造である。そのP偏
光、S偏光における液晶ビーム偏向器の使い分けは、そ
の仕様と用途によって構成を決めればよい。
【0036】次に第1の液晶ビーム偏向器101のブレ
ーズド型回折格子を形成するための第1の複合電極の構
造について図7を用いて詳細に説明する。第1の複合電
極211aは、第1の要素格子751と第2の要素格子
761の2つの回折格子領域を第1の活性領域671に
配した電極の平面図である。図7において第1の要素格
子751は第1の個別電極721から第Nの個別電極7
30を有する。また、第2の要素格子761は第N+1
の個別電極731から第2Nの個別電極740を有す
る。この第1の複合電極211aでは、説明を容易とす
るために便宜上N=10とした。また、第1の個別電極
721から第2Nの個別電極740は前述の膜厚と抵抗
値を有するITOなどの透明導電膜により形成する。
【0037】また、第1の個別電極721から第2Nの
個別電極740は、第1の活性領域671の外部で複数
の群(図7では2つの群)にまとめられ、各群内におけ
る各個別電極を、個別電極と同じ材料であるITO等の
共通の集電極で接続する。図7においては、第1の個別
電極721から第Nの個別電極730を第1の活性領域
671の外部で第1の集電極701で接続し、第N+1
の個別電極731から第2Nの個別電極740は、同じ
ように第2の集電極703で接続する。さらに、第1の
集電極701の両端に、MoやAg合金などの低抵抗金
属材料からなる第1の信号電極711と第2の信号電極
713をそれぞれ接続し、第2の集電極703に、第3
の信号電極715と第4の信号電極717をそれぞれ接
続している。なお、前記集電極をシート抵抗数百〜1k
Ωの膜だけでなく、膜厚を更に薄くしたり、その電極幅
を狭くして電極の長辺方向に線形の抵抗を有するように
構成しても構わない。
【0038】図7では便宜上、第1の要素格子751と
第2の要素格子761の2つの回折格子領域だけを示し
たが、実際の第1の液晶ビーム偏向器101において
は、第1の活性領域671に入射ビーム径に応じた所定
の数の要素格子を形成する必要がある。一例として、入
射光として1550nm帯を用いるときの具体的な設計
例として、第1の活性領域671にシングルモード光フ
ァイバからの光をコリメータにより平行光として入射す
る場合を仮定して説明する。このとき平行光のガウシア
ンビーム径を300μmとした場合、第1の活性領域の
幅Lを400μmから1.5mmとする。また、各要素
格子の複数の個別電極は、入射光の波長を考慮して2μ
m以下のラインアンドスペースが望ましく、要素格子の
ピッチP0を50μmから100μmとしたとき第1の
複合電極211aの幅Wは、800μmから2mm程度
が望ましい。したがって、ピッチP0を50μmとした
とき要素格子の数は、16個から40個となり、ピッチ
P0を100μmとしたときは、要素格子の数は、8個
から20個となる。ここで、第1の複合電極211aの
幅Wは、図1で示したように、出射光がビーム偏向角が
+θのときDuだけ、また、ビーム偏向角が−θのとき
Ddだけビームを偏向しない場合(θが0度の時)から
ずれるため、このビームのずれ分に応じてその幅を決め
る必要がある。
【0039】前述の説明で明らかなように、ブレーズド
型回折格子を形成する第1の液晶ビーム偏向器101に
おいては一つの回折格子領域がN本の個別電極からなる
場合にも、駆動回路からの制御信号に接続する信号電極
の数は、集電極の両端にそれぞれ一対の信号電極を接続
することにより、要素格子の数(M個)に対し2M本で
済む。この構成は、特に個別電極の数が増えた場合に信
号電極の数を大幅に削減することが可能となるという利
点を有する。
【0040】次に第1の液晶ビーム偏向器101の動作
原理について図11を用いて説明する。x−z面内に平
行な方向にダイレクタ207がホモジニアス配向した状
態で外部電場を印加した場合、ダイレクタの長軸方向が
電場方向に平行になるように配向するp型(ポジ型)ネ
マティック液晶を用いた液晶ビーム偏向器101に、x
軸に平行な方向に振動する直線偏光1110がz軸方向
に入射することを考える。液晶ビーム偏向器101に入
射する前の入射波面1113は平面である。液晶ビーム
偏向器101に電界を印加し所定の屈折率分布となるよ
うにダイレクタの面内分布を制御すると、入射波面11
13を所定の角度θだけ偏向した平面波の出射波面11
23に変換させることができる。
【0041】この現象を更に詳細に図12を用いて説明
する。液晶ビーム偏向器101のネマティック液晶層5
01の出射側の平面をx−y平面とし、液晶は、x−z
平面に平行となるように配向させる。このとき、入射直
線偏光1201がネマティック液晶層501に垂直に入
射される。このネマティック液晶層501内には位置x
の関数である異常光屈折率ne(x)の分布1211が
要素格子のピッチPにおけるa−b間で直線的に変化す
るように予め動作点を決めておく。また、ネマティック
液晶層501の厚みdは一定であるが、屈折率ne
(x)がピッチPで直線的に変化しているため、ネマテ
ィック液晶層501中を伝搬する入射直線偏光1201
は、場所によって異なるリターデーションΔn(x)・
dの変調を受けることになる。ここで、n0を液晶の常
光屈折率とおくと、 Δn(x)=ne(x)−n0 (3) である。
【0042】前記入射直線偏光1201は前記ネマティ
ック液晶中、つまり誘電体媒質中を伝搬する場合、リタ
ーデーションが大きいところでは遅く、逆にリターデー
ションが小さい個所では速く伝搬する。このため、ネマ
ティック液晶層501を出射した出射直線偏光1203
は、波面が tanθ=δΔn・d/P (4) だけ傾くことになる。ここで、δΔnは、a点とb点で
のリターデーションΔn(x)の差を次式のように計算
した値である。 δΔn=Δn(a)−Δn(b) (5) このように、液晶ビーム偏向器のネマティック液晶層5
01における異常光屈折率ne(x)の分布1211が
直線的であれば、入射直線偏光1201と同様に出射直
線偏光1203の波面も平面となり、結果的に入射直線
偏光1201に対して出射直線偏光1203はθだけ偏
向させることができる。
【0043】次に本発明に用いるネマティック液晶層5
01の異常光屈折率ne(x)が直線近似できる条件に
ついて考察した。入射直線偏光は図13に示すような印
加電圧−実効複屈折率特性によって決まる変調を受け
る。図13において横軸はネマティック液晶層501へ
の印加電圧の実効値、縦軸は実効複屈折率Δnを示す。
電気光学応答曲線の形状は、使用する液晶の弾性定数、
誘電率異方性特性や電場無印加時の配向膜層によって決
まるプレティルト角などのパラメータから決まる。この
印加電圧−実効複屈折率特性はメルク社のネマティック
液晶材料BL007(商品名)のものである。またこの
特性はΔnmax=0.287、液晶層の厚さを20μm
として求めた理論曲線である。図13において横軸は、
ホモジニアス配向セルへの印加電圧1501を示し、縦
軸は液晶分子の実効複屈折率Δn1503を示す。図1
3には、プレティルト角が0.5度、2度、5度および
10度の場合の特性を示した。前記第1の複合電極21
1aを持つ液晶ビーム偏向器101として用いる場合
は、図12で説明した作用を得るために1次曲線を近似
できる直線領域1520近傍を用いる必要がある。よっ
て、前記ネマティック液晶のプレティルト角は直線領域
1520を広く取るため5度以下、さらに好ましくは2
度以下が望ましいことがわかる。
【0044】次に前記第1の複合電極211aを持った
液晶ビーム偏向器101の駆動方法および集電極の電位
勾配の発生現象について説明する。初めに、第1の要素
格子751の部分を取り出して説明する。図14に駆動
波形を示す。第1の駆動波形1601を第1の信号電極
711に印加し、第2の駆動波形1603を第2の信号
電極713に印加する。第1の駆動波形1601と第2
の駆動波形1603は互いに周波数と位相が等しく電圧
のみが異なっており、第2の駆動波形1603の方が第
1の駆動波形1601より電圧を大きくする。また、期
間t1においては第1の駆動波形1601は+V1[V]
であり、第2の駆動波形1603は+V2[V]である。
ここで、共通電極213を0[V]とする。したがっ
て、透明導電膜など線形の抵抗材料で形成した第1の集
電極701によって電位が分割されるため第1の活性領
域671に形成した第1の要素格子751の複数の個別
電極には、それぞれ第1の信号電極711と第2の信号
電極713に印加した電圧が配置位置によって直線的に
分割されることとなる。ここで、個別電極の長手方向に
ついては個別電極がネマティック液晶層501のインピ
ーダンスと比較して低抵抗材料で形成されるためほぼ同
電位とすることができる。さらに、必要に応じて共通電
極にバイアス交流電圧を印加する期間を期間1および期
間2と別に設けても良い。
【0045】続けて前記第1の複合電極211a(図
7)における集電極701上の電位勾配と、各個別電極
の電位との関係を更に詳細に説明する。図14に示す期
間t1においては第1の信号電極711と第2の信号電
極713とを接続する第1の集電極701の電位分布
は、前述の説明の如く、図15の第1の電位分布180
1で示す直線状の電位分布となる。図14に示す期間t
2においては第1の集電極701の電位分布は、図15
の第2の電位分布1803となる。ここで、図15の点
aは、第1の信号電極711に接続される個別電極の位
置に対応し、点bは、第2の信号電極713に接続され
る個別電極の位置に対応している。図14に示した駆動
波形が50%デューティの矩形波の場合は図15で示す
2つの第1および第2の電位分布1801、1803を
交互に時間的に繰り返すことになる。したがって、0
[V]に維持した共通電極213を介してネマティック
液晶層501に印加される電圧は、どの個別電極の位置
においても交番電圧化され、ネマティック液晶層501
に直流成分が加わることはない。また、ネマティック液
晶は実効値応答のため第1の信号電極711側には、実
効値で常時V1[V]が印加され、第2の信号電極713
には、V2[V]の電圧が印加され、さらに第1の集電極
701で分割された電位が各個別電極に印加されると考
えれば良い。
【0046】次に前記集電極に発生する位相分布につい
て説明する。図16に液晶にBL007(メルク・ジャ
パン社製:商品名)を使用してプレティルト角を1度に
設定したときの液晶に印加する電圧[Vrms]と相対
位相差Δとの関係のグラフを示す。特性曲線1711は
1.5〜2[V]近傍で直線近似領域1701を持つこ
とがわかる。液晶層の厚さdを30[μm]とし、波長
λを1550[nm]とした時を考える。なお、相対位
相差Δは、実効複屈折率をΔnとおいて、 Δ=Δn・d/λ (6) で定義する。図16の相対位相差Δの直線近似領域17
01から、λ=1550nmにおいて直線可変調範囲1
705が波長λで2波長以上、つまり位相で4π程度取
れることがわかる。このように、プレティルト角によっ
て異常光屈折率の直線近似ができると同時にそのプレテ
ィルト角の範囲内における、直線近似領域1701内で
動作する動作電圧範囲1703以内の電圧印加すれば、
第1の複合電極211aの第1の活性領域671に、各
個別電極の位置に比例する位相分布を実現することがで
きる。
【0047】次に、先の駆動方法を用いて、前記第1の
複合電極211aを持つ液晶ビーム偏向器101で任意
の偏向角を実現する具体的な方法を図17を用いて説明
する。この場合、要素格子のピッチをP0とし、最大偏
向角θmaxを tanθmax=λ/P0 (7) と定義する。このときのθmaxの位相変調曲線2001
のときの最大位相変調量は、要素格子のピッチP0の距
離で一波長分つまり2πとなる。前記第1の複合電極2
11aの場合、第1、第2の信号電極の位置が予め決め
られているので、位相を変えるために任意の電極位置
で、2πだけのリセットを掛けることが不可能である。
そこで、所定の位置でリセットを掛けるために、まずθ
maxより少し小さい角度θpを高次光の発生無く振るため
に、θpの位相変調曲線2003においては、λ〜2λ
の間でリセットを掛ける必要がある。このように、第1
の複合電極211aを用いて特定の偏光成分の光を所定
の偏向角に制御するためには、所定の要素格子の内、位
相変調量がλ以上2λ未満に入る要素格子毎にリセット
を掛ける駆動方法を用いてなくてはならない。
【0048】次に前記第1の複合電極211aを持った
液晶ビーム偏向器101の別の駆動方法について説明す
る。図18は、一つの要素格子に配置した信号電極端子
への波形印加期間を示した図である。この駆動方法にお
いては、1フレームを期間1と期間2に分けて駆動す
る。具体的には、ネマティック液晶層501の劣化を防
ぐため、平均値が0となるような交番電圧の駆動信号2
101を第1の信号電極711に印加し、第2の信号電
極713を共通電極213と同電位となるように0
[V]とする期間1と、第2の信号電極713に交番電
圧の駆動信号2101を印加し、第1の信号電極711
を共通電極213と同電位となるように0[V]とする
期間2を交互に設けた駆動方法である。このような駆動
方法を用いることで、期間1と期間2を足した1フレー
ムの要素格子に生じる液晶電位分布は、それぞれの期間
の実効値の和となる。期間1および期間2の印加波形
は、任意で良く、例えば電圧の異なる2つの波形を印加
できる。また、パルス幅変調により、実効値を制御した
波形でも良い。さらに、必要に応じて共通電極にバイア
ス交流電圧を印加する期間を期間1および期間2と別に
設けても良い。
【0049】次にブレーズド型回折格子を形成するため
の複合電極211の他の構造について図8を用いて詳細
に説明する。先に説明した第1の複合電極211a(図
7)の構造に加えて第2の複合電極211bは、第1の
活性領域671の外部で複数の個別電極の群の両端に集
電極を配する構成を採用する。図8においては、第1の
活性領域671の外部で第1の集電極の個別電極を介し
て対向する位置に第3の集電極801を、第2の集電極
703と個別電極を介して対向する位置に第4の集電極
803を配する。さらに、第3の集電極801はMoや
Ag合金などの低抵抗金属材料からなる第5の信号電極
811と第6の信号電極813に接続し、第4の集電極
803は第7の信号電極815と第8の信号電極817
に接続している。
【0050】この第2の複合電極構造では第1の信号電
極711と第5の信号電極811、第2の信号電極71
3と第6の信号電極813、第3の信号電極715と第
7の信号電極815、および第4の信号電極717と第
8の信号電極817のペアは外部で短絡して駆動する。
なお、第2の複合電極211bを用いた液晶ビーム偏向
器の駆動方法は、先に説明した駆動方法をそのまま適用
することができる。
【0051】図8に示した液晶ビーム偏向器を形成する
ための第2の複合電極211bの構造は、個別電極が細
くまた長くした場合などに、ネマティック液晶層の駆動
周波数でのインピーダンスに比較して個別電極のインピ
ーダンスが、無視できなくなる程大きくなる場合に特に
有効である。
【0052】次に高速応答が必要な応用の場合に特に有
効である他の構成の第3の複合電極について説明する。
図9はブレーズド型回折格子を実現するための第1の活
性領域671と第3の複合電極211cの関係を示す平
面図である。図9において第3の複合電極211cは、
複合電極を構成するITOなどの透明導電膜により形成
した第1のストライブ電極621から第Nの個別電極6
40(便宜上N=20としている)により形成してい
る。
【0053】ビーム偏向を行なうためのブレーズド型回
折格子を第1の活性領域671に実現するために第3の
複合電極211cには所定の電圧をそれぞれの個別電極
621〜640に印加する必要がある。電圧パターンへ
の印加手段は、第1の個別電極621から第Nの個別電
極640を図9に示すように別々に形成して各個別電極
を独立にICなどの駆動回路で駆動して、各個別電極に
段階的な電位差を生じさせる。
【0054】その第3の複合電極211cを用いた液晶
ビーム偏向器101を用いて任意の偏向角を実現する方
法を図19を用いて説明する。第3の複合電極211c
においては、それぞれの個別電極は独立に直接駆動回路
により任意の電圧を印加できる。したがって、可変調量
が最小で2π(一波長)まで取れる場合、任意の偏向角
を実現することが可能となる。例えば、第1の位相変調
波形1901を、第1の活性領域671に実現するよう
な電圧を各個別電極に印加したとき、偏向角θ1は、 tanθ1=λ/P1 (8) で与えられる値を取る。ここで、λは一波長分の相対位
相差を示す。また、x軸方向を個別電極に直交する方向
とした。本構成を用いることで、所定の個別電極を束ね
たピッチP1において、位相を一波長分リセットするこ
とにより、回折効率を100パーセントに近づけること
が可能となる。次に、第2の位相変調波形1903を、
第1の活性領域671に実現するような電圧を各個別電
極に印加したとき、偏向角θ2は、 tanθ2=λ/P2 (9) で与えられる値を取る。このように、位相をリセットす
る所定のピッチP1を変更することで、任意の偏向角θ
を容易に実現することが可能となる。
【0055】さらに、第3の複合電極211cを用いた
液晶ビーム偏向器101の場合、例えば、図16に示す
直線近似領域1701だけでなく、特性曲線1711の
全域を利用することが可能となり、液晶セルの厚みを薄
くして高速応答化をする上で有利である。これは、それ
ぞれの個別電極に任意の電圧を印加できるため特性曲線
1711の非線形性を印加電圧の重み付けにより吸収す
ることが可能なためである。
【0056】最後に本発明の液晶可変波長フィルタ装置
130を実際の光ファイバ通信でよく用いられるコリメ
ータ間に配置した場合のモジュール構成320を図20
を用いて説明する。図20では基本構成を示した図1の
側面部から見た様子を示す。本発明の液晶可変波長フィ
ルタ装置130は、第1の液晶ビーム偏向器101と第
2の液晶ビーム偏向器103との間に所定の角度αだけ
傾けて誘電体多層膜からなるバンドパスフィルタ111
を第1のウェッジプリズム121と第2のウェッジプリ
ズム123とで挟持することにより構成している。第1
の液晶ビーム偏向器101には第1の駆動装置141を
接続し、第2の液晶ビーム偏向器103には第2の駆動
装置143を接続する。
【0057】まず、入力Aに入力光171を入射するこ
とを考える。図20には明示しないが入力光171は、
光ファイバから出射した光をコリメータで平行光とした
光とする。入力光171は、第1の偏光分離器131に
対するP偏光となる第1の直線偏光104と第1の偏光
分離器131に対するS偏光となる第2の直線偏光10
5とに分けて考える。以降は、第1の偏光分離器131
に対するP偏光を図面上、垂直の矢印で示し、第1の偏
光分離器131に対するS偏光を図面上、黒丸で示すこ
とにする。
【0058】第1の偏光分離器131に入射した第1の
直線偏光104は、P偏光のため第1の偏光分離器13
1を透過する。次に第1の半波長板181によって方位
角が90°回転し、第1の偏光分離器131に対するS
偏光と同一方向に振動する偏光に変換される。さらに、
第1の液晶ビーム偏向器101の第1の活性領域145
を通りバンドパスフィルタ111に達する。ここで、第
1の液晶ビーム偏向器101および第2の液晶ビーム偏
向器103の配向膜のラビング方向を、入射偏光と平行
になるように配向処理しておく。つぎに第1の直線偏光
104の内、第1の液晶ビーム偏向器101で入射角が
選択されバンドパスフィルタ111を透過する成分は、
第2の液晶ビーム偏向器103で、バンドパスフィルタ
111への入射偏向角と逆方向に偏向される。つまり、
第1の液晶ビーム偏向器101が+θだけ偏向した場
合、第2の液晶ビーム偏向器103では、−θだけ偏向
する。第2の液晶ビーム偏向器103を出射した光は、
第2の半波長板183によって方位角を90°回転し第
2の偏光分離器133に対するP偏光に変換され第3の
直線偏光113として出力Bから出射する。
【0059】一方、入力Aに入った第2の直線偏光10
5は、S偏光のため第1の偏光分離器131で直角に向
きを変えて、第1の全反射ミラー125に入射し、更
に、直角に向きを変えてS偏光のまま、第1の液晶ビー
ム偏向器101の第2の活性領域147を通りバンドパ
スフィルタ111に達する。ここで、第1の液晶ビーム
偏向器101および第2の液晶ビーム偏向器103の配
向膜のラビング方向を、入射偏光と平行になるように配
向処理しておく。つぎに第2の直線偏光105の内、第
1の液晶ビーム偏向器101で入射角を選択されバンド
パスフィルタ111を透過する成分は、第2の液晶ビー
ム偏向器103で、バンドパスフィルタ111への入射
偏向角と逆方向に偏向される。
【0060】つまり、第1の液晶ビーム偏向器101が
+θだけ偏向した場合、第2の液晶ビーム偏向器103
では、−θだけ偏向する。第2の液晶ビーム偏向器10
3を出射した光は、第2の全反射ミラー127で直角に
向きを変え、さらに第2の偏光分離機133でもう一度
直角に向きを変えて第4の直線偏光115として出力B
から出射する。2つの直線偏光113、115が合成さ
れた出力光173は、図示しないが必要に応じてコリメ
ータレンズを介して光ファイバと結合する。
【0061】このように、第1の活性領域145と第2
の活性領域147を通る光がバンドパスフィルタ111
と交差する点は、バンドパスフィルタ111上で異なっ
た点となる。そこで、バンドパスフィルタ111の反射
および透過特性は、面内でばらつくことが多いため、第
1の液晶ビーム偏向器101および第2の液晶ビーム偏
向器103の複合電極は、例えば、図10に示す第4の
複合電極ように、2領域に分割し、駆動回路により独立
に制御する機能を付加することが望ましい。
【0062】図10は、第1の活性領域671と第2の
活性領域673を有する第4の複合電極211dの平面
図である。第1の活性領域671と第2の活性領域67
3とを、独立に制御するため、この第4の複合電極21
1dにおいては、図7で示した第1の複合電極211a
を2つ平面内に配置した構造としている。第1の活性領
域671は、前記第1の複合電極211aの通りであ
り、第4の複合電極構造は、第2の活性領域673に、
第3の要素格子951と第4の要素格子961を有す
る。その第3の要素格子951は駆動波形を印加するた
めの第9の信号電極911と第10の信号電極913
を、さらに第4の要素格子961は第11の信号電極9
15と第12の信号電極917を有する。なお、第4の
複合電極211dでは、説明を簡単にするため第1およ
び第2の活性領域671、673を構成する要素格子は
それぞれ2つとして説明したが、仕様に応じて要素格子
の数を増やしても構わない。以上の説明の如く、本構成
の第4の複合電極211dは、液晶可変波長フィルタ装
置への入力を分割して制御したい場合に有効な構造であ
る。
【0063】以上、液晶ビーム偏向器へ入射した特定の
偏光成分の光を直線偏光成分とし、その成分の光の利用
効率を高くした場合について説明したが、他の成分の光
であっても本発明の構成を適用できることは云うまでも
ない。
【0064】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の液晶可変波長フィルタ装置において、従来の液晶を用
いたチューナブルフィルタで実現できなかった透過帯域
に近いストップバンドの高アイソレーション特性と平坦
な透過帯域特性を有し、仕様に応じた理想特性を有する
任意のフィルタを透過および反射特性を実現するために
用いることが可能となり、しかも単純な構造で、駆動に
おいても単純に制御可能な光ファイバ通信に適する可変
波長フィルタ装置を実現することができる。
【0065】また、本発明の液晶可変波長フィルタ装置
への入射直線偏光と出射直線偏光とを平行に保つこと
は、入射光および出射光が光ファイバとコリメータとで
構成される微小光学系への光結合係数を大きく保ち、結
合損失を最小に押えることができるため有効である。
【0066】なお、本発明の範囲はここに述べる装置に
より限定されないで、自由空間光通信やその他の光信号
処理システムに適用するための液晶可変波長フィルタ装
置への応用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における液晶可変波長フィル
タ装置を示す模式断面図である。
【図2】本発明の実施形態における液晶可変波長フィル
タ装置の第1の液晶ビーム偏向器とバンドパスフィルタ
付近の要部拡大である。
【図3】本発明の実施形態における液晶可変波長フィル
タ装置の透過特性を示すグラフである。
【図4】本発明の実施形態における液晶可変波長フィル
タ装置の中心波長とバンドパスフィルタの入射角の関係
を示す特性図である。
【図5】本発明の実施形態におけるバンドパスフィルタ
からみてP偏光となる場合の液晶ビーム偏向器の断面図
である。
【図6】本発明の実施形態におけるバンドパスフィルタ
からみてS偏光となる場合の液晶ビーム偏向器の断面図
である。
【図7】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器の
第1の複合電極の構造を示す模式平面図である。
【図8】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器の
第2の複合電極の構造を示す模式平面図である。
【図9】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器の
第3の複合電極の構造を示す模式平面図である。
【図10】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器
の第4の複合電極の構造を示す模式平面図である。
【図11】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器
の基本原理を示す模式図である。
【図12】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器
の動作原理を示す断面図である。
【図13】本発明の実施形態における液晶素子の電圧−
実効複屈折特性の関係を示すグラフである。
【図14】本発明の実施形態における液晶可変波長フィ
ルタ装置の駆動波形を説明する模式図である。
【図15】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器
の電位分布を示す図である。
【図16】本発明の実施形態における液晶素子の電圧−
相対位相差特性の関係を示すグラフである。
【図17】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器
の複合電極位置と位相分布の関係を示す模式図である。
【図18】本発明の実施形態における液晶可変波長フィ
ルタ装置の他の駆動波形を示す模式図である。
【図19】本発明の実施形態における液晶ビーム偏向器
の第3の複合電極における位相分布を説明する模式図で
ある。
【図20】本発明の実施形態における液晶可変波長フィ
ルタ装置のモジュール構成示す模式断面図である。
【図21】従来例における液晶可変波長フィルタ装置の
基本構造を示す模式断面図である。
【図22】従来例における液晶可変波長フィルタ装置の
透過率特性と理想特性を比較するための特性図である。
【符号の説明】
101 第1の液晶ビーム偏向器 103 第2の液晶ビーム偏向器 111 バンドパスフィルタ 121 第1のウェッジプリズム 123 第2のウェッジプリズム 130 液晶可変波長フィルタ装置 141 第1の駆動装置 143 第2の駆動装置 151 入射光 153 第1の出射光 155 第2の出射光 157 第3の出射光 161 第1の経路 163 第2の経路 165 第3の経路 201 第1の透明基板 203 第2の透明基板 207 ダイレクタ 209 ティルト角 211 複合電極 213 共通電極 501 ネマティック液晶層 621...640 個別電極 721...740 個別電極 751 第1の要素格子 761 第2の要素格子 951 第3の要素格子 961 第4の要素格子

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を用いて入射光の所定の波長を選択
    できる液晶可変波長フィルタ装置において、平行ストラ
    イプ状に配した透明導電体からなる複数の個別電極を有
    する第1の透明基板と、透明導電体からなる共通電極を
    有する第2の透明基板との間に挟持した液晶層を備え、
    該第1の透明基板上に形成された各個別電極に所定の電
    圧を印加することにより液晶層に屈折率の変調を生じさ
    せるように構成した2つの液晶ビーム偏向器と、該2つ
    の液晶ビーム偏向器の間にバンドパスフィルタを有する
    ことを特徴とする液晶可変波長フィルタ装置。
  2. 【請求項2】 前記バンドパスフィルタが、高屈折率層
    と低屈折率層を交互に積層した誘電体多層膜であること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶可変波長フィルタ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記複数の個別電極は、複数の群にまと
    められ、各群内における各複数の個別電極を共通の集電
    極で接続するとともに、その集電極の両端に一対の信号
    電極を接続することを特徴とする請求項1または2に記
    載の液晶可変波長フィルタ装置。
  4. 【請求項4】 前記集電極が、前記複数の個別電極と同
    じ材料で形成されていることを特徴とする請求項3に記
    載の液晶可変波長フィルタ装置。
  5. 【請求項5】 前記2つの液晶ビーム偏向器のそれぞれ
    の液晶層をほぼ平行となるように配置し、前記バンドパ
    スフィルタを該2つの液晶ビーム偏向器に対して所定の
    角度傾けて配置することを特徴とする請求項1から4の
    いずれか1に記載の液晶可変波長フィルタ装置。
  6. 【請求項6】 前記2つの液晶ビーム偏向器は、その一
    方の液晶ビーム偏向器へ入射した特定の偏光成分の光を
    所定の角度θ変化させるとともに、他方の液晶ビーム偏
    向器で角度−θ変化させて、前記液晶可変波長フィルタ
    装置への入射光と出射光を平行光に保つ機能を有するこ
    とを特徴とする請求項1から5のいずれか1に記載の液
    晶可変波長フィルタ装置。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の液晶可変波長フィルタ装
    置の駆動方法であって、少なくとも1つの前記群に配し
    た一対の信号電極に、それぞれ異なる電圧の駆動波形を
    印加することを特徴とする液晶可変波長フィルタ装置の
    駆動方法。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の液晶可変波長フィルタ装
    置の駆動方法であって、少なくとも1つの前記群に配し
    た一対の信号電極の一方の信号電極に交番電圧を印加
    し、他方の信号電極を0[V]とする期間と、該他方の
    信号電極に交番電圧を印加し、該一方の信号電極を0
    [V]とする期間を交互に設けることを特徴とする液晶
    可変波長フィルタ装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記交番電圧が、パルス幅変調した電圧
    であることを特徴とする請求項8に記載の液晶可変波長
    フィルタ装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記共通電極側から前記液晶層に交流
    バイアスを印加する期間を設けることを特徴とする請求
    項7から9のいずれか1に記載の液晶可変波長フィルタ
    装置の駆動方法。
JP2001372449A 2001-12-06 2001-12-06 液晶可変波長フィルタ装置 Expired - Fee Related JP4382317B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372449A JP4382317B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 液晶可変波長フィルタ装置
PCT/JP2002/012784 WO2003048846A1 (fr) 2001-12-06 2002-12-05 Unite de filtre a longueur d'onde variable a cristaux liquides et son procede d'entrainement
EP02783790A EP1465004B1 (en) 2001-12-06 2002-12-05 Liquid crystal variable wavelength filter unit, and driving method thereof
US10/497,239 US7167230B2 (en) 2001-12-06 2002-12-05 Liquid crystal variable wavelength filter unit, and driving method thereof
CNB028242823A CN1318885C (zh) 2001-12-06 2002-12-05 液晶可变波长滤波装置及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372449A JP4382317B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 液晶可変波長フィルタ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085225A Division JP2009175751A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 液晶可変波長フィルタ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003172912A true JP2003172912A (ja) 2003-06-20
JP2003172912A5 JP2003172912A5 (ja) 2005-10-06
JP4382317B2 JP4382317B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=19181347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372449A Expired - Fee Related JP4382317B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 液晶可変波長フィルタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7167230B2 (ja)
EP (1) EP1465004B1 (ja)
JP (1) JP4382317B2 (ja)
CN (1) CN1318885C (ja)
WO (1) WO2003048846A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267907A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ricoh Co Ltd 光偏向素子・画像表示装置
JP2008122856A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光変調素子、液晶光変調装置、および液晶光変調素子の駆動方法
KR20150038418A (ko) * 2012-07-27 2015-04-08 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 경사 입사각을 위한 편광 격자
KR20170084951A (ko) * 2016-01-13 2017-07-21 삼성전자주식회사 광 편향기 및 디스플레이 장치
WO2022270298A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社ジャパンディスプレイ 光学装置
WO2022270444A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070013873A9 (en) * 2004-04-29 2007-01-18 Jacobson Joseph M Low cost portable computing device
US7646392B2 (en) * 2006-05-03 2010-01-12 Research In Motion Limited Dynamic theme color palette generation
FR2909193B1 (fr) * 2006-11-28 2008-12-26 Thales Sa Procede d'evaluation de l'angle de pre-tilt dans une cellule a cristaux liquides.
WO2008068753A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Ben-Gurion University Of The Negev - Research And Development Authority Polarization independent birefringent tunable filters
JP5514188B2 (ja) 2008-04-03 2014-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 制御可能な光角度選択器
CN101888280A (zh) * 2009-05-13 2010-11-17 华为技术有限公司 波长选择装置及方法、波长复用设备
US9065707B2 (en) * 2011-09-15 2015-06-23 Finisar Corporation Polarization-independent LCOS device
US9709829B2 (en) * 2011-11-18 2017-07-18 Vuzix Corporation Beam steering device
CN102520557B (zh) * 2011-12-29 2014-05-28 西安空间无线电技术研究所 高效空间光-光纤动态耦合方法
US9946134B2 (en) 2012-08-24 2018-04-17 Lumentum Operations Llc Variable optical retarder
CN103869510A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 福州高意通讯有限公司 一种可调滤波结构及滤波器
US9552777B2 (en) * 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
US9588374B2 (en) 2014-02-19 2017-03-07 Lumentum Operations Llc Reflective LC devices including thin film metal grating
EP3243103B1 (en) * 2015-01-09 2020-04-29 Essilor International Liquid-crystal achromatic phase modulator
KR20180052356A (ko) 2016-11-10 2018-05-18 삼성전자주식회사 액정 광 편향기 및 디스플레이 장치
JP6719763B2 (ja) * 2017-06-27 2020-07-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高速光スイッチングエンジン
US10247865B2 (en) * 2017-07-24 2019-04-02 Viavi Solutions Inc. Optical filter
US10690958B2 (en) * 2017-10-18 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam deflector and three-dimensional display device including the same
US10564504B2 (en) * 2017-11-30 2020-02-18 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid-crystal variable retarder using liquid crystal cells of differing thicknesses
US10983338B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Palo Alto Research Center Incorporated Exit-pupil expander used distribute light over a liquid-crystal variable retarder
US10663346B2 (en) 2017-12-29 2020-05-26 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for transforming uniformly or non-uniformly sampled interferograms to produce spectral data
WO2019187681A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 光デバイスおよび光検出システム
CN109212690A (zh) * 2018-10-29 2019-01-15 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 单纤双向光组件及光模块
CN109445024B (zh) * 2018-12-22 2021-10-26 复旦大学 一种平顶带型的光学带通滤波器
CN110441936B (zh) * 2019-08-14 2022-05-13 京东方科技集团股份有限公司 一种滤波器、滤波装置、滤波器的驱动方法及其制备方法
CN111221158A (zh) * 2020-02-10 2020-06-02 浙江大学 对入射光偏振态不敏感的电可调滤光器
KR20220169807A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 삼성전자주식회사 광 편향기, 광 편향기의 구동방법 및 광 편향기 기반의 아이 트래킹 디바이스

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE786561A (fr) * 1971-07-22 1973-01-22 Siemens Ag Reseau a diffraction
US4729641A (en) * 1983-06-10 1988-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Functional optical element having a non-flat planar interface with variable-index medium
US5126869A (en) * 1990-12-03 1992-06-30 Raytheon Company Two-dimensional, phased-array optical beam steerer
US5253033A (en) * 1990-12-03 1993-10-12 Raytheon Company Laser radar system with phased-array beam steerer
US5093740A (en) * 1991-02-28 1992-03-03 Raytheon Company Optical beam steerer having subaperture addressing
JPH0651113A (ja) * 1992-04-15 1994-02-25 Nec Corp 光バンドパスフィルタモジュール
JPH06130339A (ja) 1992-10-16 1994-05-13 Fujitsu Ltd チューナブル光学フィルタ
US5619355A (en) * 1993-10-05 1997-04-08 The Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal handedness switch and color filter
JP3540062B2 (ja) * 1995-08-28 2004-07-07 富士通株式会社 チューナブルフィルタモジュール
JPH0990247A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Nec Eng Ltd 狭帯域光フィルタモジュール
SE516183C2 (sv) * 1995-10-26 2001-11-26 Hoernell Internat Ab Vätskekristallslutare
GB9616598D0 (en) * 1996-08-07 1996-09-25 Univ Cambridge Tech Active holographic spectral equalizer
US6104446A (en) * 1996-12-18 2000-08-15 Blankenbecler; Richard Color separation optical plate for use with LCD panels
JP3362696B2 (ja) * 1999-04-05 2003-01-07 日本電気株式会社 波長可変光フィルタ
US6343866B1 (en) * 2000-05-23 2002-02-05 Fujitsu Limited Optical apparatus which uses a virtually imaged phased array to produce chromatic dispersion
WO2001073504A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 California Institute Of Technology Adjustable liquid crystal blazed grating deflector
US20020159153A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Nishimura Ken A. Tunable optical filter
US6529326B2 (en) * 2001-06-13 2003-03-04 Jds Uniphase Corporation Tunable optical filter
US6522467B1 (en) * 2001-09-21 2003-02-18 Ac Photonics, Inc. Polarization insensitive liquid crystal tunable filter
US20030133651A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Teraphase Technologies, Inc. Filtering noise in optical signal transmission
US7087902B2 (en) * 2002-04-19 2006-08-08 Rensselaer Polytechnic Institute Fresnel lens tomographic imaging
US7009680B2 (en) * 2003-06-02 2006-03-07 Xtellus Inc. Narrow band tunable filter with integrated detector
US7057799B2 (en) * 2003-05-03 2006-06-06 Acceeze, Inc. Tuning a narrow band filter for telecommunication applications with an acoustic optical tunable filter
US6992809B1 (en) * 2005-02-02 2006-01-31 Chemimage Corporation Multi-conjugate liquid crystal tunable filter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267907A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ricoh Co Ltd 光偏向素子・画像表示装置
JP2008122856A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光変調素子、液晶光変調装置、および液晶光変調素子の駆動方法
US8310607B2 (en) 2006-11-15 2012-11-13 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal optical modulation element, liquid crystal optical modulation device and method for driving liquid crystal optical modulation element
KR20150038418A (ko) * 2012-07-27 2015-04-08 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 경사 입사각을 위한 편광 격자
KR102117138B1 (ko) 2012-07-27 2020-06-01 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 경사 입사각을 위한 편광 격자
KR20170084951A (ko) * 2016-01-13 2017-07-21 삼성전자주식회사 광 편향기 및 디스플레이 장치
WO2022270444A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置
WO2022270298A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社ジャパンディスプレイ 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1465004A1 (en) 2004-10-06
CN1599877A (zh) 2005-03-23
US20050078237A1 (en) 2005-04-14
CN1318885C (zh) 2007-05-30
EP1465004A4 (en) 2007-10-03
EP1465004B1 (en) 2011-08-03
WO2003048846A1 (fr) 2003-06-12
JP4382317B2 (ja) 2009-12-09
US7167230B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382317B2 (ja) 液晶可変波長フィルタ装置
EP1155355B1 (en) Electrically adjustable diffraction grating
US5111321A (en) Dual-polarization liquid-crystal etalon filter
US5581642A (en) Optical frequency channel selection filter with electronically-controlled grating structures
TW390965B (en) Electric field controllable beam-directing structures
JP4084203B2 (ja) 光偏向装置
JPH10507281A (ja) 極化構造を用いて光学エネルギーを操作する方法
US5388169A (en) Optical waveguide type synaptic weight modulator with nematic liquid crystal cladding
US7019724B2 (en) Liquid crystal optical switch
JP3272064B2 (ja) 4セクション光結合器
JP4717087B2 (ja) 光偏向装置
JP2005003758A (ja) 反射型光変調素子および可変光減衰器
RU2456648C1 (ru) Оптический коммутационный элемент на основе многослойного диэлектрического селективного зеркала
JPH06148692A (ja) 波長可変液晶光フィルタ
JP2009175751A (ja) 液晶可変波長フィルタ装置
JP4232523B2 (ja) 光変調素子および光減衰器
JP2888372B2 (ja) 可変波長フィルタモジュール
US8619216B1 (en) Optical wavelength filter
JPH05249506A (ja) 光スイッチ
JP3031394B2 (ja) 透過波長制御方法
JPH0750284B2 (ja) 光路切換器
KR101832265B1 (ko) 능동 광학 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP4786841B2 (ja) 液晶光スイッチとその駆動方法
JP2006113475A (ja) 光スイッチ、およびそれを用いたプリンター
JP2003270610A (ja) 液晶光スイッチとその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141002

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees