JP2003171072A - 昇降機遠隔監視装置 - Google Patents

昇降機遠隔監視装置

Info

Publication number
JP2003171072A
JP2003171072A JP2001371609A JP2001371609A JP2003171072A JP 2003171072 A JP2003171072 A JP 2003171072A JP 2001371609 A JP2001371609 A JP 2001371609A JP 2001371609 A JP2001371609 A JP 2001371609A JP 2003171072 A JP2003171072 A JP 2003171072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
monitoring device
representative
seismic
monitored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001371609A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kitahara
博道 北原
Yoshiyuki Takinami
美之 滝波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2001371609A priority Critical patent/JP2003171072A/ja
Publication of JP2003171072A publication Critical patent/JP2003171072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被害地区の回線に輻輳規制がかかった場合に
も、短時間で情報収集ができる昇降機の遠隔監視装置を
提供する。 【解決手段】 監視センタ装置1が管轄する地域を複数
の地区ブロック7〜7 に分割すると共に、各地区ブ
ロック7〜7内に存在する複数の監視装置4 〜4
を代表監視装置4と一般監視装置4〜4とに分
割する。所定震度以上の地震が発生した場合、代表監視
装置4は、同一地区ブロック内の監視装置4〜4
よりそれらの各監視装置が監視している地震感知器3
〜3の作動状態を収集し、代表監視装置4が監視し
ている地震感知器3の作動状態と共に監視センタ装置
1に発報する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の昇降機を1
つの監視センタ装置で管轄する昇降機の遠隔監視装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エレベータやエスカレータ等
の昇降機には、昇降機の地震震度が所定値以上になると
作動する地震感知器及び当該地震感知器の作動状態を監
視する監視装置が備えられており、地震感知器によって
所定震度以上の地震の発生が感知された場合、昇降機の
運行を自動的に停止させている。
【0003】この場合、全ての監視装置から地震感知器
の作動状態を当該監視装置が設置された地域を管轄する
監視センタ装置に発報すると、同時刻に多数の監視装置
からの発報が監視センタ装置に集中し、回線がふさがっ
て発報を取りこぼす確率が高くなるため、従来は、地震
感知器の作動では発報をさせず、必要な場合は監視セン
タよりポーリングを行い、地震感知器の作動状態を確認
するという方法がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、地震による
被害が広範囲に発生した場合には、被害地区へ監視セン
タ装置よりポーリングをかけても、回線に輻輳規制がか
かるために、監視センタ装置から各昇降機に備えられた
監視装置への要求が伝わりにくくなり、情報収集に長時
間を要するという問題があった。
【0005】本発明は、かかる従来技術の不備を解消す
るためになされたものであって、その課題とするところ
は、被害地区の回線に輻輳規制がかかった場合にも、短
時間で確実に情報収集ができる昇降機の遠隔監視装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、第1に、昇降機の地震震度が所定値以上
になると作動する地震感知器と、前記地震感知器の作動
状態を監視する監視装置と、多数の前記監視装置を管轄
する監視センタ装置とを備えた昇降機遠隔監視装置にお
いて、前記監視センタ装置が管轄する地域を複数の地区
ブロックに分割すると共に、各地区ブロック内に存在す
る複数の前記監視装置を代表監視装置と一般監視装置と
に分割し、前記代表監視装置は、監視している地震感知
器が作動したとき、前記監視センタ装置に当該地震感知
器の作動状態を発報し、前記一般監視装置は、監視して
いる地震感知器が作動したときにも、前記監視センタ装
置への当該地震感知器の作動状態を発報しないという構
成にした。
【0007】このように、監視センタ装置が管轄する地
域を複数の地区ブロックに分割すると共に、各地区ブロ
ック内に存在する複数の監視装置を代表監視装置と一般
監視装置とに分割し、代表監視装置だけが地震感知器の
作動状態を監視センタ装置に発報するようにすると、全
ての監視装置から監視センタ装置に発報する場合に比べ
て発報数を減少することができるので、監視センタ装置
における発報の取りこぼしを防止することができる。ま
た、被害地区からの発報には輻輳規制がかからないの
で、監視センタ装置から被害地区にある監視装置にポー
リングをかける場合に比べて、地区ブロック別の地震感
知器の作動状態を確実に把握することができる。さら
に、所定震度以上の地震が発生したときに各監視装置か
ら監視センタ装置に自動的に地震感知器の作動状態が発
報されるので、監視センタ装置から各監視装置にポーリ
ングをかける場合に比べて、各地震感知器の作動状態を
迅速に把握することができる。
【0008】本発明は、前記の課題を解決するため、第
2に、昇降機の地震震度が所定値以上になると作動する
地震感知器と、前記地震感知器の作動状態を監視する監
視装置と、多数の前記監視装置を管轄する監視センタ装
置とを備えた昇降機遠隔監視装置において、前記監視セ
ンタ装置が管轄する地域を複数の地区ブロックに分割す
ると共に、各地区ブロック内に存在する複数の前記監視
装置を代表監視装置と一般監視装置とに分割し、前記代
表監視装置は、監視している地震感知器が作動したと
き、前記一般監視装置が監視している各地震感知器の作
動状態を収集し、前記監視センタ装置に前記代表監視装
置が監視している地震感知器の作動状態とび前記一般監
視装置が監視している地震感知器の作動状態とを一括し
て発報するという構成にした。
【0009】このように、監視センタ装置が管轄する地
域を複数の地区ブロックに分割すると共に、各地区ブロ
ック内に存在する複数の前記監視装置を代表監視装置と
一般監視装置とに分割し、前記代表監視装置は、監視し
ている地震感知器が作動したとき、前記一般監視装置が
監視している各地震感知器の作動状態を収集し、前記監
視センタ装置に前記代表監視装置が監視している地震感
知器の作動状態と前記一般監視装置が監視している地震
感知器の作動状態とを一括して発報すると、前記と同様
の作用効果が発揮されるほか、代表監視装置を介して地
区ブロック内の全ての地震感知器の作動状態を監視セン
タ装置にて把握することができるので、各地区ブロック
内の被害状況をより精密に把握することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る昇降機遠隔監
視装置の一例を、図1乃至図3に基づいて説明する。図
1は実施形態例に係る昇降機遠隔監視装置の全体構成を
示すブロック図、図2は実施形態例に係る昇降機遠隔監
視装置に備えられる監視装置の構成を示すブロック図、
図3は実施形態例に係る昇降機遠隔監視装置の動作を示
すフローチャートである。
【0011】図1に示すように、本例の昇降機遠隔監視
装置は、監視センタ装置1と、複数の昇降機2〜2
と、各昇降機2〜2の地震震度を感知する複数の地
震感知器3〜3と、各地震感知器3〜3の作動
状態を監視する複数の監視装置4〜4と、前記監視
センタ装置1と監視装置4〜4とを接続する回線網
5に備えられた回線交換装置6とから構成されている。
なお、地震感知器3〜3は、各昇降機毎に備えるこ
ともできるし、昇降機が設置されている各ビル毎に備え
ることもできる。
【0012】前記監視センタ装置1は、予め定められた
特定の地域を管轄しており、当該特定の地域内には、前
記昇降機2〜2、地震感知器3〜3及び監視装
置4 〜4が設置されている。
【0013】前記監視センタ装置1が管轄する地域は、
複数の地区ブロック7〜7に分割されており、各地
区ブロック7〜7内に存在する複数の監視装置4
〜4 は、代表監視装置と一般監視装置とに分割されて
いる。なお、図1の例では、監視装置4のみが代表監
視装置となっており、他の監視装置4〜4が一般監
視装置となっているが、同一地区ブロック内に設置され
た複数の監視装置を代表監視装置とすることもできる。
【0014】前記監視装置4〜4は、図2に示すよ
うに、監視装置全体を制御するMPU10と、前記回線
網及び回線交換装置5を介して前記監視センタ装置1と
通信を行うモデム11と、前記地震感知器3〜3
の間でデータの送受信を行うインタフェース12と、プ
ログラムを格納するROM13と、データを記憶するR
AM14とから主に構成されており、前記RAM14に
は、監視装置4〜4 の作動状態を示すフラグを格納
するための作動状態フラグ格納部14aと、代表監視装
置4がポーリングする一般監視装置4〜4のリス
トを格納するためのポーリングリスト格納部14bとが
備えられている。前記作動状態フラグ格納部14aへの
代表フラグ又は一般フラグの書き込み、及び前記ポーリ
ングリスト格納部14bへのポーリングリストの書き込
みは、前記監視センタ装置1によって行われ、作動状態
フラグ格納部14aへの代表フラグの書き込みとポーリ
ングリスト格納部14bへのポーリングリストの書き込
みが行われた監視装置が随時代表監視装置4となり、
作動状態フラグ格納部14aへの一般フラグの書き込み
が行われた監視装置が随時一般監視装置4〜4とな
る。
【0015】次に、本実施形態例に係る昇降機遠隔監視
装置の動作を、図3にしたがって説明する。
【0016】地震が発生すると、地震感知器3〜3
にてその震度が検出され(手順S1)、検出された震度
が予め定められた所定値以上である場合には、昇降機が
自動的に停止される(手順S2)。なお、昇降機がエレ
ベータである場合には、最寄りの階床で扉を開いたまま
停止される。監視装置4〜4は、RAM14の作動
状態フラグ格納部14aに格納された作動状態フラグを
参照し、自分が代表監視装置4として動作するのか、
一般監視装置4〜4として動作するのかを判定する
(手順S3)。
【0017】手順S3で代表監視装置4として動作す
ると判定された場合には、手順S4に移行し、モデム1
1を使用し、かつ回線網5及び回線交換装置6を経由し
て、監視センタ装置1に地震感知器3の作動状態を送
信する。次いで、監視センタ装置1よりポーリングリス
トを受信し、RAM14のポーリングリスト格納部14
bに格納する(手順S5)。次いで、ポーリングリスト
に登録されている一般監視装置4〜4にポーリング
をかけ、一般監視装置4〜4によって動作が監視さ
れている各地震感知器3〜3の作動状態を収集する
(手順S6)。この動作をポーリングリストに登録され
ている全ての一般監視装置4〜4について完了する
まで繰り返し(手順S7)、全ての一般監視装置4
についてのポーリングが完了した段階で、その結果
を監視センタ装置1に送信する(手順S8)。
【0018】一方、手順S3で一般監視装置4〜4
として動作すると判定された場合には、手順S10に移
行し、代表監視装置4からポーリングが来たか否かを
判定する。手順S10で代表監視装置4からポーリン
グが来たと判定された場合には、一般監視装置4〜4
によって動作が監視されている各地震感知器3〜3
の作動状態を代表監視装置4に送信する(手順S1
1)。手順S10で代表監視装置4からポーリングが
来ていないと判定された場合には、一般監視装置4
によって動作が監視されている各地震感知器3
の動作後の時間を計測し(手順S12)、一定時間
に達していない場合には手順S10に戻り(手順S1
3)、一定時間が経過してもポーリングがなかった場合
には、代表監視装置4に異常が発生したと判断して、
一般監視装置4〜4が各地震感知器3〜3の作
動状態を監視センタ装置1に送信する(手順S14)。
【0019】本実施形態例に係る昇降機遠隔監視装置
は、監視センタ装置1が管轄する地域を複数の地区ブロ
ック7〜7に分割すると共に、各地区ブロック7
〜7内に存在する複数の監視装置4〜4を代表監
視装置4と一般監視装置4〜4とに分割し、所定
震度以上に地震が発生したときに代表監視装置4だけ
が地震感知器の作動状態を監視センタ装置1に発報する
ようにしたので、全ての監視装置4〜4から監視セ
ンタ装置1へ発報する場合に比べて発報数を減少するこ
とができ、監視センタ装置1における発報の取りこぼし
を防止することができる。また、被害地区からの発報に
は輻輳規制がかからないので、監視センタ装置1から被
害地区にある監視装置4〜4にポーリングをかける
場合に比べて、地区ブロック別の地震感知器3〜3
の作動状態を確実に把握することができる。さらに、所
定震度以上の地震が発生したときに各監視装置4〜4
から監視センタ装置1に自動的に各地震感知器3
の作動状態が発報されるので、監視センタ装置1か
ら代表監視装置4にポーリングをかける場合に比べ
て、各地震感知器3〜3の作動状態を迅速に把握す
ることができる。加えて、代表監視装置4を介してポ
ーリングリストに登録された地震感知器3〜3 の作
動状態を監視センタ装置1に発報するので、各地区ブロ
ック7〜7内の被害状況を精密に監視センタ装置1
にて把握することができる。
【0020】なお、前記実施形態例においては、代表監
視装置4にて監視されている地震感知器3が所定値
以上の震度を感知したとき、代表監視装置4が同一地
区ブロック7〜7内に存在する一般監視装置4
によって監視されている他の地震感知器3〜3
の作動状態を収集し、各地震感知器3〜3の作動状
態を監視センタ装置1に送信するようにしたが、かかる
構成に代えて、代表監視装置4にて監視されている地
震感知器3が所定値以上の震度を感知したとき、代表
監視装置4が当該地震感知器3の作動状態のみを監
視センタ装置1に送信するようにすることもできる。こ
の場合にも、各地区ブロック7〜7内に存在する全
ての地震感知器3〜3の作動状態を監視センタ装置
1に発報できないことを除いて、前記実施形態例に記載
の昇降機遠隔監視装置と同様の効果を発揮することがで
きる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る昇降
機遠隔監視装置は、監視センタ装置が管轄する地域を複
数の地区ブロックに分割すると共に、各地区ブロック内
に存在する複数の監視装置を代表監視装置と一般監視装
置とに分割し、代表監視装置だけが地震感知器の作動状
態を監視センタ装置に発報するので、被害地区からの発
報には輻輳規制がかからず、かつ、監視装置から監視セ
ンタ装置への発報数を減少することができることから、
監視センタ装置における発報の取りこぼしを防止するこ
とができて、地区ブロック別の地震感知器の作動状態を
迅速かつ確実に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係る昇降機遠隔監視装置の全体構
成を示すブロック図である。
【図2】実施形態例に係る昇降機遠隔監視装置に備えら
れる監視装置の構成を示すブロック図である。
【図3】実施形態例に係る昇降機遠隔監視装置の動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 監視センタ装置 2〜2 昇降機 3〜3 地震感知器 4〜4 監視装置 5 回線網 6 回線交換装置 7〜7 地区ブロック 10 MPU 11 モデム 12 インタフェース 13 ROM 14 RAM 14a 作動状態フラグ格納部 14b ポーリングリスト格納部
フロントページの続き Fターム(参考) 3F304 CA04 ED18 5C087 AA03 AA10 AA24 AA25 BB12 BB13 BB64 BB74 DD08 DD18 DD20 EE18 FF01 FF05 FF19 FF20 GG07 GG12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降機の地震震度が所定値以上になると
    作動する地震感知器と、前記地震感知器の作動状態を監
    視する監視装置と、多数の前記監視装置を管轄する監視
    センタ装置とを備えた昇降機遠隔監視装置において、前
    記監視センタ装置が管轄する地域を複数の地区ブロック
    に分割すると共に、各地区ブロック内に存在する複数の
    前記監視装置を代表監視装置と一般監視装置とに分割
    し、前記代表監視装置は、監視している地震感知器が作
    動したとき、前記監視センタ装置に当該地震感知器の作
    動状態を発報し、前記一般監視装置は、監視している地
    震感知器が作動したときにも、前記監視センタ装置への
    当該地震感知器の作動状態を発報しないことを特徴とす
    る昇降機遠隔監視装置。
  2. 【請求項2】 昇降機の地震震度が所定値以上になると
    作動する地震感知器と、前記地震感知器の作動状態を監
    視する監視装置と、多数の前記監視装置を管轄する監視
    センタ装置とを備えた昇降機遠隔監視装置において、前
    記監視センタ装置が管轄する地域を複数の地区ブロック
    に分割すると共に、各地区ブロック内に存在する複数の
    前記監視装置を代表監視装置と一般監視装置とに分割
    し、前記代表監視装置は、監視している地震感知器が作
    動したとき、前記一般監視装置が監視している各地震感
    知器の作動状態を収集し、前記監視センタ装置に前記代
    表監視装置が監視している地震感知器の作動状態と前記
    一般監視装置が監視している地震感知器の作動状態とを
    一括して発報することを特徴とする昇降機遠隔監視装
    置。
JP2001371609A 2001-12-05 2001-12-05 昇降機遠隔監視装置 Pending JP2003171072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371609A JP2003171072A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 昇降機遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371609A JP2003171072A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 昇降機遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171072A true JP2003171072A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19180630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371609A Pending JP2003171072A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 昇降機遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003171072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315793A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの管制運転情報収集装置
JP2007168925A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター用地震時管制運転の復旧対応システム
JP2008239291A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 災害発生時における遠隔設備情報通信システム
JP2014172714A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Ltd エレベータシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315793A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの管制運転情報収集装置
JP4616696B2 (ja) * 2005-05-11 2011-01-19 株式会社日立ビルシステム エレベーターの管制運転情報収集装置
JP2007168925A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター用地震時管制運転の復旧対応システム
JP4659607B2 (ja) * 2005-12-19 2011-03-30 株式会社日立ビルシステム エレベーター用地震時管制運転の復旧対応システム
JP2008239291A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 災害発生時における遠隔設備情報通信システム
JP2014172714A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Ltd エレベータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167025B2 (ja) 保守員派遣システム
JP2003206081A (ja) エレベータの地震対応遠隔監視システム
JP2003171072A (ja) 昇降機遠隔監視装置
JP3142683B2 (ja) 昇降機の遠隔監視装置
JPH0742061B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP2001255181A (ja) 広域監視システム
JP3189871B2 (ja) 警備端末装置
JP2008165660A (ja) 安全支援システム
JP3383752B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH08198541A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP3025573B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH07240803A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH06162369A (ja) ビル設備機器遠隔監視装置
JPH05120589A (ja) 遠隔監視装置
JPH0583761A (ja) 外部警報通報方式
JPH09297895A (ja) ビル設備機器の遠隔監視システム
JPH07282377A (ja) 遠隔監視装置
JP2002092765A (ja) 遠隔監視装置
JPH11195187A (ja) 遠隔監視装置
JP2004341743A (ja) 遠隔監視装置
JPH06259680A (ja) ビル設備機器の遠隔監視装置
JP2570927B2 (ja) 伝送装置集中監視装置の特定装置の障害監視の抑制方式
JPH07282376A (ja) 遠隔監視装置
JPH11177721A (ja) 施設管理システムにおける自動通報方式
JPH05128394A (ja) ビル遠隔監視装置