JP2003170087A - スプレーガンの容器接続継手 - Google Patents

スプレーガンの容器接続継手

Info

Publication number
JP2003170087A
JP2003170087A JP2001372075A JP2001372075A JP2003170087A JP 2003170087 A JP2003170087 A JP 2003170087A JP 2001372075 A JP2001372075 A JP 2001372075A JP 2001372075 A JP2001372075 A JP 2001372075A JP 2003170087 A JP2003170087 A JP 2003170087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray gun
container
joint
paint
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001372075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593093B2 (ja
Inventor
Katsu Kaneko
克 金子
Masato Suzuki
正人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP2001372075A priority Critical patent/JP3593093B2/ja
Publication of JP2003170087A publication Critical patent/JP2003170087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593093B2 publication Critical patent/JP3593093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】わずかな面積を塗装する場合、特に部分的にい
ろいろな箇所を塗装する場合などは一般的に色の変更も
多く、スプレーガンに取り付けた塗料容器を簡単に変え
られることが作業の効率をあげ、作業者の煩わしさを解
消する上で重要となる。また同時に、吹き付け方向が自
由に設定でき、いろいろな塗装部位に対して即座に設定
できるスプレーガンを提供できるようにする。 【解決手段】 スプレーガンの側面に設けられた塗料容
器接続口に、回転自在で漏洩を防止した手段を設けた継
手本体に、継手本体の内部通路と連通し塗料容器の接続
栓が挿入される差込口を設け、抜き差しのみで塗料容器
が着脱できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗装用スプレーガ
ン特に小形の小さな面積、少量の塗装を行うスプレーガ
ンにおいて、簡単に容器の交換が可能で、吹付け方向の
変化に柔軟に対応できるように設けられる容器取付用の
継手に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種のスプレーガンは塗料を入
れる容器が、スプレーガンの塗料供給口に取り付けら
れ、吹付け空気の噴射による吸い上げ力を利用して塗料
を吸い上げると共に塗料ノズルから噴出する構成となっ
ている。通常はスプレーガンに固定されるためスプレー
ガンはほぼ水平に近い状態での吹付け、すなわち立面に
近い状態の塗装面に限られる。
【0003】しかし被塗物の位置を簡単に変えられない
場合はスプレーガンの吹付け方向を変える必要があり、
そのためにスプレーガンの横方向に塗料容器の取付継手
を設け、L形に通路を形成した容器側の継手とを結合さ
せたスプレーガンがみられる。このようなスプレーガン
は継手部が回転自在になっていてスプレーガンの吹付け
角度に関係なく容器を正常な位置に固定することがで
き、吹付け方向の自由度が得られている。
【0004】しかしながらいずれも容器を交換する際、
継手部はスプレーガンにねじ込む方式であり、取り外
し、取付にあたっては、その都度継手部を回して取り外
し、あらためて別の容器をねじ込んで取り付ける作業が
必要であった。特にこの種のスプレーガンは小さな面積
を塗装する工程で、色替えが頻繁に行われるのが一般的
で、作業者に与える煩わしさは大きな問題であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】塗料やその色を替えよ
うとした時、簡単に塗料容器を交換できることは作業の
効率から極めて重要で、特に色替えが頻繁に行われる補
修やアート等での少量、小面積の塗装においては、ワン
タッチで簡単に交換できるものが要望されている。しか
も交換に際し塗料のもれを起こすことなく着脱ができる
継手を提供することが必要である。
【0006】本発明はスプレーガンへの容器の取付がワ
ンタッチで確実にでき、しかもスプレーガンの吹付け軸
方向に対し平行にどの角度にも簡単に変更固定できる継
手を提供し、塗装作業の自由度を広げ、色替え時のスピ
ードアップ、洗浄の容易化を可能にし、あわせて容器を
上にして重力での塗料供給方式にも使用できるようにし
たものである。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明はスプレーガンの
噴霧方向に交差する横方向に設けられた接続部に取り付
け、塗料容器を接続する継手として、回転自在で接続部
に漏洩を防止した手段を設けて前記接続部に固定される
ように形成し、かつ継手本体の内部通路と連通し塗料容
器の接続栓が挿入される差込口を設けた。これにより抜
き差しのみで塗料容器が着脱可能とし、更には差込口を
斜めに角度を付けて形成することで使用上まったく問題
ない範囲での確実な着脱を可能にしたスプレーガンの容
器接続継手が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施
例をスプレーガンに取り付けた状態を示す図で、スプレ
ーガンの正面からみている。スプレーガン本体1は周知
のスプレーガンで構造自体限定されないが、塗料の供給
口2が横にありスプレーの軸とは交差する方向に通路3
が形成されたニップル4が取り付けられている。
【0009】継手本体5は前記ニップル4と係合するテ
ーパー部6を形成して袋ナット7によってニップル4に
固定されている。この取付方法は通常用いられる方法で
袋ナット7の締め加減により継手本体5は回転可能な状
態で、かつ加圧されない液体に対しては十分に通路のシ
ールを行う。より確実にシールしてしかも取付固定角度
を自在にする方法としてパッキン15を設ける等の方法
も採られる。
【0010】図3は継手本体5に塗料容器10を差し込
んで取り付ける時の状態を示している。継手本体5は、
テーパー部6側より通路8があけられており、外周部よ
り差込口9が通路8に連通されている。差込口9は別に
設けられる塗料容器10の内部に伸びる吸い上げ管12
と連通して通路8とをつなぐ孔があけられた接続栓部1
1が密着状態で差し込まれる。差込口9の内面と接続栓
部11の外面はわずかにテーパを形成して差し込み時に
密着固定し易いように形成することが望ましい。
【0011】これによって差し込んだときの密着抵抗が
生じ、通常の使用状態での抜け、脱落が防止される。ま
た取り外しの際も回転を与えるように引き抜くことによ
って簡単に外すことができる。
【0012】更に差込口9は、容器の接続栓部11と共
に角度が付けられている。これにより容器の重力は差込
部の斜面に抵抗となってかかり容器が重力で抜けにくく
なっている。また図2は塗料の重力でスプレーガンに塗
料を送り込む重力式の場合を示している。この場合塗料
容器10は吸い上げ管が無く、容器は通気孔13があけ
られている。通気孔13は塗料を入れたまま保管する場
合等、塞ぐことがある。
【0013】この実施例では容器の蓋に接続栓部が形成
されているが、直接容器に接続栓部11が形成されても
良い。重力式にしたときの利点は容器内の塗料を完全に
使いきれることなどである。
【0014】
【発明の効果】以上の如く本発明による継手をスプレー
ガンに取り付け、継手の差込口9に合う容器を色違いや
洗浄液用に複数個用意しておき、必要に応じて交換する
ことでスピーディに異なる色や塗料の吹付けが可能にな
る。直ちに交換がしたい場合や頻繁に交換が必要な場合
などで、わざわざ継手部のねじを緩めたり締めたりする
面倒がなく、簡単に出来るようになる。
【0015】交換が容易になることで複数のスプレーガ
ンを準備しなくてもよく、また継手差込口9を上に向
け、重力用の容器を用いることによってわずかな塗料を
使い切ることができる等の効果があげられる。しかも継
手部分が自在に回転するために塗料容器を下にして上向
きに噴霧できるなど、簡単な構成の変更で、塗装部位に
限定されず自由な方向へのスプレーができ、使用の幅を
大きく広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を断面で示し、スプレーガン
に取り付けた構成図
【図2】容器を上にして重力式とした場合の取付図
【図3】容器を継手本体に差し込む状態の部分断面図
【図4】上向きに吹き付ける場合の状態図
【符号の説明】
1、スプレーガン本体 4、ニップル 5、継手本体 7、袋ナット 9,差込口 10、塗料容器 11,接続栓部 12,吸い上げ管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スプレーガンの噴霧方向に交差する横方向
    に塗料供給通路の軸を設けた接続部に取り付け塗料容器
    を接続する継手において、継手本体は回転自在で接続部
    に漏洩を防止した手段を設けて前記接続部に固定され、
    かつ継手本体の内部通路と連通し塗料容器の接続栓が挿
    入される差込口を設け、抜き差しのみで塗料容器が着脱
    可能としたスプレーガンの容器接続継手
  2. 【請求項2】前記差込口は継ぎ手本体の内部通路と交差
    する方向で斜め方向に形成してなる請求項1記載の容器
    接続継手
JP2001372075A 2001-12-05 2001-12-05 スプレーガンの容器接続継手 Expired - Fee Related JP3593093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372075A JP3593093B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 スプレーガンの容器接続継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372075A JP3593093B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 スプレーガンの容器接続継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170087A true JP2003170087A (ja) 2003-06-17
JP3593093B2 JP3593093B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=19181022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372075A Expired - Fee Related JP3593093B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 スプレーガンの容器接続継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593093B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130521A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Before After:Kk スプレー装置
JP2012030162A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Ga-Rew:Kk 流体噴出ガン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130521A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Before After:Kk スプレー装置
JP2012030162A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Ga-Rew:Kk 流体噴出ガン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593093B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676414B2 (ja) 塗料スプレーガン
US8297536B2 (en) Spray gun container and method of producing a cover
JP2562184B2 (ja) 吹付け器の塗料容器・蓋組立体
US7823806B2 (en) Connector part for connecting a material supply device to a spray gun
US7175110B2 (en) Manual spray gun and associated disposable cup
EP1737784B1 (en) Flexible fluid delivery tube to rigid dip tube quick connector for liquid sprayer
EP1424135A1 (en) A manual spray gun and associated disposable cup
CA2596803A1 (en) Liquid supply assembly
JP2005000913A (ja) 調節可能なアダプター
US20040217201A1 (en) Spray gun container
TW201505715A (zh) 用於手持噴灑裝置之塗料罐轉接器
US6135365A (en) Air spray gun type coating device
US10589309B2 (en) Sprayer adapter
JP2003170087A (ja) スプレーガンの容器接続継手
JP2007130521A (ja) スプレー装置
JP3215873U (ja) 噴霧器
JPH04358554A (ja) 静電粉体塗装機におけるホース接続装置
US20050173472A1 (en) Angled caulk tube extension
KR20120116524A (ko) 도료의 비산 방지장치
KR20110115628A (ko) 도료의 비산 방지장치
JP2006312144A (ja) スプレーガン用塗料容器取付具及びスプレーガン用塗料容器
JP6484032B2 (ja) スプレーガンアダプター
JPH1015442A (ja) マニホールド形自動ガンの塗料供給流路
JP3075240U (ja) 塗装用スプレーガン
JPH0725239Y2 (ja) 撹拌装置付重力式エアースプレーガン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3593093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees