JP2003169501A - 農作業機 - Google Patents

農作業機

Info

Publication number
JP2003169501A
JP2003169501A JP2001374482A JP2001374482A JP2003169501A JP 2003169501 A JP2003169501 A JP 2003169501A JP 2001374482 A JP2001374482 A JP 2001374482A JP 2001374482 A JP2001374482 A JP 2001374482A JP 2003169501 A JP2003169501 A JP 2003169501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
surface portion
soil
pushing
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusane Nishio
和実 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001374482A priority Critical patent/JP2003169501A/ja
Publication of JP2003169501A publication Critical patent/JP2003169501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切な作業できる農作業機を提供する。 【解決手段】 農作業機1は、振動刃13の後方位置で圃
場を鎮圧する鎮圧ローラ23を備える。この鎮圧ローラ23
は、回転方向後側で土を圃場表面部に押し込む複数の土
押込面部を構成する羽根27を有する。各羽根27は、回転
中心軸線αからの離間距離が回転方向前端側から回転方
向後端側に向って徐々に増大するように位置する。農作
業機1は、鎮圧ローラ23をこの鎮圧ローラ23の上側が進
行方向に向うように圃場表面部に対してスリップ回転さ
せる鎮圧ローラ回転手段24を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、適切な作業ができ
る農作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば外周面を円筒面状とした鎮
圧ローラを所定方向に回転させ、この鎮圧ローラで圃場
を鎮圧するようにした農作業機、或いは、外周面を鼓面
状とした畝成形体を所定方向に回転させ、この畝成形体
で畝を成形するようにした農作業機等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の農作業機では、強固に鎮圧、畝成形することができ
ない場合があり、適切な作業を行えないおそれがある。
【0004】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、適切な作業ができる農作業機を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の農作業機
は、進行方向に移動しながら所定の作業を行う農作業機
であって、回転方向後側で土を圃場表面部に押し込む土
押込面部を有する回転可能な鎮圧ローラと、この鎮圧ロ
ーラを圃場表面部に対してスリップ回転させる鎮圧ロー
ラ回転手段とを具備するものであり、鎮圧ローラの土押
込面部で土を圃場表面部に押し込むことにより強固に鎮
圧される。
【0006】請求項2記載の農作業機は、進行方向に移
動しながら所定の作業を行う農作業機であって、回転方
向後側で土を畝表面部に押し込む土押込面部を有する回
転可能な畝成形体と、この畝成形体を畝表面部に対して
スリップ回転させる畝成形体回転手段とを具備するもの
であり、畝成形体の土押込面部で土を畝表面部に押し込
むことにより強固に畝成形される。
【0007】請求項3記載の農作業機は、進行方向に移
動しながら所定の作業を行う農作業機であって、回転方
向後側で土を畝左右両側面の表面部全体および畝上面の
表面部左右両側に押し込む土押込面部を有する回転可能
な略鼓形状の畝成形体と、この畝成形体を畝表面部に対
してスリップ回転させる畝成形体回転手段とを具備する
ものであり、畝上面の表面部中央からの発芽が適切に確
保されつつ、畝成形体の土押込面部で土を畝左右両側面
の表面部全体および畝上面の表面部左右両側に押し込む
ことにより強固に畝成形される。
【0008】請求項4記載の農作業機は、進行方向に移
動しながら所定の作業を行う農作業機であって、回転方
向後側で土を畝表面部全体に押し込む土押込面部を有す
る回転可能な略鼓形状の畝成形体と、この畝成形体を畝
表面部に対してスリップ回転させる畝成形体回転手段と
を具備するものであり、畝成形体の土押込面部で土を畝
表面部全体に押し込むことにより強固に畝成形される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の農作業機の第1の
実施の形態の構成を図面を参照して説明する。
【0010】図1および図2において、1は農作業機
で、この農作業機1は、例えば走行車としての牽引車で
あるトラクタ(図示せず)に脱着可能に連結されて使用
される牽引式の土壌消毒機等で、この農作業機1は、ト
ラクタの走行(牽引動作)により圃場を前方(進行方向
X)に移動しながら、所定の作業を行うものである。
【0011】この農作業機1は、機枠2を備え、この機
枠2の前端部には走行車連結手段である3点連結手段3
が設けられ、この3点連結手段3は図示しないトラクタ
後部の作業機昇降用支持装置である3点リンク機構(3
点ヒッチ)に連結されている。
【0012】また、機枠2の前側中央部には、トラクタ
のエンジン等の動力源からの動力を入力する入力軸4が
回転可能に設けられ、この入力軸4はトラクタのPTO
軸にユニバーサルジョイント等を介して連結されてい
る。また、この入力軸4には偏心回転するカム5が固着
されている。
【0013】さらに、機枠2には、刃用回動アーム7が
左右方向の支軸8を介して設けられ、この刃用回動アー
ム7は支軸8を中心として上下方向に回動可能になって
いる。この刃用回動アーム7の前端部からはローラ軸9
が前方に向って突出し、このローラ軸9にはカム5の下
部に係合したローラ10が回転自在に設けられ、これら上
下のカム5およびローラ10が互いに常時係合するように
抱持体11にて抱持されている。
【0014】また、刃用回動アーム7の後端部には、こ
の刃用回動アーム7の回動により前後方向に振動する上
下方向に細長状のサブソイラ等の振動刃13が上下位置調
節可能に設けられている。
【0015】この振動刃13の下端部にはチゼル等の破砕
爪14が取り付けられている。また、振動刃13の後端部に
沿って例えば2本の薬液導管15が配置されており、この
薬液導管15にはタンク16からの薬液がポンプ17の作動に
よりホース18を介して供給される。なお、このポンプ17
は、振動刃13の前方に位置するゲージ輪等の接地輪19の
回転に応じて作動する。
【0016】また、機枠2には、互いに離間対向した左
右一対のローラ用回動アーム21が、前端側を中心として
上下方向に回動可能に設けられている。
【0017】そして、これら左右一対のローラ用回動ア
ーム21の後端部間には、振動刃13の後方位置で圃場を鎮
圧する左右方向の1本の略円柱状の鎮圧ローラ23が左右
方向の回転中心軸線αを中心として回転可能に水平状に
架け渡されており、この鎮圧ローラ23は、鎮圧ローラ回
転手段24によって所定方向に向ってすなわち鎮圧ローラ
23の上側が進行方向に向う回転方向に向って圃場表面部
に対してスリップ回転する構成になっている。すなわ
ち、この鎮圧ローラ23は、鎮圧ローラ回転手段24からの
動力に基いて、進行方向Xへの移動速度より速い周速を
もって回転方向(図示イ方向)に向ってスリップ状態で
強制的に駆動回転するようになっている。
【0018】この鎮圧ローラ23は、例えば左右一対のロ
ーラ用回動アーム21の後端部間に回転可能に軸架された
左右方向のローラ軸25を有し、このローラ軸25の外周側
には円筒状のローラ本体26が一体に設けられている。
【0019】また、このローラ本体26の円筒面状の外周
面には、回転方向後側で圃場の土を圃場表面部に徐々に
押し込む土押込面部を構成する羽根27が、ローラ本体26
とともに回転するように図示しない固定具(ボルト、ナ
ット等)にて一体的に複数枚(例えば6枚)取り付けら
れている。すなわち、ローラ本体26の基準面である外周
面には、複数枚の作用板である羽根27が、圃場表面部に
断続的な叩き作用が付与されるように段差を有した状態
で周方向に沿って連続的に配置されている。
【0020】各羽根27は、ステンレス板等の金属板、或
いは弾性変形可能な合成樹脂板等にて、ローラ軸25の軸
方向長さと略同じ長さを有する細長矩形板状に形成さ
れ、かつ短手方向である回転方向に沿ってやや湾曲した
曲面状に形成されている。この各羽根27は、回転中心軸
線αからの離間距離が回転方向前端側から回転方向後端
側に向って徐々に増大するように配置されている。
【0021】なお、図1から明らかなように、一の羽根
27の回転方向後端部とこの一の羽根27に隣接する他の羽
根27の回転方向前端部とが互いに重なり合った状態で、
互いに隣接する羽根27相互が一体に連結されている。ま
た、鎮圧ローラ回転手段24は、入力軸4と、この入力軸
4からの動力をローラ軸25に伝達するギヤ、チェーン等
の伝動手段28とにて構成されている。さらに、鎮圧ロー
ラ23は、コイルばね等の付勢手段29にて下方に付勢さ
れ、圃場表面部に追従するようになっている。
【0022】次に、上記第1の実施の形態の動作を説明
する。
【0023】農作業機1全体が、トラクタの走行により
圃場を進行方向Xに移動すると、振動中の振動刃13およ
び破砕爪14にて圃場が切削されて所定の溝が進行方向X
に沿って形成されるとともに、この溝内に薬液が薬液導
管15から供給される。
【0024】また、振動刃13の後方位置では、スリップ
回転中の鎮圧ローラ23にて圃場が平らに整地鎮圧され
る。この際、鎮圧ローラ23が有する各羽根27の回転方向
後側で、土が圃場表面部に対して押し込まれて締め固め
られ、圃場が強固に鎮圧される。すなわち、圃場表面部
が土押込面部を構成する羽根27の押し込みによって硬化
し、作物にとって最適な圃場となる。
【0025】そして、上記第1の実施の形態によれば、
回転方向後側で土を圃場表面部に押し込む複数枚の羽根
27を外周面側に有する回転可能な略円柱状の鎮圧ローラ
23と、この鎮圧ローラ23を圃場表面部に対してスリップ
回転させる鎮圧ローラ回転手段24とを具備する構成であ
るから、外周面を円筒面状とした鎮圧ローラを回転させ
て鎮圧する従来の農作業機に比べてより強固に鎮圧で
き、よって、作物にとって適切な作業ができ、作物の発
芽性をきわめて良好にできる。
【0026】次に、本発明の農作業機の第2の実施の形
態の構成を図面を参照して説明する。
【0027】図3および図4において、41は農作業機
で、この農作業機41は、例えば走行車としての牽引車で
あるトラクタ(図示せず)に脱着可能に連結されて使用
される牽引式の整地装置等で、この農作業機41は、トラ
クタの走行(牽引動作)により圃場を前方(進行方向
X)に移動しながら、所定の作業を行うものである。
【0028】この農作業機41は、機枠42を備え、この機
枠42の前端部には走行車連結手段である3点連結手段43
が設けられ、この3点連結手段43は図示しないトラクタ
後部の作業機昇降用支持装置である3点リンク機構(3
点ヒッチ)に連結されている。
【0029】また、機枠42の前側中央部には、トラクタ
のエンジン等の動力源からの動力を入力する入力軸44が
回転可能に設けられ、この入力軸44はトラクタのPTO
軸にユニバーサルジョイント等を介して連結されてい
る。さらに、機枠42の前側左右両側には、左右一対のゲ
ージ輪等の接地輪45が上下位置調節可能に設けられてい
る。
【0030】さらに、機枠42には、所定方向(例えばダ
ウンカット方向)に駆動回転して圃場を耕耘砕土する耕
耘体であるロータリ耕耘体46が回転可能に設けられてい
る。
【0031】このロータリ耕耘体46は、入力軸44に第1
伝動手段47を介して連結された左右方向のロータリ軸48
を有し、このロータリ軸48には複数の切削爪であるロー
タリ爪49が放射状に一体的に取り付けられている。ま
た、このロータリ耕耘体46の上方は固定カバー51にて覆
われ、この固定カバー51の後端部には可動カバー52が上
下方向に回動調節可能に設けられている。すなわち、可
動カバー52はハンドル53の操作で前端部を中心として上
下方向に回動調節可能になっている。
【0032】また、機枠42には、互いに離間対向した左
右一対のローラ用回動アーム61が、前端側すなわち例え
ばロータリ軸48と同軸上に位置する支軸62を中心として
上下方向に回動調節可能に設けられている。すなわちロ
ーラ用回動アーム61はハンドル60の操作で前端部を中心
として上下方向に回動調節可能になっている。
【0033】そして、これら左右一対のローラ用回動ア
ーム61の後端部間には、ロータリ耕耘体46の後方位置で
圃場を鎮圧する左右方向の1本の略円柱状の鎮圧ローラ
63が左右方向の回転中心軸線αを中心として回転可能に
水平状に架け渡されており、この鎮圧ローラ63は、鎮圧
ローラ回転手段64によって所定方向に向ってすなわち鎮
圧ローラ63の上側が進行方向に向う回転方向に向って圃
場表面部に対してスリップ回転する構成になっている。
すなわち、この鎮圧ローラ63は、鎮圧ローラ回転手段64
からの動力に基いて、進行方向Xへの移動速度より速い
周速をもって回転方向(図示イ方向)に向ってスリップ
状態で強制的に駆動回転するようになっている。
【0034】この鎮圧ローラ63は、例えば左右一対のロ
ーラ用回動アーム61の後端部間に回転可能に軸架された
左右方向のローラ軸65を有し、このローラ軸65の外周側
には円筒状のローラ本体66が一体に設けられている。
【0035】また、このローラ本体66の円筒面状の外周
面には、回転方向後側で圃場の土を圃場表面部に徐々に
押し込む土押込面部を構成する羽根67が、ローラ本体66
とともに回転するように図示しない固定具(ボルト、ナ
ット等)にて一体的に複数枚(例えば6枚)取り付けら
れている。すなわち、ローラ本体66の基準面である外周
面には、複数枚の作用板である羽根67が、圃場表面部に
断続的な叩き作用が付与されるように段差を有した状態
で周方向に沿って連続的に配置されている。
【0036】各羽根67は、ステンレス板等の金属板、或
いは弾性変形可能な合成樹脂板等にて、ローラ軸65の軸
方向長さと略同じ長さを有する細長矩形板状に形成さ
れ、かつ短手方向である回転方向に沿ってやや湾曲した
曲面状に形成されている。この各羽根67は、回転中心軸
線αからの離間距離が回転方向前端側から回転方向後端
側に向って徐々に増大するように配置されている。
【0037】なお、図3から明らかなように、一の羽根
67の回転方向後端部とこの一の羽根67に隣接する他の羽
根67の回転方向前端部とが互いに重なり合った状態で、
互いに隣接する羽根67相互が一体に連結されている。ま
た、鎮圧ローラ回転手段64は、入力軸44と、第1伝動手
段47と、ロータリ軸48と、このロータリ軸48からの動力
をローラ軸65に伝達する第2伝動手段68とにて構成され
ている。
【0038】次に、上記第2の実施の形態の動作を説明
する。
【0039】農作業機41全体が、トラクタの走行により
圃場を進行方向Xに移動すると、回転中のロータリ耕耘
体46のロータリ爪49にて圃場が耕耘砕土され、圃場表面
部が盛り上げられる。
【0040】また、このロータリ耕耘体46の後方位置で
は、スリップ回転中の鎮圧ローラ63にて圃場が平らに整
地鎮圧される。この際、鎮圧ローラ63が有する各羽根67
の回転方向後側で、土が圃場表面部に対して押し込まれ
て締め固められ、圃場が強固に鎮圧される。すなわち、
圃場表面部が土押込面部を構成する羽根67の押し込みに
よって硬化し、作物にとって最適な圃場となる。
【0041】そして、上記第2の実施の形態によれば、
上記第1の実施の形態と同様、回転方向後側で土を圃場
表面部に押し込む複数枚の羽根67を外周面側に有する回
転可能な略円柱状の鎮圧ローラ63と、この鎮圧ローラ63
を圃場表面部に対してスリップ回転させる鎮圧ローラ回
転手段64とを具備する構成であるから、外周面を円筒面
状とした鎮圧ローラを回転させて鎮圧する従来の農作業
機に比べてより強固に鎮圧でき、よって、作物にとって
適切な作業ができ、作物の発芽性をきわめて良好にでき
る。
【0042】次に、本発明の農作業機の第3の実施の形
態の構成を図面を参照して説明する。
【0043】図5において、71は農作業機で、この農作
業機71は、例えば走行車としての牽引車であるトラクタ
(図示せず)に脱着可能に連結されて使用される牽引式
の畝成形装置等で、この農作業機71は、トラクタの走行
(牽引動作)により圃場を前方(進行方向X)に移動し
ながら、所定の作業を行うものである。
【0044】この農作業機71は、図5に示すように、機
枠72を備え、この機枠72の前端部には図示しない走行車
連結手段である3点連結手段が設けられ、この3点連結
手段は図示しないトラクタ後部の作業機昇降用支持装置
である3点リンク機構(3点ヒッチ)に連結されてい
る。
【0045】また、機枠72の前側中央部には、トラクタ
のエンジン等の動力源からの動力を入力する入力軸74が
回転可能に設けられ、この入力軸74はトラクタのPTO
軸にユニバーサルジョイント等を介して連結されてい
る。さらに、機枠72の前側左右両側には、図示しない左
右一対のゲージ輪等の接地輪が上下位置調節可能に設け
られている。
【0046】さらに、機枠72には、所定方向(例えばダ
ウンカット方向)に駆動回転して圃場を耕耘砕土する耕
耘体であるロータリ耕耘体76が回転可能に設けられてい
る。
【0047】このロータリ耕耘体76は、入力軸74に第1
伝動手段77を介して連結された左右方向のロータリ軸78
を有し、このロータリ軸78には複数の切削爪であるロー
タリ爪79が放射状に一体的に取り付けられている。ま
た、このロータリ耕耘体76の上方は図示しない固定カバ
ーにて覆われている。
【0048】また、機枠72には、互いに離間対向した左
右一対の回動アーム81が、前端側を中心として上下方向
に回動可能に設けられている。
【0049】そして、これら左右一対の回動アーム81の
後端部間には、ロータリ耕耘体76の後方位置でこのロー
タリ耕耘体76で耕耘された土にて凸状の畝Aを成形する
略鼓形状の畝成形回転体である畝成形体83が左右方向の
回転中心軸線αを中心として回転可能に水平状に架け渡
されており、この畝成形体83は、畝成形体回転手段84に
よって所定方向に向ってすなわち畝成形体83の上側が進
行方向に向う回転方向に向って畝表面部A1に対してス
リップ回転する構成になっている。すなわち、この畝成
形体83は、畝成形体回転手段84からの動力に基いて、進
行方向Xへの移動速度より速い周速をもって回転方向
(図示イ方向)に向ってスリップ状態で強制的に駆動回
転するようになっている。
【0050】この畝成形体83は、図6および図7に示す
ように、例えば左右一対のローラ用回動アーム81の後端
部間に回転可能に軸架された左右方向の回転軸85を有
し、この回転軸85の外周側には鼓形状の羽根支持体であ
るベース86が一体に設けられている。このベース86は、
例えば左右対称をなす左右一対の截頭円錐状部86aと、
これら左右一対の截頭円錐状部86aの径小端部相互を一
体に連結する円筒状部86bとに構成されている。
【0051】また、このベース86の鼓面状の基準面であ
る外周面には、回転方向後側で圃場の土を畝表面部A1
の所定部分に、すなわち例えば土を畝左右両側面(傾斜
状の側面)の表面部全体および畝上面(水面状の上面)
の表面部左右両側のそれぞれに徐々に押し込む土押込面
部を構成する羽根87が、ベース86とともに回転するよう
に固定具(ボルト、ナット等)88にて一体的に複数枚
(例えば左右合わせて12枚)取り付けられている。
【0052】すなわち、ベース86の円筒状部86b軸方向
中央部を除く部分における外周面、つまりベース86の左
右両側の外周面には、複数枚の作用板である羽根87が、
左右対称の構成で、畝表面部A1に断続的な叩き作用が
付与されるように段差を有した状態で周方向に沿ってそ
れぞれ連続的に配置されている。
【0053】各羽根87は、ステンレス板等の金属板、或
いは弾性変形可能な合成樹脂板等にて、略扇板状でかつ
回転方向に沿ってやや湾曲した曲面状に形成されてい
る。この各羽根87は、回転中心軸線αからの離間距離が
回転方向前端側から回転方向後端側に向って徐々に増大
するように配置されている。
【0054】また、一の羽根87の回転方向後端部とこの
一の羽根87に隣接する他の羽根87の回転方向前端部とが
互いに重なり合った状態で、互いに隣接する羽根87相互
が一体に連結されている。なお、各羽根87は、例えば截
頭円錐状部86aの外周面を覆い隠す扇板状部87aとこの扇
板状部87aの径小端部から突出して円筒状部86bの外周面
一部を覆い隠す突出部87bとにて構成されている。ベー
ス86の円筒状部86b軸方向中央部の外周面は、各羽根87
にて覆い隠されずに外部に露出している。また、畝成形
体83は、図示しないコイルばね等の付勢手段にて下方に
付勢され、畝表面部A1に追従するようになっている。
【0055】また一方、畝成形体回転手段84は、入力軸
74と、この入力軸74からの動力を回転軸85に伝達するギ
ヤ、チェーン等の第2伝動手段90とにて構成されてい
る。
【0056】次に、上記第3の実施の形態の動作を説明
する。
【0057】農作業機71全体が、トラクタの走行により
圃場を進行方向Xに移動すると、回転中のロータリ耕耘
体76のロータリ爪79にて圃場が耕耘砕土され、圃場表面
部が盛り上げられる。
【0058】また、このロータリ耕耘体76の後方位置で
は、スリップ回転中の略鼓形状の畝成形体83にて圃場表
面部に凸状の畝Aが成形される。
【0059】この際、畝成形体83が有する各羽根87の回
転方向後側で、ロータリ耕耘体76にて耕耘された土が、
畝左右両側面の表面部全体および畝上面の表面部左右両
側のそれぞれに対して押し込まれて締め固められ、強固
な崩れ難い畝Aが成形される。
【0060】すなわち、畝表面部A1の畝上面中央部分
(作物が芽を出す部分)以外の部分全体が土押込面部を
構成する羽根87の押し込みによって硬化し、作物にとっ
て最適な畝Aとなる。なお、畝上面の表面部左右中央部
分つまり畝上面幅方向中央部分は、羽根87にて土が押し
込まれず、この部分から作物を発芽させる。
【0061】そして、上記第3の実施の形態によれば、
回転方向後側で土を畝表面部A1、すなわち例えば畝左
右両側面の表面部全体および畝上面の表面部左右両側に
押し込む複数枚の羽根87を外周面側に有する回転可能な
略鼓形状の畝成形体83と、この畝成形体83を畝表面部A
1に対してスリップ回転させる畝成形体回転手段84とを
具備する構成であるから、畝上面の表面部中央からの発
芽を適切に確保しつつ、外周面を鼓面状とした畝成形体
を回転させて畝成形する従来の農作業機に比べてより強
固に畝成形でき、よって、作物にとって適切な作業がで
き、作物の発芽性をきわめて良好にできる。
【0062】なお、上記第3の実施の形態では、畝成形
体83は、回転方向後側で土を畝表面部A1の一部、例え
ば畝左右両側面の表面部全体および畝上面の表面部左右
両側に押し込む複数枚の羽根87を有する構成として説明
したが、例えば、図8に示すように、回転方向後側で土
を畝表面部A1全体(畝左右両側面の表面部全体および
畝上面の表面部全体)に押し込む土押込面部を構成する
羽根91を複数有する構成としてもよい。各羽根91は、例
えば截頭円錐状部86aの外周面を覆い隠す左右対称をな
す左右一対の扇板状部91aと、これら両扇板状部91aの径
小端部相互を一体に連結し円筒状部86bの外周面全体を
覆い隠す連結部91bとにて構成されている。
【0063】また、畝成形体83は、図9に示すように、
回転方向後側で土を畝左右両側面の表面部のみに押し込
む土押込面部を構成する羽根92を複数有する構成として
もよい。各羽根92は、例えば円筒状部86bの外周面を覆
い隠す部分を有さず、截頭円錐状部86aの外周面を覆い
隠す扇板状部92aのみにて構成されている。
【0064】また一方、上記いずれの実施の形態におい
ても、回転方向後側を押圧面部とし回転方向前側を逃げ
面部とする土押込面部を所定形状の羽根27,67,87,9
1,92で構成した場合について説明したが、例えば、図
10に示すように、左右方向の回転中心軸線αを中心と
してスリップ回転する鎮圧ローラ23,63、畝成形体83の
外周面形状を側面視断面多角形状(例えば正八角形状、
或いは正六角形状等)とし、この鎮圧ローラ23,63、畝
成形体83が、回転方向(図示イ方向)後側を回転中心軸
線αからの離間距離が回転方向前端側から回転方向後端
側に向って徐々に増大する押圧面部95とし回転方向前側
を回転中心軸線αからの離間距離が回転方向前端側から
回転方向後端側に向って徐々に減少する逃げ面部96とす
る土押込面部97を外周面側に複数有するようにしてもよ
い。
【0065】また、図11に示すように、左右方向の回
転中心軸線αを中心としてスリップ回転する鎮圧ローラ
23,63、畝成形体83の外周面形状を、直線状に展開した
側面視の断面がジグザグ形状をなす所定形状、すなわち
例えばやや湾曲した曲面(回転中心軸線αからの離間距
離が回転方向前端側から回転方向後端側に向って徐々に
増大する曲面)を周方向に段部を介して並設した所定形
状とし、この鎮圧ローラ23,63、畝成形体83が、回転方
向(図示イ方向)後側を押圧面部95aとし回転方向前側
を逃げ面部96aとする土押込面部97aを外周面側に複数有
するようにしてもよい。
【0066】また一方、土押込面部を構成する羽根27,
67は、円筒状の羽根支持体であるベースとなるローラ本
体26,66を用いることなくローラ軸25,65に連結棒等を
介して取り付けた構成としてもよい。同様に、羽根87,
91,92は、羽根支持体であるベース86を用いることなく
回転軸85に連結棒等を介して取り付けた構成としてもよ
い。
【0067】さらに、隣接する羽根27,67の端部相互を
重なり合わせることなく、隣接する羽根27,67間に所定
の間隔を設け、羽根27,67の回転方向後端部をローラ本
体26,66外周面から離反した自由端部としてもよい。同
様に、隣接する羽根87,91,92の端部相互を重なり合わ
せることなく、隣接する羽根87,91,92間に所定の間隔
を設け、羽根87,91,92の回転方向後端部をベース86外
周面から離反した自由端部としてもよい。
【0068】さらに、上記いずれの実施の形態において
も、回転手段24,64,84は、トラクタの動力源からの動
力を伝達して鎮圧ローラ23等をスリップ回転させるもの
には限定されず、回転手段24,64,84自体がエンジン、
モータ等の動力源を有しこの動力源からの動力を伝達し
て鎮圧ローラ23等をスリップ回転させるものでもよい。
【0069】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、鎮圧ロー
ラの土押込面部で土を圃場表面部に押し込むことにより
強固に鎮圧でき、適切な作業ができる。
【0070】請求項2記載の発明によれば、畝成形体の
土押込面部で土を畝表面部に押し込むことにより強固に
畝成形でき、適切な作業ができる。
【0071】請求項3記載の発明によれば、畝上面の表
面部中央からの発芽を適切に確保しつつ、畝成形体の土
押込面部で土を畝左右両側面の表面部全体および畝上面
の表面部左右両側に押し込むことにより強固に畝成形で
き、適切な作業ができる。
【0072】請求項4記載の発明によれば、畝成形体の
土押込面部で土を畝表面部全体に押し込むことにより強
固に畝成形でき、適切な作業ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の農作業機の第1の実施の形態を示す側
面図である。
【図2】同上農作業機の平面図である。
【図3】本発明の農作業機の第2の実施の形態を示す側
面図である。
【図4】同上農作業機の平面図である。
【図5】本発明の農作業機の第3の実施の形態を示す側
面図である。
【図6】同上農作業機の畝成形体の側面図である。
【図7】同上農作業機の畝成形体の正面図である。
【図8】同上農作業機の畝成形体の変形例を示す正面図
である。
【図9】同上農作業機の畝成形体の変形例を示す正面図
である。
【図10】同上農作業機の鎮圧ローラ、畝成形体の変形
例を示す断面図である。
【図11】同上農作業機の鎮圧ローラ、畝成形体の変形
例を示す断面図である。
【符号の説明】 1,41,71 農作業機 23,63 鎮圧ローラ 24,64 鎮圧ローラ回転手段 27,67,87,91,92 土押込面部を構成する羽根 83 畝成形体 84 畝成形体回転手段 97,97a 土押込面部 A1 畝表面部 X 進行方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B032 AA07 CA06 CB12 CB15 CB26 DA01 DA03 DA10 DB07 DB12 DB16 GA02 GA19 2B033 AA05 AB01 AB11 AC05 BA01 BB02 CA07 ED20 2B034 AA03 AA09 BA07 BB02 BB09 BC06 EA11 EB18 JA05 JA07 JA16 JA23 2B121 AA11 AA20 CB14 CB20 CB23 CB33 CB42 CB51 EA26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 進行方向に移動しながら所定の作業を行
    う農作業機であって、 回転方向後側で土を圃場表面部に押し込む土押込面部を
    有する回転可能な鎮圧ローラと、 この鎮圧ローラを圃場表面部に対してスリップ回転させ
    る鎮圧ローラ回転手段とを具備することを特徴とする農
    作業機。
  2. 【請求項2】 進行方向に移動しながら所定の作業を行
    う農作業機であって、 回転方向後側で土を畝表面部に押し込む土押込面部を有
    する回転可能な畝成形体と、 この畝成形体を畝表面部に対してスリップ回転させる畝
    成形体回転手段とを具備することを特徴とする農作業
    機。
  3. 【請求項3】 進行方向に移動しながら所定の作業を行
    う農作業機であって、 回転方向後側で土を畝左右両側面の表面部全体および畝
    上面の表面部左右両側に押し込む土押込面部を有する回
    転可能な略鼓形状の畝成形体と、 この畝成形体を畝表面部に対してスリップ回転させる畝
    成形体回転手段とを具備することを特徴とする農作業
    機。
  4. 【請求項4】 進行方向に移動しながら所定の作業を行
    う農作業機であって、 回転方向後側で土を畝表面部全体に押し込む土押込面部
    を有する回転可能な略鼓形状の畝成形体と、 この畝成形体を畝表面部に対してスリップ回転させる畝
    成形体回転手段とを具備することを特徴とする農作業
    機。
JP2001374482A 2001-12-07 2001-12-07 農作業機 Pending JP2003169501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374482A JP2003169501A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374482A JP2003169501A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 農作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169501A true JP2003169501A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19183037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374482A Pending JP2003169501A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169501A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103355281A (zh) * 2013-08-13 2013-10-23 安徽永大农业科技发展有限公司 高温在线灭菌机滚筒传动装置
CN103621200A (zh) * 2013-11-30 2014-03-12 安徽远大机械制造有限公司 一种高温在线旋耕灭菌机
JP2016106552A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 播種畝成形直播機
JP2018046784A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 小橋工業株式会社 作業機および鎮圧ローラー
CN110214484A (zh) * 2019-07-11 2019-09-10 辽宁艾科农业科技有限公司 一种多功能播种装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103355281A (zh) * 2013-08-13 2013-10-23 安徽永大农业科技发展有限公司 高温在线灭菌机滚筒传动装置
CN103621200A (zh) * 2013-11-30 2014-03-12 安徽远大机械制造有限公司 一种高温在线旋耕灭菌机
JP2016106552A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 播種畝成形直播機
JP2018046784A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 小橋工業株式会社 作業機および鎮圧ローラー
CN110214484A (zh) * 2019-07-11 2019-09-10 辽宁艾科农业科技有限公司 一种多功能播种装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1063881A (en) Tillage apparatus having improved cutting and drive structure
US5097908A (en) Farm machine for working the soil
US4043281A (en) Dual packer wheel unit for tillage apparatus
JP2003169501A (ja) 農作業機
JP2007089523A (ja) 作業車両の散布装置
JP6721239B2 (ja) V溝直播用田圃の鎮圧均平化装置
JPH1042601A (ja) 畝成形機
FR2578379A1 (fr) Instrument combine de defrichage et d'ameublement du sol
US2256185A (en) Ground working implement
JP4736212B2 (ja) 畝立成形装置
CN104782247A (zh) 旋耕打浆机
KR102319528B1 (ko) 손수레식 동력 제초기
KR101932215B1 (ko) 고상재배용 로타리장치
CN201207800Y (zh) 多功能农田作业装置
EP2140747A2 (en) Device for working the ground
JPH0440403Y2 (ja)
JP4133661B2 (ja) 農作業機
CN217591495U (zh) 一种微耕机及基于远程控制的农业作业系统
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
JP3997350B2 (ja) 歩行型耕耘機
KR102317898B1 (ko) 고랑 제초기
JPS591442Y2 (ja) 障害物除去作業機
JP2004121018A (ja) 畦切り装置
JPH0137363Y2 (ja)
JP2011024538A (ja) ロータリー作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041201