JPS591442Y2 - 障害物除去作業機 - Google Patents

障害物除去作業機

Info

Publication number
JPS591442Y2
JPS591442Y2 JP16613477U JP16613477U JPS591442Y2 JP S591442 Y2 JPS591442 Y2 JP S591442Y2 JP 16613477 U JP16613477 U JP 16613477U JP 16613477 U JP16613477 U JP 16613477U JP S591442 Y2 JPS591442 Y2 JP S591442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
tilling
work machine
screw feeder
obstacles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16613477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5490401U (ja
Inventor
留秋 田摩
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP16613477U priority Critical patent/JPS591442Y2/ja
Publication of JPS5490401U publication Critical patent/JPS5490401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591442Y2 publication Critical patent/JPS591442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は開こん地又は石類が多い圃場での埋木、石等の
障害物を除去する作業機に係り、開こん又は耕耘作業と
共に障害物を1箇所に集めることを目的とする。
開こん地、石の多い圃場では農地の改善を図るために埋
木、石等を除去する必要があるが、人手によるときは手
間がかかると共に、土中に埋った障害物の除去は至難で
あった。
本考案は斯る実状に鑑みて土中に埋没せる障害物でもこ
れを掘出すと共に1箇所に集め得るし、障害物の径に大
小があってもこれらに応じて集め得るようにした作業機
を提供するために、ロータリ耕耘部の後方にスクリュフ
ィーダが耕耘巾方向の横軸回りに回転自在に架設され、
該スクリュフィーダを横軸回りに駆動する伝動体が設け
られ、更に、スクリュフィーダのフィーダカバーがフィ
ーダに対して遠近調整固定自在に設けられていることを
特徴とする障害物除去作業機の開発に成功したのである
図面を参照して本考案の具体例を詳述すると、第1,2
図において、1は本考案に係る作業機で、国外のトラク
タに対して3点リンク2等で連結されると共に、トラク
タPTO軸からの動力を連動軸3を介して受は入れるよ
うになっている。
作業機1は機枠4と、中央に設けられたギヤケース5と
、ギヤケース5より延出された左右一対のサポート体6
と、各サポート体6の外端に設けられたサポートフレー
ム7とから主構成され、一方のサポートフレーム7には
伝動ケース8が具備されている。
なお、この伝動ケース8にはギヤ・チェノ等の伝動機構
が内蔵され、ギヤケース5、一方のサポート体6に挿支
した伝動軸を介して駆動されるもので、各サポートフレ
ーム7の下部に支架した耕耘軸9をその軸心回りに回転
する。
なお、耕耘軸9には多数の爪10が設けられ、ここに耕
耘部11を構成している。
12は耕耘カバーで、耕耘部11を覆被して各サポート
フレーム7間にわたって連結されている。
13は左右一対の前ゲージ体を示している。
14はスクリュフィーダで、軸方向が耕巾方向として横
軸回りに回転自在に架設されたフィーダ軸15とこれに
ラセン状に周回した送り羽根16とから戊り、該羽根1
6は第2図で示す矢印A方向に送り機能をもつべく形成
されている。
17はフィーダ伝動ケースで、伝動ケース8の耕耘軸駆
動部18 aより後方に延出されて従動部18 bとの
間にチェノ・ベルト等の伝動体を内蔵している。
19はフィーダ支持体で、サポートフレーム7の一方に
基部が支持されて後方に延び、この支持体19と伝動ケ
ース17との間にフィーダ軸15が支架されている。
20はフィーダカバーで、所謂フィーダケーシングとな
って、耕耘カバー12に屈折金具21にて支持連結され
、スクリュフィーダ14の外周域に沿う形状としてこれ
を上方より覆っている。
22は調整杆支持体で、機枠4に固定されて後方に延び
、これに調整螺杵23がその軸長さを縦向として螺筒2
4に貫挿し、下部をフィーダカバー20に枢支25シて
おり、螺杵23にはバンドル23 aを有する。
なお、第3図はスクリュフィーダ14の送り羽根16を
中央よりラセン方向を逆にしたもので、これによると、
障害物は矢印Bで示す方向に排出される。
また、第1,2図において26は上下一対のストッパで
フィーダ伝動ケース17の回動又は揺動を規制している
上記構成において、スクリュフィーダ14を地面Gと概
ね接触すべくして耕耘部11の駆動と共に駆動される。
すると、耕耘部11により耕耘作業によって土中の埋木
、石等の障害物Tが耕耘部11の回転力にてフィーダ1
4に飛ばされ、フィーダ14の送り羽根16とフィーダ
カバー20との協働作用で耕巾方向の定方向(既耕地側
)に送られる。
この送り過程中、フィーダカバー20のない耕耘部11
側にこぼれ落ちる障害物Tは爪10にて再度飛ばされて
スクリュフィーダ14に至り、ここにフィーダ14と耕
耘部11はできる限り接近せしめた方が好ましい。
また、障害物Tには開こん地によっては径の大小がある
が、これは予しめバンドル23 aの操作を介して螺杵
23を螺進退せしめることによりフィーダカバー20が
屈折金具21を支点に屈折し、ここにスクリュフィーダ
14に対してカバー20が遠近することから障害物Tの
径変化には対処できる。
本考案は上記の通りであって耕耘部にて土中の障害物を
掘出して後、スクリュフィーダにて耕巾方向に送るので
、障害物は1箇所に集めることができ、ここに薬石作業
が簡略化されると共に、土中の障害物でも集めることが
できる利点がある。
また、障害物の大小に対してはスクリュフィーダに対し
てフィーダカバーが遠近調整自在とされていることから
支障なく送れると共に集めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の全体側面図、第2図は第1図の平面図で
耕中中央より一方は内部を示している。 また、第3図はスクリュフィーダの他側を示す説明図で
゛ある。 11・・・ロータリ耕耘部、14・・・スクリュフィー
ダ、15・・・フィーダ軸、16・・・送り羽根、17
・・・フィーダ伝動ケース、19・・・フィーダ支持フ
レーム、20・・・フィーダカバー、23・・・調整螺
杵。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリ耕耘部の後方にスクリューフィーダが耕耘巾方
    向の横軸回りに回転自在に架設され、該スクリュフィー
    ダを横軸回りに駆動する伝動体が設けられ、更に、スク
    リュフィーダのフィーダカバーがフィーダに対して遠近
    調整固定自在に設けられていることを特徴とする障害物
    除去作業機。
JP16613477U 1977-12-09 1977-12-09 障害物除去作業機 Expired JPS591442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16613477U JPS591442Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 障害物除去作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16613477U JPS591442Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 障害物除去作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5490401U JPS5490401U (ja) 1979-06-26
JPS591442Y2 true JPS591442Y2 (ja) 1984-01-17

Family

ID=29165150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16613477U Expired JPS591442Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 障害物除去作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591442Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5490401U (ja) 1979-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113508655B (zh) 带耙耕犁装置
KR102273479B1 (ko) 해로우를 갖는 경작장치
US4044839A (en) Soil cultivating machines
JP2006211967A (ja) ロータリ耕耘装置
US4533000A (en) Soil cultivating implements
US2552710A (en) Rotary vineyard hoe
KR102270159B1 (ko) 해로우를 갖는 경작장치
JPS591442Y2 (ja) 障害物除去作業機
EP0309011B1 (en) A soil cultivating implement
US4171021A (en) Soil cultivating implements
GB1594286A (en) Soil cultivating implements
GB1562313A (en) Soil cultivating implements
EP0081271B1 (en) Soil cultivating implements
CN216873769U (zh) 一种土壤深松机械
US4423786A (en) Soil cultivating machines
GB2124063A (en) Soil cultivating implements
JP2007252221A (ja) 管理機
JP2003169501A (ja) 農作業機
JP2548541B2 (ja) 深耕用アップカットロ−タリ耕うん装置
JP4133661B2 (ja) 農作業機
JPS6314561Y2 (ja)
JPS5927690Y2 (ja) ロ−タリ心土破砕機
JPS601521Y2 (ja) 藁・草等のすき状作業具への巻き付き防止装置
JPH0445496Y2 (ja)
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置