JP2003169156A - 携帯機器用情報装置 - Google Patents

携帯機器用情報装置

Info

Publication number
JP2003169156A
JP2003169156A JP2001364063A JP2001364063A JP2003169156A JP 2003169156 A JP2003169156 A JP 2003169156A JP 2001364063 A JP2001364063 A JP 2001364063A JP 2001364063 A JP2001364063 A JP 2001364063A JP 2003169156 A JP2003169156 A JP 2003169156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
portable
portable device
recording
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001364063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Hayashi
卓生 林
Toru Nakamura
徹 中村
Buncho Yamazaki
文朝 山崎
Osamu Mizuno
修 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001364063A priority Critical patent/JP2003169156A/ja
Publication of JP2003169156A publication Critical patent/JP2003169156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯機器のバッテリー充電や、内蔵された半
導体メモリに蓄積された情報を他の媒体へ複写または移
動させる際に、別途充電器やパソコンとの接続および操
作、半導体メモリの挿抜などの煩雑な作業を必要とす
る。 【解決手段】 情報を蓄積する携帯機器を接続する携帯
機器接続手段と、携帯機器の充電式バッテリーを充電す
る充電手段と、携帯機器を制御する携帯機器制御手段
と、記録媒体を交換可能な記録再生手段とを備え、携帯
機器を接置するだけで、充電手段で携帯機器の充電式バ
ッテリーを充電すると共に、携帯機器制御手段で携帯機
器を動作させて携帯機器に蓄積された情報を記録再生手
段の記録媒体に複写または移動させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末、携
帯電話、携帯型カメラ等の携帯機器の内部に蓄積されて
いる文書、音声、画像等の各種情報を、他の記録再生装
置の記録媒体へバックアップ、あるいは移動する携帯機
器用情報装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種携帯機器は、その取り扱い容
易性から急速に普及しており、文書データ、音楽情報、
動画および静止画の画像情報などを自ら作成(あるいは
撮影)したり、無線通信やネットワーク接続などにより
外部から情報をダウンロードして、携帯機器の内部のメ
モリ蓄積する。一般に携帯機器であるがためにこのメモ
リの容量には限界があり、特に交換可能な半導体メモリ
の場合は容量が大きいほど高価なため、この内部メモリ
に蓄積された各種情報の他の媒体へ複写(バックアッ
プ)、あるいは移動(同時にメモリを内の情報を消去)
する手段が重要視されつつある。
【0003】以下、このような携帯機器の内部メモリに
蓄積された情報を複写あるいは移動させるための従来の
装置について説明する。例えば、携帯情報端末装置(以
下PDAと略記)は、スケジュール管理や住所録などユ
ーザーが固有に作成したデータ、あるいは無線通信やネ
ットワークを介してダウンロードしてきたデータ、音声
情報、画像情報等の各種情報を、内蔵した半導体メモリ
に記録して持ち運ぶ装置であるが、半導体メモリは容量
が大きいほど高価であるため、ある一定の容量の半導体
メモリを通常使用し、残容量に余裕がなくなると、パソ
コンと接続するかあるいはその半導体メモリをPDAか
ら取り外し、別途設置されたパソコンに挿入して、パソ
コンを操作することによって半導体メモリ内に蓄積され
た情報をパソコン側の記録媒体へ複写あるいは移動させ
るのが一般的である。
【0004】また携帯機器であるため充電式バッテリー
を搭載し、使用に際してはその充電式バッテリーを別途
設置された充電装置に接続する必要がある。これに対応
し、携帯情報端末をUSB端子でパソコンと接続し、情
報をパソコン側へ送信しながらPDAの充電式バッテリ
ーを充電する機能を有する物もある。この場合、PDA
本体側およびパソコン側の両方を操作して情報の送受信
を行うものである。
【0005】またデジタルカメラは内部にテープ装置あ
るいは半導体メモリ等の記録媒体を搭載し、撮影した動
画や静止画などの画像情報をその記録媒体へ蓄積する装
置であるが、PDAと同様、記録媒体の容量に制限があ
るため、必要に応じて記録媒体に蓄積された画像情報を
他の記録媒体へ移動させるか、あるいは画像情報が静止
画の場合はプリント印刷するのが一般的である。またP
DAと同様に、携帯機器であるため充電式バッテリーを
搭載し、使用に際してはその充電式バッテリーを別途設
置された充電装置に接続する必要がある。
【0006】これに対応し、デジタルカメラを載せてデ
ジタルカメラの充電式バッテリーを充電するアダプタや
デジタルカメラを接続してデジタルカメラ内のメモリに
蓄積された画像情報をUSB端子でパソコンと接続する
もの、あるいは記録再生装置を内蔵しその記録媒体へ画
像情報を記録する物もある。静止画像のプリント出力に
おいては、デジタルカメラのメモリを取り外し、それを
挿入することでメモリ内の画像情報をプリント印刷する
プリンタも知られている。
【0007】さらに携帯型音声装置は、例えば携帯電話
で音楽情報をダウンロードする場合もあるが、半導体メ
モリを内蔵し、そこへダウンロードした音楽情報を再生
するものもあり、PDAやデジタルカメラと同様、携帯
電話あるいは半導体メモリにダウンロードした音楽情報
を他の記録媒体へ移動させるには、その半導体メモリを
別途設置されたパソコンに挿入して、パソコンを操作す
ることによって半導体メモリ内に蓄積された音楽情報を
パソコン側の記録媒体へ移動させるのが一般的である。
充電が必要なこともまた同様であり、これに対しても、
上述のような充電スタンドやパソコンとの接続装置が知
られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の各種携帯機器では、いずれも情報の複写ある
いは移動、静止画像のプリント印刷などを行うにあた
り、煩雑な作業を必要とする。例えば、携帯情報端末内
の情報を取り扱う場合、パソコンと接続する作業、その
パソコンを操作して情報をパソコン側の記録媒体へ複写
または移動させる作業等が必要であり、さらに画像情報
をプリント印刷する際は、別途プリンタを接続、操作と
いう作業を要する。また、デジタルカメラ内の画像情報
を取り扱う場合でも、パソコン操作を行うか、あるいは
記録再生装置付き装置に接続し画像情報の複写または移
動操作を行う、プリンタと接続してプリント印刷操作を
行う、のいずれかの機能を有した装置しかない。携帯音
声装置も同様である。
【0009】即ち、携帯機器の充電、情報の複写または
移動、情報のプリント出力は、煩雑な接続作業をした上
で携帯機器本体やあるいはパソコン等の操作を伴わない
と実現できない。個々の機能については従来にも実現手
段はあるが、これら機能をいわゆる一度に行うことはで
きなかった。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決し、携帯
機器を載せて接続するだけで、携帯機器から半導体メモ
リを取り外したり、パソコンを操作したり、他の機器と
の接続をしたり、などの煩雑な作業を一切行うことな
く、携帯機器を充電しながら携帯機器の内部の半導体メ
モリに蓄積された情報を、情報記録媒体へ複写あるいは
移動し、情報が静止画情報の場合はそのプリント出力ま
でを、一度に行うことを実現することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯機器用情報
装置は、情報を蓄積する携帯機器を接続する携帯機器接
続手段と、携帯機器の充電式バッテリーを充電する充電
手段と、携帯機器を制御する携帯機器制御手段と、記録
媒体を交換可能な記録再生手段とを備え、前記携帯機器
接続手段に携帯機器を接続したとき、前記充電手段で携
帯機器の充電式バッテリーを充電すると共に、前記携帯
機器制御手段は前記携帯機器接続手段を介して携帯機器
を動作させ、携帯機器に蓄積された情報を前記記録再生
手段の記録媒体に複写または移動させるように構成した
ものである。
【0012】また、携帯機器は、編集あるいは創作した
情報または無線通信やネットワークを介して得た情報
を、内部のメモリに記録できるように構成した携帯情報
端末としたものである。
【0013】また、携帯機器は撮影装置であって、かつ
プリント出力手段を備え、前記画像情報を前記プリント
出力手段で印刷するように構成したものである。
【0014】また、携帯機器は携帯音声装置であって、
かつ前記携帯機器制御手段は前記接続手段を介して前記
携帯音声装置を動作させ、前記携帯音声装置に搭載され
たメモリに蓄積された音声情報を前記記録再生手段の記
録媒体に複写または移動させるように構成したものであ
る。
【0015】また、モニタ装置と接続するモニタ接続手
段を有するものである。
【0016】また、モニタ接続手段と接続されたモニタ
装置の画面上に、前記撮影装置接続手段と接続された撮
影装置に搭載されたメモリ内に蓄積された画像情報を映
し出し、選択的に画像情報の削除および並べ替えを行う
と共に、アルバム作成等の前記画像情報をファイル管理
する画像情報編集管理手段を有するものである。
【0017】また、撮影装置に搭載されたメモリ内に蓄
積された画像情報をプリント出力手段で印刷する際に、
前記画像情報と同時に前記画像情報に付帯した画像撮影
情報も同時に出力するものである。
【0018】また、音声情報出力手段を有するものであ
る。
【0019】また、記録再生手段が光ディスク装置とし
たものである。
【0020】また、記録媒体に情報を記録する際に、そ
の情報固有の単位ごとフォルダを作成し、前記フォルダ
内に所定のファイルを記録するファイル管理機能を有す
るものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図4を用いて説明する。
【0022】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における携帯機器用情報装置の概略構成と、携帯
機器との接続を示す概念図である。
【0023】図1において、1は携帯機器用情報装置で
あり、例えばその上面にコネクタ2を有し、また内部に
は携帯機器接続手段に対応するコネクタ2と接続された
記録再生手段に対応する光ディスク装置3、充電手段に
対応する携帯機器用充電器4、携帯機器を制御する携帯
機器制御手段に対応する携帯機器制御部5を備える。コ
ネクタ2は情報携帯端末6に設けられた端子7を接置す
ることで携帯機器用情報装置1と情報携帯端末6とを接
続するものである。コネクタ2と端子7は、動作中は接
続が外れないようなロック機構(図示せず)を有してい
る。情報携帯端末6内には端子7と接続された充電式バ
ッテリー8と半導体メモリ9が内蔵されており、各種情
報はこの半導体メモリ9に蓄積されている。10は交換
可能な光ディスクであり、光ディスク装置3に挿入して
使用する。
【0024】このような構成における動作を説明する
と、情報携帯端末6をその端子7が携帯機器用情報装置
1のコネクタ2に充当する位置に接置することで携帯機
器用情報装置1と接続すると、携帯機器用情報装置1に
内蔵された携帯機器用充電器4がコネクタ2、端子7を
介して情報携帯端末6に内蔵された充電式バッテリー8
を充電する。また携帯機器用情報装置1に内蔵された携
帯機器制御部5がコネクタ2、端子7を介して情報携帯
端末6を動作させ、半導体メモリ9に蓄積された情報を
携帯機器用情報装置1に内蔵された光ディスク装置3の
光ディスク10へ複写、または移動させる。複写である
か移動であるかは選択的に指示が可能で、情報が光ディ
スク10へ複写または移動される際は、例えば情報の時
間情報などの単位ごとのフォルダが形成され、その中に
情報ファイルを格納していくファイル管理が行われる。
また光ディスク10の方へ格納された情報は、上述と逆
の経路で情報携帯端末6に内蔵された半導体メモリ9の
法へアップロードすることも可能である。
【0025】以上のように情報携帯端末6を携帯機器用
情報装置1に置くだけで、情報携帯端末6に内蔵された
充電式バッテリー8の充電と、半導体メモリ9に蓄積さ
れた情報の光ディスク10への複写または移動が一括し
て行えることとなる。
【0026】このように本実施の形態では、別途、充電
装置と接続したり、または情報携帯端末6を他のパソコ
ンと接続したりあるいは半導体メモリ9を他のパソコン
へ挿入したりする煩雑な作業をすることなく、携帯情報
端末6の充電式バッテリー8の充電と、半導体メモリ9
に蓄積された情報の光ディスク10への複写または移動
を、極めて簡便に行うことが可能となる。
【0027】(実施の形態2)図2は、本発明の実施の
形態2における携帯機器用情報装置の概略構成と、携帯
機器との接続を示す概念図である。基本的な構成は実施
の形態1と同様であり、異なる点は、携帯機器用情報装
置1の内部に新たにプリント手段に対応する静止画情報
印字装置11を備えたことであり、この実施の形態では
情報携帯端末6をデジタルカメラ等の撮像装置としたも
のを例に説明する。
【0028】実施の形態1で示したのと同様に、情報携
帯端末6をその端子7が携帯機器用情報装置1のコネク
タ2に充当する位置に接置することで携帯機器用情報装
置1と接続すると、携帯機器用情報装置1に内蔵された
携帯機器用充電器4が情報携帯端末6に内蔵された充電
式バッテリー8を充電し、携帯機器用情報装置1に内蔵
された携帯機器制御部5が情報携帯端末6を動作させ、
半導体メモリ9に蓄積された画像情報を携帯機器用情報
装置1に内蔵された光ディスク装置3の光ディスク10
へ複写、または移動させると共に、加えて静止画情報印
字装置11によって、画像情報がプリント出力される。
画像情報が光ディスク10へ複写または移動される際
は、例えば画像情報の撮影時間情報などの単位ごとのフ
ォルダが形成され、その中に情報ファイルを格納してい
くファイル管理が行われる。
【0029】即ち、本実施の形態では、実施の形態1と
同様に、別途、充電装置と接続したり、または情報携帯
端末6を他のパソコンと接続したりあるいは半導体メモ
リ9を他のパソコンへ挿入したりする煩雑な作業をする
ことなく、情報携帯端末6の充電式バッテリー8の充電
と、半導体メモリ9に蓄積された情報の光ディスク10
への複写または移動させ、さらに別のプリンタ装置を接
続することもなく、極めて簡便に、充電、情報の複写ま
たは移動、プリント出力を一括して行うことが可能とな
る。
【0030】更に図3は、携帯機器用情報装置1に外部
のモニタ装置に対応するテレビモニタ12と接続するモ
ニタ接続手段に対応する接続ケーブル13を設け、携帯
機器用情報装置1に内蔵された携帯機器制御部5に画像
情報を編集あるいは創作し、これをメモリへ蓄積すると
共に、メモリ内に蓄積された画像情報をテレビモニタ1
2へ映し出し、蓄積された画像情報を選択的に削除、並
び替えを行うと共にアルバム作成等の画像情報をファイ
ルとして管理する画像情報編集管理手段(図示せず)が
搭載されている例であり、この場合は、情報携帯端末6
に内蔵されたメモリに対応する半導体メモリ9の内部に
蓄積された画像情報を、光ディスク装置3にて光ディス
ク10へ複写あるいは移動する際、あるいは静止画情報
印字装置11でプリント出力する際に、一旦テレビモニ
タ12上で、画像情報の削除あるいは並べ替え、アルバ
ム編集といった画像情報編集を経てから、複写あるいは
移動、およびプリント出力することが可能で、別途パソ
コンとの接続やパソコン操作、あるいは情報携帯装置6
からの半導体メモリ9の挿抜を行うことなく画像情報の
編集と、光ディスク10への保存、およびプリント出力
が可能となる。
【0031】なお全ての画像情報を一律に画像情報の複
写または移動、プリント出力を行うのではなく、選択的
に所望の動作をさせられることは言うまでもない。
【0032】また上記説明では情報携帯端末6をデジタ
ルカメラとして説明したが、これに限定される必要はな
くデジタルカメラ以外でも画像情報を扱う携帯情報端末
に対しても同様の効果を奏する。
【0033】(実施の形態3)図4は、本発明の実施の
形態3における携帯機器用情報装置の概略構成と、携帯
機器との接続を示す概念図である。基本的な構成は実施
の形態1と同様であり、異なる点は、携帯機器用情報装
置1の内部に新たに音声情報出力手段に対応する音声情
報出力部14を備えたことである。情報携帯端末6の内
部のメモリに対応する半導体メモリ9に蓄積された情報
が音声情報の場合、あるいは情報携帯端末6自体が音声
情報を外部から無線通信やネットワークなどを介してダ
ウンロードした携帯電話あるいは携帯音楽装置といった
携帯音声装置であった場合は、実施の形態1で示したの
と同様に、情報携帯端末6をその端子7が携帯機器用情
報装置1のコネクタ2に充当する位置に接置することで
携帯機器用情報装置1と接続すると、携帯機器用情報装
置1に内蔵された携帯機器用充電器4が情報携帯端末6
に内蔵された充電式バッテリー8を充電し、携帯機器用
情報装置1に内蔵された携帯機器制御部5が情報携帯端
末6を動作させ、半導体メモリ9に蓄積された音声情報
を携帯機器用情報装置1に内蔵された光ディスク装置3
の光ディスク10へ複写、または移動させると共に、加
えて音声情報出力部14によって、音声情報が再生され
る。
【0034】なお、図4では音声情報出力部は、携帯機
器用情報装置1に内蔵されているが、外部の音響装置と
接続し音声情報を再生する形態でもよい。
【0035】即ち、本実施の形態では、実施の形態1と
同様に、別途、充電装置と接続したり、または情報携帯
端末6を他のパソコンと接続したりあるいは半導体メモ
リ9を他のパソコンへ挿入したりする煩雑な作業をする
ことなく、情報携帯端末6の充電式バッテリー8の充電
と、半導体メモリ9に蓄積された音声情報の光ディスク
10への複写または移動させ、さらにその音声情報を再
生することが、極めて簡便に行える。
【0036】
【発明の効果】本発明の携帯機器用情報装置は、情報を
蓄積する携帯機器を接続する携帯機器接続手段と、携帯
機器の充電式バッテリーを充電する充電手段と、携帯機
器を制御する携帯機器制御手段と、記録媒体を交換可能
な記録再生手段とを備え、前記携帯機器接続手段に携帯
機器を接続したとき、前記充電手段で携帯機器の充電式
バッテリーを充電すると共に、前記携帯機器制御手段は
前記携帯機器接続手段を介して携帯機器を動作させ、携
帯機器に蓄積された情報を前記記録再生手段の記録媒体
に複写または移動させるように構成したので、別の充電
装置との接続やパソコンとの接続およびそのパソコン操
作を一切行うことなく、携帯機器を接置するだけで、極
めて簡便に、バッテリー充電をしつつ、携帯機器に蓄積
された情報を記録再生手段に装填された記録媒体へ複写
または移動を一括して行うことが可能となる。
【0037】また、携帯機器は、編集あるいは創作した
情報または無線通信やネットワークを介して得た情報
を、内部のメモリに記録できるように構成した携帯情報
端末としたので、別の充電装置との接続やパソコンとの
接続およびそのパソコン操作、あるいは携帯機器から内
部のメモリを抜き出し別の装置への挿入およびその操作
を一切行うことなく、携帯機器を接置するだけで、極め
て簡便に、バッテリー充電をしつつ、携帯機器に蓄積さ
れた情報を記録再生手段に装填された記録媒体へ複写ま
たは移動を一括して行うことが可能となる。
【0038】また、携帯機器は撮影装置であって、かつ
プリント出力手段を備え、前記画像情報を前記プリント
出力手段で印刷するように構成したので、プリント出力
手段との接続およびその操作を一切行うことなく、携帯
機器を接置するだけで、極めて簡便に、バッテリー充電
をしつつ、携帯機器に蓄積された情報を記録再生手段に
装填された記録媒体へ複写または移動、画像情報のプリ
ント出力を一括して行うことが可能となる。
【0039】また、携帯機器は携帯音声装置であって、
かつ前記携帯機器制御手段は前記接続手段を介して前記
携帯音声装置を動作させ、前記携帯音声装置に搭載され
たメモリに蓄積された音声情報を前記記録再生手段の記
録媒体に複写または移動させるように構成したので、別
の充電装置との接続やパソコンとの接続およびそのパソ
コン操作、あるいは携帯機器から搭載されたメモリを抜
き出し別の装置への挿入およびその操作を一切行うこと
なく、携帯機器を接置するだけで、極めて簡便に、バッ
テリー充電をしつつ、携帯機器に蓄積された音声情報を
記録再生手段に装填された記録媒体へ複写または移動を
一括して行うことが可能となる。
【0040】また、モニタ装置と接続するモニタ接続手
段を有するので、他のモニタへの表示出力が可能とな
る。
【0041】また、モニタ接続手段と接続されたモニタ
装置の画面上に、前記撮影装置接続手段と接続された撮
影装置に搭載されたメモリ内に蓄積された画像情報を映
し出し、選択的に画像情報の削除および並べ替えを行う
と共に、アルバム作成等の前記画像情報をファイル管理
する画像情報編集管理手段を有するので、画像情報の削
除あるいは並べ替え、アルバム編集といった画像情報編
集を経てから、情報の複写あるいは移動することが可能
となる。
【0042】また、撮影装置に搭載されたメモリ内に蓄
積された画像情報をプリント出力手段で印刷する際に、
前記画像情報と同時に前記画像情報に付帯した画像撮影
情報も同時に出力するので、通常のフィルム写真のよう
にプリント印刷面(あるいはその裏面)にその画像情報
の撮影日付けや時刻、等の履歴、または撮影時の撮影情
報(シャッタースピードや絞り数値など)を同時印刷し
ておけば、別途、撮影履歴情報を検索するという作業を
伴うことなく、従来の写真整理と同様なプリント印刷画
像の整理、あるいは撮影情報の管理を行うことが可能と
なる。
【0043】また、音声情報出力手段を有するので、携
帯機器に蓄積された音声情報を複写または移動させ、さ
らにその音声情報を再生することが、極めて簡便に行え
る。
【0044】また、記録再生手段が光ディスク装置とし
たので、携帯情報機器に蓄積された情報を光ディスクへ
複写または移動できる。
【0045】また、記録媒体に情報を記録する際に、そ
の情報固有の単位ごとフォルダを作成し、該フォルダ内
に所定のファイルを記録するファイル管理機能を有する
ので、例えば画像情報の撮影時間情報などの単位ごとの
フォルダが形成され、その中に情報ファイルを格納して
いくファイル管理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における携帯機器用情報
装置の概略構成と、携帯機器との接続を示す概念図
【図2】本発明の実施の形態2における携帯機器用情報
装置の概略構成と、携帯機器との接続を示す概念図
【図3】本発明の実施の形態2における携帯機器用情報
装置の概略構成と、携帯機器との接続、およびテレビモ
ニタとの接続を示す概念図
【図4】本発明の実施の形態3における携帯機器用情報
装置の概略構成と、携帯機器との接続を示す概念図
【符号の説明】
1 携帯機器用情報装置 3 光ディスク装置 4 携帯機器用充電器 5 携帯機器制御部 6 情報携帯端末 8 充電式バッテリー 9 半導体メモリ 10 光ディスク
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/85 H04N 5/907 B 5/907 5/91 J 5/91 H04B 7/26 Y (72)発明者 山崎 文朝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 水野 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C052 AA02 AA12 AA17 DD02 DD06 FA02 FA03 FA04 FA07 FB01 FB08 FC06 FE01 FE08 FE09 5C053 FA08 FA23 JA01 KA04 LA02 LA03 LA14 5K027 AA11 BB02 EE00 GG04 HH26 HH29 5K067 AA27 BB04 BB21 DD27 EE02 FF19 KK06 KK13 KK15 KK17 5K101 KK20 LL12 NN21 NN41

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を蓄積する携帯機器を接続する携帯
    機器接続手段と、 携帯機器の充電式バッテリーを充電する充電手段と、 前記携帯機器を制御する携帯機器制御手段と、 記録媒体を交換可能な記録再生手段とを備え、 前記携帯機器接続手段に携帯機器を接続したとき、前記
    充電手段で携帯機器の充電式バッテリーを充電すると共
    に、前記携帯機器制御手段は前記携帯機器接続手段を介
    して携帯機器を動作させ、携帯機器に蓄積された情報を
    前記記録再生手段の記録媒体に複写または移動させるよ
    うに構成した携帯機器用情報装置。
  2. 【請求項2】 前記携帯機器は、編集あるいは創作した
    情報または無線通信やネットワークを介して得た情報
    を、内部のメモリに記録できるように構成した携帯情報
    端末である請求項1記載の携帯機器用情報装置。
  3. 【請求項3】 前記携帯機器は撮影装置であって、かつ
    プリント出力手段を備え、 前記画像情報を前記プリント出力手段で印刷するように
    構成した請求項1記載の携帯機器用情報装置。
  4. 【請求項4】 前記携帯機器は携帯音声装置であって、
    かつ前記携帯機器制御手段は前記接続手段を介して前記
    携帯音声装置を動作させ、前記携帯音声装置に搭載され
    たメモリに蓄積された音声情報を前記記録再生手段の記
    録媒体に複写または移動させるように構成した請求項1
    記載の携帯機器用情報装置。
  5. 【請求項5】 モニタ装置と接続するモニタ接続手段を
    有する請求項1〜3のいずれかに記載の携帯機器用情報
    装置。
  6. 【請求項6】 モニタ接続手段と接続されたモニタ装置
    の画面上に、前記撮影装置接続手段と接続された撮影装
    置に搭載されたメモリ内に蓄積された画像情報を映し出
    し、選択的に画像情報の削除および並べ替えを行うと共
    に、アルバム作成等の前記画像情報をファイル管理する
    画像情報編集管理手段を有する請求項5記載の携帯機器
    用情報装置。
  7. 【請求項7】 撮影装置に搭載されたメモリ内に蓄積さ
    れた画像情報をプリント出力手段で印刷する際に、前記
    画像情報と同時に前記画像情報に付帯した画像撮影情報
    も同時に出力する請求項3記載の携帯機器用情報装置。
  8. 【請求項8】 音声情報出力手段を有する請求項1〜4
    のいずれかに記載の携帯機器用情報装置。
  9. 【請求項9】 記録再生手段が光ディスク装置である請
    求項1〜3のいずれかに記載の携帯機器用情報装置。
  10. 【請求項10】 記録媒体に情報を記録する際に、その
    情報固有の単位ごとフォルダを作成し、前記フォルダ内
    に所定のファイルを記録するファイル管理機能を有する
    請求項1〜3のいずれかに記載の携帯機器用情報装置。
JP2001364063A 2001-11-29 2001-11-29 携帯機器用情報装置 Pending JP2003169156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364063A JP2003169156A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 携帯機器用情報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364063A JP2003169156A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 携帯機器用情報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169156A true JP2003169156A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19174304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364063A Pending JP2003169156A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 携帯機器用情報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1583199A2 (en) * 2004-03-09 2005-10-05 Nec Corporation Desktop holder and portable terminal system
WO2007018092A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Suncorporation 再生制御装置およびオーディオシステム
JP2010130653A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Higashi Nihon Medicom Kk 携帯電話機を用いたパーソナルコンピュータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1583199A2 (en) * 2004-03-09 2005-10-05 Nec Corporation Desktop holder and portable terminal system
EP1583199A3 (en) * 2004-03-09 2006-08-16 Nec Corporation Desktop holder and portable terminal system
US7426595B2 (en) 2004-03-09 2008-09-16 Nec Corporation Desktop holder and portable terminal system
WO2007018092A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Suncorporation 再生制御装置およびオーディオシステム
US8576046B2 (en) 2005-08-08 2013-11-05 Suncorporation Playback control apparatus and audio system
JP2010130653A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Higashi Nihon Medicom Kk 携帯電話機を用いたパーソナルコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101234988B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 및 기록 매체
US7167206B2 (en) Cradle for information apparatus, cradle for digital camera and camera system
JP4841554B2 (ja) 画像管理のための方法およびシステム
US20030031457A1 (en) Electronic album device and file copying method for use in the device
JP2002330383A (ja) デジタルカメラとその制御方法
JP4546347B2 (ja) 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
JP2007065945A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2002016865A (ja) 画像送信装置及びその方法
JP2004080546A (ja) 電子カメラ、その撮影方法、及びその再生方法
US20080137991A1 (en) Image file management apparatus and image file management method
CN100469120C (zh) 图像处理装置及其控制方法
JP2003169156A (ja) 携帯機器用情報装置
EP1039740B1 (en) Digital camera
JP4797819B2 (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム
JP2002135711A (ja) 電子カメラ装置および記録媒体
JP4461991B2 (ja) 画像転送装置及びプログラム
JP3450759B2 (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
WO2006033274A1 (ja) 画像データ管理装置
JP2002109528A (ja) データ記憶装置
JP2000341628A (ja) 電子的撮像装置
JP2004200997A (ja) 情報処理装置
JP2004023269A (ja) デジタルカメラ、画像管理システム、および画像管理装置
JP3795046B2 (ja) 電子カメラ
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JP4533008B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法