JP2003168485A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JP2003168485A
JP2003168485A JP2001367070A JP2001367070A JP2003168485A JP 2003168485 A JP2003168485 A JP 2003168485A JP 2001367070 A JP2001367070 A JP 2001367070A JP 2001367070 A JP2001367070 A JP 2001367070A JP 2003168485 A JP2003168485 A JP 2003168485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
receiving terminal
control means
power receiving
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829927B2 (ja
Inventor
Satoshi Sonobe
智 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Tochigi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Tochigi Ltd filed Critical NEC Tokin Tochigi Ltd
Priority to JP2001367070A priority Critical patent/JP3829927B2/ja
Publication of JP2003168485A publication Critical patent/JP2003168485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829927B2 publication Critical patent/JP3829927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池パック等を磁石の吸引力によって、吸着
して固定する充電装置において、充電時以外に電池パッ
クの入出力端子部等に磁性金属が引きつけられて短絡等
が生じることがない充電装置を提供する。 【解決手段】 受電端子部を吸引する電磁石を設けた充
電装置において、受電端子部を吸引する電磁石のコイル
の励磁電流制御手段を有し、充電時には励磁電流制御手
段によって電磁石のコイルに着磁用直流電流が印加さ
れ、満充電時または受電端子部の取り外し時には、励磁
電流制御手段によって電磁石のコイルに消磁用電流が印
加される充電装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、充電装置に関し、
とくに電池パック等の受電端子部を電磁石の作用によっ
て固定して充電を行う充電装置に関する。 【0002】 【従来の技術】小型の電子機器の電源として各種の電池
が用いられており、携帯電話、ノートパソコン、カムコ
ーダ等の電源として、小型で大容量の密閉型電池が用い
られており、高容量のリチウム電池やリチウムイオン二
次電池等の非水電解液電池が用いられている。リチウム
イオン二次電池の充電は、比較的大きな電池使用機器に
おいては電池使用機器内部に設けた充電装置に交流電源
を接続して充電が行われているが、小型、携帯型あるい
は移動型の電池使用機器においては、充電装置に電池使
用機器を直接装着したり、電池使用機器から取り出した
電池パックを装着したり、あるいは、電池使用機器に取
り付けた充電用のコードのコネクタ部を充電装置に装着
することによって充電が行われている。 【0003】これらの充電装置においては、充電時にお
いて充電装置と電池使用機器等との間の導電接続か不確
実なものとなると、充電が全く行われなくなったり、接
触不良による発熱が生じたり、充電が不充分となること
があった。この様な問題点を解決するために、電池パッ
ク側あるいは充電装置側に永久磁石を設け、対応する位
置には鉄片を設けて磁石の作用によって確実に固定した
状態で充電する充電装置が提案された。ところが、こう
した充電装置においては、電池パックと充電装置を切り
離した際に、充電装置の永久磁石部に鉄粉や金属片が付
着して接触が不充分となるおそれがあった。 【0004】そこで、充電装置には、充電装置に装着す
る電池パックの表面に設けた鉄片と対応する位置に、充
電装置の2次回路に整流ダイオードと直列に電磁石を設
け、充電時のみ電磁石が作用し、電池パックを吸着する
ようにして、充電時以外には、金属片が付着することが
ない充電装置が特開昭61−170243号公報におい
て提案されている。 【0005】ところが、電池パックとの導電接続を確実
にするために、充電時に磁界を印加していると、電池パ
ック内の金属が磁化し、鉄等の常磁性金属を引きつける
おそれがあった。入出力端子、あるいはその近傍が磁化
すると、入出力端子部に鉄等の金属が引きつけられて、
短絡が発生する可能性があった。また、短絡を生じない
場合にも、比較的小さな金属が入出力端子部に吸引され
ると、入出力端子に表面に施された金めっき等のめっき
面に傷が生じたり、あるいはめっき面が摩耗するという
問題点があった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、電池パック
等の受電端子部を磁石の吸引力によって、吸着して固定
する充電装置において、充電時以外に電池パックの入出
力端子部等に磁性金属が引きつけられて短絡等が生じる
ことがない充電装置を提供することを課題とするもので
ある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の課題は、受電端
子部を吸引する電磁石を設けた充電装置において、受電
端子部を吸引する電磁石のコイルの励磁電流制御手段を
有し、充電時には励磁電流制御手段によって電磁石のコ
イルに着磁用直流電流が印加され、満充電時または受電
端子部の取り外し時には、励磁電流制御手段によって電
磁石のコイルに消磁用電流が印加される充電装置によっ
て解決することができる。消磁用電流が、交流電流もし
くは着磁用直流電流と通電方向が反対の直流電流が通電
される前記の充電装置である。また、励磁電流制御手段
は、充電端子への受電端子の装着の検出によって着磁用
直流電流を供給し、満充電状態の検出もしくは受電端子
部の取り外し信号によって消磁用電流を通電する前記の
充電装置である。 【0008】受電端子部が二次電池を内蔵した電池パッ
クもしくは電池を電源とする機器に形成されたものであ
る前記の充電装置である。受電端子部が電池パックもし
くは電池を電源とする機器に接続されたコネクタに形成
されたものである前記の充電装置である。受電端子部
は、電磁石によって吸引される金属部材を装着したもの
である前記の充電装置である。二次電池がリチウムイオ
ン電池である前記の充電装置である。 【0009】 【発明の実施の形態】本発明は、電池パック等の被充電
機器の受電端子部に軟鋼等の磁性金属製の金属板を設け
て電磁石による吸引作用によって引きつけて充電を行う
充電装置において充電を行った後にも、被充電機器に設
けた磁性金属が磁性を帯びたり、あるいは充電装置の吸
引用の電磁石が磁性を帯びる現象を、消磁用の電流を通
電して充電装置の吸引用の電磁石および被充電機器に設
けた磁性金属を消磁することによって可能であることを
見いだしたものである。 【0010】図1は、本発明の充電装置の一実施例を説
明する図である。本発明の充電装置1は、電池パック、
携帯型電池使用機器等の被充電機器2の受電端子3に対
応して、充電端子4を有しており、充電端子の近傍に
は、電磁石5が配置されており、被充電器2の受電端子
3を設けた受電端子部3Aには、軟鋼等の常磁性体から
なる吸着部材6が配置されている。そして、電磁石5に
は、励磁電流制御手段7から励磁電流が給電される。励
磁電流制御手段7は、変圧手段8の励磁用交流電源9に
接続され、また整流手段10によって整流された励磁用
直流電源11に接続されている。 【0011】充電装置1には、被充電機器2の特性に応
じた充電電流、充電電圧を供給する充電制御手段12が
設けられている。例えば、充電制御手段は、定電流充電
機能、定電圧充電機能等を有しており、リチウムイオン
電池の場合には、所定の充電電流で定電流充電を行い、
電池電圧が所定の値に達した後に定電圧充電によって所
定時間充電して充電完了としている。本発明の充電装置
1に電池使用機器2が装着されると、充電制御手段12
は充電端子4の電圧の変化から充電を開始するととも
に、充電制御手段12から充電開始信号が充電状態信号
13として励磁電流制御手段7に入力される。 【0012】励磁電流制御手段7は、電磁石5に対して
着磁用の直流電流を供給すると、電池使用機器2に装着
した吸着部材6が電磁石に引きつけられて、受電端子3
と充電端子4とが密着して充電電流が供給される。充電
制御手段12によって所定の充電電流が供給されて満充
電状態となると、充電制御手段12は、満充電を示す信
号を充電状態信号13として励磁電流制御手段7に送出
する。 【0013】励磁電流制御手段7は、これまでの着磁用
の直流電流に代えて、励磁用交流電源9から消磁用の交
流電流を電磁石5に供給される。消磁用の電流が所定の
時間供給された後に、励磁電流制御手段7は電磁石5に
対する通電を停止する。一方、充電制御手段も充電電流
の供給を停止する。 【0014】また、本発明の充電装置には、充電強制停
止スイッチ14を設けることが好ましい。満充電に達し
ない場合に充電装置1から受電端子部3Aを取り外す場
合には、充電強制停止スイッチ14を押すと、充電強制
停止信号15が励磁電流制御手段7に送られて電磁石5
に対する着磁用の電流を停止した後に消磁用の交流電流
が供給される。これによって、受電端子部の消磁が行わ
れるとともに受電端子部の脱着が容易になる。 【0015】図2は、本発明の他の実施例を説明する図
である。図2の充電装置は、図1の充電装置において
は、交流電流を消磁電流として供給する手段を設けたも
のであるのに対して、整流手段から励磁用直流電流と比
べて、電流値が小さな消磁用直流電源16が、励磁電流
制御手段7に結合されていることを特徴としている。消
磁用直流電源からの電流は、励磁電流制御手段7によっ
て着磁用直流電流と通電方向が逆方向となるように供給
される。消磁用直流電流は、励磁用直流電流に比べて1
0分の1程度の電流とすることが好ましい。図2に示し
た充電装置においては、交流系の回路構成が簡単なもの
となるという特徴を有しており、充電装置の機器構成に
おいては、図2に示したものが有利となる場合がある。 【0016】図3は、充電端子部を充電装置本体から分
離した実施例を説明する図である。図3は、充電端子
4、電磁石5、充電強制停止スイッチ14を設けた、充
電ユニット15を充電装置本体とは分離して配置し、本
体接続用コード16によって接続した例を示す図であ
る。充電端子4には、受電コネクタ17の受電端子3が
導電接続し、受電コネクタ17に接続した機器接続用コ
ード18を通じて、図1あるいは図2に示した例と同様
に充電が行われる。また、受電コネクタ17の受電端子
部3Aには、軟鋼等の常磁性金属からなる吸着部材6が
設けられており、充電時には電磁石によって吸着が行わ
れ、満充電時あるいは、充電強制停止スイッチの動作に
よって強制的に充電を停止する際には、消磁電流が通電
されて消磁が行われる。 【0017】また、以上の説明では、電池パック等の電
池使用機器への充電について説明をしたが、電気自動車
の電池の充電用の充電装置、あるいは電気二重層キャパ
シタを用いた機器等の充電装置においても同様に適用す
ることができる。 【0018】 【発明の効果】本発明の充電装置は、電池パック等の被
充電機器の受電端子部を電磁石によって吸引した状態で
充電を行うことができるので、安全確実に発熱等を起こ
すことなく充電を行うと共に、電磁石によって着磁した
部材を消磁したので、磁性金属が不用意に吸着して短絡
を生じる等の問題を生じることがない被充電機器を適用
することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、本発明の充電装置の一実施例を説明す
る図である。 【図2】図2は、本発明の他の実施例を説明する図であ
る。 【図3】図3は、充電端子部を充電装置本体から分離し
た実施例を説明する図である。 【符号の説明】 1…充電装置、2…被充電機器、3…受電端子、3A…
受電端子部、4…充電端子、5…電磁石、6…吸着部
材、7…励磁電流制御手段、8…変圧手段、9…励磁用
交流電源、10…整流手段、11…励磁用直流電源、1
2…充電制御手段、13…充電状態信号、14…充電強
制停止スイッチ、15…充電強制停止信号、16…消磁
用直流電源、17…充電ユニット、18…本体接続用コ
ード、19…受電コネクタ、20…機器接続用コード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 受電端子部を吸引する電磁石を設けた充
    電装置において、受電端子部を吸引する電磁石のコイル
    の励磁電流制御手段を有し、充電時には励磁電流制御手
    段によって電磁石のコイルに着磁用直流電流が印加さ
    れ、満充電時または受電端子部の取り外し時には、励磁
    電流制御手段によって電磁石のコイルに消磁用電流が印
    加されることを特徴とする充電装置。
JP2001367070A 2001-11-30 2001-11-30 充電装置 Expired - Lifetime JP3829927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367070A JP3829927B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367070A JP3829927B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168485A true JP2003168485A (ja) 2003-06-13
JP3829927B2 JP3829927B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=19176878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367070A Expired - Lifetime JP3829927B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829927B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1700366A2 (en) * 2003-12-23 2006-09-13 Motorola, Inc. Charging system for electronic devices
EP1735891A2 (en) * 2004-04-08 2006-12-27 Motorola, Inc., A Corporation of the State of Delaware; Method and apparatus for indication of a charging condition
JP2008008790A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kyocera Corp クレードル装置、および地磁気センサを有する携帯型電子機器の消磁方法および着磁方法
JP2009117249A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Sharp Corp 接続装置
WO2009119312A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 小型電器機器の充電器への保持構造
CN102638070A (zh) * 2011-02-11 2012-08-15 世派电子株式会社 利用磁铁的充电装置
CN102801044A (zh) * 2012-08-23 2012-11-28 上海摩软通讯技术有限公司 连接器及电子设备
CN103138104A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 宏达国际电子股份有限公司 电子装置总成
CN108011253A (zh) * 2017-12-18 2018-05-08 帅竞贤 一种扫地机器人充电用锁紧式充电转接装置自动控制系统
CN108063342A (zh) * 2017-12-18 2018-05-22 帅竞贤 一种自动控制的扫地机器人充电用转接组件
CN108110457A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 帅竞贤 一种扫地机器人充电用高稳定高寿命的充电转接组件
CN108110579A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 帅竞贤 一种扫地机器人充电用锁紧式充电转接组件
CN111049951A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 北京小米移动软件有限公司 终端组装方法及装置
CN111546912A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 上海芝松航空科技有限公司 一种弹性触点磁吸式充电单元

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1700366A4 (en) * 2003-12-23 2012-11-21 Motorola Mobility Llc CHARGING SYSTEM FOR ELECTRONIC DEVICES
EP1700366A2 (en) * 2003-12-23 2006-09-13 Motorola, Inc. Charging system for electronic devices
EP1735891A4 (en) * 2004-04-08 2009-02-18 Motorola Inc METHOD AND APPARATUS FOR INDICATING CHARGE CONDITION
EP1735891A2 (en) * 2004-04-08 2006-12-27 Motorola, Inc., A Corporation of the State of Delaware; Method and apparatus for indication of a charging condition
JP2008008790A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kyocera Corp クレードル装置、および地磁気センサを有する携帯型電子機器の消磁方法および着磁方法
JP2009117249A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Sharp Corp 接続装置
WO2009119312A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 小型電器機器の充電器への保持構造
JP2009240048A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 小型電器機器の充電器への保持構造
CN102638070A (zh) * 2011-02-11 2012-08-15 世派电子株式会社 利用磁铁的充电装置
WO2012108590A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Smart Power Solutions, Inc. Charging device using magnets
KR101246878B1 (ko) * 2011-02-11 2013-03-25 (주)에스피에스 마그네트를 이용한 충전 장치
US8920178B2 (en) 2011-12-01 2014-12-30 Htc Corporation Electronic apparatus assembly
CN103138104A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 宏达国际电子股份有限公司 电子装置总成
CN102801044A (zh) * 2012-08-23 2012-11-28 上海摩软通讯技术有限公司 连接器及电子设备
CN108011253A (zh) * 2017-12-18 2018-05-08 帅竞贤 一种扫地机器人充电用锁紧式充电转接装置自动控制系统
CN108063342A (zh) * 2017-12-18 2018-05-22 帅竞贤 一种自动控制的扫地机器人充电用转接组件
CN108110457A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 帅竞贤 一种扫地机器人充电用高稳定高寿命的充电转接组件
CN108110579A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 帅竞贤 一种扫地机器人充电用锁紧式充电转接组件
CN111049951A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 北京小米移动软件有限公司 终端组装方法及装置
CN111049951B (zh) * 2018-10-12 2021-07-23 北京小米移动软件有限公司 终端组装方法及装置
CN111546912A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 上海芝松航空科技有限公司 一种弹性触点磁吸式充电单元
CN111546912B (zh) * 2020-05-22 2024-05-03 上海芝松航空科技有限公司 一种弹性触点磁吸式充电单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829927B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829927B2 (ja) 充電装置
US11283306B2 (en) Magnet with multiple opposing poles on a surface for use with magnetically sensitive components
US7741806B2 (en) Magnetically attachable battery recharging
US8237401B2 (en) Recharging system and electronic device
JP4852829B2 (ja) 非接触電力伝送装置
EP2579427B1 (en) Power receiver for wireless charging, and portable electronic device having same
US9362777B2 (en) Portable wireless charging system
JP2003299255A (ja) 携帯型充電装置
EP0951127A3 (en) Charging system including a charger and an electric power tool operating on an internal battery unit
JP2000231910A (ja) 電池パックの取り付け構造
US20040051610A1 (en) Method and apparatus for electromagnetically magnetizing and demagnetizing metallic tool shafts
CN105826957B (zh) 电子装置
CN106786924B (zh) 一种磁吸式充电器以及充电方法
TWI294205B (en) Self rechargeable portable telephone
CN216904366U (zh) 一种磁性组件及充电单元
JP2001053853A5 (ja)
KR200217303Y1 (ko) 무선 충전 장치
JP2005276719A (ja) 発電スイッチ
JPH10334881A (ja) 電源端子及びそれに接触する外部端子
JPH04236102A (ja) 無人搬送装置における充電方式
CN219145780U (zh) 电子设备
JP3724646B2 (ja) 充電型バッテリ装置
KR200268862Y1 (ko) 교류전원 및 건전지 사용가능 휴대폰과 같은 전자기기의충전 및 비상전원 겸용 건전지 케이스
CN211183541U (zh) 一种充电装置
KR100375787B1 (ko) 2 장치간의 전기적 콘택 구조 및 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3829927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term