JP2003168439A - 鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板 - Google Patents

鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板

Info

Publication number
JP2003168439A
JP2003168439A JP2001364187A JP2001364187A JP2003168439A JP 2003168439 A JP2003168439 A JP 2003168439A JP 2001364187 A JP2001364187 A JP 2001364187A JP 2001364187 A JP2001364187 A JP 2001364187A JP 2003168439 A JP2003168439 A JP 2003168439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanded
lead
storage battery
lead storage
lattice body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001364187A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihiko Takemasa
有彦 武政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2001364187A priority Critical patent/JP2003168439A/ja
Publication of JP2003168439A publication Critical patent/JP2003168439A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長寿命で急速放電特性に優れた鉛蓄電池を提
供する。 【解決手段】 非展開部2が、左右の両端とその内側に
複数本存在するようにエキスパンド格子体1を形成す
る。そして、内側に位置する複数本の非展開部2の一つ
を耳部3として使用し、該耳部3を他の非展開部2よりも
幅広にする。このように作製したエキスパンド格子体1
に、活物質ペーストを充填して正極板を作成して鉛蓄電
池に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、鉛合金シートに設
けた多数の切れ目を展開して形成した展開部(エキスパ
ンド部)を有する、鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及
び正極板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池は、安価で信頼性が高いという
特徴を有するため、停電時のバックアップ電源として広
く使用されている。最近、これらの鉛蓄電池のメンテナ
ンスフリー化の要求が強く、この要求に対応するため、
電極板の集電体として用いられる格子体の材質に、鉛-
カルシウム系合金が使用されている。
【0003】なお、バックアップ電源として使用する鉛
蓄電池は、トリクル充電により通常は充電状態で待機し
ており、停電時には放電をするものである。この用途に
おける鉛蓄電池の主な寿命原因は、正極板に用いられる
集電体の酸化腐食による抵抗の増加と、体積膨張による
活物質ペーストの剥離である。
【0004】すなわち、鉛蓄電池の長寿命化を図るため
には、集電体の耐蝕性の向上が必要である。そこで、集
電体を形成する合金の組成を最適化し、耐蝕性の向上を
図る試みが図られてきた。しかしながら、充分な効果が
得られていないのが現状である。
【0005】集電体の製造方法としては、鋳型に溶融し
た鉛を流し込んで作る鋳造方式と、鉛合金シートに多数
の切れ目を入れて展開加工して作成するエキスパンド方
式とがある。
【0006】このうちエキスパンド方式は、鉛合金シー
トの状態から、エキスパンド加工して、そのまま活物質
ペーストを充填する工程に移行できるために、連続生産
に向いている。
【0007】従来から使用されているエキスパンド格子
体1は、図3に示すように、上部に鉛合金シートに切れ
目を入れない非展開部2を横向きに設け、この非展開部2
の上部の1か所には耳部3を突設し、この非展開部2の下
部には鉛合金シートに横向きに設けた多数の切れ目4を
縦向きに展開して展開部5を設けた構造であった。そし
て、このエキスパンド格子体1に活物質ペーストの充填
を行い、電極板を製造していた。
【0008】しかしながら、このような構造のエキスパ
ンド格子体1では、展開部5の左右の両端に上下方向の枠
骨がないために、使用中に上下の展開方向に展開部5が
伸びやすいという問題点があった。そして、この問題点
は、縦長のエキスパンド格子体に使用した場合ほどその
影響が大であった。
【0009】これを改善するために、図2に示すよう
に、鉛合金シートに切れ目を入れない非展開部を縦向き
に連続して形成して耳部3とし、切れ目を縦向きに多数
入れた後に、これを横方向に展開して展開部5を形成し
たエキスパンド格子体1も提案されている。
【0010】図2に示すようなエキスパンド格子体1
は、縦向きに連続した耳部3の存在があるために、耳部3
のある左端では縦方向の伸びを抑制することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2の
ようなエキスパンド格子体1は、耳部3のない右端には非
展開部が存在しない構造である。したがって、右端では
展開部5の縦方向の伸びを抑制できず、大幅な寿命向上
が図れないという問題点があった。
【0012】さらに、図2に示すような構造のエキスパ
ンド格子体1では、耳部3が展開部5の左端にあるため
に、集電効率が悪く、高率放電特性が充分でないという
問題点もあった。
【0013】本発明の目的は、長寿命で高率放電特性の
優れた鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板を提
供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉛合金シート
に縦向きに設けた多数の切れ目が横向きに展開されて形
成されている展開部と、非展開部とを有する鉛蓄電池用
のエキスパンド格子体及びそれを用いた正極板にかかわ
るものである。そして、1枚の鉛蓄電池用のエキスパン
ド格子体に、上下方向に複数の非展開部を両端とその内
側に設けるものである。そして、内側に設けた非展開部
のうちの一つを集電部である耳部として用いるものであ
る。
【0015】すなわち、請求項1の発明は、鉛合金シー
トに縦向きに設けた多数の切れ目が、横向きに展開され
て形成されている展開部と、前記鉛合金シートに切れ目
を入れない縦向きに連続してなる非展開部から構成され
ている鉛蓄電池用のエキスパンド格子体であって、前記
非展開部は、前記鉛蓄電池用エキスパンド格子体の左右
の両端と、その内側に複数本存在しており、前記内側に
位置する複数本の非展開部のうちの一つを、集電用の耳
部として使用することを特徴とする。
【0016】請求項2の発明は、前記耳部の幅は、他の
内側に位置する非展開部よりも幅広であることを特徴と
する。
【0017】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
の鉛蓄電池用のエキスパンド格子体に活物質ペーストが
充填されている鉛蓄電池用の正極板であることを特徴と
する。
【0018】このようなエキスパンド格子体及び、それ
に活物質ペーストを充填した正極板を用いることによ
り、長寿命で高率放電特性の優れた鉛蓄電池を得ること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係わるエキスパン
ド格子体1の正面図である。本発明に係わるエキスパン
ド格子体1は、上下方向に4本の切れ目4を入れない部分
(非展開部2、耳部4)を形成した場合の一実施例を示し
ている。
【0020】すなわち、鉛合金シートの部分に、あらか
じめ縦向きに多数の切れ目と切れ目のない部分とを交互
に作る。かかる状態で、鉛合金シートをその左右方向、
即ち横方向に引っ張ると、各切れ目が横向きに展開され
て展開部5と、非展開部2又は耳部3がそれぞれ形成され
る。
【0021】そして、内側に位置する非展開部2のうち
の1本を、特別に集電用の耳部3として用い、他の3本
は非展開部2としてそのまま残しておくものである。な
お、非展開部2のうちで2本は左右の両端に位置してお
り、残りの1本はそれらの内側に位置するようにした
(図1)。
【0022】なお、本発明に係わるエキスパンド格子体
1では、耳部3として用いる部分の幅を、非展開部2とし
てそのまま残しておくものに比べて幅広の状態にした
(図1)。耳部3を他の非展開部2よりも幅広にすること
によって、後工程における溶接が容易になるという特徴
や、集電性能が向上するという特徴がある。
【0023】図1に示す本発明に係わるエキスパンド格
子体1は、耳部3が略中央付近にあるため、左右の対称性
に優れて、図2に示した場合に比べて集電効率を向上さ
せることができる。また、上下方向に複数の非展開部2
を有しており、集電効率をさらに向上させることができ
るとともに、上下方向(縦方向)の伸びを抑制させるこ
とができる。
【0024】
【実施例】正極用集電体としての制御弁式鉛蓄電池用の
エキスパンド格子体1には、従来から使用されている、
組成がCa:0.06質量%、Sn:1.2 質量%、残部がP
bからなる鉛合金シートを用いた。
【0025】[従来品]従来品のエキスパンド格子体1
として、図3に示す構造のものを用いた。
【0026】[比較品]比較品のエキスパンド格子体1
として、図2に示す左端に耳部3を有する構造のものを
用いた。
【0027】[本発明品]本発明に係わるエキスパンド
格子体1として、図1に示すように耳部3が内側に存在
し、両端とその内側にも非展開部2を有する構造のもの
を用いた。
【0028】これら3種類のエキスパンド格子体1の寸
法は、高さが240 mm×幅が140 mm×厚みが4
mmである。
【0029】そして、これらエキスパンド格子体1に、
従来の手法で活物質ペーストを充填し、熟成して未化成
の正極板を得た。すなわち、一酸化鉛を主成分とする粉
末に水と希硫酸を添加して活物質ペーストを作製して、
エキスパンド格子体1に充填する。その後に、複数枚の
電極板を重ねて、温度40℃、湿度95%以上の環境下
で40時間熟成し、次いで60℃で乾燥して未化成の正
極板を得た。
【0030】これら3種類の正極板と、従来から使用し
ている厚みが2.5 mmの負極板を用いて、制御弁式
鉛蓄電池を作製した。すなわち、セル構成として正極板
が4枚、負極板が5枚とし、各正極板の両面に厚みが3
mmのリテーナを配置して積層し、それぞれの電極板の
耳部3を溶接して極板群を構成し、この極板群を電槽内
に配置して10時間率放電容量が100Ahの制御弁式
鉛蓄電池を作成した。
【0031】これらの制御弁式鉛蓄電池について、1C
Aで初期の放電容量を測定した後に、寿命試験をした。
制御弁式鉛蓄電池の寿命は、高温加速寿命試験で評価し
た。すなわち、周囲温度が60℃の雰囲気中で、2.2
3V/セルの定電圧で連続過充電をし、60日ごとに、
25℃の雰囲気中に制御弁式鉛蓄電池を放置して冷却す
る。その後、1CA放電による高率放電容量を測定し
て、初期の放電容量の50%になった時点を寿命と判定
した。
【0032】これらの試験結果を、表1に示す。初期に
おける1CAでの放電時間及び寿命性能ともに本発明品
が優れていることがわかる。
【0033】
【表1】
【0034】上述した実施例では、本発明に係わるエキ
スパンド格子体を制御弁式鉛蓄電池の正極板に使用した
例を示したが、これを液式の鉛蓄電池に使用した場合で
も同様の良好な結果を示した。
【0035】また、上記した実施例では、非展開部2と
してエキスパンド格子体の左右両端の2本と、その内側
に複数本有すれば、図1に示すよりもその数が多くても
問題がないことは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】上述したように本発明係わるエキスパン
ド格子体を用いると、長寿命で急速放電特性が優れた鉛
蓄電池を提供することができるために、工業上きわめて
優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるエキスパンド格子体の正面概略
図である。
【図2】比較例として用いたエキスパンド格子体の正面
概略図である。
【図3】従来から使用していたエキスパンド格子体の正
面概略図である。
【符号の説明】
1:エキスパンド格子体、2:非展開部、3:耳部、
4:切れ目、5:展開部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛合金シートに縦向きに設けた多数の切
    れ目が、横向きに展開されて形成されている展開部と、
    前記鉛合金シートに切れ目を入れない縦向きに連続して
    なる非展開部から構成されている鉛蓄電池用のエキスパ
    ンド格子体であって、前記非展開部は、前記鉛蓄電池用
    エキスパンド格子体の左右の両端と、その内側に複数本
    存在しており、前記内側に位置する複数本の非展開部の
    うちの一つを、集電用の耳部として使用することを特徴
    とする鉛蓄電池用のエキスパンド格子体。
  2. 【請求項2】 前記耳部の幅は、他の内側に位置する非
    展開部よりも幅広であることを特徴とする請求項1記載
    の鉛蓄電池用のエキスパンド格子体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の鉛蓄電池用のエ
    キスパンド格子体に、活物質ペーストが充填されている
    ことを特徴とする鉛蓄電池用の正極板。
JP2001364187A 2001-11-29 2001-11-29 鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板 Abandoned JP2003168439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364187A JP2003168439A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364187A JP2003168439A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003168439A true JP2003168439A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19174416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364187A Abandoned JP2003168439A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003168439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735798B1 (ko) 2005-12-28 2007-07-06 주식회사 아트라스비엑스 납축전지용 그리드기판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735798B1 (ko) 2005-12-28 2007-07-06 주식회사 아트라스비엑스 납축전지용 그리드기판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW459417B (en) Expanded grid for electrode plate of lead-acid battery
JP4160856B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金及びこれを用いた鉛蓄電池
JPH09306497A (ja) 鉛蓄電池用負極板
JP5145861B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5521503B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH08264202A (ja) 鉛蓄電池
JP2003168439A (ja) 鉛蓄電池用のエキスパンド格子体及び正極板
JP2002164080A (ja) 鉛蓄電池
JP2004259522A (ja) 鉛蓄電池
JP4292666B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JP2001273905A (ja) 鉛蓄電池
JP3094423B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2007087700A (ja) 鉛蓄電池
JP3637603B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2636416B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001043863A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2002352805A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体及び極板
JP2000215898A (ja) 鉛蓄電池格子体
JP2001068117A (ja) 鉛蓄電池
JP2009146727A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2001185156A (ja) 蓄電池用格子体とそれを用いた円筒形密閉蓄電池
JP4802903B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2000243402A (ja) 鉛蓄電池
JP2765020B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP2002231302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070226