JP2003166774A - 輸送機関用温度制御システムの圧縮機制御方法 - Google Patents

輸送機関用温度制御システムの圧縮機制御方法

Info

Publication number
JP2003166774A
JP2003166774A JP2002322426A JP2002322426A JP2003166774A JP 2003166774 A JP2003166774 A JP 2003166774A JP 2002322426 A JP2002322426 A JP 2002322426A JP 2002322426 A JP2002322426 A JP 2002322426A JP 2003166774 A JP2003166774 A JP 2003166774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
suction pressure
maximum
power
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002322426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064209B2 (ja
Inventor
Vladimir Sulc
サルク ウラジミール
David Jon Renken
ジョン レンケン デービッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermo King Corp
Original Assignee
Thermo King Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermo King Corp filed Critical Thermo King Corp
Publication of JP2003166774A publication Critical patent/JP2003166774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064209B2 publication Critical patent/JP4064209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/003Arrangement or mounting of control or safety devices for movable devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3232Cooling devices using compression particularly adapted for load transporting vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3273Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit related to the operation of the vehicle, e.g. the compressor driving torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1203Power on the axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0208Power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度制御ユニットの圧縮機の負荷特性を原動
機から利用可能な動力に対してモニターし、変化させ
て、圧縮機能力及び温度引き下げ能力を増加させる。 【解決手段】 原動機から得られる最大動力を求め、圧
縮機の動力要求値を求め、圧縮機の動力要求値が原動機
から得られる最大動力にほぼ等しくなるように圧縮機の
負荷条件を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、輸送機関用温度制御ユニット
に関し、さらに詳細には、輸送機関用温度制御ユニット
の圧縮機制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】普通のトラック及びトラクター−トレイ
ラー(以下、車両と呼ぶ)は、輸送中品質を維持するた
めに所定の温度範囲内に維持しなければならない積荷を
輸送することが多い。温度に敏感なかかる積荷を輸送す
る車両は、温度制御ユニットにより所定の温度範囲内に
維持される空調空間を備えている。温度制御ユニットの
動作は、電子制御器によりモニターされ制御される。
【0003】温度制御ユニットの1つのコンポーネント
として、温度制御ユニットを循環する冷媒の圧力を上昇
させる圧縮機がある。圧縮機は通常、ディーゼルエンジ
ンまたは電気モーターのような原動機により駆動され
る。原動機は、温度制御ユニットの作動時圧縮機を駆動
する動力を供給する。既存の温度制御ユニットの殆ど
は、コンテナの空調空間を冷却するために最大の冷却能
力を必要とする間、圧縮機を高速度で動作させるように
設計されている。所望の温度設定値に到達すると、圧縮
機の速度が減少される。空調空間の温度の増加によりそ
の温度をまた減少しなければならない場合、圧縮機は設
定値になるまで再び高速運転される。
【0004】
【発明の概要】温度を減少させるために圧縮機を高速運
転すると、種々の問題が発生する。先ず第1に、圧縮機
の高速運転に必要な動力が比較的大きいため、圧縮機の
馬力性能を大きくする必要がある。現在のコンパクトな
温度制御ユニットの多くは、原動機が小さすぎるため、
高速度で圧縮機の能力及び温度引き下げ能力を最大にす
るために必要な動力を供給できない。
【0005】第2に、圧縮機を高速運転すると、温度制
御ユニットのノイズ出力が増加する。ノイズレベルは、
圧縮機の高速運転時間を減少すれば大きく低下するであ
ろう。
【0006】従って、圧縮機の高速運転時間、従って、
ピーク動力要求及び圧縮機が発生するノイズを減少させ
ながら圧縮機の能力を自動的に増加させる圧縮機制御シ
ステムの使用が望ましい。本発明の圧縮機制御方法で
は、圧縮機の負荷特性を原動機から得られる動力に関し
てモニターし、変化させることにより、圧縮機能力及び
温度引き下げ能力を増加させる。
【0007】詳述すると、本発明の方法は、圧縮機の動
力要求値を種々の負荷条件の下で比較することにより圧
縮機の動作状態を制御する。このシステムは、実際の動
作モードにおける圧縮機の動力要求値をモニターし、実
際の動力要求値を原動機から得られる最大動力と比較す
る。システムは、この比較に基づき、圧縮機が適当な負
荷条件にとって適当なモードで動作しているか否か、ま
たは圧縮機の能力を最大にするために動作モードを切り
換える必要があるか否かを判定する。
【0008】圧縮機は、最大能力を発揮するために利用
可能な動力に基づいて圧縮機の種々の動作モードを絶え
ずモニターすることにより、たとえ空調空間のドアが規
則的に開放されたとしても、温度をより迅速に低下する
ことができる。さらに、圧縮機の高速運転時間を減少さ
せて、圧縮機及び温度制御ユニットの総合ノイズレベル
を減少することができる。
【0009】詳述すると、本発明は、輸送機関用温度制
御ユニットの圧縮機制御方法を提供する。温度制御ユニ
ットは、圧縮機に動力を供給する原動機を含む。圧縮機
は、その負荷条件に応じて変化する動力要求値を有す
る。この方法は、原動機から得られる最大動力を求め、
圧縮機の動力要求値を求め、圧縮機の動力要求値が原動
機から得られる最大動力にほぼ等しくなるように圧縮機
の負荷条件を調整するステップを含む。
【0010】本発明の1つの局面において、利用可能な
最大動力はユニットのテストにより求める。圧縮機の動
力要求値は、下式により求めるか、または探索表により
求めることができる。 本発明の別の局面において、圧縮機の負荷条件を調整す
るステップは、圧縮機速度及び圧縮機吸込み圧力のうち
の少なくとも1つを変化させるステップを含む。
【0011】本発明はまた、圧縮機の作動に利用できる
所定の最大動力に関して温度制御ユニットの温度引き下
げ能力を最大にするための圧縮機制御方法を含む。この
方法は、圧縮機を低速度で且つ所定の最大値に等しいか
それよりも低い吸込み圧力設定値で始動させ、吸込み圧
力が最大吸込み圧力設定値に到達するまで圧縮機の作動
に利用できる最大動力により許容されるように吸込み圧
力を変化させ、吸込み圧力が最大吸込み圧力に到達した
後は圧縮機の作動に利用できる最大動力により許容され
るように圧縮機速度を増加させるステップを含む。この
方法はさらに、圧縮機の作動に利用できる所定の最大動
力を一旦超えると、吸込み圧力を減少させる前に圧縮機
速度を最低速度に減少させるステップを含む。
【0012】本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細
な説明、特許請求の範囲及び添付図面を参照すれば当業
者にとって明らかになるであろう。
【0013】本発明の1つの実施例を詳細に説明する前
に、本発明は、以下の説明及び添付図面において図示説
明した装置の構成及び配置に限定されないことを理解さ
れたい。本発明は、他の実施例または種々の態様で実施
可能である。また、本明細書に用いる術語及び用語は説
明の目的のためであって、限定を意図しないことを理解
されたい。
【0014】
【好ましい実施例の詳細な説明】本発明の方法は、マイ
クロプロセッサー制御型温度制御ユニットに用いる圧縮
機の動作モードをモニターし制御するために利用され
る。かかるシステムでは、圧縮機に入る冷媒の吸込み圧
力、圧縮機から出る冷媒の吐出し圧力及び圧縮機のRP
Mを連続してモニターする。吸込み変換器は、圧縮機の
吸込み側の冷媒圧力を測定し、吐出し変換器は圧縮機の
吐出し側の冷媒圧力を測定する。
【0015】圧縮機RPMは、予め設定した、または予
めプログラムした圧縮機駆動RPM値を用いて間接的に
モニターすることができる。あるいは、圧縮機RPM
を、電気モーターに供給される供給周波数から間接的に
求めてもよい。以下において、本発明の温度制御ユニッ
トの一例を図3及び4を参照して説明する。しかしなが
ら、本発明のシステムは広範囲の温度制御ユニットに組
み込み可能であることを理解されたい。
【0016】添付図面に示すフローチャートは、本発明
の方法の実施に使用可能なコンピュータプログラムの形
のアルゴリズムを略示したものである。この方法は、以
下に述べる態様でデータを記憶し処理できる任意の装置
により実施可能であり、好ましくは、温度制御ユニット
のマイクロプロセッサーにより実行される。
【0017】図1は、本発明の圧縮機制御システム10
を示す。この圧縮機制御システム10は、圧縮機が始動
されると動作を開始し、圧縮機の運転中継続して動作す
る。説明の目的で、圧縮機制御システム10を圧縮機の
最初の始動後のある時間における動作について説明する
が、このシステム10は圧縮機の始動時または連続運転
時の任意の時点においてほぼ同じ態様で動作する。
【0018】圧縮機の始動は圧縮機制御システム10を
作動させる前に行うが、圧縮機は第1の組の負荷条件の
下で第1の動作モードで動作する。本明細書中の用語
「負荷条件」は、圧縮機にかかる負荷、従って、圧縮機
の駆動に必要な動力に影響を与える圧縮機の種々の動作
条件のことを言う。これらの動作特性の一部は、使用す
る特定の圧縮機により異なる定数である。しかしなが
ら、他の動作特性は可変である。例えば、圧縮機の軸速
度及び圧縮機の吸込み圧力は、圧縮機の駆動に必要な動
力に直接影響を与える入力変数である。
【0019】図示の実施例において、圧縮機の始動は、
低速動作モードで、吸込み圧力設定値を所定の最大始動
吸込み圧力に等しいかそれよりも小さくして行うのが好
ましい。所定の最大始動吸込み圧力は、好ましくは、始
動時に原動機に過大な負荷を与えない最高吸込み圧力設
定値である。低速または最低速度設定値での圧縮機の始
動は、高速モードで圧縮機を始動させる大部分の従来型
システムの逆である。圧縮機を低速モードで始動させた
後、吸込み圧力を最初に調整することにより、本発明に
より制御される圧縮機の動力要求値を最大にして、圧縮
機能力及び温度引き下げ能力を増加できることが判明し
ている。
【0020】加えて、圧縮機を低速で動作させると、ユ
ニットのノイズが大きく減少する。さらに、吸込み圧力
を始動後できるだけ高いレベルに保持するため、圧縮機
の吸込み側と吐出し側との間の圧力差が比較的低い値に
維持される。圧縮機の圧力差が小さいと、冷媒の吐出し
温度が低くなり、圧縮機の信頼性及び寿命が増加する。
【0021】圧縮機の速度設定値は、温度制御ユニット
に用いる特定の圧縮機及び特定の原動機により異なる。
例えば、原動機がディーゼルエンジンである場合、圧縮
機には通常2つまたは3つの個別の所定速度設定値が存
在する。しかしながら、原動機が可変周波数電気モータ
ーである場合、モーターへの供給周波数を調整して圧縮
機の速度を無限に調整することができる。
【0022】圧縮機の吸込み圧力は、当業者に知られた
任意の数の適当な方法及び装置を用いて制御することが
できる。例えば、機械式または電気式絞り弁、クランク
室レギュレーターまたは他の可変絞り装置により圧縮機
の吸込み圧力を変化できる。速度と同様に、圧縮機の最
大吸込み圧力は、使用する温度制御ユニットに使用する
特定の圧縮機及び原動機により異なる。
【0023】圧縮機が始動されると、圧縮機制御システ
ム10が動作を開始する。ブロック14において、シス
テム10は、第1または現在の動作モードの負荷条件の
下で圧縮機の作動に必要な実際の動力を求める。当業者
であれば理解できるように、所与の負荷条件の下で圧縮
機の作動に必要な動力を求める方法は多数存在する。
【0024】1つの可能性として、下式による圧縮機の
動力要求値の計算方法がある。 P=必要な動力; ps=吸込み変換器により測定される吸込み圧力; Vd=圧縮機の容積; RPM=圧縮機の軸回転数(毎分); PR=pd/ps=圧縮機の吸込み圧力に対する吐出し圧
力(pd)の比率; n=圧縮機テストに基づくポリトロープ指数; VE=圧縮機テストに基づく容積効率; AE=圧縮機テストに基づく断熱効率。
【0025】これらのパラメータはそれぞれ、圧縮機が
一旦始動されるとモニターするか、または圧縮機のテス
トにより当業者に知られた態様で予め求めたものであ
る。例えば、吸込み圧力psと吐出し圧力pdとは、上述
したように圧力変換器により測定される。圧縮機速度R
PMは、所定の設定から知るか、またはマイクロプロセ
ッサーにより求めることができる。圧縮機の容積V
dは、圧縮機の幾何学的構成により異なるものであり、
圧縮機の製造者により求められている。ポリトロープ指
数n、容積効率VE及び断熱効率AEは全て、圧縮機の
テスト時において求められ、圧縮機の比率PR及び圧縮
機の速度RPMの関数である。
【0026】現在の負荷条件の下で圧縮機を作動するに
必要な実際の動力を求めるもう1つの可能な方法は、マ
イクロプロセッサーに記憶された探索表によるものであ
る。探索表のデータは圧縮機のテスト時に収集し、これ
をシステム10が用いて圧縮機が必要とする動力を求め
ることができる。例えば、圧縮機のテストにより、所与
の吸込み圧力値ps及び吐出し圧力値pdに対する圧縮機
トルクまたは動力の値を与える探索表を作成することが
できる。吸込み圧力値ps及び吐出し圧力値pdは圧縮機
を作動させて連続してモニターするため、プロセッサー
は、探索表から現在の負荷条件に対するトルクまたは動
力値を求めることができる。トルク値を用いる場合、圧
縮機の実際の動力をそのトルク値から導き出すことが可
能である。もちろん、圧縮機の動力と相関可能な他の適
当なデータをトルク値の代わりに使用してもよい。さら
に、他の測定可能な特性を吸込み圧力ps及び吐出し圧
力pdの代わりに用いることができる。
【0027】ブロック18において、システム10は、
ブロック14で求めた第1の動作モードで必要な動力値
を原動機により発生される利用可能な最大動力と比較す
る。原動機の利用可能な最大動力値は、当業者であれば
理解できるように、温度制御ユニット全体のテストによ
り求める。
【0028】必要な動力値が圧縮機が利用できる最大動
力よりも大きい場合(ブロック18におけるイエスの答
え)、圧縮機は原動機により供給可能な動力以上の動力
を要求しているため、圧縮機の負荷を減少して圧縮機の
動力要求値を減少しなければならない。システム10は
先ず、ブロック22において、圧縮機が最低速度RPM
設定値で動作中であるか否かをチェックする。圧縮機が
最低速度RPM設定値で動作していない場合(ブロック
22のノーの答え)、システム10は、ブロック26に
おいて、圧縮機速度RPMを減少させ、第1の動作モー
ドを第2の動作モードへ切り換える。上述したように、
圧縮機速度を増加または減少できるか否かは使用中の特
定の圧縮機及び原動機による。ブロック30において,
システム10はブロック14へ戻り、圧縮機速度RPM
を減少させた第2の動作モードの動力要求値を求める。
【0029】ブロック22において、圧縮機が最低速度
RPM設定値で動作していることが判明すると(ブロッ
ク22のイエスの答え)、システム10は、ブロック3
4において、吸込み圧力psを減少できるか否かチェッ
クする。上述したように、吸込み圧力はps、機械式ま
たは電子式絞り弁、クランク室レギュレーターまたは他
の可変絞り装置により制御できる。吸込み圧力psを制
御できる度合は、使用する特定の絞り装置または調節装
置による。例えば、電子式絞り弁は、絞りを全開(最大
吸込み圧力ps)と全閉(吸込み圧力psゼロ)との間で
無限に調節できる。他の絞り装置または圧力調節装置と
して、限られた数の個別設定点でしか吸込み圧力ps
変化できないものがある。
【0030】吸込み圧力psを減少できる場合(例え
ば、絞り弁を閉じることにより)、圧縮機の作動に必要
な動力も減少される。従って、ブロック34の答えがイ
エスであれば、システム10は、ブロック38におい
て、吸込み圧力psを減少させ、第1の動作モードを第
2の動作モードへ切り換える。ブロック42において、
システムはブロック14へ戻り、吸込み圧力psを減少
させた第2の動作モードの動力要求値を求める。
【0031】吸込み圧力psをこれ以上減少できない場
合(ブロック34の答えがノー)、圧縮機は最低速度設
定値と最小吸込み圧力設定値で動作する。これらの最小
負荷条件の下で圧縮機が必要とする動力が原動機からの
利用可能な動力よりも大きい場合、システム10はブロ
ック46へ進み、原動機の過負荷及び損傷を回避するた
めに圧縮機の運転を停止する。
【0032】これまで述べたように、システム10は、
圧縮機が必要とする動力が原動機から得られる動力より
も大きいことがわかると、最初に、圧縮機速度RPMを
最低速度設定値に減少させる。圧縮機速度RPMが最低
速度設定値に減少した後に限り、システム10は吸込み
圧力psを減少させようとする。この順序で、圧縮機の
高速運転時間が最小限に抑えられ、圧縮機のノイズ出力
及び摩耗が最小限に抑えられる。
【0033】ブロック18に戻って、圧縮機の作動に必
要な動力が原動機から利用できる最大動力よりも小さい
場合(ブロック18の答えがノー)、システム10は、
ブロック50において、最初に、圧縮機が最低速度RP
M設定値で動作しているか否かチェックする。圧縮機が
最低速度設定値で動作している場合(ブロック50の答
えがイエス)、システム10は、ブロック54におい
て、吸込み圧力psを増加できるか否かをチェックす
る。圧縮機入口における吸込み圧力psを増加させる
と、圧縮機にかかる負荷、従って、圧縮機の作動に必要
な動力が増加する。吸込み圧力psを増加させると、温
度制御ユニットの冷却能力が増加するため、また、圧縮
機が利用できる動力がさらに存在するため、ユニットの
能力及び温度引き下げ能力を最大にするため利用可能な
動力をできるだけ多く使用するのが望ましい。
【0034】吸込み圧力psを増加できる場合(ブロッ
ク54の答えがイエス)、システム10は、ブロック5
8において、吸込み圧力psを増加させて温度制御ユニ
ットの能力を増加させ、第1の動作モードを第2の動作
モードへ切り換える。吸込み圧力psをどれだけ多く増
加するかは、再び、使用中の吸込み圧力制御装置及びシ
ステムの種類による。ブロック62において、システム
10はブロック14へ戻り、吸込み圧力psを増加した
第2の動作モードの新しい動力要求値を求める。
【0035】吸込み圧力psをこれ以上増加できない場
合(ブロック54の答えがノー)、ブロック66におい
て、圧縮機速度RPMを増加し、第1の動作モードを第
2の動作モードへ切り換える。上述したように、圧縮機
速度を増加または減少できる否かは使用する特定の圧縮
機及び原動機による。ブロック70において、システム
はブロック14へ戻り、圧縮機速度RPMが増加した第
2の動作モードの新しい動力要求値を求める。
【0036】ブロック50に戻って、圧縮機が最低速度
RPM設定値で動作していない場合(ブロック50の答
えがノー)、吸込み圧力psが既に最大値であることが
わかる。これは、ブロック54からの一連のステップ
が、圧縮機速度RPMを最低速度設定値から増加させる
前に吸込み圧力psを最大にするように設計されている
からである。従って、ブロック74において、システム
10は、圧縮機速度RPMを増加できるか否かチェック
する。圧縮機速度RPMを増加できる場合(ブロック7
4の答えがイエス)、ブロック78において、圧縮機速
度RPMが増加され、第1の動作モードが第2の動作モ
ードへ切り換えられる。ブロック82において、システ
ム10はブロック14へ戻り、圧縮機速度RPMが増加
した第2の動作モードの新しい動力要求値を求める。
【0037】圧縮機速度RPMをこれ以上増加できない
場合(ブロック74の答えはノー)、圧縮機が必要とす
る動力は原動機からの利用可能な動力にほぼ等しい。利
用可能な動力と必要な動力との間の比較に関連して本明
細書で用いる表現「ほぼ等しい」は、必ずしも動力の大
きさが実質的に等しいことを意味するのではなく、任意
特定の温度制御ユニットにおいて、現在の負荷設定値の
下で、圧縮機の作動に必要な動力が他の利用可能な負荷
設定値の任意のものよりも原動機が利用できる動力の大
きさに近いことを意味する。
【0038】換言すれば、圧縮機の負荷条件は、その特
定の温度制御ユニットについて、原動機が発生する利用
可能な最大動力の大部分または全部が最大冷却能力及び
温度低下能力を得るために圧縮機により利用されるよう
に、最大にされる。必要とされる動力と利用可能な動力
とが実質的に同じであるため、システム10は、ブロッ
ク86において、現在の負荷条件で圧縮機を引き続き作
動させる。ブロック88において、システムはブロック
14へ戻り、そこで圧縮機の動力を求め、図1に示すよ
うな分析を再び開始する。
【0039】ブロック50から始まるフローの説明から
わかるように、システム10は、圧縮機が現在利用して
いるよりは多くの動力を利用できることがわかると、最
初に、吸込み圧力psを最大にするように動作する。吸
込み圧力psが最大になった後に限り、システム10
は、圧縮機速度RTMを増加しようとする。再び、この
一連の動作により、圧縮機の高速運転時間が最小限に抑
えられ、圧縮機のノイズ出力及び摩耗が最小になる。
【0040】空調空間の温度が設定値に近付くにつれ
て、図1に略示したプログラムをブロック14から所望
の如く反復することが可能となり、温度低下時利用する
動力が上述した態様で引き続き最大にされる。
【0041】ブロック74におけるチェックを如何に行
うか(圧縮機速度RTMを変化できる点を考慮して)
は、使用する温度制御ユニットのタイプ、さらに詳細に
は、使用するコンポーネントのタイプに左右される。例
えば、図2は、温度制御ユニットが原動機としてディー
ゼルエンジンを使用し、圧縮機が高、中、低速の個別の
動作モードを有する場合にブロック74において如何に
チェックを行うかの一例を示す。
【0042】図2において、ブロック90は、圧縮機が
高速設定値を使用できるか否かをチェックする。ブロッ
ク90の答えがノーであれば、システム10はブロック
94へ進む。ブロック94は、高速設定値を使用できな
いため、システム10をブロック86へ進め、そこで圧
縮機は現在の速度設定値で引き続き動作する(図1を参
照)。
【0043】一方、所望の高速設定値を使用できる場合
(ブロック90の答えがイエス)、システム10はブロ
ック98へ進み、圧縮機を高速設定値で作動させるため
の動力要求予測値を求める。しかしながら、ブロック9
8において、動力要求予測値を、ブロック14において
説明したのと同じ方法で求めるが、圧縮機速度RPMが
変化するため、通常、それに関連して吸込み圧力ps
吐出し圧力pdとが共に変化する。高速設定値での動作
の動力要求予想値を求めるために、これらの圧力変化を
考慮する必要がある。
【0044】上述した動力方程式を用いて動力要求予測
値を求める場合、ブロック98において、補正係数を用
いることにより動力要求値をより正確に予測することが
できる。これらの補正係数は、システムのテスト時に求
めて、所望の如く動力計算方程式に加えることができ
る。詳述すると、吸込み圧力psまたは吐出し圧力pd
直接含むか、吸込み圧力psまたは吐出し圧力pdの関数
として求められる各パラメータを、システムのテスト時
に見つけた補正係数を用いて予測または補正する。探索
表により動力予測値を求める場合、吸込み圧力ps及び
吐出し圧力pdを、圧縮機の所定の高速設定値に対する
テストデータを基に予測して、動力要求予測値に到達す
ることができる。
【0045】動力要求予測値が求められると、システム
10は、その動力要求予測値がディーゼルエンジンから
得られる動力よりも小さいか否かチェックする。動力要
求予測値が利用可能な動力よりも大きい場合(ブロック
102の答えがノー)、システムはブロック106へ進
む。高速設定値で必要とされる動力がディーゼルエンジ
ンから得られる動力よりも大きいため、ブロック106
はシステム10をブロック86へ進め、そこで圧縮機は
現在の速度設定値で引き続き動作する(図1を参照)。
【0046】一方、動力要求予測値がディーゼルエンジ
ンから得られる動力よりも小さい場合(ブロック102
の答えがイエス)、システム10はブロック110へ進
む。高速設定値で必要とされる動力がディーゼルエンジ
ンから得られる動力よりも小さい場合、ブロック110
はシステム10をブロック78へ進め、圧縮機はより高
い速度設定値に切り換えられる(図1を参照)。
【0047】ブロック74において種々のチェックを行
うための図2に略示した手順は、原動機が電気モーター
である場合も利用できる。しかしながら、電気モーター
の場合、可変周波数電気モーターを用いると圧縮機の速
度制御を無限に行うことができるため、利用可能な速度
設定値の数が有意に増加する可能性がある。
【0048】あるいは、可変周波数電気モーターで駆動
される圧縮機の場合、圧縮機速度の比較的小さな増加ま
たは減少に対してリアルタイムで調整及び動力計算を行
なうことができる。換言すれば、ブロック74における
チェックを、圧縮機速度を増加するために供給周波数を
増加できるか否かだけに基づくようにしてもよい。圧縮
機速度は、増加できれば増加させる。システム10は、
速度変化後、動力要求値を求めるために最終的にブロッ
ク14に戻るため(ブロック82を参照)、前の速度増
加が不適当であれば圧縮機速度を迅速に再調整すること
ができる。
【0049】上述したシステム10は、原動機から利用
可能な最大動力を利用するため、圧縮機の負荷条件を継
続してモニターし変化させることにより、圧縮機の動力
を最大にする。この考え方を他の種々の態様で実施し
て、本発明のシステム10で得られる最終結果を得るこ
とができることを理解されたい。圧縮機が必要とする動
力と原動機から得られる最大動力の間の関係をモニター
すると共に圧縮機の負荷条件を動力利用を最大にするた
めに変化できるか否かをチェックするために、他のシス
テム動作パラメータをそれぞれ別個に、または付加的に
使用することができる。
【0050】例えば、ディーゼルエンジンの場合、エン
ジンの水温度またはエンジンの油溜め温度も圧縮機及び
エンジンにかかる負荷の指標としてモニターすることが
できる。電気モーターでは、巻線電流を圧縮機及びエン
ジンにかかる負荷の指標としてモニターできる。さら
に、圧縮機吐出し温度も圧縮機の負荷を示すものと考え
ることができる。上記及び他のパラメータを、上述のシ
ステム10で、または独立に、使用して、本発明の目的
である圧縮機の利用動力の最大化を実現できる。
【0051】図3及び4を参照して、該図は、本発明の
方法を利用する温度制御ユニット400を示す。温度制
御ユニット400は輸送機関用として特に好適であり、
コンテナ、トラックまたはトレイラーに取付け可能であ
る。図3は、空調積荷空間408を有するトレイラー4
04に取付けられたユニット400を示す。トレイラー
は、当業者であれば理解できるようにトラクター412
により牽引される。
【0052】温度制御ユニット400は、空調空間40
8の温度が選択された温度設定値に隣接する特定の温度
範囲に入るように制御する。図4からわかるように、温
度制御ユニット400は、原動機装置424により駆動
される冷媒圧縮機420を含む冷媒の閉回路または流路
416を有する。圧縮機420は、スクロール圧縮機、
往復圧縮機及び他の任意適当なタイプの圧縮機でよい。
図示の実施例の原動機装置424は、内燃機関428
と、オプションとしての予備原動機432とを含む。内
燃機関428とモーター432とは、両方が使用される
時は、適当なクラッチまたは継手436により圧縮機4
20に結合され、モーター432が作動中の時は、内燃
機関428を切り離す。原動機として、電気モーター4
32だけを含む場合がある。
【0053】圧縮機420の吐出しポートは、吐出しサ
ービス弁444及び吐出しライン448を介して三方弁
440の入口ポートに接続されている。吐出し圧力変換
器450は、吐出しライン448の三方弁440の上流
に位置し、圧縮された冷媒の吐出し圧力を測定する。加
熱及び冷却サイクルを選択する三方弁440の機能を、
所望であれば、2つの別個の弁で実現することが可能で
ある。三方弁440は冷却サイクルを始動するために選
択される第1の出口ポート452を備えているが、この
第1の出力ポート452は凝縮器コイル456の入口側
に接続されている。三方弁440は、加熱サイクルを始
動させるために選択される第2の出力ポート460を有
する。
【0054】三方弁440が冷却サイクルの出口ポート
452を選択すると、圧縮機420は第1の冷媒流路4
64に接続される。この第1の冷媒流路464は、凝縮
器コイル456の他に、単方向凝縮器逆止弁CV1、受
液器468、液体ライン472、冷媒乾燥器476、熱
交換器480、膨張弁484、冷媒分配器488、蒸発
器コイル492、電子式絞り弁496、吸込み圧力変換
器498、熱交換器480の別の流路、アキュムレータ
ー500、吸込みライン504及び吸込みラインサービ
ス弁508を介する圧縮機420の吸込みポートを含
む。膨張弁484は、熱量球512および等化ライン5
16により制御される。
【0055】三方弁440が加熱サイクル出口ポート4
60を選択すると、圧縮機420は第2の冷媒流路52
0に接続される。第2の冷媒流路520は、凝縮器コイ
ル456及び膨張弁484をバイパスし、圧縮機420
の高温ガス出力を高温ガスライン524及び解凍パンヒ
ーター528を介して冷媒分配器488に接続する。冷
却サイクルの間、高温ガスを高温ガスライン524に注
入するために、高温ガスバイパスソレノイド弁532を
オプションとして設けてもよい。バイパスまたは加圧ラ
イン536は、高温ガスライン524をバイパス及び逆
止弁540を介して受液器468に接続して、加熱及び
解凍サイクルの間、受液器468からの冷媒が作動中の
冷媒流路に強制的に流れるようにする。導管またはライ
ン544は、三方弁440を、常閉パイロットソレノイ
ド弁PSを介して圧縮機420の低圧側に接続する。ソ
レノイド弁PSが脱勢状態、従って閉位置になると、三
方弁440はばねの付勢による冷却サイクル出口ポート
452を選択する。蒸発器コイル492が解凍を必要と
する場合、また空調空間408内で空調される積荷が温
度設定値を維持するために加熱を必要とする場合、パイ
ロットソレノイド弁PSが作動され、圧縮機420の低
圧側が三方弁440を作動して、加熱サイクル出力ポー
ト460を選択し、加熱または解凍サイクルが開始され
る。
【0056】原動機装置424により駆動される凝縮器
ファンまたは送風機(図示せず)は、周囲の空気548
が凝縮器コイル456を流れるようにし、その結果、加
熱された空気552が大気中に放出される。原動機装置
424により駆動可能な蒸発器ファンまたは送風機(図
示せず)は、空調空間408からの「戻り空気」と呼ば
れる空気556をバルクヘッド564の入口560を介
して引き入れ、バルクヘッド空間568を通過させる。
バルクヘッド564は、好ましくは、積荷空間408の
高さ全体に延びる。戻り空気温度センサー572は、積
荷空間408の底部から空気温度をサンプリングする。
【0057】「吐出し空気」と呼ばれる空調、即ち冷却
または加熱済みの空気576は、ファン(図示せず)に
より出口580から空調空間408内に放出または戻さ
れる。吐出し空気温度センサー584は、吐出される空
気の温度をサンプリングする。蒸発器解凍サイクルの
間、解凍ダンパー588を作動させて空調空間408へ
の吐出し空気通路を閉じてもよい。
【0058】輸送機関用温度制御ユニット400は、マ
イクロプロセッサーを用いた制御器596、リレー、ソ
レノイドなどを含む電気制御回路またはコンポーネント
を備えた電気制御装置592により制御される。制御器
596は、空調空間408の所望温度を選択するように
操作される温度設定値選択器(図示せず)、周囲温度セ
ンサー(図示せず)、戻り空気温度センサー572、吐
出し温度センサー584、蒸発器コイル492の温度を
感知するためのコイル温度センサー及びスイッチ(図示
せず)、吐出し圧力変換器450、吸込み圧力変換器4
98からの入力を含む適当なセンサーからの入力信号を
受ける。制御器596は、とりわけ電子式絞り弁496
に出力信号を与えて、電子式絞り弁496の位置を制御
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による圧縮機能力の制御方法を
示すフローチャートである。
【図2】図2は、図1のブロック74の動作を実行する
1つの方法を詳示するフローチャートである。
【図3】図3は、本発明の温度制御ユニットを備えた車
両の部分断面側面図である。
【図4】図4は、図3の温度制御ユニットの概略図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウラジミール サルク アメリカ合衆国 ミネソタ州 55101 セ ント・ポール イースト・テンス・ストリ ート 78 アパートメント 2104 (72)発明者 デービッド ジョン レンケン アメリカ合衆国 ミネソタ州 55372 プ ライア・レイク ワンハンドレッドシック スティフィフス・ストリート イースト 7651 Fターム(参考) 3L045 AA01 AA03 BA01 BA02 CA02 DA02 JA12 JA16 LA03 LA06 MA09 PA02 PA03 PA04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機が圧縮機へ動力を供給し、圧縮機
    が該圧縮機の負荷条件に応じて変化する動力要求値を有
    する輸送機関用温度制御ユニットの圧縮機制御方法であ
    って、 原動機から利用可能な最大動力を求め、 圧縮機の動力要求値を求め、 圧縮機の動力要求値が原動機から利用可能な最大動力と
    ほぼ等しくなるように圧縮機の負荷条件を調整するステ
    ップより成り、 圧縮機の負荷条件の調整ステップは、 (a)圧縮機を低速設定値で作動する間、吸込み設定値
    が最大吸込み圧力設定値に到達するまで、圧縮機の作動
    に利用可能な最大動力により許容されるように吸込み圧
    力設定値を変化させ、吸込み圧力設定値が最大吸込み圧
    力設定値に到達した後に限り、圧縮機の作動に利用可能
    な最大動力により許容されるように圧縮機の速度を増加
    させ、 (b)圧縮機を最大吸込み圧力設定値で作動する間、圧
    縮機速度設定値が最低速度設定値に到達するまで圧縮機
    の作動に利用可能な最大動力により必要とされるように
    圧縮機速度設定値を変化させ、圧縮機速度設定値が最低
    速度設定値に到達した後に限り、圧縮機の作動に利用可
    能な最大動力により必要とされるように吸込み圧力設定
    値を減少させるステップのうち少なくとも1つのステッ
    プを含む輸送機関用温度制御ユニットの圧縮機制御方
    法。
  2. 【請求項2】 原動機から利用可能な最大動力はユニッ
    トのテストにより求められる請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 圧縮機の動力要求値は下式 により求められる請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 圧縮機の動力要求値は探索表により求め
    られる請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 原動機が圧縮機へ動力を供給し、圧縮機
    が該圧縮機の負荷条件に応じて変化する動力要求値を有
    する輸送機関用温度制御ユニットの圧縮機制御方法であ
    って、 原動機から利用可能な最大動力を求め、 圧縮機を第1の負荷条件で作動させ、 第1の負荷条件での圧縮機の動力要求値を求め、 圧縮機の動力要求値を利用可能な最大動力と比較して、
    圧縮機を第1の負荷条件で引き続き作動させるべきか否
    か決定し、 圧縮機を第1の負荷条件で引き続き作動させるべきであ
    れば、圧縮機の動力要求値が原動機から利用可能な最大
    動力にほぼ等しくなるように負荷条件の調整し、 圧縮機の負荷条件の調整ステップは、 (a)圧縮機を第1の速度設定値で作動する間、吸込み
    設定値が所定の吸込み圧力設定値に到達するまで、圧縮
    機の作動に利用可能な最大動力により許容されるように
    吸込み圧力設定値を変化させ、吸込み圧力設定値が所定
    の吸込み圧力設定値に到達した後に限り、圧縮機の作動
    に利用可能な最大動力により許容されるように圧縮機の
    速度を増加させ、 (b)圧縮機を第1の吸込み圧力設定値で作動する間、
    圧縮機速度設定値が所定の速度設定値に到達するまで圧
    縮機の作動に利用可能な最大動力により必要とされるよ
    うに圧縮機速度設定値を変化させ、圧縮機速度設定値が
    所定の速度設定値に到達した後に限り、圧縮機の作動に
    利用可能な最大動力により必要とされるように吸込み圧
    力設定値を減少させるステップのうち少なくとも1つの
    ステップを含む輸送機関用温度制御ユニットの圧縮機制
    御方法。
  6. 【請求項6】 原動機から利用可能な最大動力はユニッ
    トのテストにより求められる請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 圧縮機の動力要求値は下式 により求められる請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 圧縮機の動力要求値は探索表により求め
    られる請求項5の方法。
  9. 【請求項9】 動力要求値が利用可能な最大動力より大
    きい場合はユニットの運転を停止するステップをさらに
    含む請求項5の方法。
  10. 【請求項10】 第2の負荷条件での圧縮機の動力要求
    値を予測し、 第2の負荷条件での動力要求予測値を利用可能な最大動
    力と比較して、圧縮機を第2の負荷条件の下で作動させ
    るべきか否かを決定するステップをさらに含む請求項5
    の方法。
  11. 【請求項11】 圧縮機の動力要求予測値は下式 により求められる請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 圧縮機の動力要求予測値は探索表によ
    り求められる請求項10の方法。
  13. 【請求項13】 圧縮機の作動に利用可能な所定の最大
    動力に対して温度制御ユニットの温度引き下げ能力を最
    大にするための圧縮機の制御方法であって、 圧縮機を低速設定値及び所定の最大始動設定値よりも高
    くない吸込み圧力設定値で始動し、 吸込み圧力が最大吸込み圧力設定値に到達するまで、圧
    縮機の作動に利用可能な最大動力により許容されるよう
    に吸込み圧力設定値を変化させ、 吸込み圧力が最大吸込み圧力設定値に到達した後に限
    り、圧縮機の作動に利用可能な最大動力により許容され
    るように圧縮機速度を増加させるステップより成る圧縮
    機の制御方法。
  14. 【請求項14】 圧縮機を始動した後、圧縮機の動力要
    求値を求めるステップをさらに含む請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 圧縮機の動力要求値を利用可能な最大
    動力と比較して、吸込み圧力及び圧縮機速度を如何に変
    化させるかを決定するステップをさらに含む請求項14
    の方法。
  16. 【請求項16】 圧縮機の動力要求値は下式 により求められる請求項14の方法。
  17. 【請求項17】 圧縮機の動力要求値は探索表により求
    められる請求項14の方法。
  18. 【請求項18】 圧縮機の作動に利用可能な所定の最大
    動力を超えた後、吸込み圧力を減少させる前に圧縮機速
    度を最低速度へ減少させるステップをさらに含む請求項
    13の方法。
  19. 【請求項19】 圧縮機の作動に利用可能な所定の最大
    動力に対して温度制御ユニットの温度引き下げ能力を最
    大にするための圧縮機の制御方法であって、 圧縮機を最大吸込み圧力設定値で作動させ、 圧縮機速度設定値が最低速度設定値に到達するまで、圧
    縮機の作動に利用可能な最大動力により必要とされるよ
    うに圧縮機速度を変化させ、 圧縮機速度設定値が最低速度設定値に到達した後に限
    り、圧縮機の作動に利用可能な最大動力により必要とさ
    れるように吸込み圧力設定値を減少させるステップより
    成る圧縮機の制御方法。
  20. 【請求項20】 圧縮機の動力要求値を求めるステップ
    をさらに含む請求項19の方法。
  21. 【請求項21】 圧縮機の動力要求値を利用可能な最大
    動力と比較して、吸込み圧力と圧縮機速度とを如何に変
    化させるかを決定するステップをさらに含む請求項20
    の方法。
  22. 【請求項22】 圧縮機の動力要求値は下式 により求められる請求項20の方法。
  23. 【請求項23】 圧縮機の動力要求値は探索表により求
    められる請求項20の方法。
  24. 【請求項24】 圧縮機を低速設定値及び所定の最大始
    動設定値よりも高くない吸込み圧力設定値で始動し、 吸込み圧力が最大吸込み圧力設定値に到達するまで、圧
    縮機の作動に利用可能な最大動力により許容されるよう
    に吸込み圧力設定値を変化させ、 吸込み圧力が最大吸込み圧力設定値に到達した後に限
    り、圧縮機の作動に利用可能な最大動力により許容され
    るように圧縮機速度を増加させるステップをさらに含む
    請求項19の方法。
JP2002322426A 2001-11-06 2002-11-06 輸送機関用温度制御ユニットの圧縮機制御方法 Expired - Fee Related JP4064209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/993997 2001-11-06
US09/993,997 US6487869B1 (en) 2001-11-06 2001-11-06 Compressor capacity control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166774A true JP2003166774A (ja) 2003-06-13
JP4064209B2 JP4064209B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=25540172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322426A Expired - Fee Related JP4064209B2 (ja) 2001-11-06 2002-11-06 輸送機関用温度制御ユニットの圧縮機制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6487869B1 (ja)
JP (1) JP4064209B2 (ja)
DE (1) DE10251717B4 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0100052B1 (pt) * 2001-01-11 2014-06-10 Brasil Compressores Sa Sistema de refrigeração, refrigerador e método de controle para um compressor
US6679074B2 (en) * 2001-07-31 2004-01-20 Thermo King Corporation Automatic switching refrigeration system
US6588222B1 (en) * 2002-05-08 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Low-cost energy-efficient vehicle air conditioning system
JP4376651B2 (ja) * 2003-03-17 2009-12-02 サンデン株式会社 車両用空調装置
DE10317885C5 (de) * 2003-04-17 2015-04-02 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten eines Tragkörpers
JP4311983B2 (ja) * 2003-05-30 2009-08-12 三洋電機株式会社 冷却装置
US20050047974A1 (en) * 2003-08-31 2005-03-03 Lendell Martin Plenum systems
US7287395B2 (en) * 2004-03-15 2007-10-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Distributed cooling system
DE102004051099A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-20 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten einer Serie von Tragkörpern
JP4975328B2 (ja) * 2006-01-25 2012-07-11 サンデン株式会社 電動圧縮機
US20090056354A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Scott Judson Davis Refrigeration power system for a storage compartment in a vehicle
FR2933486B1 (fr) * 2008-07-01 2010-08-20 Valeo Systemes Thermiques Procede d'estimation de la puissance absorbee par un compresseur dans une installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation
FR2933485B1 (fr) * 2008-07-01 2016-05-13 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Habitacle Procede d'estimation de la puissance absorbee par un compresseur dans une installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation
US8789381B2 (en) * 2008-12-29 2014-07-29 Carrier Corporation Truck trailer refrigeration system
US8011191B2 (en) 2009-09-30 2011-09-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration system having a variable speed compressor
ES2609611T3 (es) 2010-09-28 2017-04-21 Carrier Corporation Funcionamiento de sistemas de refrigeración de transporte para prevenir el calado y la sobrecarga del motor
CN103765011B (zh) * 2011-08-31 2016-10-19 江森自控科技公司 用于控制压缩机马达的变速驱动器的系统和方法
ITCO20110069A1 (it) * 2011-12-20 2013-06-21 Nuovo Pignone Spa Disposizione di prova per uno stadio di un compressore centrifugo
ES2806299T3 (es) 2012-03-09 2021-02-17 Carrier Corp Plan de capacidad y de gestión de potencia de circuito cerrado para sistema de refrigeración de transporte de múltiples etapas
US9702605B2 (en) * 2013-12-05 2017-07-11 Ford Global Technologies, Llc Method for adjusting fan and compressor power for a vehicle cabin heating system
WO2015100398A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Thermo King Corporation Method and system for dynamic power allocation in a transport refrigeration system
PL3086979T3 (pl) * 2013-12-26 2023-01-09 Thermo King Corporation Sposób i system do dynamicznej alokacji mocy w transportowym systemie chłodniczym
US9482454B2 (en) * 2014-05-16 2016-11-01 Lennox Industries Inc. Compressor operation management in air conditioners
CN106605063B (zh) * 2014-12-17 2019-01-08 株式会社日立产机系统 空气压缩装置和控制方法
KR20160084149A (ko) * 2015-01-05 2016-07-13 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
US10677484B2 (en) 2015-05-04 2020-06-09 Johnson Controls Technology Company User control device and multi-function home control system
AU2016258911A1 (en) 2015-05-04 2017-12-07 Johnson Controls Technology Company Mountable touch thermostat using transparent screen technology
JP2018524534A (ja) 2015-05-04 2018-08-30 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 制御システムハブおよび遠隔センサを備えた多機能ホーム制御システム
JP6571405B2 (ja) * 2015-06-19 2019-09-04 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
US20170074536A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Johnson Controls Technology Company Thermostat with near field communication features
US10760809B2 (en) 2015-09-11 2020-09-01 Johnson Controls Technology Company Thermostat with mode settings for multiple zones
US10546472B2 (en) 2015-10-28 2020-01-28 Johnson Controls Technology Company Thermostat with direction handoff features
US10655881B2 (en) 2015-10-28 2020-05-19 Johnson Controls Technology Company Thermostat with halo light system and emergency directions
US10162327B2 (en) 2015-10-28 2018-12-25 Johnson Controls Technology Company Multi-function thermostat with concierge features
US11277893B2 (en) 2015-10-28 2022-03-15 Johnson Controls Technology Company Thermostat with area light system and occupancy sensor
ES2876271T3 (es) * 2015-11-03 2021-11-12 Carrier Corp Sistema de refrigeración para transporte y método de funcionamiento
CN105258448B (zh) * 2015-11-05 2018-09-28 青岛海尔股份有限公司 采用直线压缩机的冰箱及其控制方法
US10318266B2 (en) 2015-11-25 2019-06-11 Johnson Controls Technology Company Modular multi-function thermostat
EP3414499B1 (en) * 2016-02-10 2021-07-07 Carrier Corporation Power management for co2 transportation refrigeration system
US10414241B2 (en) 2016-06-30 2019-09-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods for capacity modulation through eutectic plates
US10562377B2 (en) 2016-06-30 2020-02-18 Emerson Climate Technologies, Inc. Battery life prediction and monitoring
US10828963B2 (en) * 2016-06-30 2020-11-10 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method of mode-based compressor speed control for refrigerated vehicle compartment
US10569620B2 (en) 2016-06-30 2020-02-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Startup control systems and methods to reduce flooded startup conditions
US10300766B2 (en) 2016-06-30 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method of controlling passage of refrigerant through eutectic plates and an evaporator of a refrigeration system for a container of a vehicle
US10941951B2 (en) 2016-07-27 2021-03-09 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for temperature and humidity control
JP2018091536A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6751680B2 (ja) * 2017-02-16 2020-09-09 日野自動車株式会社 状態量推定装置
DE102017204122B4 (de) * 2017-03-13 2020-07-16 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kältemittelkreislaufs für eine Fahrzeugklimaanlage
CN108688439A (zh) 2017-04-07 2018-10-23 开利公司 用于运输制冷单元的功率管理方法和系统
WO2018191688A2 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Johnson Controls Techology Company Thermostat with exhaust fan control for air quality and humidity control
EP3626490A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for power and load management of a transport climate control system
EP3626489A1 (en) 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for energy management of a transport climate control system
US11273684B2 (en) 2018-09-29 2022-03-15 Thermo King Corporation Methods and systems for autonomous climate control optimization of a transport vehicle
US11034213B2 (en) 2018-09-29 2021-06-15 Thermo King Corporation Methods and systems for monitoring and displaying energy use and energy cost of a transport vehicle climate control system or a fleet of transport vehicle climate control systems
US10926610B2 (en) 2018-10-31 2021-02-23 Thermo King Corporation Methods and systems for controlling a mild hybrid system that powers a transport climate control system
US10875497B2 (en) 2018-10-31 2020-12-29 Thermo King Corporation Drive off protection system and method for preventing drive off
US10870333B2 (en) 2018-10-31 2020-12-22 Thermo King Corporation Reconfigurable utility power input with passive voltage booster
US11059352B2 (en) 2018-10-31 2021-07-13 Thermo King Corporation Methods and systems for augmenting a vehicle powered transport climate control system
US11022451B2 (en) 2018-11-01 2021-06-01 Thermo King Corporation Methods and systems for generation and utilization of supplemental stored energy for use in transport climate control
US11107390B2 (en) 2018-12-21 2021-08-31 Johnson Controls Technology Company Display device with halo
US11554638B2 (en) 2018-12-28 2023-01-17 Thermo King Llc Methods and systems for preserving autonomous operation of a transport climate control system
EP3906174B1 (en) 2018-12-31 2024-05-29 Thermo King LLC Methods and systems for providing feedback for a transport climate control system
US11072321B2 (en) 2018-12-31 2021-07-27 Thermo King Corporation Systems and methods for smart load shedding of a transport vehicle while in transit
EP3771814B1 (en) 2019-07-29 2023-10-04 Thermo King LLC Control system and method for an electronically governed engine of a refrigeration system
US11214118B2 (en) 2019-09-09 2022-01-04 Thermo King Corporation Demand-side power distribution management for a plurality of transport climate control systems
US11794551B2 (en) 2019-09-09 2023-10-24 Thermo King Llc Optimized power distribution to transport climate control systems amongst one or more electric supply equipment stations
US11420495B2 (en) 2019-09-09 2022-08-23 Thermo King Corporation Interface system for connecting a vehicle and a transport climate control system
US11458802B2 (en) 2019-09-09 2022-10-04 Thermo King Corporation Optimized power management for a transport climate control energy source
US11376922B2 (en) 2019-09-09 2022-07-05 Thermo King Corporation Transport climate control system with a self-configuring matrix power converter
US10985511B2 (en) 2019-09-09 2021-04-20 Thermo King Corporation Optimized power cord for transferring power to a transport climate control system
EP3789221A1 (en) 2019-09-09 2021-03-10 Thermo King Corporation Prioritized power delivery for facilitating transport climate control
US11203262B2 (en) 2019-09-09 2021-12-21 Thermo King Corporation Transport climate control system with an accessory power distribution unit for managing transport climate control loads
US11135894B2 (en) 2019-09-09 2021-10-05 Thermo King Corporation System and method for managing power and efficiently sourcing a variable voltage for a transport climate control system
CN110736284A (zh) * 2019-10-30 2020-01-31 南京创维家用电器有限公司 一种改善智能风冷变频冰箱使用噪音的控制方法
US11623499B2 (en) * 2019-11-08 2023-04-11 Thermo King Llc Electrical power supply management for climate-controlled system associated with automotive application
CN111059862B (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 海信(山东)冰箱有限公司 一种冰箱的运行模式控制方法及冰箱
US11489431B2 (en) 2019-12-30 2022-11-01 Thermo King Corporation Transport climate control system power architecture
CN112682989B (zh) * 2020-12-29 2021-12-03 珠海格力电器股份有限公司 压缩机转速控制方法、装置、设备及冰箱
US20230030811A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Carrier Corporation Systems and methods for power control of transport refrigeration systems
CN114193999B (zh) * 2021-12-16 2023-05-16 东风汽车集团股份有限公司 电动汽车热管理系统压缩机功率的确定方法、存储介质

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184341A (en) 1978-04-03 1980-01-22 Pet Incorporated Suction pressure control system
JPS5896468U (ja) 1981-12-21 1983-06-30 サンデン株式会社 空調装置の制御装置
US4487031A (en) 1983-10-11 1984-12-11 Carrier Corporation Method and apparatus for controlling compressor capacity
US4538422A (en) 1984-05-14 1985-09-03 Carrier Corporation Method and control system for limiting compressor capacity in a refrigeration system upon a recycle start
DE3426190A1 (de) 1984-07-16 1986-01-16 Hipfl, Wolfgang, 7150 Backnang Anordnung zum beeinflussen der drehzahl eines kompressors einer kaelteanlage
US4546618A (en) 1984-09-20 1985-10-15 Borg-Warner Corporation Capacity control systems for inverter-driven centrifugal compressor based water chillers
JPS61178216A (ja) 1985-02-01 1986-08-09 Sanden Corp 車輛用空調装置における可変容量圧縮機の制御装置
JPS62106255A (ja) 1985-10-31 1987-05-16 株式会社東芝 冷凍サイクルの能力制御装置
JPS62184916A (ja) 1986-02-07 1987-08-13 Sanden Corp 可変容量圧縮機を有する冷房装置
JPH0343848Y2 (ja) 1986-05-22 1991-09-13
DE3882151T2 (de) 1987-01-10 1993-11-18 Sanden Corp Gerät zur Leistungssteuerung für einen Kompressor mit variabler Leistung.
US4794762A (en) 1987-01-27 1989-01-03 Eaton Corporation Refrigerant flow control system
US5295364A (en) 1991-01-15 1994-03-22 Thermo King Corporation Refrigeration pull-down technique
US5203179A (en) 1992-03-04 1993-04-20 Ecoair Corporation Control system for an air conditioning/refrigeration system
US5937660A (en) * 1993-07-26 1999-08-17 Lau; Billy Ying Bui Quick cooling air conditioning system
US5355691A (en) 1993-08-16 1994-10-18 American Standard Inc. Control method and apparatus for a centrifugal chiller using a variable speed impeller motor drive
US5456088A (en) * 1993-11-12 1995-10-10 Thermo King Corporation Refrigeration unit and method of operating same
KR0138049B1 (ko) 1994-03-31 1998-07-01 김광호 냉장고의 압축기의 운전속도 제어방법
US5537830A (en) 1994-11-28 1996-07-23 American Standard Inc. Control method and appartus for a centrifugal chiller using a variable speed impeller motor drive
US5586444A (en) 1995-04-25 1996-12-24 Tyler Refrigeration Control for commercial refrigeration system
US5623834A (en) 1995-05-03 1997-04-29 Copeland Corporation Diagnostics for a heating and cooling system
US5572879A (en) * 1995-05-25 1996-11-12 Thermo King Corporation Methods of operating a refrigeration unit in predetermined high and low ambient temperatures
US5669225A (en) 1996-06-27 1997-09-23 York International Corporation Variable speed control of a centrifugal chiller using fuzzy logic
US6196012B1 (en) * 1999-03-26 2001-03-06 Carrier Corporation Generator power management
US6301911B1 (en) * 1999-03-26 2001-10-16 Carrier Corporation Compressor operating envelope management
US6226998B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-08 Carrier Corporation Voltage control using engine speed
US6318100B1 (en) * 2000-04-14 2001-11-20 Carrier Corporation Integrated electronic refrigerant management system

Also Published As

Publication number Publication date
DE10251717B4 (de) 2015-05-21
DE10251717A1 (de) 2003-07-10
US6487869B1 (en) 2002-12-03
JP4064209B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064209B2 (ja) 輸送機関用温度制御ユニットの圧縮機制御方法
US7481069B2 (en) Controlling a voltage-to-frequency ratio for a variable speed drive in refrigerant systems
US5271238A (en) Environmental control system
US7559206B2 (en) Supercritical heat pump cycle system
US5396779A (en) Environmental control system
US11097600B2 (en) Method and system for adaptive power engine control
US6830438B2 (en) Hybrid compressor
US7721563B2 (en) Apparatus for and method of calculating torque of variable capacity compressor
EP2822791B1 (en) Method and system for adjusting engine speed in a transport refrigeration system
EP2823172B1 (en) Method and apparatus for calibrating a throttle
JP2002242847A (ja) 圧縮機を制御するための方法
US5253483A (en) Environmental control system
US7841197B2 (en) Torque calculation apparatus and torque calculation method of variable capacitance compressor
WO2014106118A1 (en) System and method for evaluating operating capability of prime mover
EP3059524B1 (en) A method of operating a cooling system
JP2008030740A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
US6474083B2 (en) Variable displacement compressor with capacity control device
JPH10278567A (ja) 可変容量コンプレッサ制御装置
JP3824824B2 (ja) 車両用空調装置
JP3961107B2 (ja) 外部制御式可変容量コンプレッサのトルク予測装置およびこれを用いた自動車エンジン制御装置
JP3839627B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001121950A (ja) 車両用空調装置
JP2004316986A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH04362413A (ja) 車両用空調装置
KR101692555B1 (ko) 차량용 공조장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees