JP2003166597A - 高負荷伝動用vベルト - Google Patents

高負荷伝動用vベルト

Info

Publication number
JP2003166597A
JP2003166597A JP2001364555A JP2001364555A JP2003166597A JP 2003166597 A JP2003166597 A JP 2003166597A JP 2001364555 A JP2001364555 A JP 2001364555A JP 2001364555 A JP2001364555 A JP 2001364555A JP 2003166597 A JP2003166597 A JP 2003166597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
belt
canvas
tension
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001364555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3907456B2 (ja
Inventor
Shigeki Okuno
茂樹 奥野
Keizo Nonaka
敬三 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001364555A priority Critical patent/JP3907456B2/ja
Publication of JP2003166597A publication Critical patent/JP2003166597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907456B2 publication Critical patent/JP3907456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】帆布部材が張力帯の本体ゴムの上下表面に接着
され、複数のブロックが張力帯の凹凸に噛み合わされて
係止固定された高負荷伝動用Vベルトにおいて、帆布部
材のゴム組成を所定範囲に特定することで、ベルトの伝
動効率及び耐久性を向上する。 【解決手段】張力帯1のコグ15における平坦部のゴム
硬度をJIS−C硬度で75以上且つ83以下にする。
帆布部材6の長さ方向における貯蔵弾性率を、60.2
MPa以上且つ130MPa以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高負荷伝動用Vベ
ルトに関し、特に、その伝動効率及び耐久性向上対策に
係るものである。
【0002】
【従来の技術】コンバインやトラクタ等の農業用機械及
び自動車等の変速装置として、変速時の操作性の向上や
燃費の改善等を図る観点から、ベルト式無段変速装置の
開発が進められている。このベルト式無段変速装置は、
駆動軸及び従動軸の各々に溝間隔が可変なプーリを取り
付けるとともに、この2個のプーリ間にVベルトを巻き
掛け、上記各プーリの溝間隔を調整して回転ピッチを変
化させることで無段階に変速するように構成されてい
る。
【0003】このようなVベルトとして、例えば、特開
2000―120779号公報に開示されているよう
に、エンドレスの一対のゴム製張力帯と、ベルト幅方向
両側部に上記各張力帯を嵌合する嵌合溝及びプーリのベ
ルト溝側部と接触する接触部を有する多数のブロックと
で構成され、上記各張力帯の上下面に形成された凹溝と
各ブロックの嵌合溝の上下面に形成された凸部とを互い
に係合させることにより、各ブロックが両張力帯に係止
されてベルト長手方向全長に亘って所定ピッチで並設さ
れたいわゆるブロックVベルトと呼ばれる高負荷伝動用
Vベルトが知られている。上記各張力帯は、本体ゴムの
上下面に耐摩耗性を向上させるための帆布部材が接着さ
れて構成されている。この帆布部材は、ゴムを含浸させ
た後に本体ゴムと共に加硫することで該本体ゴムに接着
されている。
【0004】上記Vベルトは、プーリの側圧を各ブロッ
クで受けるとともに、動力伝達を張力帯で行うようにな
されており、従来のゴムVベルトに比べて屈曲性が良
く、高側圧に耐え得るようにすることが可能であり、ま
た、金属Vベルトに比べて軽量化が図れて潤滑が不要に
なるとともに、騒音が少ない等の多くの利点を有してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記高負荷
伝動用Vベルトにおいては、その走行時の高負荷伝動中
に各張力帯がブロックを介してプーリから高荷重を受け
るために、各張力帯の上下面に形成された凹溝間の凸状
のコグが変形する。そして、この張力帯のコグが一定以
上変形すると、プーリから与えられる推力が効率よくベ
ルト張力に変換されないために、ベルトの伝動能力が低
下するという問題が生ずる。
【0006】更に、コグの過度の変形によってブロック
の向きを一定に維持できなくなり、その結果、高負荷を
伝動することができなくなってしまうことがある。
【0007】また、ベルト走行中に張力帯のコグが一定
以上変形すると、プーリ溝に対するブロックの固定度が
低下してブロックが揺動するために騒音が大きくなると
共に、張力帯にクラックが発生し、ベルトの耐久性が低
下するという問題が生ずる。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、張力帯表面のゴムの組成を所定範囲に特定する
ことで、高負荷伝動用Vベルトの伝動効率及び耐久性を
向上することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、張力帯のコグ
におけるゴム硬度を所定範囲に特定するようにしたもの
である。
【0010】具体的に、第1の解決手段は、帆布にゴム
を含浸させた帆布部材が本体ゴムの上下表面に接着され
る一方、上下両面に凹凸部が形成された張力帯と、上記
張力帯の長さ方向に複数配置され、上記張力帯に凹凸部
と噛み合わせて固定されたブロックとにより構成された
高負荷伝動用Vベルトを前提として、上記張力帯の凸状
のコグにおける平坦部のJIS−C硬度が、75以上且
つ83以下である。
【0011】また、第2の解決手段は、上記第1の解決
手段において、帆布部材は、その長さ方向の貯蔵弾性率
が温度100℃、静荷重0.294MPa、動歪1%、
周波数10Hz及び引張モードの測定条件で、60.2M
Pa以上且つ130MPa以下である。
【0012】また、第3の解決手段は、上記第1又は第
2の解決手段において、帆布に含浸させるゴムを帆布部
材の作製時における加硫条件で加硫したときのJIS−
C硬度が、68以上且つ82以下である。
【0013】また、第4の解決手段は、上記第1から第
3の何れか1つの解決手段において、帆布に含浸させる
ゴムを帆布部材の作製時における加硫条件で加硫したと
きの、ポリマー鎖の配向方向と垂直方向における貯蔵弾
性率が、温度100℃、静荷重0.294MPa、動歪
1%、周波数10Hz及び引張モードの測定条件で、60
MPa以上且つ110MPa以下である。
【0014】また、第5の解決手段は、帆布にゴムを含
浸させた帆布部材が本体ゴムの上下表面に接着される一
方、上下両面に凹凸部が形成された張力帯と、上記張力
帯の長さ方向に複数配置され、上記張力帯に凹凸部と噛
み合わせて固定されたブロックとにより構成された高負
荷伝動用Vベルトを前提として、上記帆布部材は、その
長さ方向の貯蔵弾性率が温度100℃、静荷重0.29
4MPa、動歪1%、周波数10Hz及び引張モードの測
定条件で、60.2MPa以上且つ130MPa以下で
ある。
【0015】また、第6の解決手段は、上記第1から第
5の何れか1つの解決手段において、帆布に含浸させる
ゴムは、重合性有機酸の金属塩モノマーで補強された水
素添加ニトリルゴムを含有している。
【0016】すなわち、上記第1の解決手段では、張力
帯のコグにおける平坦部のゴム硬度(JIS−C)が7
5未満では、走行時にコグの変形が過度に大きくなって
クラックが誘発され、ゴム硬度が83を越えると、コグ
の変形は大きくないものの屈曲性が悪く、屈曲疲労性が
低下してプーリに巻き付く際に発生する歪みによってク
ラックが発生する。そして、張力帯のコグにおける平坦
部のゴム硬度(JIS−C)を75以上83以下に特定
することにより、ベルト走行時に高荷重が負荷されて
も、走行中のコグの変形を一定範囲内に抑えることがで
きて、高負荷伝動によっても安定して効率よく動力を伝
達することができると共に、ブロックの揺動を防止し
て、低騒音でベルト走行することができる。更に、張力
帯にクラックが発生せず、耐久性を向上させることがで
きる。
【0017】また、上記第2の解決手段では、上記第1
の解決手段において、帆布部材の貯蔵弾性率が60.2
MPa未満では、走行時にコグの変形が過度に大きくな
ってクラックが誘発され、帆布部材の貯蔵弾性率が13
0MPaを越えると、コグの変形は大きくないものの屈
曲性が悪く、屈曲疲労性が低下してプーリに巻き付く際
に発生する歪みによってクラックが発生する。そして、
帆布部材の貯蔵弾性率を60.2MPa以上且つ130
MPa以下に特定することにより、ベルト走行時に高荷
重が負荷されても、走行中のコグの変形を一定範囲内に
抑えることができて、高負荷伝動によっても安定して効
率よく動力を伝達することができると共に、ブロックの
揺動を防止して、低騒音でベルト走行することができ
る。更に、張力帯にクラックが発生せず、耐久性を向上
させることができる。
【0018】また、上記第3の解決手段では、上記第1
又は第2の解決手段において、帆布に含浸させるゴムの
JIS−C硬度が68未満では、走行時にコグの変形が
過度に大きくなってクラックが誘発され、ゴム硬度が8
2を越えると、コグの変形は大きくないものの屈曲性が
悪く、屈曲疲労性が低下してプーリに巻き付く際に発生
する歪みによってクラックが発生する。そして、帆布に
含浸させるゴムのJIS−C硬度を68以上且つ82以
下に特定することにより、ベルト走行時に高荷重が負荷
されても、走行中のコグの変形を一定範囲内に抑えるこ
とができて、高負荷伝動によっても安定して効率よく動
力を伝達することができると共に、ブロックの揺動を防
止して、低騒音でベルト走行することができる。更に、
張力帯にクラックが発生せず、耐久性を向上させること
ができる。
【0019】また、上記第4の解決手段では、上記第1
から第3の何れか1つの解決手段において、帆布に含浸
させるゴムの貯蔵弾性率が60MPa未満では、走行時
にコグの変形が過度に大きくなってクラックが誘発さ
れ、帆布に含浸させるゴムの貯蔵弾性率が110MPa
を越えると、コグの変形は大きくないものの屈曲性が悪
く、屈曲疲労性が低下してプーリに巻き付く際に発生す
る歪みによってクラックが発生する。そして、帆布に含
浸させるゴムの貯蔵弾性率を60MPa以上且つ110
MPa以下に特定することにより、ベルト走行時に高荷
重が負荷されても、走行中のコグの変形を一定範囲内に
抑えることができて、高負荷伝動によっても安定して効
率よく動力を伝達することができると共に、ブロックの
揺動を防止して、低騒音でベルト走行することができ
る。更に、張力帯にクラックが発生せず、耐久性を向上
させることができる。
【0020】また、上記第5の解決手段では、帆布部材
の貯蔵弾性率が60.2MPa未満では、走行時にコグ
の変形が過度に大きくなってクラックが誘発され、帆布
部材の貯蔵弾性率が130MPaを越えると、コグの変
形は大きくないものの屈曲性が悪く、屈曲疲労性が低下
してプーリに巻き付く際に発生する歪みによってクラッ
クが発生する。そして、帆布部材の貯蔵弾性率を60.
2MPa以上且つ130MPa以下に特定することによ
り、ベルト走行時に高荷重が負荷されても、走行中のコ
グの変形を一定範囲内に抑えることができて、高負荷伝
動によっても安定して効率よく動力を伝達することがで
きると共に、ブロックの揺動を防止して、低騒音でベル
ト走行することができる。更に、張力帯にクラックが発
生せず、耐久性を向上させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0022】図1から図3に示すように、本発明の実施
形態に係る高負荷伝動Vベルトは、左右一対のエンドレ
スの張力帯1と、この張力帯1にベルト長さ方向に連続
的に係止固定された多数のブロック7とにより構成され
ている。
【0023】上記各張力帯1は、硬質ゴムから成る本体
ゴムである保形ゴム層2を備え、この保形ゴム層2の内
部には、アラミド繊維等の高強度高弾性率の心線3がベ
ルト長さ方向にスパイラル状にかつ平行に埋設されてい
る。
【0024】上記保形ゴム層2の上面には、各ブロック
7に対応してベルト幅方向に延びるU字状溝からなる多
数の上側凹部4がベルト長さ方向全長に亘って所定ピッ
チで形成され、下面には、ベルト幅方向に延びるU字状
溝からなる多数の下側凹部5が上記上側凹部4に対応し
てベルト長手方向全長に亘って所定ピッチで形成されて
いる。上記保形ゴム層2の上下両面には、耐摩耗性を向
上させるための帆布部材6が一体に接着されている。こ
の帆布部材6は、例えば、ナイロン製の帆布にメタクリ
ル酸亜鉛で補強された水素添加ニトリルゴムを含有する
ゴムを含浸させた後に加硫されて作製されている。
【0025】上記張力帯1において、上面の隣り合う上
側凹部4,4間と、下面の隣り合う下側凹部5,5間と
は、それぞれ台形凸状のコグ15に形成されている。上
面側のコグ15は、下面側のコグ15に比べ、その平坦
部の幅が狭く形成されている。
【0026】上記保形ゴム層2を構成する硬質ゴムは、
メタクリル酸亜鉛やアクリル酸亜鉛などの金属塩モノマ
ーで強化された水素添加ニトリルゴムで、それに補強を
目的として有機短繊維を全体に混入して強化すること
で、耐熱性に優れかつ永久変形し難い硬質ゴムとされた
ものが用いられている。また、上記硬質ゴムには、JI
S−C硬度計で測定したときに75°以上のゴム硬度の
ものが用いられる。
【0027】そして、上記保形ゴム層2と心線3及び帆
布部材6とは、その心線3及び帆布部材6に対する適切
な接着処理により、ゴムの架橋時に強固に接着されて一
体化されている。
【0028】本実施形態の特徴として、帆布部材6は、
帆布に含浸されたゴムが、重合性有機酸の金属塩モノマ
ーであるメタクリル酸亜鉛で補強された水素添加ニトリ
ルゴムを含有するゴム組成物により構成されている。そ
して、張力帯1のコグの平坦部におけるゴム硬度(JI
S−C硬度)が75以上且つ83以下になるように帆布
部材6の硬度が調整されている。尚、帆布に含有させる
ゴムは、アクリル酸亜鉛で補強した水素添加ニトリルゴ
ムを含有するゴム組成物で構成するようにしてもよい。
【0029】上記帆布部材6は、ベルト長さ方向の貯蔵
弾性率が、温度100℃、静荷重0.29MPa(3Kg
f/cm2)、動歪1%、周波数10Hz、引張モードの条
件(Rheometrics 社製RSAIIによる)において、60
MPa以上且つ130MPa以下に調整するように構成
することが望ましい。尚、帆布部材6は、ゴムのポリマ
ー鎖の配向方向がベルトの幅方向とされている。
【0030】上記帆布に含浸させるゴムは、帆布部材6
の作製時における加硫条件(170℃、20分)で加硫
したときの硬度(JIS−C)が68以上且つ82以下
になるように構成ことが望ましい。
【0031】また、上記帆布に含浸させるゴムは、帆布
部材6の作製時における加硫条件(170℃、20分)
で加硫したときの、ポリマー鎖の配向方向と垂直方向に
おける貯蔵弾性率が、温度100℃、静荷重0.294
MPa、動歪1%、周波数10Hz及び引張モードの測定
条件で測定したときに、60MPa以上且つ110MP
a以下になるように構成することが望ましい。
【0032】上記各ブロック7は、ベルト幅方向左右側
部に上記各張力帯1を幅方向から着脱可能に嵌装せしめ
る切欠き溝状の嵌合部8を有している。この嵌合部8を
除いた左右側面は、Vプーリのプーリ溝面(図示せず)
に接触する接触部11に構成されている。このブロック
7の左右の接触部11同士がなすベルト角度は、プーリ
溝面の角度と同じとされている。
【0033】各ブロック7は、上記嵌合部8の上側に位
置し且つベルト幅方向に延びる上側ビーム7aと、上記
嵌合部8の下側に位置し且つベルト幅方向に延びる下側
ビーム7bと、両ビーム7a,7bの左右中央部同士を
上下に接続するセンタピラー7cとにより、略H字状に
形成されている。
【0034】そして、各ブロック7の嵌合部8にそれぞ
れ張力帯1を圧入して嵌合することで、各ブロック7が
張力帯1にベルト長手方向に連続的に係止固定されてい
る。すなわち、各ブロック7における各嵌合部8の上壁
面には上記張力帯1上面の各上側凹部4に噛合する上側
噛合部としての上側凸部9が、また嵌合部8の下壁面に
は張力帯1下面の各下側凹部5に噛合する下側噛合部と
しての下側凸部10がそれぞれ互いに平行に配置されて
形成されている。そして、この各ブロック7の両凸部
9,10をそれぞれ張力帯1の両凹部4,5に噛合せし
めることで、ブロック7が張力帯1にベルト長さ方向に
配列されて係止固定されている。相隣り合うブロック7
同士がコグ15によって繋がれるように、ブロックが張
力帯に係止固定されている。この係止状態で各張力帯1
の外側側面と各ブロック7の側面である接触部11との
双方がプーリ溝面に接触している。
【0035】上記各ブロック7は、図3に示すように、
補強材12と、該補強材12の表面を被覆する硬質樹脂
部13とを備えている。補強材12は、ブロック7の嵌
合部8の上側に位置し且つ下端縁部が略水平に延びる上
ビーム部12aと、嵌合部8の下側に位置し且つ上端縁
部が上ビーム部12aの下端縁部と平行に略水平に延び
る下ビーム部12bと、両ビーム部12a,12bの左
右中央部同士を上下に接続し且つ左右両端縁部が略上下
方向に延びるピラー部12cとからなる略H字状のもの
に形成されている。
【0036】上記硬質樹脂部13は、例えば、繊維強化
フェノール系樹脂により形成されている。硬質樹脂部1
3は、補強材12の上下両面、左右両側面及び嵌合部8
を被覆するように形成されている。尚、硬質樹脂部13
は、ブロック7の嵌合部8の周囲部分と左右側面の接触
部11(プーリ溝面との摺動接触部)とにおいて補強材
12を被覆するようにしておけばよく、その他の部分は
補強材12が表面に露出していてもよい。
【0037】そして、上述の如く構成されたブロック7
と張力帯1との組合わせからなる高負荷伝動Vベルト
は、図外の駆動側及び従動側の2つの変速プーリ間に巻
き掛けられてベルト式無段変速装置を構成する。
【0038】したがって、本実施形態においては、ベル
ト走行時の高荷重伝動中に各張力帯1がブロック7を介
してプーリを介して高荷重を受けても、コグ15の変形
を一定範囲内に抑えることができて、高負荷伝動によっ
ても安定して効率よく動力を伝達することができると共
に、ブロック7の揺動を防止して、低騒音でベルト走行
することができる。更に、張力帯1にクラックが発生せ
ず、耐久性を向上させることができる。
【0039】
【実施例】次に、具体的に実施した実施例について説明
する。高負荷伝動用Vベルトは、ベルト角度を26度、
ベルトピッチ幅を25mm、ブロックピッチ(ベルト長さ
方向)を3mm、ブロックの厚さを2.95mm、ベルトの
長さを612mmとした。
【0040】まず、帆布に含浸させる含浸ゴムの配合に
ついて表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】表1に示すように、母体ゴムとして水素添
加ニトリルゴム(日本ゼオン社製、商品名;ゼットポー
ル2020)及びメタクリル酸亜鉛補強水素添加ニトリルゴ
ム(日本ゼオン社製、商品名;ZSC-2295)を使用し、両
ゴムの配合割合を振ってゴム〜ゴムの6種類の含浸
ゴムを作製した。尚、表1には、両ゴムの配合割合を質
量%で示している。各含浸ゴムは、両ゴム100質量部
に対して、酸化亜鉛(堺化学社製)が10質量部、カー
ボンブラック(旭カーボン社製、商品名;旭#50)が3
0質量部、パーオキサイド(日本油脂社製、商品名;ヘ゜
ルキシモンF40)が7質量部の割合でそれぞれ配合されてい
る。
【0043】そして、上記ゴム〜ゴムの含浸ゴムを
MEK(メチルエチルケトン)で溶解して糊ゴムを作成
し、ナイロン製の帆布の原反を上記糊ゴムに含浸した後
に乾燥させることでゴム含浸部材を作成した。尚、糊ゴ
ムにおける含浸ゴムとMEKとの混合比は、1対5の割
合とした。そして、ゴム含浸部材における糊ゴムのゴム
含浸量をゴム含浸部材1m2当たりの質量から求めた。
【0044】上記ゴム〜ゴムの含浸ゴムを構成部材
とするゴム含浸部材について帆布を長さ方向に40%伸
長させた状態でプレス架橋して帆布部材6を作製した。
このプレス条件は、170℃、20分とした。更に、こ
の帆布部材6を使用して張力帯1を作製し、高負荷伝動
用Vベルトを作製した。以下、各実施例及び比較例につ
いて説明する。
【0045】実施例1に係る高負荷伝動用Vベルトは、
表2に示すように、張力帯1の帆布部材6が水素添加ニ
トリルゴム対メタクリル酸亜鉛補強水素添加ニトリルゴ
ムの質量割合が23対77の含浸ゴム(ゴム)をME
Kで溶解した糊ゴムを帆布に含浸させた後にプレス架橋
して作製されている。尚、ゴムは、メタクリル酸亜鉛
が質量百分率で23%配合されている。
【0046】実施例2に係る高負荷伝動用Vベルトは、
張力帯1の帆布部材6が水素添加ニトリルゴム対メタク
リル酸亜鉛補強水素添加ニトリルゴムの質量割合が15
対85の含浸ゴム(ゴム)をMEKで溶解した糊ゴム
を帆布に含浸させた後にプレス架橋して作製されてい
る。
【0047】実施例3に係る高負荷伝動用Vベルトは、
張力帯1の帆布部材6が水素添加ニトリルゴム対メタク
リル酸亜鉛補強水素添加ニトリルゴムの質量割合が5対
95の含浸ゴム(ゴム)をMEKで溶解した糊ゴムを
帆布に含浸させた後にプレス架橋して作製されている。
尚、ゴムは、メタクリル酸亜鉛が質量百分率で30%
配合されている。
【0048】実施例4及び5に係る高負荷伝動用Vベル
トは、張力帯1の帆布部材6にゴムが使用されている
が、表3に示すように、実施例1と異なり、実施例4で
は含浸量が110g/m2となっており、実施例5では含浸
量が311g/m2となっている。尚、実施例1では含浸量
が220g/m2となっている。つまり、実施例4及び5
は、実施例1について糊ゴムの含浸量を増減させたもの
である。
【0049】実施例6及び7に係る高負荷伝動用Vベル
トは、張力帯1の帆布部材6にゴムが使用されている
が、実施例3と異なり、実施例で6は含浸量が111g/
m2となっており、実施例7では含浸量が305g/m2とな
っている。尚、実施例3では含浸量が221g/m2となっ
ている。つまり、実施例6及び7は、実施例3について
糊ゴムの含浸量を増減させたものである。
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】上記各実施例では、張力帯1の帆布部材6
は、重合性有機酸の金属塩モノマーとしてメタクリル酸
亜鉛を用いているが、アクリル酸亜鉛を用いてもよい。
【0053】比較例1に係る高負荷伝動用Vベルトは、
表2に示すように、張力帯1の帆布部材6が水素添加ニ
トリルゴム対メタクリル酸亜鉛補強水素添加ニトリルゴ
ムの質量割合が30対70の含浸ゴム(ゴム)をME
Kで溶解した糊ゴムに帆布を含浸した後にプレス架橋し
て作製されている。
【0054】比較例2に係る高負荷伝動用Vベルトは、
張力帯1の帆布部材6が水素添加ニトリルゴム対メタク
リル酸亜鉛補強水素添加ニトリルゴムの質量割合が0対
100の含浸ゴム(ゴム)をMEKで溶解した糊ゴム
に帆布を含浸した後にプレス架橋して作製されている。
【0055】比較例3に係る高負荷伝動用Vベルトは、
張力帯1の帆布部材6が水素添加ニトリルゴム対メタク
リル酸亜鉛補強水素添加ニトリルゴムの質量割合が10
0対0の含浸ゴム(ゴム)をMEKで溶解した糊ゴム
に帆布を含浸した後にプレス架橋して作製されている。
【0056】比較例4及び5に係る高負荷伝動用Vベル
トは、張力帯1の帆布部材6にゴムが使用されている
が、表3に示すように、実施例1と異なり、比較例4で
は糊ゴムの含浸量が51g/m2となっており、比較例5で
は糊ゴムの含浸量が433g/m2となっている。つまり、
比較例4及び5は、実施例4及び5よりさらに含浸量を
増減させたものである。
【0057】比較例6及び7に係る高負荷伝動用Vベル
トは、張力帯1の帆布部材6にゴムが使用されている
が、実施例3と異なり、比較例6では糊ゴムの含浸量が
50g/m2となっており、比較例7では糊ゴムの含浸量が
428g/m2となっている。つまり、比較例6及び7は、
実施例6及び7よりさらに含浸量を増減させたものであ
る。
【0058】上記含浸ゴム、帆布部材6のゴム硬度及び
貯蔵弾性率を測定すると共に、高負荷伝動用Vベルトの
耐久性及び推力−張力変換率を測定した。尚、含浸ゴム
では、170℃で20分間プレスすることにより架橋さ
せた後に、ゴム硬度及び貯蔵弾性率を測定した。
【0059】上記貯蔵弾性率は、試験機としてRheometr
ics 社製RSAIIを使用し、測定条件として温度100
℃、静荷重0.29MPa(3Kgf/cm2)、動歪1%、
周波数10Hz、引張モードで測定を行った。引張方向
は、含浸ゴムではポリマー鎖の配向方向と垂直方向と
し、帆布部材6ではベルトの長さ方向に対応した方向と
した。
【0060】上記耐久性は、実施例及び比較例のそれぞ
れについて、図4に示す耐熱試験装置を用いたベルトの
耐久走行試験により評価を行った。図4(a)は耐熱試
験装置を上側から、図4(b)は前側からそれぞれ見た
概略断面図である。この耐熱試験装置は、前面上部の左
右略中央位置に直径40mmの熱風入口20aが、上面
の左側端部に直径90mmの熱風出口20bがそれぞれ
開口した耐熱ボックス20を有している。この耐熱ボッ
クス20内の左側部(熱風出口20b側)には駆動軸2
1に設けたピッチ円直径126.43mmの駆動プーリ
22が、また右側部には従動軸23に設けたピッチ円直
径70.8mmの従動プーリ24が、互いに軸間距離1
48.5mmを離して配置されている。そして、これら
両プーリ22,24間に各実施例及び比較例の各ベルト
Bを巻き掛け、耐熱ボックス20内に熱風入口20aか
ら熱風を送ってそれを熱風出口20bから排出させなが
ら、各ベルトBを下記表4の条件で500時間走行させ
た。そして、走行後において、張力帯1のクラックの発
生の有無及びコグの変形の有無により耐久性を評価し
た。
【0061】
【表4】
【0062】表2に示すように、上記含浸ゴムとしてゴ
ム硬度(JIS−C)が71〜80で且つ貯蔵弾性率が
70.2〜105.1MPaであるゴム、ゴム及び
ゴムを使用した実施例1,2及び3では、耐久走行試
験後において張力帯1のクラックの発生がなく、且つコ
グの変形が確認されなかった。更に、実施例1,2及び
3では、推力−張力変換率が1.4以下と良好な値を示
している。
【0063】一方、ゴム硬度が66と低く、貯蔵弾性率
が48.8MPaと低いゴムを使用した比較例1で
は、耐久走行試験後において張力帯1にクラックが発生
し、且つコグの変形が確認された。これは、含浸ゴムの
貯蔵弾性率が低過ぎるために、走行時にコグの変形が過
度に大きくなってクラックが誘発されるためと考えられ
る。また、比較例1では、プーリ側圧によるコグの変形
が大きいために、推力が張力に有効に変換されず、推力
−張力変換率が2と高い値になっている。
【0064】比較例1より更にゴム硬度が低く、貯蔵弾
性率が低い比較例3では、比較例1と同様に、耐久走行
試験後において張力帯1にクラックが発生し、且つコグ
の変形が確認された。
【0065】含浸ゴムとしてゴム硬度が85と硬く、貯
蔵弾性率が120.5MPaと高いゴムを使用した比
較例2では、耐久走行試験後においてコグの変形が確認
されなかったものの、張力帯1にクラックが発生した。
これは、貯蔵弾性率が高過ぎるために屈曲性が悪く、屈
曲疲労性が低下してプーリに巻き付く際に発生する歪み
によってクラックが発生するためと考えられる。尚、比
較例2では推力−張力変換率が1.2と良好な値を示し
ているが、これは、コグの変形が小さいことによるもの
と考えられる。
【0066】表3に示すように、上記帆布部材6として
貯蔵弾性率60.2〜130MPaのものを使用した実
施例4,5,6及び7において、耐久走行試験後におけ
る張力帯1のクラックの発生がなく、且つコグの変形が
確認されなかった。また、これら実施例では、推力−張
力変換率が1.2〜1.4と良好な値を示している。
尚、これら実施例4,5,6及び7における張力帯1の
コグのゴム硬度、つまり帆布部材6の表面のゴム硬度
は、75〜83となっている。
【0067】一方、貯蔵弾性率が41.1MPa、55
MPaと低い帆布部材6を使用した比較例4、6では、
耐久走行試験後において張力帯1にクラックが発生し、
且つコグの変形が確認された。つまり、ゴム硬度及び貯
蔵弾性率が適正な範囲内にある含浸ゴムを使用しても、
糊ゴムの含浸量が低い比較例4,6では、帆布の空隙に
十分に含浸ゴムが充填されていないために、帆布部材6
としての貯蔵弾性率が低くなり、耐久走行試験後におい
て張力帯のコグに過度の変形が生じると共に張力帯1に
クラックが発生したと考えられる。即ち、帆布部材6の
貯蔵弾性率が低過ぎるために、走行時にコグの変形が一
定以上に大きくなり、このコグの過度の変形によってク
ラックが誘発されると考えられる。尚、これらの張力帯
1におけるコグのゴム硬度は、70、72となってい
る。また、走行中におけるコグの変形が大きいために、
上記同様に推力−張力変換率は高い値を示し、推力が張
力に効率よく変換されていないことがわかる。
【0068】また、貯蔵弾性率が135、154と高い
比較例5及び7では、耐久走行試験後においてコグの変
形が確認されなかったものの、張力帯1にクラックが発
生している。これは、ゴム硬度及び貯蔵弾性率が適正な
範囲内にある含浸ゴムを使用しても、糊ゴムの含浸量が
多いと帆布部材6の貯蔵弾性率が高くなり過ぎるために
屈曲性が悪く、屈曲疲労性が低下してプーリに巻き付く
際に発生する歪みによってクラックが発生するためと考
えられる。これらの張力帯1におけるコグのゴム硬度
は、84、85となっている。尚、比較例5及び7で
は、コグの変形が見られず、推力−張力変換率は、1.
4以下と良好な値を示している。
【0069】上記の如く糊ゴムの含浸量には最適範囲が
存在するが、この範囲は原反帆布の材質や厚みによって
変化するために、特定することが困難である。
【0070】
【発明の効果】以上説明してきたように、各請求項に係
る発明によれば、ベルト走行時に高荷重が負荷されて
も、走行中のコグの変形を一定範囲内に抑えることがで
きて、高負荷伝動によっても安定して効率よく動力を伝
達することができると共に、ブロックの揺動を防止し
て、低騒音でベルト走行することができる。更に、張力
帯にクラックが発生せず、耐久性を向上させることがで
きる。
【0071】また、請求項5に係る発明によれば、帆布
部材に含浸させるゴムが、重合性有機酸の金属塩モノマ
ーで補強された水素添加ニトリルゴムを含有するように
したために、帆布部材のゴム硬度及び貯蔵弾性率を確実
に所定の範囲内にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係る高負荷伝動用Vベルトの構成
を示す斜視図である。
【図2】実施形態1に係る高負荷伝動用Vベルトの構成
を示す側面図である。
【図3】図2におけるI−I断面を示す断面図である。
【図4】(a)は耐熱試験装置を上側から見た断面図で
あり、(b)は耐熱試験装置を前側から見た断面図であ
る。
【符号の説明】
1 張力帯 6 帆布部材 7 ブロック 15 コグ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帆布にゴムを含浸させた帆布部材が本体
    ゴムの上下表面に接着される一方、上下両面に凹凸部が
    形成された張力帯と、 上記張力帯の長さ方向に複数配置され、上記張力帯に凹
    凸部と噛み合わせて固定されたブロックとにより構成さ
    れた高負荷伝動用Vベルトにおいて、 上記張力帯の凸状のコグにおける平坦部のJIS−C硬
    度が、75以上且つ83以下であることを特徴とする高
    負荷伝動用Vベルト。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 帆布部材は、その長さ方向の貯蔵弾性率が温度100
    ℃、静荷重0.294MPa、動歪1%、周波数10Hz
    及び引張モードの測定条件で、60.2MPa以上且つ
    130MPa以下であることを特徴とする高負荷伝動用
    Vベルト。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 帆布に含浸させるゴムを帆布部材の作製時における加硫
    条件で加硫したときのJIS−C硬度が、68以上且つ
    82以下であることを特徴とする高負荷伝動用Vベル
    ト。
  4. 【請求項4】 請求項1から3の何れか1項において、 帆布に含浸させるゴムを帆布部材の作製時における加硫
    条件で加硫したときの、ポリマー鎖の配向方向と垂直方
    向における貯蔵弾性率が、温度100℃、静荷重0.2
    94MPa、動歪1%、周波数10Hz及び引張モードの
    測定条件で、60MPa以上且つ110MPa以下であ
    ることを特徴とする高負荷伝動用Vベルト。
  5. 【請求項5】 帆布にゴムを含浸させた帆布部材が本体
    ゴムの上下表面に接着される一方、上下両面に凹凸部が
    形成された張力帯と、 上記張力帯の長さ方向に複数配置され、上記張力帯に凹
    凸部と噛み合わせて固定されたブロックとにより構成さ
    れた高負荷伝動用Vベルトにおいて、 上記帆布部材は、その長さ方向の貯蔵弾性率が温度10
    0℃、静荷重0.294MPa、動歪1%、周波数10
    Hz及び引張モードの測定条件で、60.2MPa以上且
    つ130MPa以下であることを特徴とする高負荷伝動
    用Vベルト。
  6. 【請求項6】 請求項1から5の何れか1項において、 帆布に含浸させるゴムは、重合性有機酸の金属塩モノマ
    ーで補強された水素添加ニトリルゴムを含有しているこ
    とを特徴とする高負荷伝動用Vベルト。
JP2001364555A 2001-11-29 2001-11-29 高負荷伝動用vベルト Expired - Fee Related JP3907456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364555A JP3907456B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 高負荷伝動用vベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364555A JP3907456B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 高負荷伝動用vベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166597A true JP2003166597A (ja) 2003-06-13
JP3907456B2 JP3907456B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19174726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364555A Expired - Fee Related JP3907456B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 高負荷伝動用vベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907456B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112013001552T5 (de) * 2012-03-19 2015-02-19 Bando Chemical Industries, Ltd. Keilriemen für hohe Lastübertragung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3907456B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102165523B1 (ko) V 벨트 및 그 제조방법
US7927243B2 (en) Transmission belt
RU2507424C2 (ru) Система ременной передачи и ремень, используемый в данной системе
WO2010047051A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
WO2017033392A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2005155682A (ja) 伝動ベルト帆布用処理液、伝動ベルト用帆布及び伝動ベルト
WO2018008204A1 (ja) 歯付ベルト及びその製造方法
US6361462B1 (en) V-ribbed power transmission belt
JP2006153249A (ja) 歯付ベルト駆動装置
JP2003166597A (ja) 高負荷伝動用vベルト
JP6647984B2 (ja) 伝動ベルト
JP6807212B2 (ja) Vリブドベルト及び動力伝達機構
KR20220110095A (ko) 마찰 전동 벨트
JP6082853B1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP6158465B1 (ja) 歯付ベルト及びその製造方法
JP6598777B2 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法、並びにベルト伝動装置
JP2009287697A (ja) 高負荷伝動ベルト
JP2004028200A (ja) 高負荷伝動ベルト
JP2004028118A (ja) 高負荷伝動ベルト
WO2010023824A1 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JP4439987B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JP4594497B2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JP2908250B2 (ja) Vリブドベルト
JP4624759B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
WO2010004733A1 (ja) 平ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees