JP2003165657A - ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置 - Google Patents

ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置

Info

Publication number
JP2003165657A
JP2003165657A JP2001367765A JP2001367765A JP2003165657A JP 2003165657 A JP2003165657 A JP 2003165657A JP 2001367765 A JP2001367765 A JP 2001367765A JP 2001367765 A JP2001367765 A JP 2001367765A JP 2003165657 A JP2003165657 A JP 2003165657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
winder
winding
winding station
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001367765A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kawanami
年彦 川浪
Takayoshi Moritake
孝義 森竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001367765A priority Critical patent/JP2003165657A/ja
Publication of JP2003165657A publication Critical patent/JP2003165657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製紙工場に配置される巻取りロール生産用の
ワインダに関し、空きスペースを有効に活用し、コアを
自動的に供給できるようにする。 【解決手段】 製造ライン上に配置されたジャンボロー
ル1と、該製造ラインの側方に設けられ該ジャンボロー
ル1を回転させるアンワインドモータ6と、該製造ライ
ン上に配設され、該ジャンボロール1からのウェブ7を
巻き取るワインディングステーション10と、該ワイン
ディングステーション10に設置されコア11の両端部
を支持するコアチャックノーズ12−1とをそなえたワ
インダにおいて、該アンワインドモータ6の上流側に、
該コア11を蓄積するコアコンテナ20を搬入するため
のコンテナスペース20−1と、該コンテナスペース2
0−1上の該コアコンテナ20から該コア11を取り出
すコア取り出し装置30とをそなえるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製紙工場に配置さ
れる巻き取りロール生産用のワインダ及びワインダ用コ
ア持ち込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図40〜図45は従来の紙巻取機(ワイ
ンダ)を示す図であって、特に、デュープレックス形ワ
インダとして分類される代表的な紙巻取機を示す図であ
り、図40はその上面図、図41は図40におけるA方
向矢視図、図42は図40におけるB方向矢視図、図4
3(a)〜(c)及び図44(a),(b)はそのコア
取り卸し工程及びコア取り付け工程を説明するための図
(図40のB方向矢視図に対応する図)B方向矢視図、
図45は2台のワインダが配置された場合の平面配置例
を示す図である。
【0003】製紙工場に配置される抄紙機,塗工機(コ
ータともいう),スーパカレンダ等により生産されるウ
ェブは、図40に示すように、大寸法の巻取紙(以下、
ジャンボロールという)1としてリールスプール2上に
巻き取られるが、通常、このジャンボロール1は、重量
が数トンから数十トンにもなるため、このままの状態で
は印刷工場に出荷できない。
【0004】そこで、大幅のジャンボロール1を裁断し
て、印刷機に適した複数のより小さな寸法(小幅)の巻
取紙(以下、巻き取りロールという)3を生産するのが
一般的である。なお、図40は、1本のジャンボロール
1から、5本の巻き取りロール3を生産する設備を示し
ている。従来のワインダでは、図40に示すように、ジ
ャンボロール1が巻きつけられたリールスプール2の両
端部がアンワインドスタンド4により支持されていると
ともに、リールスプール2の駆動側がクラッチ5を介し
てアンワインドモータ6に連結されている。したがっ
て、図42に示すように、アンワインドモータ6により
ジャンボロール1を回転駆動すると、ジャンボロール1
からウェブ(紙)7が下流工程側へ向かって送り出され
る。
【0005】そして、図42及び図43に示すように、
送り出されたウェブ7は、ウェブ7を挟むようにして1
対の回転刃で構成され装置幅方向に並べられた複数のス
リッタ9を通過し、この際にウェブ7の進行方向に沿っ
て所要の巻き取りロール幅に連続的に裁断された上で、
複数のワインディングステーション10が並べられた巻
き取り部に到達する。
【0006】デュープレックス形ワインダの場合、ワイ
ンディングステーション10は、巻き取りドラム8を挟
んでワインダ本体の内側(即ち、巻き取りドラム8の上
流側、以下、インボードという)と外側(即ち、巻き取
りドラム8の下流側、以下、アウトボードという)とに
それぞれ装置幅方向に並べられて複数(ここでは、上流
に2ヶ所、下流に3ヶ所)そなえられ、各ワインディン
グステーション10に送られた裁断後の各ウェブ7は、
対応するワインディングステーション10上部に取り付
けられたコア11に巻き取られるようになっている。
【0007】なお、コア11は、図41に示すように、
ワインディングステーション10の上部に設けられたコ
アチャック12によって両端部を回転可能に支持されて
いる。また、コア11としては、紙筒(紙管)が使用さ
れることが多いが、プラスチックパイプ(プラスチック
コア)や金属製のパイプ(メタルコア)等が使用される
場合もある。
【0008】このコア11は、一般にコアコンテナ20
に多数蓄積されており、このコアコンテナ20から人手
により取り出して、ワインディングステーション10ま
で搬入する。コア11は、ウェブ7の巻き始めにコアチ
ャック12によって巻き取りドラム8の表面に押しつけ
られているので、このコア11にスリッタ9で裁断され
たウェブ7の先端部を接着しておくことにより、巻き取
りドラム8の回転に伴ってウェブ7がコア11に巻き取
られてゆき、巻き取りロール3の径は次第に増大してい
く。
【0009】なお、図40〜図42に示す巻き取りロー
ル3は、いずれも巻き取りロール3の径がほぼ所要径ま
で増大化した状態を示している。また、巻き取り速度に
よって違いはあるが、直径約1mの巻き取りロール3が
巻き上がるための所要時間はおよそ10分間である。次
に、所定径まで巻き上がった巻き取りロール3を取り外
し、新たな巻き取りロール3を巻き取るためのコア11
を取り付ける工程について説明する。
【0010】まず、図43(a)に示すように、コア1
1に所要寸法の巻き取りロール3が巻き上がった後、オ
ペレータが各巻き取りロール3に近づき、最外層のウェ
ブ7を巻き取りロール3幅方向に切断する。そして、図
43(b)に示すように、各ワインディングステーショ
ン10上の巻き取りロール3が、ワインディングステー
ション10上で巻き取りドラム8から最も離れた位置ま
でコアチャック12と一体に移動するとともに、巻き取
りロール取り卸し装置13が床面から上昇する。
【0011】その後、図43(c)に示すように、コア
チャック12が傾動してコアチャック12上の巻き取り
ロール3が、上昇してきた巻き取りロール取り卸し装置
13上に転入する。そして、図44(a)に示すよう
に、巻き取りロール取り卸し装置13は巻き取りロール
3を乗せた状態で床面まで下降し、巻き取りロール3を
ロール搬送コンベア14上に送出する。
【0012】このように巻き取りロール3がロール搬送
コンベア14上に送出された後、図44(b)に示すよ
うに、オペレータは新しいコア11を各ワインディング
ステーション10のコアチャック12に手作業にて取り
付ける。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ワインダにおいては、コア11の取り出しを手作業で行
なうのが一般的であり、また、ウェブ7をコア11に巻
き始める前に、オペレータが手作業により、複数のワイ
ンディングステーション10のコアチャック12にコア
11を取り付けなければならない。このようなコア取り
付け作業には複数のオペレータを要することになり、人
手を少しでも省きたい状況の中で、このように複数のオ
ペレータを確保するのは、ワインダを操業する上で大き
な負担となっている。
【0014】つまり、図43(a)〜(c)及び図44
(a),(b)を用いて説明した、デュープレックス形
ワインダでは、コア11の交換は約10分間毎に繰り返
されるが、このような交換作業を迅速に行なって速やか
に運転を再開しようとすると、その都度、交換作業に2
名以上のオペレータが必要となる。換言すると、常時は
1名のオペレータでワインダを操作できるが、コア交換
時には複数のオペレータが必要になり、コア交換のため
に人件費の増大を招いてしまう。
【0015】また、コア取り付け工程を手作業で行なう
場合、複数のオペレータによって行なっても、コア11
の搬入からコア取り付けに至る作業は製造ラインの空き
スペースを利用しながら頻繁に行なうことになり、作業
負担も大きく、作業効率も決して良くないのが現状であ
る。そこで、オペレータによる手作業を不要にするため
には、コアを自動供給できるようにしたいという要望が
高まっている。コア自動取り出し装置としては、例え
ば、特開平6−9122号公報に開示されているよう
に、すでに公知の技術があるが、ワインダには種々の機
械が配置されているので、コア供給を自動化する場合、
これにかかる機器類をどのように配置するかも重大な課
題となる。
【0016】なお、特開平6−9122号公報には、コ
アコンテナ内に収納されたコアを1つずつ連続して取り
出す、コアの取り出し装置が開示されているが、この装
置は、単にコアコンテナからコアを取り出すだけで、そ
の後のコア供給工程を自動的に行なうには至っていな
い。また、装置の配置については、特に工夫はされてお
らず、配置上の課題は残っている。
【0017】例えば、図45に示すように、ワインダ本
体が2組設置されたり、各ワインダ本体の上流側に前工
程装置としてのスーパカレンダが配置される場合があ
る。特に、ワインダ本体やスーパカレンダ等は、建家壁
によって3方向を囲まれるように配置されるのが一般的
であり、空間的に余裕のない平面配置となることが多
い。
【0018】さらに、各ワインダ本体のインボードワイ
ンディングステーション(巻き取りドラム8の上流側に
設置されているワインディングステーション10)とア
ウトボードワインディングステーション(巻き取りドラ
ム8の下流側に設置されているワインディングステーシ
ョン10)とで生産された各巻き取りロール3をそれぞ
れロール搬送コンベア14,15により搬送する。
【0019】なお、ここでは、ロール搬送コンベア15
により搬送されてくる巻き取りロール3をロール転送デ
ッキ19を介してロール搬送コンベア14に合流させて
いるが、このように、一方のロール搬送コンベア上を搬
送されてくる巻き取りロール3を、他方のロール搬送コ
ンベアに合流させて一本のロール搬送コンベアで搬送さ
せる場合が多い。
【0020】したがって、通常のワインダが設置される
空間〔特に、各ロール1,3やそのウェブ7が走行する
製造ライン(ワインダ本体)上の空間〕においては、平
面的な空きスペースが少なく、コア自動供給ための装置
をいかに配置するかが課題となる。本発明は、このよう
な課題に鑑み創案されたもので、空きスペースを有効に
活用し、コアを自動的に供給することをできるようにし
た、ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置を提供す
ることを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明のワインダは、製造ライン上に配置されたジャ
ンボロールと、該製造ラインの側方に設けられ該ジャン
ボロールを回転させるアンワインドモータと、該製造ラ
イン上に配設され、該ジャンボロールからのウェブを巻
き取るワインディングステーションと、該ワインディン
グステーションに設置されコアの両端部を支持するコア
チャックノーズとをそなえたワインダにおいて、該アン
ワインドモータの上流側に、該コアを蓄積するコアコン
テナを置くためのコンテナスペースと、該コンテナスペ
ース上の該コアコンテナから該コアを取り出すコア取り
出し装置とが配設されていることを特徴としている。
【0022】請求項2記載の本発明のワインダは、請求
項1記載の構造において、該ワインダが、デュープレッ
クス形ワインダであることを特徴としている。請求項3
記載の本発明のワインダは、請求項1又は2記載の構造
において、該コア取り出し装置により取り出された該コ
アを該アンワインドモータ下流側まで搬送するコア搬送
装置をそなえていることを特徴としている。
【0023】請求項4記載の本発明のワインダは、請求
項3記載の構造において、該コア搬送装置は、該コアの
搬送を該アンワインドモータの上方空間において行なう
ことを特徴としている。請求項5記載の本発明のワイン
ダは、請求項3又は4記載の構造において、該コア搬送
装置は、該コアの軸方向が搬送方向を向いた姿勢で該コ
アを搬送することを特徴としている。
【0024】請求項6記載の本発明のワインダは、請求
項3〜5の何れか1項に記載の構造において、該コア搬
送装置が、該ワインダ内の該ウェブの進行方向に対して
平行な複数のコア搬送コンベアであることを特徴として
いる。請求項7記載の本発明のワインダは、請求項3〜
6の何れか1項に記載の構造において、該コア搬送装置
により搬送された該コアを所定方向に方向変換してコア
テーブル上へ移載するコア方向変換装置をそなえている
ことを特徴としている。
【0025】請求項8記載の本発明のワインダは、請求
項7記載の構造において、該コア方向変換装置が、該コ
ア内径部に係合する係合部材と、上記のコアの方向変換
を行なうべく該係合部材を揺動する揺動機構と、該係合
部材に係合された該コアを該係合部材から抜き出して該
コアテーブル上へ載置するコア抜き出し手段とをそなえ
ていることを特徴としている。
【0026】請求項9記載の本発明のワインダは、請求
項8記載の構造において、該コアテーブルが、テーブル
本体と、該テーブル本体の一側に設けられ該コアを受け
取って該テーブル本体の上面に移送するべく揺動する揺
動部と、該テーブル本体の他側に設けられ該テーブル本
体上面に移送された該コアの移動を規制するコアストッ
パとからなることを特徴としている。
【0027】請求項10記載の本発明のワインダは、請
求項9記載の構造において、該コアストッパの下流側に
該ウェブの進行方向に対して垂直にコアトレイがそなえ
られるとともに、該コアストッパが、回転軸を中心に該
下流側に回転可能であるともに該コアを保持するコア保
持部をそなえ、該コアストッパが該下流側へ回転するこ
とにより該コア保持部に保持された該コアが該コアトレ
イ上に載置されることを特徴としている。
【0028】請求項11記載の本発明のワインダは、請
求項10記載の構造において、該コアトレイと該ワイン
ダ本体との間に設けられた第1の搬送路と、該コアトレ
イと平行に往復動して該コアを該第1の搬送路へ押し出
すコア押し出し手段とをそなえ、該コア押し出し手段に
より、該コアトレイに載置された該コアが、該第1の搬
送路へ押し出されることを特徴としている。
【0029】請求項12記載の本発明のワインダは、請
求項11記載の構造において、該第1の搬送路上に押し
出される際、該コア表面に接着部材を接着して該コア表
面に接着面を形成する接着面形成装置がそなえられてい
ることを特徴としている。請求項13記載の本発明のワ
インダは、請求項12記載の構造において、該接着面形
成装置は、該コアの軸方向の上部表面に両面接着テープ
を接着することを特徴としている。
【0030】請求項14記載の本発明のワインダは、請
求項13記載の構造において、該第1の搬送路に押し出
され上記の上部表面に接着面が形成された該コアを、該
第1の搬送路に隣接して該第1の搬送路と平行に設けら
れた第2の搬送路に該コアを所定角度回転させながら移
載するコア移載手段をそなえていることを特徴としてい
る。
【0031】請求項15記載の本発明のワインダは、請
求項14記載の構造において、該第2の搬送路が該ワイ
ンダ本体内へ延設されているとともに、該第2の搬送路
上に載置された該コアを該ワインダ本体内へ押し込むコ
ア押し込み装置をそなえていることを特徴としている。
請求項16記載の本発明のワインダは、請求項15記載
の構造において、該コア押し込み装置は、該ウェブの進
行方向と垂直に且つ該第2の搬送路と平行に設けられモ
ータにより回転するベルトと、該ベルトに固定され該コ
アを該ワインディングステーション位置まで押し込むよ
うに該コアの端部に当接する当接部材とからなることを
特徴としている。
【0032】請求項17記載の本発明のワインダは、請
求項16記載の構造において、該コア押し込み装置が、
該ワインディングステーション毎に設けられることを特
徴としている。請求項18記載の本発明のワインダは、
請求項17記載の構造において、該ワインダ本体内の該
第2の搬送路上方に設けられ該コアを吸引する吸引手段
と、該吸引手段を移動させ該コアを該ワインディングス
テーションの該コアチャックノーズ上方まで持ち込む移
動機構と、を有するコア持ち込み装置がそなえられてい
ることを特徴としている。
【0033】請求項19記載の本発明のワインダは、請
求項18記載の構造において、該コア持ち込み装置が、
該コアを該コアチャックノーズと同心位置になるように
移動させるコア位置調整手段をそなえていることを特徴
としている。請求項20記載の本発明のワインダは、請
求項19記載の構造において、該吸引手段が、上下方向
へスライド可能にそなえられていることを特徴としてい
る。
【0034】請求項21記載の本発明のワインダ用コア
持ち込み装置は、請求項20記載の構造において、ワイ
ンディングステーションに取り付けられコアの両端部を
支持するコアチャックノーズをそなえたワインダに設け
られ、該コアを吸引する吸引手段と、該吸引手段を移動
させ該コアを該ワインディングステーションの該コアチ
ャックノーズ上方まで持ち込む移動機構と、該コアを該
コアチャックノーズと同心位置になるように移動させる
コア位置調整手段と、を有することを特徴としている。
【0035】請求項22記載の本発明のワインダ用コア
持ち込み装置は、請求項21記載の構造において、該吸
引手段が、上下方向へスライド可能にそなえられている
ことを特徴としている。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の一実施形態について説明する。なお、図1〜図39に
おいて、前述した従来例のワインダと同一の部位等につ
いては同一の符号を用いて示している。 〔ワインダの全体構成〕図1〜図3は、本発明の一実施
形態としてのワインダの全体構成を示すもので、図1は
その配置を示す模式的な平面図、図2は2台のワインダ
が配置された場合の平面配置例を示す模式的な上面図、
図3は図1におけるA方向矢視図である。
【0037】図1に示すように、本実施形態のワインダ
は、従来のデュープレックス形ワインダに対し、コア取
り出し装置30,コア搬送装置40,コア方向変換装置
50,接着面形成装置70,コア押し込み装置80,コ
ア持ち込み装置100をさらにそなえるものである。つ
まり、本ワインダは、製造ライン上に配置されたジャン
ボロール1と、製造ラインの側方に設けられジャンボロ
ール1を回転させるアンワインドモータ6と、製造ライ
ン上に配設されジャンボロール1からのウェブ(例え
ば、紙)7を巻き取るワインディングステーション10
と、このワインディングステーション10に設置されコ
ア11の両端部を支持するコアチャック12のコアチャ
ックノーズ12−1と、コア11を蓄積するコアコンテ
ナ12を搬入するためのコンテナスペース20−1と、
コア取り出し装置30と、コア搬送装置40と、コア方
向変換装置50と、接着面形成装置70と、コア押し込
み装置80と、コア持ち込み装置100とをそなえて構
成されている。
【0038】なお、本実施形態のワインダは、インボー
ドワインディングステーションとアウトボードワインデ
ィングステーションとが備えられた(ワインディングス
テーション10がインボード側とアウトボード側との2
列に並べられた)デュープレックス形ワインダであり、
コア11をインボード側の各ワインディングステーショ
ン10及びアウトボード側のワインディングステーショ
ン10へそれぞれ供給するため、コア取り出し装置3
0,コア搬送コンベア40,コア方向変換装置50,接
着面形成装置70,コア押し込み装置80,コア持ち込
み装置100が各ワインディングステーション列に対し
それぞれ1組ずつ、計2組備えられている。また、コア
持ち込み装置100は、ワインディングステーション1
0毎に備えられている。
【0039】コア取り出し装置30は、アンワインドモ
ータ6の上流側の製造ライン(ジャンボロール1や巻き
取りロール3及びそのウェブ7が走行移動するエリア)
の側方の空きスペースでアンワインドモータ6に隣接す
る床上(即ち、コンテナスペース20−1)に配置され
たコアコンテナ20の上部に配置されている。なお、こ
こでは、コアコンテナ20が4つ配置されており、2つ
のコアコンテナ20に対して1つのコア取り出し装置3
0が設けられたものを示している。
【0040】コア搬送装置としてのコア搬送コンベア4
0は、ここでは、図1に示すように、2組設置されてお
り、それぞれコア取り出し装置30によってコアコンテ
ナ20内から取り出されたコア11を巻き取り部方向
(アンワインドモータ6の下流側方向)へ搬送するよう
になっている。また、コア搬送コンベア40は、ワイン
ダ内のウェブ7の進行方向に対して平行に備えられ、ア
ンワインドモータ6及び巻き取りドラムモータ17の上
方空間を通過するように設けられている。
【0041】コア方向変換装置50は、コア搬送コンベ
ア40によって搬送されてきたコア11を取り上げ、コ
ア搬送コンベアにより搬送されてくるコア11を所定方
向に方向変換してコアテーブル60上に移載するように
なっている。接着面形成装置70は、コアテーブル60
上に載置されているコア11をワインダ本体側へ押し出
し、このとき、コア11の上部表面に接着部材を接着し
てコア11表面に接着面を形成するようになっている。
【0042】コア押し込み装置80は、表面に接着面が
形成されたコア11を所定角度回転させながらワインダ
本体内へ押し込むようになっている。コア持ち込み装置
100は、コア押し込み装置80からのコア11をワイ
ンディングステーション10のコアチャック12のコア
チャックノーズ12−1上方まで持ち込むようになって
いる。
【0043】また、巻き取りドラム8,ワインディング
ステーション10,コアチャック12等からなるワイン
ダ本体の周辺にはロール搬送コンベア14,15、リー
ドインペーパロール用モータ16、操作デスク18等が
床上に配置されている。そして、図示省略の油圧ユニッ
トやエアコントロールバルブスタンド等もワインダ駆動
側(ウェブ7の進行方向左側、図1中、右側)の床上に
配置される場合が多い。
【0044】ここで、図3を用いて、各装置の高さ位置
関係を説明すると、コア11を搬送するコア搬送コンベ
ア40は、アンワインドモータ6や巻き取りドラムモー
タ17の上方空間に配置されている。また、コア方向変
換装置50は、コア搬送コンベア40よりも低い空間に
配置されたコアテーブル60上にコア11を移載するよ
うになっている。
【0045】そして、コア方向変換装置50,コアテー
ブル60,コア押し込み装置80等の平面的に広いスペ
ースを必要とするものは、床上には設置されないで、柱
によって支えられて床上1.5m以上の空間に配置され
ている。これにより、床上のスペースが確保されるの
で、必要に応じてオペレータや保全関係者等は支柱のみ
を避けながらコア搬送コンベア40,コア方向変換装置
50,コアテーブル60,コア押し込み装置80等より
も下方の床上を容易に移動することが可能である。
【0046】また、これらの装置下部空間に油圧ユニッ
ト等のワインダ付属装置類を設置することも可能であ
る。また、図2に示すように、本実施形態としてのワイ
ンダを2系統設けることも可能である。この場合も、上
述と同様に、空きスペースを有効に利用することによ
り、コアコンテナ20からコア11を取り出してからワ
インディングステーション10のコアチャック12のコ
アチャック12−1に取り付けるまでの工程をすべて自
動で行なえる。
【0047】以下、本発明の一実施形態としてのワイン
ダにおける各工程及び各主要装置について詳細に説明す
る。 〔1〕コア取り出し装置 図4(a)〜(c)はコアコンテナ20からコア11を
取り出す工程を説明するための側面図、図5(a)は図
4(c)におけるX1部詳細図、図5(b)は図4
(c)におけるC方向矢視図、図5(c)は図5(b)
におけるY1部詳細図である。
【0048】図1に示すように、アンワインドモータ6
の上流側(ウェブ7の進行方向上流側)にはコア11を
蓄積するコアコンテナ20が搬入されるようになってお
り、コア取り出し装置30は、このコアコンテナ20の
搬入スペース(コンテナスペース)20−1の上部に備
えられている。このコア取り出し装置30では、図4
(a)に示すように、まず、コア吸着ヘッド31が図示
省略の制御装置からの信号に従い、所望寸法のコア11
をコアコンテナ20から選別して真空吸着するようにな
っている。
【0049】そして、図4(b)に示すように、コア吸
着ヘッド31が、コア11を真空吸着したままコア搬送
コンベア40上まで移動した後、図4(c)に示すよう
に、コア吸着ヘッド31の真空吸着状態が解除され、図
5(b),(c)に示すように、コア11をコア搬送コ
ンベア40上に載せるようになっている。コア搬送コン
ベア40は、図5(a)に示すように、ここでは、一般
的に知られているチェーンコンベアにより構成されてい
るが、チェーンコンベアの代わりにベルトコンベアによ
りコア搬送コンベア40を構成しても良い。ただし、コ
ア11の軸心方向とコンベア進行方向とが平行状態を保
ちながらコア11を搬送できるコンベアであることが重
要である。このような姿勢で搬送すればスペースを効率
良く利用してコア11を搬送することができる。
【0050】このような本実施形態におけるコア取り出
し装置30は、例えば、特開平6−9122号公報に開
示されている公知のコア取り出し装置であるが、コア取
り出し装置30自体はこれに限定されるものではなく、
特開平6−9122号公報に開示されているコア取り出
し装置以外の装置や方法によりコアコンテナ20から所
望のコア11を取り出してコア搬送コンベア40上に乗
せるようにしても良い。
【0051】〔2〕コア方向変換装置 図6〜図10は、コア搬送コンベア40上を搬送されて
くるコア11を取り上げてコアテーブル62上に移載す
る工程を説明するためのもので、図6はコア方向変換装
置50の旋回ユニット(揺動機構)の内部構造を示す断
面図、図7(a),図8(a),図9(a)はコア搬送
コンベア40のコア11の進行方向上流側から見た矢視
図、図7(b)及び(c),図8(b),図9(b)は
図7(a),図8(a),図9(a)の各上面図、図1
0(a)はコア方向変換装置の側面図、図10(b)は
コア方向変換装置の上面図、図10(c)はコアテーブ
ル上に移載されたコア11の移動軌跡を示す主要部の拡
大図である。
【0052】コア方向変換装置50は、図7(a)に示
すように、コア搬送コンベア40に対して垂直上方に設
けられたポスト51と、ポスト51にブラケット52を
介して取り付けられたエアシリンダ53と、エアシリン
ダ53のロッド先端部が接続金具54を介して連結され
た揺動機構としての旋回ユニット140と、ポスト51
に固定され旋回ユニット140を貫通する丸軸97とか
ら構成されている。
【0053】ここで、旋回ユニット140は、図6に示
すように、ギアボックス90と、ギアボックス90内に
備えられた空気圧式ロータリアクチェータ91と、ロー
タリアクチェータ91の出力軸部に取り付けられた小ギ
ア92と、小ギア92と噛み合って丸軸97を軸中心と
して丸軸97とは別体に回転する大ギア93と、大ギア
93にボルト締めされて大ギア93と一体に回転するコ
ア移載アーム取り付け軸94と、コア移載アーム取り付
け軸94に一端を軸支されたコア移載アーム(係合部
材)98とから構成されている。
【0054】また、コア移載アーム取り付け軸94の内
筒面と丸軸97との間、さらに、軸受け95の内筒面と
丸軸97との間には、リニアモーションベアリング96
が介装されている。なお、軸受け95は、その上面で大
ギア93を滑り回転可能な状態で支えている。さらに、
旋回ユニット140は、リニアモーションベアリング9
6を介して丸軸97に対して滑り回転可能に取り付けら
れているとともに、エアシリンダ53に出入りするエア
を調節(操作)することにより、旋回ユニット140が
丸軸97に沿って上下移動できるようになっている。
【0055】また、ロータリアクチェータ91に出入り
するエアを調節することにより、小ギア92が180度
まで回転できるようになっている。なお、大ギア93に
は、小ギア92の歯数の2倍の歯数が形成されている。
従って、小ギアが180度回転すると大ギアは90度回
転するようになっている。また、大ギア93が回転する
と、大ギア93にボルト締めされたコア移載アーム取り
付け軸94が回転するので、コア移載アーム取り付け軸
94と一体に取り付けられたコア移載アーム98が丸軸
97を軸中心として旋回するようになっている。
【0056】なお、大ギア93の材質として適当な市販
のエンジニアリングプラスチックを採用してもよく、こ
の場合、金属製小ギア92と大ギア93との噛み合い部
分や、軸受け95と大ギア93との滑り接触部分を潤滑
する必要がなくなる。コア方向変換装置50は、上述の
ように構成されているので、図7(a)〜(c)に示す
ように、コア搬送コンベア40上を搬送されてくるコア
11の中心に、その先端中心の高さを一致させたコア移
載アーム98にコア11が嵌合して係止される。
【0057】そして、図8(a)及び(b)に示すよう
に、旋回ユニット140によりコア移載アーム98が9
0度旋回させられると、コア移載アーム98と一体にコ
ア11が90度旋回する。その後、エアシリンダ53の
エアが調節されることにより、コア11が、旋回ユニッ
ト140と一体に図8(a)中に示す矢印方向(即ち、
垂直下方)へ移動する。
【0058】図8(a)に示す状態からエアシリンダ5
3のロッドが最大限押し出されると(即ち、コア11が
最下位置まで下降すると)、図9(a)及び(b)に示
すように、ポスト51にブラケット57を介して固定さ
れたロッドレスシリンダ55により作動するコア抜き出
し手段としてのコア抜き出しヘッド56が、コア11の
端部に当接し、このコア11を図9中左側へ押してコア
移載アーム98から外す。このように、コア抜き出しヘ
ッド56により押し出されたコア11は、コアテーブル
60上に移載される。
【0059】このように、コア方向変換装置50によ
り、コア搬送コンベア40により搬送されてくるコア1
1を確実に取り上げてコアテーブル60上に確実に載置
することができ、後工程におけるワインダ本体内への押
し込みやコアの持ち込みを容易にできるようになる。こ
こで、図10(a)〜(c)及び図11に示すように、
コアテーブル60は、製造ライン下流側に向けて下り勾
配をもって設けられ複数のコアが載置可能なテーブル本
体62と、テーブル本体62の一側に設けられコア11
を受け取ってテーブル本体62の上面に移送するべく揺
動する揺動部としての揺動テーブル61と、テーブル本
体62の他側に設けられテーブル本体62上面に移送さ
れたコア11の移動を規制するコアストッパ63とから
構成されている。
【0060】すなわち、コア抜き出しヘッド56により
押し出されたコア11は、図10(a)〜(c)に示す
ように、コアテーブル60、詳細には、水平状態の揺動
テーブル61上に移載される。そして、図示省略のエア
シリンダにより、揺動テーブル61を水平状態からテー
ブル本体62上面に向かって下り勾配となるように揺動
させると、コア11が、テーブル本体62上を転がって
コアストッパ63に当接し、コア11の移動が規制され
る。
【0061】このようにして、コア搬送コンベア40上
を搬送されてきたコア11の方向変換工程及びコアテー
ブル60上への移載工程が完了する。なお、コアストッ
パ63には、後述する接着面形成装置へのコア11の受
け渡しを円滑にするためのコア保持部142(図13参
照)が形成されている(これについては後述する)。こ
れにより、コア11を確実に後工程へ引き渡すことがで
きるようになっている。
【0062】〔3〕接着面形成装置 図11〜図18は接着面形成装置について示す図であっ
て、図11及び図12(a),(b)はその上面図、図
13(a),(b)は図11におけるA方向矢視図、図
14は接着面形成中のコア11の状態を示す上面図、図
15は接着面形成後のコア11の状態を示す上面図、図
16は第1の搬送路から第2の搬送路へ移載されるコア
11の状態を示す上面図、図17は接着面形成中のコア
11の状態を示す側面図、図18は第1の搬送路から第
2の搬送路へ移載されるコア11の状態を示すコア11
の押し出し方向上流側から見た断面図である。
【0063】図11に示すように、コアストッパ63の
下流側にウェブ7の進行方向に垂直にコアストッパ63
に隣接して備えられたコアトレイ69と、コアトレイ6
9と平行に設けられコア押し出しシリンダ67により作
動するコア押し出し手段としてのコア押し出しヘッド6
8と、接着部材としての両面接着テープリールをコア1
1表面に接着する接着面形成装置としてのテープアプリ
ケータ70と、このテープアプリケータ70により接着
面が形成されたコア11を一時載置しておく第1の搬送
路(コアサポートビーム)78と、第1の搬送路78に
隣接して第1の搬送路78と平行に備えられた第2の搬
送路(コアサポートビーム)81とから構成されてい
る。
【0064】図11及び図13(a),(b)に示すよ
うに、コア11は、コアストッパ63によって動きを規
制されるとともにコアトレイ69上に移載されるように
なっている。つまり、コアストッパ63は、図11に示
すように、その両端部が軸受け64で回転可能に支えら
れており、図13(a)に示すように、回転軸141を
中心に矢印方向へ回転するようになっている。また、図
13(a),(b)に示すように、コアストッパ63の
軸方向に沿って切り欠き(コア保持部)142が形成さ
れており、この切り欠き142が、コア11を保持する
コア保持部として機能している。
【0065】コアストッパ63の回転動作は、図示省略
のPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)
からの信号により制御されるようになっている。ここで
は、詳細な機構を省略しているが、図示省略のエアシリ
ンダで揺動するアームをコアストッパ63の片方の軸に
連結することにより、図13(a)及び(b)に示すよ
うに、コアストッパ63を回転させるようになっており
(図13(a)及び(b)中のコアストッパ63を約9
0度回転させるようになっている)、上記エアシリンダ
へのエアの供給が上記PLCからの信号に応じて制御さ
れる。なお、図示省略の市販のロータリアクチェータか
ら得られる回転をカップリングを介してコアストッパ6
3の軸端に伝えてコアストッパ63を回転させるように
しても良い。
【0066】すなわち、図13(a)に示すように、1
本のコア11がコアストッパ63の切り欠き142内に
保持された状態からコアストッパ63が図13(a)中
矢印方向に回転することにより、図13(b)に示すよ
うに、コアストッパ63の切り欠き部142に保持され
ていた一本のコアが、コアテーブル60からコアトレイ
69上に移載されるようになっている。
【0067】また、図4に示すように、コア押し出しシ
リンダ67は、ロッドレスシリンダタイプであり、サポ
ートビーム65の上面に固定されている。そして、コア
押し出しシリンダ67に出入りするエアが制御されるこ
とにより、コア押し出しシリンダ67に取り付けられた
コア押し出しヘッド68を、コア押し出しシリンダ67
の長手方向(即ち、ウェブ7の進行方向に対して垂直の
方向)に往復移動させるようになっている。
【0068】そして、コア押し出しヘッド68を、図1
2(a)に示す位置から、図12(b)に示す位置まで
移動させることにより、コア11をワインダ本体方向へ
押し出すようになっている。そして、このように押し出
されたコア11は、第1の搬送路上へ送出される過程
で、テープアプリケータ70の下部を通過する。テープ
アプリケータ70は軸77で回転可能に支持されている
とともにエアシリンダ76の駆動ロッドに接続されてお
り、図17に示すように、テープアプリケータ70がエ
アシリンダ76によってコア11の上面に押しつけられ
るようになっている。
【0069】ここで、図17を用いてテープアプリケー
タ70について説明すると、回転軸160に回転可能に
取り付けられセパレータ71と接着剤含浸テープ72と
の2層構造により形成された両面接着テープリール73
が、ゴムローラ75により矢印方向に押し出されるコア
11上面に押しつけられる。これにより、両面接着テー
プリール73はコア11の移動に応じて回転しながら、
接着剤含浸テープ72だけがコア11の上面に接着さ
れ、セパレータ71はテープアプリケータ70内の別の
回転軸161にセパレータリール74として巻き取られ
るようになっている。
【0070】したがって、図15に示すように、コア1
1が押し出される過程で、テープアプリケータ70によ
りコア11の上面に自動的に接着剤含浸テープ72が接
着される。これにより、後工程においてコアにウェブ7
の先端を確実に接着することができる。このように、コ
ア11上に接着面が形成された後、図17に示すエアシ
リンダ76が作動して、軸77で回転可能に支えられて
いるテープアプリケータ70が吊り上げられてゴムロー
ラ75がコア11表面から離隔すると、両面接着テープ
リール73の回転が停止する。そして、この状態におい
て、コア11がさらに矢印方向へ押し出されることによ
り、このコア11の上面に接着された接着剤含浸テープ
72が引張られ、ゴムローラ75下部付近で破断するよ
うになっている。
【0071】そして、図16及び図18に示すように、
コア11に接着面が形成された後、第1の搬送路78が
支点79を中心に矢印方向へ揺動することにより、コア
11が、第2の搬送路81上に所定角度回転して移載さ
れるようになっている。これにより、コア11の接着面
の回転位置を変更することができる。ここでは、コアサ
ポート78上に載っているときの接着面が、時計盤面の
位置でいうと12時の位置にあったのが、コアサポート
81上に移載されると、接着面は、時計盤面の位置でい
うと2時〜3時の位置に変更される。このように、接着
面位置をずらしておく(即ち、コア11の上面に接着面
がこないようにしておく)ことにより、コア持ち込み工
程において、吸引手段が接着面に干渉することを防止で
きるようになっている(これについては後述する)。
【0072】〔4〕コア押し込み装置 以下、図19〜図21を参照しながら、アウトボード側
に着目してコア押し込み装置80の説明をする。図19
は、接着面形成後のコア11をコア持ち込み装置100
(図1参照)側へ押し込む工程を説明するための上面
図、図20は図19におけるC−C矢視断面図、図21
(a)は図19のX2部詳細図、図21(b)は図19
のY2部詳細図である。
【0073】図19及び図20に示すように、コア押し
込み装置80は、コアサポートビーム81と平行に隣接
して備えられたパーム支持ビーム82と、パーム支持ビ
ーム82上部にボルト締めにより取り付けられたリニア
モーションベアリング用レール85と、リニアモーショ
ンベアリング用レール85の上部にリニアモーションベ
アリング用レール85に摺動可能に設けられたスライド
ユニット84と、スライドユニット84に固設された押
し込みパーム83(図20中符号83−3で示す)と、
パーム支持ビーム82に沿って掛け渡されたタイミング
ベルト86(図20中符号86−3で示す)とから構成
されている。
【0074】なお、図19には、合計3組の押し込みパ
ーム83−1,83−2,83−3が示されているが、
そのうち押し込みパーム83−1,83−2がすでにコ
ア11を所定の位置まで押し込みを完了したものとして
示している。すなわち、押し込みパーム83及びその駆
動設備(スライドユニット84,タイミングベルト8
6)は、ワインダ本体のアウトボード側に備えられたワ
インディングステーション(アウトボードワインディン
グステーション)と同数装備されている。つまり、スラ
イドユニット84,押し込みパーム83,タイミングベ
ルト86がそれぞれ3組設けられている。なお、図示し
ないが、同様に、インボード側のコア押し込み装置80
では、スライドユニット84,押し込みパーム83,タ
イミングベルト86がインボード側に備えられたワイン
ディングステーションと同数組、即ち、2組が設けられ
ている.なお、図21(a)では、タイミングベルト8
6−1のみを示しているが、タイミングベルト86−
1,86−2,86−3は、それぞれ各押し込みパーム
83−1,83−2,83−3にボルト130によって
取り付けられている。
【0075】また、図21(b)に示すように、タイミ
ングベルト86−1,86−2,86−3は、モータ軸
部タイミングプーリ88−1,88−2,88−3とU
ターン用タイミングプーリ89−1,89−2,89−
3〔図19参照〕との間にループを形成しており、モー
タ軸部タイミングプーリ88−1,88−2,88−3
がサーボモータ131−1、131−2,131−3に
よって回転駆動されることにより、各タイミングベルト
86−1,86−2,86−3を駆動するようになって
いる。これにより、各タイミングベルト86−1,86
−2,86−3に取り付けられた押し込みパーム83−
1,83−2,83−3がパーム支持ビーム82に沿っ
て往復移動できるようになっている。
【0076】さらに、各サーボモータ131−1、13
1−2,131−3に直結されたロータリエンコーダ1
32−1、132−2,132−3によって、押し込み
パーム83−1,83−2,83−3の前進(押し込み
方向への動き)又は後退(押し込み方向とは逆方向への
動き)の移動量をディジタル信号として高精度で検出で
きるようになっている。
【0077】また、押し込みパーム83−1,83−
2,83−3が最も後退した位置(後退位置)に、押し
込みパーム83−1,83−2,83−3の位置を電気
的に検出する近接スイッチ等(図示省略)を設置するこ
とで、この近接スイッチにより、押し込みパーム83−
1,83−2,83−3が上記後退位置を前進方向に通
過したことを検出でき、かかる検出の瞬間から各サーボ
モータ131−1、131−2,131−3に直結され
たロータリエンコーダ132−1、132−2,132
−3の信号パルスをPLCでカウントして演算処理する
ことにより、各押し込みパーム83−1,83−2,8
3−3の位置を知ることができる。従って、押し込みパ
ーム83−1,83−2,83−3を所要の位置まで移
動させて停止させることも可能である。
【0078】すなわち、サーボモータ131−1,13
1−2,131−3により、押し込みパーム83−1,
83−2,83−3の位置の制御ができるようになって
いるのである。また、ここまで、ワインダ本体の最も操
作側に位置するワインディングステーションへ取り付け
るコア11は押し込みパーム83−1で、その次のコア
は83−2で、そして最も駆動側に位置するワインディ
ングステーションのためのコア11は押し込みパーム8
3−3で位置決めされる。
【0079】そして、各押し込みパーム83−1,83
−2,83−3が所定位置まで押し込まれた後、後述の
コア持ち込み装置100によって各83−1〜83−3
上の各コア11がワインディングステーション10のコ
アチャック12上方へ持ち込まれるまで、各コア11が
後退動作をすることなくその位置にとどまる。このよう
に、コア押し込み装置80では、押し込みパーム83−
1,83−2,83−3やサーボモータ131−1,1
31−2,131−3等がワインディングステーション
10毎に設置されているので短時間に複数のコア11を
所定の位置まで押し込むことができる。また、PLCに
よる制御等を含む簡単な装置構成により、コア11をワ
インダ本体幅方向の所要位置(即ち、各ワインディング
ステーション位置)に正確に且つ確実に押し込むことが
できる。
【0080】〔5〕コア持ち込み装置 図22はワインダ操作側から見たコア持ち込み装置10
0を示す側面図、図23(a)はロール搬送コンベア側
から見たアウトボードワインディングステーション用コ
ア持ち込み装置を説明するための図、図23(b)は図
23(a)におけるX3部詳細図、図24はコア持ち込
み装置の側面図、図25(a)はコア搬入ビームが備え
られたコア持ち込み装置をロール搬送コンベア側から見
た図、図25(b)は図25(a)におけるY3部詳細
図、図26(a)はロール搬送コンベア側から見たアウ
トボードワインディングステーション用コア持ち込み装
置を説明するための図、図26(b)は図26(a)に
おけるX4部詳細図、図27はワインダ操作側から見た
アウトボードワインディングステーション用コア持ち込
み装置を説明するための図、図28〜図31はアウトボ
ード側巻き取りロール取り卸し工程を説明するための
図、図32〜図35はワインダ操作側から見たアウトボ
ード用コア持ち込み工程を説明するための図、図36
(a)は吸着手段としての真空吸着パッド106がコア
11を吸着している状態を示す図、図36(b)は図3
6(a)におけるX6部詳細図、図37(a)は真空吸
着パッド106がコアチャック12に当接している状態
を示す図、図37(b)は図37(a)におけるY6部
詳細図、図38及び図39は各ワインディングステーシ
ョン10に持ち込まれたコア11にコアチャックノーズ
12−1が挿入される工程を説明するための図である。
【0081】図22に示すように、インボードワインデ
ィングステーション用コア持ち込み装置100(図22
中左側)とアウトボードワインディングステーション用
コア持ち込み装置100(図22中右側)とではわずか
に形が異なるが機能的には全く同じものである。従っ
て、以下、アウトボード用でコア持ち込み装置100に
関する説明を行なう。
【0082】押し込みパーム83−1,83−2,83
−3によりワインダ本体内に押し込まれたコア11は、
コアサポートビーム81上で待機しており、その後、巻
き取りロール3が所定径に達し、ワインディングステー
ション10から取り外され、ロール搬送コンベア14上
に搬送された後、コア持ち込み装置100によりコアチ
ャックノーズ12−1上方へ向かってコア11が持ち込
まれるようになっている。
【0083】なお、コア持ち込み装置の各構成要素は、
ポスト101及びポスト102によって支えられ、構成
要素の大部分がオペレータの頭上空間に設備されてい
る。図24に示すように、ビーム103は、ポスト10
1,102によって両端を支えられた水平姿勢の位置固
定ビームである。このビーム103によってコアサポー
トビーム81が支持され、斜めガイドビーム104が上
下方向へ移動可能に支えられている。
【0084】また、ビーム103,コアサポートビーム
81,斜めガイドビーム104等はいずれも床上の高い
位置空間にあるので、オペレータはワインディングステ
ーション10に容易に接近して、巻き取りロール3の転
出,搬出がその他のワインディングステーション10の
操作を行なうことができ、かかる作業を効率的に行なえ
る。
【0085】図23(a)及び図23(b)に示すよう
に、斜めガイドビーム104の長手方向の略中間部及び
下方端部が、ビーム103に取り付けられ、リニアモー
ションベアリングのレール109及びスライドユニット
110によって上下移動可能にガイドされている。ま
た、斜めガイドビーム104の長手方向中間部は、モー
タ108に接続されたウォームジャッキ107によって
支えられており、モータ108により回転駆動され、斜
めガイドビーム104が上下垂直方向に移動するように
なっている。
【0086】図25(a)には、ワインディングステー
ション10と、コアサポートビーム81と、ワインダ本
体の幅方向において位置決めされた状態でコアサポート
ビーム81上に乗っている3本のコア11と、これらの
コア11をコアチャック12へ向かって持ち込むための
コア搬入ビーム105等の位置関係が示されている。図
25(a)に示すように、コア搬入ビーム105の下面
には、ワインダ本体の幅方向へ並んで多数の真空吸着パ
ッド106が取り付けられている。
【0087】そして、図25(b)に示すように、各真
空吸着パッド106に接続されたチューブ111が、コ
ア搬入ビーム105の内部空間を介してキャップフレッ
クス112内を通過し、さらに、ポスト101の内部空
間を通過して図示省略の真空ポンプに連通されている。
また、真空ポンプに連通されたチューブ111の途中に
は図示省略の電磁弁が介装されており、コア11を吸着
しない場合(即ち、真空吸着パッド106がコア11を
吸着できる位置にない場合)、この電磁弁によって真空
ポンプとチューブ111との連通状態を遮断できるよう
になっている。
【0088】図26(a),(b)には、パーム支持ビ
ーム82、リニアモーションスライドユニット84,リ
ニアモーションベアリング用レール85、押し込みパー
ム83−1,83−2,83−3、各押し込みパーム8
3−1,83−2,83−3を移動させるためのタイミ
ングベルト86−1,86−2,86−3と、タイミン
グベルトUターン用タイミングプーリ89等の位置関係
が示されている。
【0089】また、駆動側ポスト101上部には、コア
搬入ビーム105を後述するように斜めガイドビーム1
04に沿って昇降させるモータ113が設置されてお
り、このモータ113の出力軸部には、チェーンスプロ
ケット114が備えられている。また、チェーンスプロ
ケット軸は、軸受け116によって支えられている。モ
ータ113は、例えば、セルシンモータ,パルスモー
タ,サーボモータ等であり、操作側スプロケット114
と駆動側スプロケット114とを電気的に同調させて回
転するようになっている。
【0090】図27に示すように、コア搬入ビーム10
5の両端部には、リニアモーションスライドユニット1
23が取り付けられ、このリニアモーションスライドユ
ニット123は斜めガイドビーム104に取り付けられ
たリニアモーションベアリング用レール122に組みつ
けられており、上述したコア搬入ビーム105は、レー
ル122及び斜めガイドビーム104に沿って移動する
ようになっている。
【0091】また、図26及び図27に示すように、コ
ア搬入ビーム105の両端上部には、ローラチェーン1
18が連結されており、このローラチェーン118が、
モータ113によって駆動されるチェーンスプロケット
114及びアイドルスプロケット117を経由して、ポ
スト101内部空間に垂直方向へ移動可能に格納された
バランスウエイト119に繋がっている。
【0092】したがって、コア搬入ビーム105は、モ
ータ113が回転駆動することにより、ローラチェーン
118を介して、上述したように、斜めガイドビーム1
04に沿って斜め方向に昇降することができるようにな
っている。図28〜図31は、アウトボード側巻き取り
ロール取り卸し工程を示しており、図28,図29,図
30,図31の順に巻き取りロール取り卸し工程が行な
われる。なお、この巻き取りロール取り卸し工程は、図
4で示す従来技術における巻き取りロール取り卸し工程
と同様である。
【0093】つまり、図43(a)に示すように、コア
11に所要寸法の巻き取りロール3が巻き上がった後、
オペレータが各巻き取りロール3に近づき、最外層のウ
ェブ7を巻き取りロール3幅方向に切断する。そして、
図43(b)に示すように、各ワインディングステーシ
ョン10上の巻き取りロール3が、ワインディングステ
ーション10上で巻き取りドラム8から最も離れた位置
までコアチャック12と一体に移動するとともに、巻き
取りロール取り卸し装置13が床面から上昇する。
【0094】その後、図43(c)に示すように、コア
チャック12が傾動してコアチャック12上の巻き取り
ロール3が、上昇してきた巻き取りロール取り卸し装置
13上に転入する。そして、図44(a)に示すよう
に、巻き取りロール取り卸し装置13は巻き取りロール
3を乗せた状態で床面まで下降し、巻き取りロール3を
ロール搬送コンベア14上に送出する。
【0095】このように巻き取りロール3がロール搬送
コンベア14上に送出された後、図44(b)に示すよ
うに、オペレータは新しいコア11を各ワインディング
ステーション10のコアチャック12に手作業にて取り
付ける。本ワインダは、従来のワインダ本体にコア持ち
込み装置100をそなえた構成となっているが、従来同
様巻き取りロール3はロール搬送コンベア14上まで取
り卸すことが可能となっている。
【0096】つまり、本実施形態におけるワインダにお
けるコア持ち込み装置100等は、従来のワインダ本体
やその付属装置をほとんど変更することなく、追加して
使用することが可能なのである。なお、図28に示す巻
き取りロール取り卸し工程が始まる前に、次回使用され
る巻き取りロール用コア11がすでにコアサポートビー
ム81のワインダ本体幅方向の所定位置に載置されるよ
うになっている。
【0097】図32に示すように、ビーム103上にエ
アシリンダ120が取り付けられており、このエアシリ
ンダ120により、コアサポートビーム81が垂直上方
に持ち上げられるようになっている。これにより、コア
サポートビーム81上に載置されているコア11が、コ
ア搬入ビーム105の下部に取り付けられた複数の真空
吸着パッド106に押しつけられる。
【0098】そして、図33(a),(b)に示すよう
に、コア11が複数の真空吸着パッド106によって吸
着保持された後、エアシリンダ120が作動し、コアサ
ポートビーム81が垂直方向に下降するようになってい
る。その後、ギアドモータ113によってスプロケット
114が図27中反時計方向に回転すると、ローラチェ
ーン118が斜め下方へ移動してバランスウエイト11
9が引き上げられ、コア搬入ビーム105は斜めガイド
ビーム104のレール122に沿ってワインディングス
テーション10上のコアチャック12へ向かって下降し
ていくようになっている(図34参照)。
【0099】なお、コア搬入ビーム105が最下限位置
まで下降して下降動作を停止した時、コア11がコアチ
ャックノーズ12−1の垂直上方に位置するようになっ
ている。そして、図35に示すように、コア位置調整手
段としてのウォームジャッキ107によって斜めガイド
ビーム104が垂直下方へ移動することにより、コア1
1中心の高さ位置がコアチャックノーズ12−1中心と
一致する(即ち、コア11がコアチャックノーズ12−
1と同心位置になる)。これにより、コア11が、コア
チャックノーズ12−1によってチャッキング可能な状
態となり、コア11が確実にコアチャックノーズ12−
1に取り付けることができるようになる。
【0100】なお、真空吸着パッド106は、コア搬入
ビーム105の下面に上下垂直方向にスライド可能に取
り付けられている。また、図36(a)に示すように、
真空吸着パッド106が垂直下方にスライドする際、ナ
ット106−1によって真空吸着パッド106のこれ以
上の下降動作が規制される。
【0101】したがって、図37(a)に示すように、
コア搬入ビーム105が移動すると、コア11を吸着し
ていない真空吸着パッド106は、コアチャック12の
上面に当接するが、このとき、図37(b)に示すよう
に、真空吸着パッド106はコアチャック12から逃げ
るように垂直上方に適宜スライドして、損傷を回避する
ことができるようになっている。
【0102】ここでは、図36(b)と図37(b)と
を見比べるとわかるように、真空吸着パッド106がコ
アチャック12上面に当接した際には、当接していない
場合に比べ、真空吸着パッド106は約30mm垂直上
方にスライドしている。このように、真空吸着パッド1
06を垂直方向にスライドできるようにしているのは、
以下の理由による。
【0103】つまり、ワインディングステーション10
は、巻き取りロール3の幅寸法に応じて、ワインダ本体
幅方向にスライドするようになっている。したがって、
ワインディングステーション10上部に取り付けられて
いるコアチャック12も巻き取りロール3の生産条件の
変更に対応して幅方向に位置が変わるが、コア搬入ビー
ム105に取り付けられている真空吸着パッド106は
幅方向位置が固定されているため、斜めガイドビーム1
04が下降することに伴い、コア11を吸着していない
真空吸着パッド106のいくつかが、図37(a)及び
(b)に示したように、垂直方向で衝突することが避け
られない。しかし、上述した真空吸着パッド106の上
方向へのスライド機構によって真空吸着パッド106の
損傷が防止される。
【0104】そして、図38に示すように、各ワインデ
ィングステーション10がワインダ本体幅方向にスライ
ドしてコアチャックノーズ12−1がコア11の両端内
径に係合することにより、ワインディングステーション
10は次回の巻き取りが可能な状態となるとともに、コ
ア搬入ビーム105は上述した動作の逆動作をして図2
7で示す位置まで戻る。
【0105】このように、本実施形態のワインダにおけ
るコア持ち込み装置では、真空吸着パッド106が、上
方に位置した状態で移動して、コア持ち込みの最終工程
において垂直下降動作してコアチャック12にコア11
を取り付けるようにしているので、真空吸着パッド10
6等が下方の他の各構成部材に干渉することを防止でき
る。また、コアチャック12に衝突した真空吸着パッド
106が上方向にスライドするので、コアチャック12
による真空吸着パッド106の損傷を防止することがで
きる。
【0106】本発明の一実施形態としてのワインダは、
上述のように構成されているので、以下のような作用・
効果を得ることができる。平面的にも立体的にも大きな
スペースを必要とするコアコンテナ20やコア取り出し
装置30が、アンワインドモータ6の上流側(ワインダ
の前工程設備であるスーパカレンダやコータ等が設置さ
れている側)のスペースを有効に利用して配置されるの
で、多量のコア蓄積が可能である。これにより、コアコ
ンテナ20へのコア搬入作業の頻度を減少でき、作業効
率が向上する。
【0107】また、コア搬送コンベア40上を搬送され
てくるコア11の軸方向がワインダ内のウェブ7の進行
方向と平行になるようにコア搬送コンベア40が配置さ
れるので、コア搬送コンベア40が2列設けられている
にもかかわらず、平面的に占有するスペースを小さくで
き、空間を有効に利用できる。また、コア搬送コンベア
(コア搬送装置)40は、アンワインドモータ6や巻き
取りドラムモータ17の上方を通過するように配置され
るので、オペレータや保全関係者が床上を自由に移動で
きる。
【0108】また、コア搬送コンベア40が、インボー
ドワインディングステーション用及びアウトボードワイ
ンディングステーション用として2列設けられ使い分け
られているので、各装置の制御が容易になり、コア11
の供給能率が向上する。さらに、コア搬送コンベア40
上を搬送されてくるコア11の軸心の方向を90度変換
(変更)するコア方向変換装置50が、コア搬送コンベ
ア40の下流側に備えられているので、コア11の軸方
向がワインダ内のウェブ7の進行方向に対して平行とな
るようにコア搬送コンベア40を設けること(即ち、コ
ア搬送コンベア40をワインダ内のウェブ7の進行方向
に対して平行となるように設けること)が可能となり、
平面的に占有するスペースの小さいコア搬送コンベア4
0の配置が実現できる。
【0109】これにより、コア搬送コンベア40を、ア
ンワインドモータ6等と干渉させることなく、これらを
通過させることができる。これにより、モータ6等の上
流側から、アンワインドモータ6の下流側へコア11を
搬送することができる。したがって、コアコンテナ20
やコア取り出し装置30をアンワインドモータ6上流側
の隣接スペースに配置することができる。
【0110】コアテーブル62は、複数のコア11を一
時的に滞留させるスペースを持っているので、コアテー
ブル62の前工程装置や後工程装置の作動タイミングの
不一致等を吸収する効果がある。また、テープアプリケ
ータ70により、コア供給過程でコア11上に接着面を
形成することができる。これにより、ワインディングス
テーション10のコアチャック12にコア11を取り付
けた後、オペレータが直接コア11上に接着テープを接
着して巻き取りロール3となる紙の先端をコア11に接
着するという従来のワインダで行なわれていた手作業が
必要なくなり、人手作業が大幅に軽減される。
【0111】そして、接着面形成後のコア11を、コア
サポートビーム78を揺動させる方式により、その次の
コアサポートビーム81に移送する過程でコア11上の
接着面形成部位が12時の位置から2〜3時の位置に変
化する。これにより、真空吸着パッド106がコア11
を吸着保持するときにコア11の接着面が真空吸着パッ
ド106に触れないようにすることができる。
【0112】ワインディングステーション10の設備数
と同数のコア押し込みパーム83を設置している(即
ち、ワインディングステーション10毎にコア押し込み
パーム83が設けられている)ので、コア押し込みパー
ム83を複数のワインディングステーション10と共用
する場合に比べ、コア押し込みパーム83の往復動作を
減少することができ、コア押し込み工程の動作所要時間
を軽減することができる。
【0113】また、コア押し込みパーム83の駆動源と
してサーボモータ131を使用して押し込み位置の数値
制御を行っているので、ワインディングステーション1
0のワインダ本体の幅方向位置が変更されたとしても
(即ち、コアチャック12の位置が変更されたとして
も)、正確にコア11の位置決めができる。ワインディ
ングステーション10上でウェブ7の巻き取りが完了し
た巻き取りロール3を取り卸してロール搬送コンベア1
4に移動させるエリア、且つ、オペレータがコア11を
搬入するために頻繁に出入りして作業するエリアの上方
空間にコア持ち込み装置100が配置されるので、既存
のワインダ設備を変更することなく、コア持ち込み装置
100を追加して設置することができる。
【0114】コア持ち込み装置100は、巻き取りドラ
ム8から最も離れた位置に移動した状態のコアチャック
12に対してコア11を持ち込む。巻き取りドラム8か
ら最も離れた位置にあるコアチャック12は常にその位
置が一定しているので、コア持ち込み制御を単純に且つ
確実に実行できる。つまり、このようにコアチャック1
2を最大限に巻き取りドラム8から離隔させることによ
り、コアチャック12の位置を容易に規定できるように
なり、コア持ち込み制御を単純且つ確実に実行できるの
である。
【0115】コア持ち込み工程において、コア11中心
の軌跡は持ち込み開始地点から斜めに下降し、コア11
中心がコアチャックノーズ12−1中心の垂直上方に達
した後、コアチャックノーズ12−1へ向かって垂直に
下降し、コア11中心とコアチャックノーズ12−1中
心とを一致させる。このように、最後にコア11を垂直
下降する機構、真空吸着パッド106の垂直方向へスラ
イドする機構とを組み合わせることによって、真空吸着
パッド106がコアチャック12と衝突して損傷を受け
るのを防止することができる。
【0116】上述したように、本実施形態のワインダで
は、コア持ち込み装置100によって、コア11をコア
チャックノーズ12−1に自動で取り付けることができ
る。また、すでに数多く稼働しているコア自動供給のた
めの装置を備えていないワインダに対して、既設装置の
大きな変更(改造)を必要とせず、コア自動供給のため
の装置を備えたデュープレックス形ワインダという、よ
り優れた機能を有するワインダに改造可能である。
【0117】また、コア自動供給システムを支える柱を
ワインダ駆動側の床上に備え、平面的に大きなスペース
を必要とする各装置を、この柱の上部空間に配置するの
で、オペレータや保全関係者が床上を自由に移動でき
る。以上、本発明の実施形態について説明したが、本発
明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
【0118】例えば、接着面形成装置(テープアプリケ
ータ)70により、コア11の上部表面に接着テープを
接着するようにしたが、特に接着テープを接着する位置
はコア11の上部表面でなくても良く、上部表面以外の
位置に接着テープを接着するようにしても良い。これに
より、後工程における真空吸着パッド106とコア11
の接着面との干渉を防止するためにコアサポートビーム
(第1の搬送路)78からコアサポートビーム(第2の
搬送路)81に所定角度回転させながら移載して接着面
の位置をずらす必要がなくなる。
【0119】なお、本実施形態では、デュープレックス
形ワインダについて説明した(デュープレックス形ワイ
ンダの図面を用いて説明した)が、デュープレックス形
ではない一般的なワインダにも適用できることは言うま
でもない。
【0120】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明のワインダによれば、アンワインドモータの上流側
の空きスペースをコンテナスペースとして利用し、この
コンテナスペース上に設置したコア取り出し装置によ
り、コアコンテナからコアを取り出すことができる。つ
まり、アンワインドモータ上流側の空きスペースを有効
に利用して多量のコア蓄積が可能となり、コアコンテナ
へのコア搬入作業の頻度を減少でき、作業効率を向上す
ることができる。これにより、コアを効率的に後工程へ
供給することができる。
【0121】請求項2記載の本発明のワインダによれ
ば、各種機器が多数配設されてスペース的制約の多いデ
ュープレックス形ワインダにすることによって、上記の
スペースを有効利用できる利点をフルに活用することが
できる。請求項3記載の本発明のワインダによれば、ア
ンワインドモータの上流側にコアコンテナを載置して
も、コア取り出し装置によりコアコンテナから取り出さ
れたコアをアンワインドモータの下流側まで搬送するこ
とができる。
【0122】請求項4記載の本発明のワインダによれ
ば、アンワインドモータの上方空間を有効に活用して、
コアをアンワインドモータ上方空間を通してアンワイン
ドモータ上流側から下流側へ搬送することができるの
で、オペレータや保全関係者は床上を自由に移動でき
る。請求項5記載の本発明のワインダによれば、コアを
搬送するためのスペースを小さくすることができる。
【0123】請求項6記載の本発明のワインダによれ
ば、複数のコアをウェブ進行方向に対して平行に搬送す
ることができる。請求項7記載の本発明のワインダによ
れば、搬送されてくるコアを所定方向に方向変換できる
とともにコアテーブルに載置できる。これにより、後工
程におけるワインダ本体内への押し込みやコアの持ち込
みを容易に行なうことができる。
【0124】請求項8記載の本発明のワインダによれ
ば、係合部材が、搬送されてくるコアの内径部に係合
し、揺動機構が、係合部材を揺動してコアの方向変換を
行ない、抜き出し手段が係合部材に係合されたコアを係
合部材から抜き出してコアテーブル上へ載置するので、
搬送されてくるコアを確実に取り上げてコアの方向変換
を行なった上でコアテーブル上に載置することができ
る。これにより、後工程におけるワインダ本体内への押
し込みやコアの持ち込みを容易に行なうことができる。
【0125】請求項9記載の本発明のワインダによれ
ば、コアを受け取ってコアテーブルの揺動部がコアをテ
ーブル本体の上面に移送し、コアストッパがコアの動き
を規制するので、確実にコアをテーブル本体上に載置す
ることができる。請求項10記載の本発明のワインダに
よれば、コアをコア保持部に保持させてウェブの進行方
向に対して垂直にそなえられたコアトレイ上に載置する
ことができる。これにより、後工程におけるワインダ内
へのコアの押し込みや持ち込みを容易に行なうことがで
きる。
【0126】請求項11記載の本発明のワインダによれ
ば、コア押し出し手段により、コアトレイに載置された
コアを、コアトレイとワインダ本体との間に設けられた
第1の搬送路へ向かって押し出すことができ、後工程に
おけるワインダ内へのコアの押し込みや持ち込みを容易
に行なうことができる。請求項12記載の本発明のワイ
ンダによれば、コアをワインダ内に供給する過程におい
て、コア表面に自動で接着面を形成することができる。
これにより、オペレータが、手作業によりコア表面に接
着テープ等を接着する必要がない。つまり、人手作業が
大幅に軽減される。
【0127】請求項13記載の本発明のワインダによれ
ば、コアの軸方向の上部表面に両面接着テープを接着す
ることができる。請求項14記載の本発明のワインダに
よれば、第1の搬送路から第2の搬送路に所定角度回転
させながら移載することにより、接着面の位置をずらす
ことができる。これにより、後工程におけるコア持ち込
み装置の吸着手段がコアの接着面に干渉することを防止
できる。
【0128】請求項15記載の本発明のワインダによれ
ば、コア押し込み装置により、確実にコアをワインダ本
体内へ押し込むことができる。請求項16記載の本発明
のワインダによれば、モータにより回転するベルトに固
定された当接部材により、第2の搬送路上に押し出され
たコアをワインダ本体内のワインディングステーション
位置まで押し込むことができる。これにより、コアをワ
インディングステーション位置まで確実に押し込むこと
ができる。
【0129】請求項17記載の本発明のワインダによれ
ば、コア押し込み装置がワインディングステーション毎
に設けられているので、各ワインディングステーション
に取り付けられるコアを、各ワインディングステーショ
ン位置までそれぞれ押し込むことができる。また、当接
部材の往復動作を減少することができ、コア押し込み工
程の動作所要時間を短縮することができる。
【0130】請求項18記載の本発明のワインダによれ
ば、吸引手段によりコアを吸引して、移動機構により、
吸引手段がコアを吸引したままの状態でコアチャック上
方まで持ち込むことができる。請求項19記載の本発明
のワインダによれば、位置調整手段により、コアとコア
チャックノーズとが同心位置に調整されるので、確実に
コアをコアチャックに取り付けることができる。
【0131】請求項20記載の本発明のワインダによれ
ば、吸引手段が装置部材と衝突して損傷を受けるのを防
止することができる。請求項21記載の本発明のワイン
ダ用コア持ち込み装置によれば、吸引手段によりコアを
吸引して、移動機構により、吸引手段がコアを吸引した
ままの状態でコアチャックノーズ上方まで持ち込み、コ
ア位置調整手段により、コアをコアチャックノーズと同
心位置になるように移動させることができる。これによ
り、コアをワインディングステーションに自動で持ち込
むことができるとともに、コアをワインディングステー
ションのコアチャックノーズに自動で取り付けることが
できる。
【0132】請求項22記載の本発明のワインダ用コア
持ち込み装置によれば、吸引手段が装置部材と衝突して
損傷を受けるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのワインダの平面配
置例を示す模式的な上面図である。
【図2】本発明の一実施形態としてのワインダが2台配
置された場合の平面配置例を示す模式的な上面図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態としてのワインダを示す図
1におけるA1方向矢視図である。
【図4】本発明の一実施形態としてのワインダにおける
コア取り出し装置を示すもので、(a)〜(c)はその
側面図である。
【図5】本発明の一実施形態としてのワインダを示すも
ので、(a)は図4(c)のX1部詳細図,(b)は図
4(c)におけるB方向矢視図,(c)は図5(b)の
Y1部詳細図である。
【図6】本発明の一実施形態としてのワインダにおける
コア方向変換装置の旋回ユニットの内部構造を示す断面
図である。
【図7】本発明の一実施形態としてのワインダを示すも
ので、(a)はコア搬送コンベアの進行方向上流側から
見た図,(b)及び(c)はそれらの上面図である。
【図8】本発明の一実施形態としてのワインダを示すも
ので、(a)はコア搬送コンベア40の進行方向上流側
から見た図,(b)はその上面図である。
【図9】本発明の一実施形態としてのワインダを示すも
ので、(a)はコア搬送コンベアの進行方向上流側から
見た図,(b)はその上面図である。
【図10】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)はコアテーブル上に移載されたコアの移
動軌跡を示す側面図,(b)はその上面図,(c)は
(a)の主要部の拡大図である。
【図11】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、接着面形成工程を説明するための図である。
【図12】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)及び(b)は接着面形成工程を説明する
ための図である。
【図13】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)及び(b)は図11におけるA方向矢視
図である。
【図14】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、接着面形成中のコアの状態を示す上面図であ
る。
【図15】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、接着面形成後のコアの状態を示す上面図であ
る。
【図16】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、第1の搬送路から第2の搬送路へ移載されるコ
アの状態を示す上面図である。
【図17】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、接着面形成中のコアの状態を示す側面図であ
る。
【図18】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、コアの押し出し方向上流側から見た断面図であ
る。
【図19】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、接着面形成後のコアをコア持ち込み装置方向へ
押し込む工程を説明するための上面図である。
【図20】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、図19におけるC−C矢視断面図である。
【図21】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)は図19のX2部詳細図,(b)は図1
9のY2部詳細図である。
【図22】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、ワインダ操作側から見たコア持ち込み装置を示
す側面図である。
【図23】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)はロール搬送コンベア側から見たアウト
ボードワインディングステーション用コア持ち込み装置
を説明するための図,(b)は(a)におけるX3部詳
細図である。
【図24】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、コア持ち込み装置の側面図である。
【図25】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)はコア搬入ビームが備えられたコア持ち
込み装置をロール搬送コンベア側から見た図,(b)は
(a)におけるY3部詳細図である。
【図26】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)はロール搬送コンベア側から見たアウト
ボードワインディングステーション用コア持ち込み装置
を説明するための図,(b)は(a)におけるX4部詳
細図である。
【図27】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、ワインダ操作側から見たアウトボードワインデ
ィングステーション用コア持ち込み装置を説明するため
の図である。
【図28】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、アウトボード側巻き取りロール取り卸し工程を
説明するための図である。
【図29】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、アウトボード側巻き取りロール取り卸し工程を
説明するための図である。
【図30】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、アウトボード側巻き取りロール取り卸し工程を
説明するための図である。
【図31】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、アウトボード側巻き取りロール取り卸し工程を
説明するための図である。
【図32】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、ワインダ操作側から見たアウトボード用コア持
ち込み工程を説明するための図である。
【図33】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)はワインダ操作側から見たアウトボード
用コア持ち込み工程を説明するための図,(b)は
(a)におけるX5部詳細図である。
【図34】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、ワインダ操作側から見たアウトボード用コア持
ち込み工程を説明するための図である。
【図35】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、ワインダ操作側から見たアウトボード用コア持
ち込み工程を説明するための図である。
【図36】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)は真空吸着パッドがコアを吸着している
状態を示す図,(b)は(a)におけるX6部詳細図で
ある。
【図37】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、(a)は真空吸着パッドがコアチャックに当接
している状態を示す図,(b)は(a)におけるY6部
詳細図である。
【図38】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、各ワインディングステーションに持ち込まれた
コアにコアチャックノーズが挿入される工程を説明する
ための図である。
【図39】本発明の一実施形態としてのワインダを示す
もので、各ワインディングステーションに持ち込まれた
コアにコアチャックノーズが挿入される工程を説明する
ための図である。
【図40】従来のワインダを示す上面図である。
【図41】従来のワインダを示す図40におけるA2方
向矢視図である。
【図42】従来のワインダを示す図40におけるB方向
矢視図である。
【図43】従来のワインダを示すもので、(a)〜
(c)はコア取り付け工程を説明するための図40にお
けるB方向矢視図である。
【図44】従来のワインダを示すもので、(a)及び
(b)はコア取り付け工程を説明するための図40にお
けるB方向矢視図である。
【図45】従来のワインダが2台配置された場合の平面
配置例を示す図である。
【符号の説明】
1 ジャンボロール 2 リールスプール 3 巻き取りロール 4 アンワインドスタンド 5 クラッチ 6 アンワインドモータ 7 紙(ウェブ) 8 巻き取りドラム 9 スリッタ 10 ワインディングステーション 11 コア 12 コアチャック 12−1 コアチャックノーズ 13 ロール取り卸し装置 14 ロール搬送コンベア 15 ロール搬送コンベア 16 リードインペーパロール用モータ 17 巻き取りドラムモータ 18 操作デスク 19 ロール転送デッキ 20 コアコンテナ 20−1 コンテナスペース 30 コア取り出し装置 31 コア吸着ヘッド 40 コア搬送コンベア(コア搬送装置) 50 コア方向変換装置 51 ポスト 52 ブラケット 53 エアシリンダ 54 接続金具 55 ロッドレスシリンダ 56 コア抜き出しヘッド(コア抜き出し手段) 57 ブラケット 60 コアテーブル 61 揺動テーブル(揺動部) 62 テーブル本体 63 コアストッパ 64 軸受け 65 サポートビーム 67 コア押し出しシリンダ 68 コア押し出しヘッド(コア押し出し手段) 69 コアトレイ 70 テープアプリケータ(接着面形成装置) 71 セパレータ 72 接着剤含浸テープ(接着部材) 73 両面接着テープリール 74 セパレータリール 75 ゴムローラ 76 エアシリンダ 77 軸 78 コアサポートビーム(第1の搬送路) 79 支点 80 コア押し込み装置 81 コアサポートビーム(第2の搬送路) 82 パーム支持ビーム 83 押し込みパーム 83−1,83−2,83−3 押し込みパーム 84 スライドユニット 85 リニアモーションベアリング用レール 86 タイミングベルト 86−1,86−2,86−3 タイミングベルト 87 軸受け 88 モータ軸部タイミングプーリ 89 Uターン用タイミングプーリ 90 ギアボックス 91 ロータリアクチェータ 92 小ギア 93 大ギア 94 コア移載アーム取り付け軸 95 軸受け 96 リニアモーションベアリング 97 丸軸 98 コア移載アーム(係合部材) 100 コア持ち込み装置 101 ポスト 102 ポスト 103 ビーム 104 斜めガイドビーム 105 コア搬入ビーム 106 真空吸着パッド(吸着手段) 106−1 ナット 107 ウォームジャッキ 108 モータ 109 レール 110 スライドユニット 111 チューブ 112 キャップフレックス 113 ギアドモータ 114 チェーンスプロケット 116 軸受け 117 アイドルスプロケット 118 ローラチェーン 119 バランスウエイト 120 エアシリンダ 121 ブラケット 122 リニアモーションベアリング用レール 123 リニアモーションスライドユニット 130 ボルト 131−1,131−2,131−3 サーボモータ 132−1,132−2,132−3 ロータリエンコ
ーダ 140 旋回ユニット(揺動機構) 141 回転軸 142 切り欠き(コア保持部) 160 回転軸 161 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F055 AA01 BA14 CA12 CA17 3F064 AA01 BA05 CA01 CB05 EB19 FA04

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造ライン上に配置されたジャンボロー
    ルと、 該製造ラインの側方に設けられ該ジャンボロールを回転
    させるアンワインドモータと、 該製造ライン上に配設され、該ジャンボロールからのウ
    ェブを巻き取るワインディングステーションと、 該ワインディングステーションに設置されコアの両端部
    を支持するコアチャックノーズとをそなえたワインダに
    おいて、 該アンワインドモータの上流側に、 該コアを蓄積するコアコンテナを置くためのコンテナス
    ペースと、 該コンテナスペース上の該コアコンテナから該コアを取
    り出すコア取り出し装置とが配設されていることを特徴
    とする、ワインダ。
  2. 【請求項2】 該ワインダが、デュープレックス形ワイ
    ンダであることを特徴とする、請求項1記載のワイン
    ダ。
  3. 【請求項3】 該コア取り出し装置により取り出された
    該コアを該アンワインドモータ下流側まで搬送するコア
    搬送装置をそなえていることを特徴とする、請求項1又
    は2記載のワインダ。
  4. 【請求項4】 該コア搬送装置は、該コアの搬送を該ア
    ンワインドモータの上方空間において行なうことを特徴
    とする、請求項3記載のワインダ。
  5. 【請求項5】 該コア搬送装置は、該コアの軸方向が搬
    送方向を向いた姿勢で該コアを搬送することを特徴とす
    る、請求項3又は4記載のワインダ。
  6. 【請求項6】 該コア搬送装置が、該ワインダ内の該ウ
    ェブの進行方向に対して平行な複数のコア搬送コンベア
    であることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項
    に記載のワインダ。
  7. 【請求項7】 該コア搬送装置により搬送された該コア
    を所定方向に方向変換してコアテーブル上へ移載するコ
    ア方向変換装置をそなえていることを特徴とする、請求
    項3〜6の何れか1項に記載のワインダ。
  8. 【請求項8】 該コア方向変換装置が、 該コア内径部に係合する係合部材と、 上記のコアの方向変換を行なうべく該係合部材を揺動す
    る揺動機構と、 該係合部材に係合された該コアを該係合部材から抜き出
    して該コアテーブル上へ載置するコア抜き出し手段とを
    そなえていることを特徴とする、請求項7記載のワイン
    ダ。
  9. 【請求項9】 該コアテーブルが、 テーブル本体と、 該テーブル本体の一側に設けられ該コアを受け取って該
    テーブル本体の上面に移送するべく揺動する揺動部と、 該テーブル本体の他側に設けられ該テーブル本体上面に
    移送された該コアの移動を規制するコアストッパとから
    なることを特徴とする、請求項8記載のワインダ。
  10. 【請求項10】 該コアストッパの下流側に該ウェブの
    進行方向に対して垂直にコアトレイがそなえられるとと
    もに、 該コアストッパが、回転軸を中心に該下流側に回転可能
    であるとともに該コアを保持するコア保持部をそなえ、 該コアストッパが該下流側へ回転することにより該コア
    保持部に保持された該コアが該コアトレイ上に載置され
    ることを特徴とする、請求項9記載のワインダ。
  11. 【請求項11】 該コアトレイと該ワインダ本体との間
    に設けられた第1の搬送路と、 該コアトレイと平行に往復動して該コアを該第1の搬送
    路へ押し出すコア押し出し手段とをそなえ、 該コア押し出し手段により、該コアトレイに載置された
    該コアが、該第1の搬送路へ押し出されることを特徴と
    する、請求項9記載のワインダ。
  12. 【請求項12】 該第1の搬送路上に押し出される際、
    該コア表面に接着部材を接着して該コア表面に接着面を
    形成する接着面形成装置がそなえられていることを特徴
    とする、請求項11記載のワインダ。
  13. 【請求項13】 該接着面形成装置は、該コアの軸方向
    の上部表面に両面接着テープを接着することを特徴とす
    る、請求項12記載のワインダ。
  14. 【請求項14】 該第1の搬送路に押し出され上記の上
    部表面に接着面が形成された該コアを、該第1の搬送路
    に隣接して該第1の搬送路と平行に設けられた第2の搬
    送路に該コアを所定角度回転させながら移載するコア移
    載手段をそなえていることを特徴とする、請求項13記
    載のワインダ。
  15. 【請求項15】 該第2の搬送路が該ワインダ本体内へ
    延設されているとともに、該第2の搬送路上に載置され
    た該コアを該ワインダ本体内へ押し込むコア押し込み装
    置をそなえていることを特徴とする、請求項14記載の
    ワインダ。
  16. 【請求項16】 該コア押し込み装置は、該ウェブの進
    行方向と垂直に且つ該第2の搬送路と平行に設けられ、
    モータにより回転するベルトと、 該ベルトに固定され該コアを該ワインディングステーシ
    ョン位置まで押し込むように該コアの端部に当接する当
    接部材とからなることを特徴とする、請求項15記載の
    ワインダ。
  17. 【請求項17】 該コア押し込み装置が、該ワインディ
    ングステーション毎に設けられることを特徴とする、請
    求項16記載のワインダ。
  18. 【請求項18】 該ワインダ本体内の該第2の搬送路上
    方に設けられ該コアを吸引する吸引手段と、 該吸引手段を移動させ該コアを該ワインディングステー
    ションの該コアチャックノーズ上方まで持ち込む移動機
    構と、 を有するコア持ち込み装置がそなえられていることを特
    徴とする、請求項17記載のワインダ。
  19. 【請求項19】 該コア持ち込み装置が、該コアを該コ
    アチャックノーズと同心位置になるように移動させるコ
    ア位置調整手段をそなえていることを特徴とする、請求
    項18記載のワインダ。
  20. 【請求項20】 該吸引手段が、上下方向へスライド可
    能にそなえられていることを特徴とする、請求項19記
    載のワインダ。
  21. 【請求項21】 ワインディングステーションに取り付
    けられコアの両端部を支持するコアチャックノーズをそ
    なえたワインダに設けられ、 該コアを吸引する吸引手段と、 該吸引手段を移動させ該コアを該ワインディングステー
    ションの該コアチャックノーズ上方まで持ち込む移動機
    構と、 該コアを該コアチャックノーズと同心位置になるように
    移動させるコア位置調整手段と、を有することを特徴と
    する、ワインダ用コア持ち込み装置。
  22. 【請求項22】 該吸引手段が、上下方向へスライド可
    能にそなえられていることを特徴とする、請求項21記
    載のワインダ用コア持ち込み装置。
JP2001367765A 2001-11-30 2001-11-30 ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置 Pending JP2003165657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367765A JP2003165657A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367765A JP2003165657A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003165657A true JP2003165657A (ja) 2003-06-10

Family

ID=19177467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367765A Pending JP2003165657A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003165657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1669311A1 (de) * 2004-12-11 2006-06-14 Voith Paper Patent GmbH Anlage zur Herstellung von Papier
EP1842815A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-10 Voith Patent GmbH Anlage zur Herstellung von Papier
WO2009092861A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Metso Paper, Inc. Method for handling empty winding shafts delivered to a fibrous web winder
CN112722923A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种胶带卷安装组件以及热转印打印机
JP7467484B2 (ja) 2020-06-10 2024-04-15 萩原工業株式会社 スリッタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1669311A1 (de) * 2004-12-11 2006-06-14 Voith Paper Patent GmbH Anlage zur Herstellung von Papier
EP1842815A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-10 Voith Patent GmbH Anlage zur Herstellung von Papier
WO2009092861A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Metso Paper, Inc. Method for handling empty winding shafts delivered to a fibrous web winder
JP7467484B2 (ja) 2020-06-10 2024-04-15 萩原工業株式会社 スリッタ
CN112722923A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种胶带卷安装组件以及热转印打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060185796A1 (en) Laminating apparatus
JPH10163677A (ja) 回路部品装着システム
WO1993024288A1 (en) Automatic feeding device for adhesive sheet-like material
CN101326103B (zh) 用于在包装期间输送卷材的方法和装置
CN111776712B (zh) 一种自动分料送料设备
KR102314304B1 (ko) 웨브 재료의 릴을 감고 교체하는 장치 및 방법
US6966521B2 (en) Core positioning apparatus
CN113163701B (zh) 一种灯条组装机
JP2003165657A (ja) ワインダ及びワインダ用コア持ち込み装置
JPH10159930A (ja) 回路部品搬送装置
US11254534B2 (en) Unwinder for reels and unwinding method
CN116101822A (zh) 全自动圆压圆模切分条机
JP4162741B2 (ja) 回路部品装着システム
CN111071795A (zh) 一种玻璃基板生产线
JP4147543B2 (ja) 回路部品装着システム
JP3745849B2 (ja) 回路部品搬送装置
JP4644308B2 (ja) 電子回路組立方法および電子回路組立システム
CN114394463B (zh) 一种自动换卷的无粘性物料收卷装置
JP4801533B2 (ja) 原紙ロール交換装置の原紙端部自動処理装置及び原紙端部自動処理方法
JPS62157162A (ja) 印刷機の全自動給紙方法および装置
JP4314310B2 (ja) 回路部品装着方法および装着システム
KR20170017020A (ko) 크릴 자동 적재장치
JP2006135350A (ja) 回路部品装着システム
KR102702481B1 (ko) 릴 교체 시스템 및 그 방법
CN220375479U (zh) 出料装置和存储搬运设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219