JP2003164810A - 薄様物仕分け方法 - Google Patents

薄様物仕分け方法

Info

Publication number
JP2003164810A
JP2003164810A JP2001367289A JP2001367289A JP2003164810A JP 2003164810 A JP2003164810 A JP 2003164810A JP 2001367289 A JP2001367289 A JP 2001367289A JP 2001367289 A JP2001367289 A JP 2001367289A JP 2003164810 A JP2003164810 A JP 2003164810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
sorting
envelope
input
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001367289A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yomo
修 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP2001367289A priority Critical patent/JP2003164810A/ja
Publication of JP2003164810A publication Critical patent/JP2003164810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 宛先を仕分け棚の投入部の数に対応して分割
し、この分割グループ毎に宛先を示す識別コードが付さ
れた薄様物を集積して仕分ける薄様物仕分け方法を提供
する。 【解決手段】 宛先を投入部2の数に対応して分割し、
各投入部2に連なる仕分け棚3中の小棚4にそれぞれ分
割グループの宛先を対応させておき、宛先に対応した識
別コードが付された封筒6を分割グループ毎に集積し
て、集積された封筒6を各分割グループに対応する投入
部2から投入して仕分けるように構成している。そのた
め、仕分け装置が封筒6の投入部2と仕分け棚3のみで
よい。また、仕分け時間が封筒6の投入時間以外の制約
を受けることがないため、作業者を増やせば増やしただ
け、仕分けの作業量を増加させることができる。さら
に、仕分け棚3毎に入力部を設けているので、各作業者
が他の作業者の作業に関係なく独立して作業を行うこと
ができ、封筒6がどの投入部2から投入されたものかを
記憶する必要もなく、特別な装置の追加も不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、はがき、封筒、薄
様包装物等薄様物に宛先別の識別コードを付し、この識
別コードに応じて薄様物を仕分ける薄様物仕分け方法に
関する。 【0002】 【従来の技術】従来、はがき、封筒、薄様包装物等宛先
が付された薄様物にあっては、その宛先毎に薄様物を仕
分ける必要が生じているが、その自動化を図るため、宛
先として地域毎あるいは店舗毎に決められた識別コード
を薄様物に付し、この識別コードをバーコード読取り機
あるいはOCR読取り機で自動的に読み取ったり、作業
者が識別コードを目視で読み取り、これをキー操作また
は音声で入力して、薄様物を宛先毎に仕分けるようにし
た装置が一般的である。この種の装置としては、特開平
11−222315号公報に記載された仕分け装置があ
る。この仕分け装置1は、図4に示すように作業者によ
り投入された薄様物の一例の封筒(図示せず)をエレベ
ータ部7まで移送する投入部2、エレベータ部7の各段
に対応して設けられた案内コンベア8、各案内コンベア
8に連なる仕分け棚3および封筒に付された識別コード
を入力する入力部2cからなっている。前記仕分け棚3
は、封筒に付された宛先に対応した小棚4を有し、この
小棚4には薄様物を移送するコンベア部(図示せず)が
設けられている。このコンベア部はアクチュエータ(図
示せず)の作動により開閉する開閉蓋を兼用しており、
その開閉は後記する制御部(図示せず)により制御され
ている。また、前記仕分け装置1は各封筒毎に入力され
た識別コードに対応する小棚4を指定する制御部を有
し、しかもこの制御部はそれぞれの封筒が指定の小棚4
に移送されるようにエレベータ部7、案内コンベア8、
コンベア部およびアクチュエータを駆動するように構成
されている。 【0003】この仕分け装置1では、封筒に付された識
別コードを作業者が目視で読取り、これを入力部2cか
ら入力すると、各封筒毎に宛先に対応した小棚4が指定
され、記憶される。そのため、各封筒に対して指定され
た小棚4の場所に応じてエレベータ部7、案内コンベア
8および各小棚4のコンベア部が作動し、各封筒が指定
された小棚4の直前の小棚4まで移送される。各封筒が
直前の小棚4に達すると、後続の小棚4のアクチュエー
タが作動し、そのコンベア部が上方に開放され、封筒は
指定の小棚4に収納される。封筒の収納が確認される
と、アクチュエータが復帰してコンベア部が水平に復帰
し、次の封筒に備えることができる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが、この仕分け
装置1では封筒の識別コードは各段の仕分け棚3と何ら
対応させずに、全段の仕分け棚3の小棚4に対応させて
いる。そのため、封筒の仕分けに際しては、投入部2と
仕分け棚3との間に、エレベータ部7を設けねばなら
ず、装置が高価となるばかりか、仕分け時間がエレベー
タ部7の各段への移動時間に制約を受け、仕分けの作業
量がエレベータ部7の能力に限定される等の問題が生じ
ている。しかも、エレベータ部7の能力一杯まで仕分け
の作業量を増やすため、入力部での作業者数を増やして
も、封筒投入が相手方の作業と重ならないようにしなけ
ればならず、その増加数に見合った作業量を得ることが
できない等の問題が生じている。さらに、この仕分け装
置1では入力部を複数個設けると、投入された封筒がい
ずれの入力部から投入されたものかを判別する付属の装
置が必要となり、さらに装置が高価となる等の問題が生
じている。 【0005】本発明は、上記問題の解消を目的とするも
ので、宛先を仕分け棚の投入部の数に対応して分割し、
この分割グループ毎に宛先を示す識別コードが付された
薄様物を集積して仕分ける薄様物仕分け方法を提供しよ
うとするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】宛先を示す識別コードが
入力可能な入力部と、識別コードが付された薄様物を投
入する投入部と、投入部から投入された薄様物が移送さ
れるコンベア部を開閉蓋とする複数の小棚からなる仕分
け棚とを備え、薄様物を入力部から入力された識別コー
ドに対応した小棚まで移送して仕分けるように構成した
薄様物仕分け装置において、宛先を投入部の数に対応し
て分割するとともに、各投入部に連なる仕分け棚中の小
棚にそれぞれ分割グループの宛先を対応させておき、識
別コードが付された薄様物を分割グループ毎に集積し
て、集積された薄様物を各分割グループに対応する投入
部から投入して仕分けるように構成されている。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態を説明する。図1および図3において、1は薄様
物の一例の封筒6をその宛先毎に仕分ける薄様物仕分け
装置であり、作業者により投入された封筒6を移送する
投入コンベア部2aを持つ複数段の投入部2と、各段の
投入部2に対応して設けられた一列に水平に延びる複数
段の仕分け棚3とからなっている。前記投入部2にはそ
れぞれ後記する識別コード入力用のテンキーを持つ入力
部(図示せず)と、集積された封筒6を載置する載置台
2bとが付設されている。 【0008】前記仕分け棚3は、宛先に対応した数の小
棚4を有し、この小棚4にはそれぞれ図2に示すように
封筒6を移送するベルト5aを備えたコンベア部5が開
閉蓋を兼用して設けられている。また、この小棚4には
後記する宛先の分割グループ毎に宛先が宛われており、
この宛先は後記する入力部から任意に変更可能に構成さ
れている。さらに、小棚4には宛先表示部4aが設けら
れており、入力部からの表示切り替え指令信号によりそ
の表示が切り替え可能に構成されている。 【0009】前記小棚4のコンベア部5は、小棚4に固
定されたサーボモータ5bと、このサーボモータ5bに
より駆動される駆動ローラ(図示せず)と、被動ローラ
(図示せず)と、両ローラを保持するコンベアフレーム
5cと、コンベアフレーム5cを小棚4に対して回動さ
せるアクチュエータ(図示せず)とを備えている。前記
コンベアフレーム5cは常時水平姿勢に保持されて小棚
4の上面を閉じており、アクチュエータが作動すると駆
動ローラを中心にして上方に所定角度回動し、小棚4の
上面が開放されるように構成されている。 【0010】また、前記薄様物仕分け装置1には各封筒
6毎に入力部から入力される識別コードに対応する小棚
4を指定する制御部(図示せず)が設けられている。こ
の制御部は、小棚4に設置された通過センサ(図示せ
ず)の通過検出信号を待ち、通過センサにより検出され
た封筒6に付された識別コードが後方に隣接の小棚40
を指定していない時には、その小棚40のアクチュエー
タを作動させずに、サーボモータ5bを駆動して、封筒
6をさらに後方の小棚400に移送するように構成され
ている。また、この制御部は前記通過センサにより検出
された封筒6の識別コードが後方に隣接の小棚40を指
定している時には、その小棚40のサーボモータを停止
させた後、アクチュエータを作動させて、コンベアフレ
ーム5cを駆動ローラを中心に上方に所定角度回動させ
るように構成されている。なお、最前列の小棚41に設
けられたコンベア部5のアクチュエータは投入部2の終
端に設けられた通過センサ(図示せず)の通過検出信号
により同様に制御されるように構成されている。 【0011】前記封筒6には、宛先に対応する識別コー
ドとして店舗の店番が付されるが、この店番は薄様物仕
分け装置1の投入部2の数に応じて分割されている。ま
た、分割グループ毎の宛先はそれぞれ投入部2に連なる
仕分け棚3内の小棚4に対応しており、店番の付された
封筒6が各店舗の第1次仕分け段階で分割グループ別
(A,B,C,D)に仕分けられた後、薄様物仕分け装
置1の投入部2に集積され、それぞれ対応する投入部2
から投入されるように構成されている。 【0012】上記薄様物仕分け装置では、図3に示すよ
うに、各店舗で送信人が送付希望の封筒6にあらかじめ
決められた宛先に対応した識別コードとして店番を付
す。この封筒6をそれぞれの店舗に配置された1次仕分
けボックス9に分割グループ(A,B,C,D)毎仕分
けて投入する。この1次仕分けボックス9が各店舗から
薄様物仕分け装置1まで届けられる。その後、分割グル
ープ別に仕分けられた封筒6が分割グループ毎に対応す
る投入部2の近くの載置台2bに集積され、この封筒6
が各投入部2から1個毎投入される。この時、作業者は
店番を目視で読み取り、これを入力部のテンキーから入
力する。この作業を順次繰り返し行い、封筒6の店番に
対応する小棚4が指定され、これが各封筒6毎に記憶さ
れる。この間、図1に示すように小棚4に設けられた通
過センサが封筒6を検出すると、封筒6の指定小棚が後
方に隣接の小棚40であるか否かが判断され、その封筒
6の指定小棚が後方に隣接の小棚40でない時には、後
方に隣接の小棚40のサーボモータ5bが駆動される。
そのため、この小棚40のコンベア部5のベルト5aは
回転し、封筒6は後続の小棚400に移送される。 【0013】一方、前記通過センサが封筒6を検出した
時、封筒6の指定小棚が後方に隣接の小棚40である時
には、後方に隣接の小棚40のサーボモータ5bが停止
し、ベルト5aが停止する。同時に、アクチュエータが
作動してコンベアフレーム5cが駆動ローラを中心に上
方に所定角度回動して小棚40の上面が開放され、封筒
6は宛先コードに対応して指定された小棚40に収納さ
れる。この封筒6の収納が確認されると、前記アクチュ
エータが復動し、これにともなってコンベア部5が水平
姿勢に復帰して、次に移送される封筒6に備えることが
できる。 【0014】尚、実施例では宛先は各店舗で仕分けられ
ているが、これを投入部2で仕分けてもよい。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、本発明は宛先を投
入部の数に対応して分割し、各投入部に連なる仕分け棚
中の小棚にそれぞれ分割グループの宛先を対応させてお
き、宛先に対応する識別コードが付された薄様物を分割
グループ毎に集積して、集積された薄様物を各分割グル
ープに対応する投入部から投入して仕分けるように構成
しているため、仕分け装置が薄様物の投入部と仕分け棚
のみでよく、装置を安価に製造することができる等の利
点がある。また、本発明は仕分け時間が薄様物の投入時
間以外の制約を受けることがなく、作業者を増やせば増
やしただけ、仕分けの作業量を増加させることができ、
臨機応変に円滑な仕分け作業ができる等の利点がある。
さらに、本発明は仕分け棚毎に入力部を設けているの
で、各作業者が他の作業者の作業に関係なく独立して作
業を行うことができ、薄様物がどの投入部から投入され
たものかを記憶する必要もなく、特別な装置の追加も不
要となり、装置のコストを下げることができる等の利点
がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る薄様物仕分け装置の概略全体図で
ある。 【図2】本発明に係る小棚の概略斜視図である。 【図3】本発明の薄様物仕分け方法の説明図である。 【図4】従来例の一例を示す仕分け装置の全体図であ
る。 【符号の説明】 1 薄様物仕分け装置 2 投入部 2a 投入コンベア部 2b 載置台 2c 入力部 3 仕分け棚 4,40,41,400 小棚 4a 宛先表示部 5 コンベア部 5a ベルト 5b サーボモータ 5c コンベアフレーム 6 封筒 7 エレベータ部 8 案内コンベア部 9 1次仕分けボックス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 宛先を示す識別コードが入力可能な入力
    部と、識別コードが付された薄様物を投入する投入部
    と、投入部から投入された薄様物が移送されるコンベア
    部を開閉蓋とする複数の小棚からなる仕分け棚とを備
    え、薄様物を入力部から入力された識別コードに対応し
    た小棚まで移送して仕分けるように構成した薄様物仕分
    け装置において、 宛先を投入部の数に対応して分割するとともに、各投入
    部に連なる仕分け棚中の小棚にそれぞれ分割グループの
    宛先を対応させておき、識別コードが付された薄様物を
    分割グループ毎に集積して、集積された薄様物を各分割
    グループに対応する投入部から投入して仕分けることを
    特徴とする薄様物仕分け方法。
JP2001367289A 2001-11-30 2001-11-30 薄様物仕分け方法 Pending JP2003164810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367289A JP2003164810A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 薄様物仕分け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367289A JP2003164810A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 薄様物仕分け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003164810A true JP2003164810A (ja) 2003-06-10

Family

ID=19177061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367289A Pending JP2003164810A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 薄様物仕分け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003164810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6946612B2 (en) Mail sequencing system
EP0718049B1 (en) Method and apparatus for sorting paper sheets or the like
JP3590998B2 (ja) 区分機システム
US7683285B2 (en) Method of sorting flat mail items
US7888616B2 (en) Post processing system and method
JP2008507401A (ja) ワンパス郵便配達員配達シーケンス区分機
EP0796670B1 (en) Apparatus for sorting sheets or the like
JPH07185472A (ja) 紙葉類区分装置
US6566620B1 (en) Method for sorting mail items
JP2003164810A (ja) 薄様物仕分け方法
JPH08243502A (ja) 宛名を付けた配送品を処理する方法と装置
EP0571874B1 (en) Device for stacking flat articles to form one or more stacks into a box-shaped container
JP2003145055A (ja) 薄様物仕分け方法
JP3041070B2 (ja) 郵便物読取区分機
JP3808363B2 (ja) 紙葉類分類区分装置
JP3002264B2 (ja) 移送および集合パスの移送速度を制御する方法
JP4146706B2 (ja) 薄様物仕分け装置
JP2768323B2 (ja) 紙葉類区分方法および装置
JP3557013B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2940409B2 (ja) スタッカ装置および該スタッカ装置を用いた文字読取装置
JPH08197002A (ja) 紙葉類の区分装置
JPH09206698A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JPS6153114B2 (ja)
JP3442821B2 (ja) 帳票処理装置
JP3299870B2 (ja) 画像記録装置、および、画像記録装置の制御方法