JP2003163653A - シリアルデータ通信方法 - Google Patents

シリアルデータ通信方法

Info

Publication number
JP2003163653A
JP2003163653A JP2001361865A JP2001361865A JP2003163653A JP 2003163653 A JP2003163653 A JP 2003163653A JP 2001361865 A JP2001361865 A JP 2001361865A JP 2001361865 A JP2001361865 A JP 2001361865A JP 2003163653 A JP2003163653 A JP 2003163653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
slave
master unit
clock signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001361865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3823313B2 (ja
Inventor
Atsushi Terayama
篤 寺山
Yukio Maniwa
幸雄 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001361865A priority Critical patent/JP3823313B2/ja
Publication of JP2003163653A publication Critical patent/JP2003163653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823313B2 publication Critical patent/JP3823313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スレーブ部からのデータの開始が、マスター
部の動作とは非同期で始まるシステムにおいて、クロッ
ク信号をマスター部側から供給することで同期式通信に
よりデータを受信することにより、伝送効率を上げて安
価なシステム構築を可能とする、シリアルデータ通信方
法を提供する。 【解決手段】 マスター部の動作とは非同期的にスレー
ブ部で発生するデータをシリアルにマスター部に送信す
る通信システムにおいて、前記スレーブ部からのデータ
送信要求を非同期的に前期マスター部に送信し、前記マ
スター部はこの送信要求に基づいて同期通信用クロック
信号を前記スレーブ部に送信し、前記スレーブ部は、前
記クロック信号に同期して前記データを前記マスター部
に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスターとスレー
ブ関係にある機器間のシリアルデータ通信方法の改善に
関する。
【0002】
【従来の技術】機器間通信、とりわけADコンバータか
らのデータを受信する場合のように、スレーブ側から非
同期でデータの受信を行う場合、もっとも簡易的な方式
としてシリアルの非同期式通信が考えられる。
【0003】図3は、シリアルの非同期式通信の概念を
説明する機能ブロック図であり、1はマスター部、2は
マスター部にデータを送信するスレーブ部である。3は
非同期の通信データである。マスター部1は、スレーブ
部2からのデータ受信開始を非同期通信データ3のスタ
ートビットを検出することで認識し、一連のデータの終
りをストップビットで認識する。
【発明が解決しようとする課題】図3の場合、非同期通
信であることの性質上、一定のデータにスタートビット
ストップビットを付加する必要があり(一般的には、1
スタートビット/8データビット/1パリティビット/
1ストップビット)、実現手段上簡易であるが、送信デ
ータ以外のデータの付加が必要であり、伝送効率が落ち
る。
【0004】この問題の解決手段としては、図4に示す
同期式通信を使用すれば伝送効率を上げることが出来
る。図4において、スレーブ部2よりマスター部1にク
ロック信号4が送信され、このクロック信号に同期して
スレーブ部2側から同期通信データ5をマスター部1に
送信する。
【0005】この同期式通信の問題点は、スレーブ部2
よりクロック信号をマスター部1に送信することが必要
であり、スレーブ部2側に比較的高価なクロック発生器
を準備する必要がある。これは、スレーブ部が複数で構
成されたシステムの場合、コストアップの大きな要因と
なる。
【0006】さらに、マスター部1は、スレーブ部2か
らのデータをクロック信号にしたがって常に受信してい
る必要があり、相互に同期関係のないスレーブ部が複数
で構成されたシステムでは、マスター側の信号処理が複
雑となる。
【0007】さらに、スレーブ部からのクロック信号は
常時送信状態となるので、周辺環境へのノイズ放射対策
が必要となり、スレーブ部が複数で構成されたシステム
の場合、コストアップの大きな要因となる。
【0008】本発明の目的は、スレーブ部からのデータ
の開始が、マスター部の動作とは非同期で始まるシステ
ムにおいて、クロック信号をマスター部側から供給する
ことで同期式通信によりデータを受信することにより、
伝送効率を上げて安価なシステム構築を可能とする、シ
リアルデータ通信方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明のうち請求項1記載発明の特徴は、マ
スター部の動作とは非同期的にスレーブ部で発生するデ
ータをシリアルにマスター部に送信する通信システムに
おいて、前記スレーブ部からのデータ送信要求を非同期
的に前記マスター部に送信し、前記マスター部はこの送
信要求に基づいて同期通信用クロック信号を前記スレー
ブ部に送信し、前記スレーブ部は、前記クロック信号に
同期して前記データを前記マスター部に送信する、シリ
アルデータ通信方法にある。
【0010】請求項2記載発明の特徴は、前記スレーブ
部からのデータは、同期式通信の開始を通知する固定パ
ターンに引き続く同期通信データで構成され、前記マス
ター部は、スレーブ部からの前記固定パターンを非同期
で受信し、正常の場合、同期式通信方式に変更し、同期
式通信を行うためのクロックを前記スレーブ部に送信開
始し、前記データの受信を完了すると前記クロックを停
止する、シリアルデータ通信方法にある。
【0011】請求項3記載発明の特徴は、前記固定パタ
ーンは、スタートビット並びにストップビットを有する
請求項2記載のシリアルデータ通信方法にある。
【0012】請求項4記載発明の特徴は、1個のマスタ
ー部の動作とは非同期的にn個のスレーブ部で発生する
データをシリアルにマスター部に送信する通信システム
において、前記各n個のスレーブ部からのデータ送信要
求を非同期的に前記マスター部に送信し、前記マスター
部はこの送信要求に基づいて同期通信用クロック信号を
前記各n個のスレーブ部に送信し、前記各n個のスレー
ブ部は、前記クロック信号に同期して前記データを前記
マスター部に送信する、ことを特徴とするシリアルデー
タ通信方法にある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施態様を、図面を
用いて説明する。図1は複数のスレーブ部を有するデー
タ収集システムに本発明を適用した例を示す機能ブロッ
ク図である。マスター部1において、6はマルチプレク
サ(MUX)手段であり、複数のスレーブ部2a, 2
b, …からのデータ受信のインターフェイスである。7
はクロック発生器であり、マルチプレクサ6介してデー
タ受信対象となったスレーブ部にクロック信号を送信す
る。
【0014】図1の構成では、複数のスレーブ部2a,
2b, …からのデータ5a, 5b,…の開始が、マスタ
ー部1の動作とは非同期で(スレーブ側の任意のタイミ
ングで開始される)始まる、例えば、ADコンバータが
自発的にAD処理し、処理が完了したタイミングでマス
ターに任意のタイミングでデータを送信するようなシス
テムを形成している。
【0015】4a, 4b, …は、図4で説明したクロッ
ク信号とは逆方向に、マスター部1からスレーブ部2
a, 2b, …に送信されるクロック信号であり、各スレ
ーブはこのクロック信号に同期して同期通信データ5
a, 5b, …をマスター部に送信する。
【0016】マスター部1からスレーブ部2a, 2b,
…に送信されるクロック信号4a,4b, …は、各スレ
ーブ部2a, 2b, …より送信される同期固定用パター
ン信号を受信したときに送信が開始される。
【0017】図2(A)は、スレーブ部2からマスター
部1へ送信される同期固定用パターン信号8並びにそれ
に引き続く同期通信データ5の波形図である。図2
(B)は、マスター部1からスレーブ部2に送信される
クロック信号4の波形図である。
【0018】同期固定用パターン信号8において、81
はその先頭の付加されるスタートビット、82はパター
ン信号の最後に付加されるストップビットである。同期
固定用パターン信号7には、スレーブ部を認識する情報
が含まれる。各スレーブ部は、マスター部にデータを送
信開始するタイミングt1になると、スタート/ストッ
プビット付の固定パターン信号8を送出する。
【0019】マスターはこのデータを非同期通信で受信
し、異常の場合、ノイズ゛等の情報と判断し、以降のデ
ータは使用しない。正常に固定パターン信号を認識する
と、認識したスレーブ部に対してのみ、時刻t2のスト
ップビットの終了タイミングよりクロック信号4をスレ
ーブ部に送信し、同期式通信でデータを収集する。マス
ター部1は、データ収集を完了するタイミングt3でク
ロック信号4の送信を停止する。
【0020】本発明は、マスター部とスレーブ部が1:
1の場合でも適用できることは勿論であるが、図1の実
施例のように、マスター部とスレーブ部が1:nの関係
にあり、スレーブ側が送信開始したい任意のタイミング
゛で送信開始を決定できるシステムを構築する場合に特
に有用である。
【0021】本発明では、マスター部はデータ送信の要
求のあったにスレーブ部のみにデータ送信期間のみクロ
ック信号を送ればよく、1:nの関係では従来の同期式
通信のように全てのスレーブ部よりクロック信号を常時
送信する構成に比較してシステムがシンプルで経済的と
なる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば以下の効果が得られる (1)データの収集を同期式で行うことで、データ伝送
効率を上げることが可能となる。 (2)マスター部とスレーブ部間の通信ポートは、デー
タポートとクロック信号ポートの2ポートのみで、スレ
ーブのデータ伝送開始タイミングに合わせてデータをシ
リアル同期式で収集可能であり、その他の制御線RDY、C
S等の制御ポートを必要としない。
【0023】(3)スレーブ機器が複数台あっても、マ
ルチプレクサ手段によりクロック発生器はマスター側に
1個あればよいため、安価なシステムを構築することが
できる。 (4)クロック信号は、データの伝送時のみスレーブ側
に送信するため、消費電力を抑えることが可能である。
【0024】(5)クロック信号は、データの伝送時の
みスレーブ側に送信するため、ノイズ゛の放射も抑える
ことが可能である。 (6)データの処理は、同期式でデータを伝送している
時のみであるため、データの始まりを検出するための不
要なポーリングの必要はなく、不要なパフォーマンスを
抑えられる。
【0025】(7)固定パターン信号を非同期式で受信
することで、データの開始を正確に捕らえることが可能
である。 (8)一般的には1チップマイコンによりシステムを構
築するが、通常1チップマイコンは、同期式通信機能、
非同期式通信機能を独立して多チャンネルサポートして
いる場合が多いため、安易に本発明を適用したシステム
の構築が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数のスレーブ部有するデータ収集システムに
本発明を適用した例を示す機能ブロック図である。
【図2】(A)は、スレーブ部からマスター部へ送信さ
れる同期固定用パターン信号並びにそれに引き続く同期
通信データの波形図、(B)は、マスター部からスレー
ブ部に送信されるクロック信号の波形図である。
【図3】シリアルの非同期式通信の概念を説明する機能
ブロック図である。
【図4】シリアルの非同期式通信の概念を説明する機能
ブロック図である。
【符号の説明】
1 マスター部 2a, 2b, … スレーブ部 4a, 4b, … クロック信号 5a, 5b, … 同期通信データ 6 マルチプレクサ手段 7 クロック発生器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マスター部の動作とは非同期的にスレーブ
    部で発生するデータをシリアルにマスター部に送信する
    通信システムにおいて、 前記スレーブ部からのデータ送信要求を非同期的に前記
    マスター部に送信し、 前記マスター部はこの送信要求に基づいて同期通信用ク
    ロック信号を前記スレーブ部に送信し、 前記スレーブ部は、前記クロック信号に同期して前記デ
    ータを前記マスター部に送信する、ことを特徴とするシ
    リアルデータ通信方法。
  2. 【請求項2】前記スレーブ部からのデータは、同期式通
    信の開始を通知する固定パターンに引き続く同期通信デ
    ータで構成され、 前記マスター部は、スレーブ部からの前記固定パターン
    を非同期で受信し、正常の場合、同期式通信方式に変更
    し、同期式通信を行うためのクロックを前記スレーブ部
    に送信開始し、前記データの受信を完了すると前記クロ
    ックを停止する、ことを特徴とする請求項1記載のシリ
    アルデータ通信方法。
  3. 【請求項3】前記固定パターンは、スタートビット並び
    にストップビットを有する請求項2記載のシリアルデー
    タ通信方法。
  4. 【請求項4】1個のマスター部の動作とは非同期的にn
    個のスレーブ部で発生するデータをシリアルにマスター
    部に送信する通信システムにおいて、 前記各n個のスレーブ部からのデータ送信要求を非同期
    的に前記マスター部に送信し、 前記マスター部はこの送信要求に基づいて同期通信用ク
    ロック信号を前記各n個のスレーブ部に送信し、 前記各n個のスレーブ部は、前記クロック信号に同期し
    て前記データを前記マスター部に送信する、ことを特徴
    とするシリアルデータ通信方法。
JP2001361865A 2001-11-28 2001-11-28 シリアルデータ通信方法 Expired - Fee Related JP3823313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361865A JP3823313B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 シリアルデータ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361865A JP3823313B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 シリアルデータ通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003163653A true JP2003163653A (ja) 2003-06-06
JP3823313B2 JP3823313B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=19172459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361865A Expired - Fee Related JP3823313B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 シリアルデータ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823313B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102929830A (zh) * 2012-11-08 2013-02-13 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 一种软件模拟快速通信协议
US8972638B2 (en) 2007-09-18 2015-03-03 Kowa Company, Ltd. Serial data communication system and serial data communication method
JP2016072842A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 沖電気工業株式会社 時分割多重用信号送信装置、時分割多重信号受信装置及び時分割多重信号伝送システム
US10897342B2 (en) 2017-03-22 2021-01-19 Rohm Co., Ltd. Single-line serial data transmission circuit and single-line serial data transmission method
US10936009B2 (en) 2017-12-26 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Device including digital interface with mixture of synchronous and asynchronous communication, digital processing system including the same, and digital processing method performed by the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8972638B2 (en) 2007-09-18 2015-03-03 Kowa Company, Ltd. Serial data communication system and serial data communication method
CN102929830A (zh) * 2012-11-08 2013-02-13 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 一种软件模拟快速通信协议
JP2016072842A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 沖電気工業株式会社 時分割多重用信号送信装置、時分割多重信号受信装置及び時分割多重信号伝送システム
US10897342B2 (en) 2017-03-22 2021-01-19 Rohm Co., Ltd. Single-line serial data transmission circuit and single-line serial data transmission method
US10936009B2 (en) 2017-12-26 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Device including digital interface with mixture of synchronous and asynchronous communication, digital processing system including the same, and digital processing method performed by the same
US11507131B2 (en) 2017-12-26 2022-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Device including digital interface with mixture of synchronous and asynchronous communication, digital processing system including the same, and digital processing method performed by the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3823313B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381293B1 (en) Apparatus and method for serial data communication between plurality of chips in a chip set
US6914954B2 (en) Apparatus and method for serial data communication between plurality of chips in a chip set
JP2007013577A (ja) 通信装置及び通信方法及びプログラム
JP2991046B2 (ja) マスタ−スレ−ブ間通信方式
JP2003163653A (ja) シリアルデータ通信方法
JP2006304011A (ja) インタフェース回路
JP2000269988A (ja) 同報通信データ転送システム
JP2001265716A (ja) 情報伝達装置及び情報伝達方法
JP2634802B2 (ja) クロック同期データ伝送装置
KR100304942B1 (ko) 통신 장치의 보드간 데이터 송수신 장치 및 그를 이용한 데이터 송수신 방법
KR20010017264A (ko) 데이터 통신 방법
JPS6367929A (ja) 通信制御装置
JP2677274B2 (ja) 可変長シリアルデータ通信方式
KR100456976B1 (ko) 시분할 다중화 버스를 이용한 데이터 송수신 시스템 및 방법
JP3555605B2 (ja) シリアルデータ通信装置とその通信方法
JP3606957B2 (ja) シリアルデータ伝送システム
CN117032025A (zh) 低功耗状态同步控制方法、系统及电器设备
JPH0421231A (ja) シリアル入出力通信方法
JP2023064904A (ja) 通信システム及び制御装置
JPH05100993A (ja) 信号線共有化方式
JPH05252163A (ja) リモート入出力装置
JP2576387B2 (ja) データ通信装置
JP2001007889A (ja) データ伝送方式およびデータ伝送装置
JP3983994B2 (ja) 無線伝送システム及びその伝送装置
JPH05108564A (ja) データ転送バスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees