JP2003160865A - 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜 - Google Patents

有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜

Info

Publication number
JP2003160865A
JP2003160865A JP2001360297A JP2001360297A JP2003160865A JP 2003160865 A JP2003160865 A JP 2003160865A JP 2001360297 A JP2001360297 A JP 2001360297A JP 2001360297 A JP2001360297 A JP 2001360297A JP 2003160865 A JP2003160865 A JP 2003160865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
compound
particle size
chemical vapor
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001360297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932874B2 (ja
Inventor
Hideyuki Hirakoso
英之 平社
Atsushi Sai
篤 齋
Katsumi Ogi
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001360297A priority Critical patent/JP3932874B2/ja
Publication of JP2003160865A publication Critical patent/JP2003160865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932874B2 publication Critical patent/JP3932874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体昇華法を用いた有機金属化学蒸着法によ
り成膜速度及び成膜速度の再現性を制御し得る有機金属
化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得ら
れたルテニウム含有薄膜を提供する。 【解決手段】 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物
がビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムからなるル
テニウム化合物であって、化合物の粒径が0.02〜
5.5mm、平均粒径が0.03〜5.0mmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機金属化学蒸着
法に適したルテニウム化合物及び該化合物により得られ
たルテニウム含有薄膜に関する。更に詳しくは、固体昇
華法を用いた有機金属化学蒸着法に最適なルテニウム化
合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ、ワークステー
ションのメインメモリーとして使われるDRAM(Dyna
mic Random Access Memory)は高集積化の動きがめまぐ
るしく、高集積化に対応可能な誘電体材料や電極材料の
技術開発が盛んである。誘電体材料に所定の誘電特性を
付与するためには、酸化雰囲気下での結晶化熱処理が必
須である。誘電体と積層される電極の材質には、従来ポ
リシリコン、タングスチン、窒化チタン等が使われてき
たが、酸素雰囲気で高温熱処理を行うと電極が酸化して
しまうため、電極の耐熱性に問題があった。そこで高融
点で酸素と反応しにくいPtや酸化しても電気伝導性を
有するRu、RuO2、Ir、IrO2が注目されてい
る。RuやRuO2を成膜する方法は、現在スパッタ法
が広く用いられているが、今後更に進む高集積化に伴っ
て要求される微細加工のために有機金属化学蒸着法(Me
tal Organic Chemical Vapor Deposition、以下、MO
CVD法という。)が検討されている。
【0003】Ruを用いたMOCVD材料としてはシク
ロペンタジエン系のビスシクロペンタジエニルルテニウ
ム錯体(以下、Ru(Cp)2という。)やビスエチルシ
クロペンタジエニルルテニウム錯体(以下、Ru(Et
Cp)2という。)、βジケトン系のトリス2,2,6,
6テトラメチル3,5ヘプタジオナートルテニウム錯体
(以下、Ru(DPM)3という。)等が用いられてい
る。このうちRu(DPM)3はRu(Cp)2やRu(Et
Cp)2と比較すると蒸気圧が低いため、MOCVD原料
として使用される頻度は低い。またRu(EtCp) 2
室温付近で液体として存在するため、従来の成膜装置を
利用でき、また従来のマスフローコントローラによる流
量制御が可能であるために、原料供給の安定化が図れる
という利点がある。しかし、空気に対して不安定であ
り、その取扱いが難しい問題点があった。Ru(Cp)2
は、室温付近では固体として存在し、更に有機溶媒に殆
ど溶解しないことから成膜室への供給を昇華法に頼らな
ければならないため、供給量の増加と安定性に問題があ
るが、空気に対して安定であり、取扱いが容易であると
いう有利な点を有している。
【0004】Ru(Cp)2を用いたMOCVD法による
成膜についての研究は、Thin SolidFilms 287(1996)P.7
4-79(P.C.Liaoら)、Jpn.J.Appl.Physics, 38(1999)21
94-2199(青山ら)、第47回応用物理学会学術講演会講
演予稿集 P515(門島ら)によってそれぞれ報告されて
いる。これらによると固体昇華法を用いたMOCVD法
により、RuやRuO2膜を成膜し、特性の優れた膜を
得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したRu
(Cp)2を用いたMOCVD法による成膜についての研
究報告は、成膜したRuやRuO2膜の特性を評価する
ことに主眼を置いており、原料であるRu(Cp)2の粒
径が及ぼす成膜速度や成膜速度の再現性の影響について
の記述はない。
【0006】本発明の目的は、固体昇華法を用いた有機
金属化学蒸着法により成膜速度及び成膜速度の再現性を
制御し得る有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び
該化合物により得られたルテニウム含有薄膜を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
Ru(Cp)2からなるルテニウム化合物であって、この
化合物の粒径が0.02〜5.5mm、平均粒径が0.
03〜5.0mmであることを特徴とする有機金属化学
蒸着法用ルテニウム化合物である。請求項2に係る発明
は、請求項1に係る発明であって、粒径が0.09〜
2.5mm、平均粒径が0.1〜2.0mmである有機
金属化学蒸着法用ルテニウム化合物である。請求項3に
係る発明は、請求項1に係る発明であって、粒径が0.
4〜1.2mm、平均粒径が0.5〜1.0mmである
有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物である。
【0008】請求項1ないし3いずれかに係る発明で
は、上記範囲の粒径及び平均粒径としたRu(Cp)2
MOCVD法を用いてルテニウム含有薄膜を成膜するこ
とにより、成膜速度及び成膜速度の再現性を制御するこ
とができる。ルテニウム化合物の粒径が0.02mm未
満、平均粒径が0.03mm未満であると、粒子の重量
が非常に小さくなるため、MOCVD装置でのキャリア
ガスの流れと真空ポンプの吸引による気流により粒子が
気化されずに飛散してフィルターの目詰まりを引き起こ
してしまう不具合を生じる。粒径が5.5mm、平均粒
径が5.0mmを越えると凝集している粒子の数が多く
なり、また凝集の仕方も様々であるために成膜速度の再
現性が悪くなる。好ましい粒径は0.09〜2.5m
m、平均粒径は0.1〜2.0mmであり、より好まし
くは、粒径が0.4〜1.2mm、平均粒径が0.5〜
1.0mmである。
【0009】請求項4に係る発明は、Ru(Cp)2から
なるルテニウム化合物であって、化合物が粒径が0.0
9〜0.12mm、平均粒径が0.1mmであるルテニ
ウム化合物と粒径が1.5〜2.5mm、平均粒径が
2.0mmであるルテニウム化合物とを2〜8:8〜2
の割合で混合した化合物である有機金属化学蒸着法用ル
テニウム化合物である。請求項4に係る発明では、再現
性は程々であるが成膜速度が特に優れた粒径範囲の化合
物と、成膜速度は程々であるが成膜速度の再現性が特に
優れた粒径範囲の化合物を上記所定の割合で混合するこ
とにより、両者の長所を併せ持った化合物となる。
【0010】請求項5に係る発明は、請求項1ないし4
いずれか記載のルテニウム化合物により成膜されたルテ
ニウム含有薄膜である。請求項5に係る発明では、請求
項1ないし4いずれか記載のルテニウム化合物を原料と
して用いることにより、MOCVD装置に原料を安定し
て供給できるため、成膜されたルテニウム含有薄膜の膜
厚は常に均一化されたものが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。本発明のルテニウム化合物はMOC
VD法に用いる原料として従来供給量の増加と安定性に
問題のあったRu(Cp)2を最適な成膜速度、成膜速度
の再現性を得るためにRu(Cp)2の粒径を最適化する
ことである。
【0012】本発明の特徴ある構成は、Ru(Cp)2
らなるルテニウム化合物であって、この化合物の粒径が
0.02〜5.5mm、平均粒径が0.03〜5.0m
mであることにある。上記数値範囲内に粒径を制御する
ことにより、このルテニウム化合物を用いて固体昇華法
を用いたMOCVD法によりルテニウム含有薄膜を成膜
すると、成膜速度及び成膜速度の再現性に優れる。ここ
で本発明のルテニウム化合物の粒径は、Ru(Cp)2
光学顕微鏡で観察したときの長軸長と短軸長の平均値で
ある。
【0013】所定の数値範囲に粒径を制御する方法とし
ては、例えば、ルテニウム化合物の粒径を0.02〜5
mmに制御する場合、先ず粒径5mm未満の粒子が通過
する大きさの篩目を有する第1篩にルテニウム化合物を
通過させて篩を通過しない5mmを越える大きさの粒子
を除去し、次に粒径0.02mm未満の粒子が通過する
大きさの篩目を有する第2篩に先ほど第1篩を通過させ
たルテニウム化合物を通過させ、第2篩を通過した0.
02mm未満の粒子を除去することにより得られる。
【0014】また粒径が0.09〜0.12mm、平均
粒径が0.1mmであるルテニウム化合物は、成膜速度
の再現性は程々であるが成膜速度が特に優れ、粒径が
1.5〜2.5mm、平均粒径が2.0mmであるルテ
ニウム化合物は、成膜速度は程々であるが成膜速度の再
現性が特に優れる。このような粒径、平均粒径が異なる
2種類のルテニウム化合物を2〜8:8〜2の割合で混
合して得られる化合物は、それぞれの長所を併せ持った
化合物となる。この混合して得られる化合物の好ましい
混合割合は3〜7:7〜3である。
【0015】図1に示すように、固体昇華法を用いたM
OCVD装置は、成膜室10を備え、装置全体を加熱装
置11により覆った構成となっている。成膜室10の内
部にはヒータ12が設けられ、ヒータ12上には基板1
3が保持される。この成膜室10の内部は圧力計14及
びニードルバルブ16を備える配管17により真空引き
される。加熱装置11は原料タンク18を備え、この原
料タンク18には常温で固体のRu(Cp)2を貯蔵す
る。原料タンク18にはガス流量調節装置19を介して
キャリアガス導入管21が接続され、また原料タンク1
8には供給管22が接続される。供給管22にはフィル
タ23、ニードルバルブ24及びガス流量調節装置26
がそれぞれ設けられ、供給管22は成膜室10に接続さ
れる。成膜室10にはニードルバルブ27、ガス流量調
節装置28を介して酸素ガス導入管29が接続される。
【0016】この装置では、加熱装置11により原料タ
ンク18が約180℃に加熱されてタンク18内に貯蔵
されたRu(Cp)2が徐々に昇華する。キャリアガスが
導入管21から原料タンク18内に導入され、原料タン
ク18内で昇華したRu(Cp)2を供給管22により成
膜室10に搬送する。キャリアガスとしては、アルゴ
ン、ヘリウム、窒素等が挙げられる。また、酸素ガスが
酸素ガス導入管29から成膜室10内に供給される。成
膜室10内において、Ru(Cp)2の蒸気を酸素ととも
に熱分解させ、これにより生成したRu或いはRuO2
を加熱された基板13上に堆積させてRu含有薄膜を形
成する。
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく
説明する。 <実施例1>粒径を篩い等を用いて制御し、粒径を0.
02〜0.04mm、平均粒径を0.03mmとしたR
u(Cp)2を用意した。図1に示すMOCVD装置に原
料として供給して固体昇華法を用いて基板上に膜厚約2
00nmのルテニウム含有薄膜を成膜した。成膜条件は
下記表1に示す通りである。
【0018】
【表1】
【0019】<実施例2>粒径を0.09〜0.12m
m、平均粒径を0.1mmとしたRu(Cp)2を用いた
以外は実施例1と同様の条件で基板上にルテニウム含有
薄膜を成膜した。 <実施例3>粒径を0.4〜0.6mm、平均粒径を
0.5mmとしたRu(Cp)2を用いた以外は実施例1
と同様の条件で基板上にルテニウム含有薄膜を成膜し
た。
【0020】<実施例4>粒径を0.9〜1.2mm、
平均粒径を1.0mmとしたRu(Cp)2を用いた以外
は実施例1と同様の条件で基板上にルテニウム含有薄膜
を成膜した。 <実施例5>粒径を1.5〜2.5mm、平均粒径を
2.0mmとしたRu(Cp)2を用いた以外は実施例1
と同様の条件で基板上にルテニウム含有薄膜を成膜し
た。 <実施例6>粒径を4.5〜5.5mm、平均粒径を
5.0mmとしたRu(Cp)2を用いた以外は実施例1
と同様の条件で基板上にルテニウム含有薄膜を成膜し
た。
【0021】<比較例1>粒径を9〜11mm、平均粒
径を10mmとしたRu(Cp)2を用いた以外は実施例
1と同様の条件で基板上にルテニウム含有薄膜を成膜し
た。 <比較例2>平均粒径を0.01mm以下としたRu
(Cp)2を用いた以外は実施例1と同様の条件で基板上
にルテニウム含有薄膜を成膜した。
【0022】<比較試験及び評価>実施例1〜6及び比
較例1,2の実験をそれぞれ4回づつ行い、ルテニウム
含有薄膜の成膜速度をそれぞれ測定した。得られた薄膜
の成膜速度と成膜の再現性を表2に示す。なお、表2中
の成膜速度の平均値は1回目から4回目の成膜速度の総
計を回数で除し、除した数値を四捨五入したものであ
る。また成膜速度の再現性ΔRは成膜速度の最大値から
最小値を引いた数値である。
【0023】
【表2】
【0024】表2より明らかなように、粒径及び平均粒
径が本発明の範囲より大きいルテニウム化合物を用いた
比較例1は、使用される粒子全体における表面積が小さ
いので、昇華速度が遅くなるために成膜室に供給される
原料の供給量が少量になり、その結果として成膜速度が
遅くなったと考えられる。また、それぞれの粒子は単結
晶というわけではなく結晶の凝集体構造をとっていると
思われるため、粒径が大きい場合は凝集している粒子の
数も多く、凝集の仕方も様々であるために本発明の粒径
範囲に制御したものと比較して成膜速度の再現性が悪か
ったと考えられる。一方で、粒径及び平均粒径が本発明
の範囲より小さいルテニウム化合物を用いた比較例2
は、小さい粒径であるため粒子全体の表面積も大きくな
り、表面積の大きさに比例して昇華速度が速くなるため
成膜速度も速くなっているが、粒子の重量が非常に小さ
く、キャリアガスの流れと真空ポンプの吸引による気流
により粒子が気化されないで飛散してきて装置の途中に
設けたフィルターの目詰まりを引き起こしたため、成膜
速度の再現性が悪化したと考えられる。これに対して実
施例1〜6は成膜速度が早く、且つ成膜速度の再現性も
良いことが判る。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の有機金属化
学蒸着法用ルテニウム化合物は、Ru(Cp)2からなる
ルテニウム化合物であって、この化合物の粒径を適当な
粒径、即ち粒径が0.02〜5.5mm、平均粒径が
0.03〜5.0mmにしたルテニウム化合物は成膜に
おいて適度な成膜速度と成膜速度の再現性を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】固体昇華法を用いたMOCVD装置の概略図。
【符号の説明】
10 成膜室 11 加熱装置 12 ヒータ 13 基板 14 圧力計 16 ニードルバルブ 17 配管 18 原料タンク 19 ガス流量調節装置 21 キャリアガス導入管 22 供給管 23 フィルタ 24 ニードルバルブ 26 ガス流量調節装置 27 ニードルバルブ 28 ガス流量調節装置 29 酸素ガス導入管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋 篤 茨城県那珂郡那珂町向山1002番地14 三菱 マテリアル株式会社総合研究所那珂研究セ ンター内 (72)発明者 小木 勝実 茨城県那珂郡那珂町向山1002番地14 三菱 マテリアル株式会社総合研究所那珂研究セ ンター内 Fターム(参考) 4H050 AA01 AA03 AB78 AB91 WB11 WB21 4K030 AA11 BA01 EA01 FA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウ
    ムからなるルテニウム化合物であって、 前記化合物の粒径が0.02〜5.5mm、平均粒径が
    0.03〜5.0mmであることを特徴とする有機金属
    化学蒸着法用ルテニウム化合物。
  2. 【請求項2】 粒径が0.09〜2.5mm、平均粒径
    が0.1〜2.0mmである請求項1記載の有機金属化
    学蒸着法用ルテニウム化合物。
  3. 【請求項3】 粒径が0.4〜1.2mm、平均粒径が
    0.5〜1.0mmである請求項1記載の有機金属化学
    蒸着法用ルテニウム化合物。
  4. 【請求項4】 ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウ
    ムからなるルテニウム化合物であって、 前記化合物が粒径が0.09〜0.12mm、平均粒径
    が0.1mmであるルテニウム化合物と粒径が1.5〜
    2.5mm、平均粒径が2.0mmであるルテニウム化
    合物とを2〜8:8〜2の割合で混合した化合物である
    有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれか記載のルテニ
    ウム化合物により成膜されたルテニウム含有薄膜。
JP2001360297A 2001-11-27 2001-11-27 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜 Expired - Fee Related JP3932874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360297A JP3932874B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360297A JP3932874B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160865A true JP2003160865A (ja) 2003-06-06
JP3932874B2 JP3932874B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=19171144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360297A Expired - Fee Related JP3932874B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932874B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033146A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Tosoh Finechem Corp 固体有機金属化合物の充填方法および充填容器
US20070175397A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Shizuo Tomiyasu Method for packing solid organometallic compound and packed container
KR101029894B1 (ko) 2003-07-08 2011-04-18 토소 화인켐 가부시키가이샤 고체 유기 금속 화합물용 충전 용기 및 그 충전 방법
JP2016000866A (ja) * 2004-06-01 2016-01-07 インテグリス・インコーポレーテッド ガスと蒸発材料との接触を促進するのを助ける方法及び装置
US10465286B2 (en) 2002-07-23 2019-11-05 Entegris, Inc. Method and apparatus to help promote contact of gas with vaporized material
WO2020255619A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び基板処理システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10465286B2 (en) 2002-07-23 2019-11-05 Entegris, Inc. Method and apparatus to help promote contact of gas with vaporized material
KR101029894B1 (ko) 2003-07-08 2011-04-18 토소 화인켐 가부시키가이샤 고체 유기 금속 화합물용 충전 용기 및 그 충전 방법
JP2005033146A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Tosoh Finechem Corp 固体有機金属化合物の充填方法および充填容器
CN1590583B (zh) * 2003-07-11 2010-04-28 东曹精细化工株式会社 三甲基铟的填充方法及填充容器
JP4585182B2 (ja) * 2003-07-11 2010-11-24 東ソー・ファインケム株式会社 トリメチルインジウムの充填方法および充填容器
KR101072108B1 (ko) 2003-07-11 2011-10-10 토소 화인켐 가부시키가이샤 고체 유기 금속 화합물의 충전 방법 및 충전 용기
JP2016000866A (ja) * 2004-06-01 2016-01-07 インテグリス・インコーポレーテッド ガスと蒸発材料との接触を促進するのを助ける方法及び装置
US20070175397A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Shizuo Tomiyasu Method for packing solid organometallic compound and packed container
US8673413B2 (en) * 2006-01-27 2014-03-18 Tosoh Finechem Corporation Method for packing solid organometallic compound and packed container
WO2020255619A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び基板処理システム
CN114008243A (zh) * 2019-06-19 2022-02-01 东京毅力科创株式会社 处理方法和基板处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3932874B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002439B1 (ko) 금속 박막 성장방법 및 장치
JP4919534B2 (ja) ハロゲン化タンタル前駆体からのTaN膜の熱CVD
US7132128B2 (en) Method and system for depositing material on a substrate using a solid precursor
US20080241381A1 (en) Method for pre-conditioning a precursor vaporization system for a vapor deposition process
JP2002543284A (ja) ハロゲン化タンタル前駆物質からのTaNフイルムのPECVD
US20140072479A1 (en) Delivery Equipment for the Solid Precursor Particles
JP3334605B2 (ja) 電極形成用cvd原料、およびそれを用いて形成されたキャパシタ用電極、配線膜
JP3896594B2 (ja) Cvd用気化器、溶液気化式cvd装置及びcvd用気化方法
JP2003160865A (ja) 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物及び該化合物により得られたルテニウム含有薄膜
JP4759916B2 (ja) 処理装置
US7566477B2 (en) Method for saturating a carrier gas with precursor vapor
JP4888999B2 (ja) ルテニウム膜形成用組成物
JP2000104172A (ja) 成膜方法,成膜装置及び固形原料
JP2005209766A (ja) ハフニウム含有酸化膜の製造方法
JP2010215982A (ja) ルテニウム錯体有機溶媒溶液を用いたルテニウム含有膜製造方法、及びルテニウム含有膜
JP4338246B2 (ja) Cu−CVDプロセス用原料とCu−CVD装置
EP1662556B1 (en) Process for producing oxide thin film
JP4051532B2 (ja) 有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物の製造方法及び該方法により得られた有機金属化学蒸着法用ルテニウム化合物並びに該化合物により得られたルテニウム含有薄膜
JP2887240B2 (ja) 薄膜成長方法および装置
JP2002208564A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2004256510A (ja) Cvd用ビスマス原料溶液及びこれを用いたビスマス含有薄膜の製造方法
JP2013199673A (ja) 酸化ルテニウム膜の成膜方法および酸化ルテニウム膜成膜用処理容器のクリーニング方法
JP2005206874A (ja) イリジウム含有膜形成材料及びイリジウム含有膜の製造方法
JP2000026974A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP4473540B2 (ja) 薄膜製造方法及びパーティクル数の評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees