JP2003160822A - 自溶製錬炉用精鉱バーナー - Google Patents

自溶製錬炉用精鉱バーナー

Info

Publication number
JP2003160822A
JP2003160822A JP2002266664A JP2002266664A JP2003160822A JP 2003160822 A JP2003160822 A JP 2003160822A JP 2002266664 A JP2002266664 A JP 2002266664A JP 2002266664 A JP2002266664 A JP 2002266664A JP 2003160822 A JP2003160822 A JP 2003160822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
concentrate
smelting
burner
smelting raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002266664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852388B2 (ja
Inventor
Harumasa Kurokawa
晴正 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2002266664A priority Critical patent/JP3852388B2/ja
Publication of JP2003160822A publication Critical patent/JP2003160822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852388B2 publication Critical patent/JP3852388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応用気体との均一混合が可能で、反応塔内
での充分な製錬反応を可能とする自溶製錬炉用精鉱バー
ナーを提供する。 【解決手段】 バーナー本体に、重油バーナー、製錬原
料導入管3、酸素吹込管11、空気吹込管13、ウイン
ドボックス6および精鉱シュート4を組み込み、精鉱シ
ュート4が製錬原料導入管3に接続され、ウインドボッ
クス6内で、重油バーナー、酸素吹込管11、空気吹込
管13が精鉱シュート4の内側に延在している。特に、
前記精鉱シュート4に製錬原料を供給する製錬原料導入
管3を少なくとも3本備え、前記製錬原料導入管3が、
精鉱シュート4を中心とする円周上に等間隔で配置され
る。前記製錬原料導入管3が4本であることが、好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅、ニッケル等の
非鉄金属の硫化物の製錬に用いられる自溶製錬炉用精鉱
バーナーに関する。
【0002】
【従来の技術】銅、ニッケル等の硫化精鉱を製錬原料と
する非鉄金属製錬に用いられる製錬炉の一つである自溶
製錬炉では、反応塔の上部に精鉱バーナーが設けられ、
該精鉱バーナー内で、製錬原料を反応用気体中に均一に
分散させる。そして、分散状態の製錬原料が、重油バー
ナーや反応塔耐火物の輻射熱等により着火され、反応塔
内を落下しながら、製錬反応が行われる。
【0003】この製錬反応は、製錬原料が反応塔内を落
下する間に完結することが重要であり、製錬反応が充分
に完結しないと、煙灰の発生量の増大、生産効率の低
下、操業の不安定、停止、ひいては炉命の減少等の影響
が出る。
【0004】この製錬反応が充分に完結するためには、
精鉱バーナーより継続して製錬原料が炉内に均一に分散
され、反応用気体、すなわち空気あるいは酸素富化空気
と充分に均一混合されることが重要である。最適な条件
は、精鉱バーナーのサイズ、製錬原料の種類、処理量等
により選択される。
【0005】図2に断面図を示した従来の精鉱バーナー
の一例について、前記製錬反応を以下に説明する。
【0006】精鉱バーナーは、反応塔頂部16の装入孔
17の上に設けられ、主としてバーナー本体1、重油バ
ーナー2、精鉱シュート4および工業用酸素吹込管11
により構成される。バーナー本体1は、上部に反応用気
体導入口5を、かつ下部に反応用気体出口を有し、該反
応用気体出口に向かって逆円錐状になっている。なお、
バーナー本体1は、機能的にウインドボックス6とバー
ナーコーン7に区別される。ウインドボックス6の反応
用気体導入口5から入る反応用気体が、バーナーコーン
7に向かって流れ、バーナーコーン7の反応用気体出口
から反応塔の装入口17に吹き込まれる。
【0007】重油バーナー2、工業用酸素吹込管11お
よび精鉱シュート4は、同心円状に、かつバーナーコー
ン7の反応用気体出口および装入孔17に対し同軸的
に、配置される。工業用酸素吹込管11を通る酸素ガス
は、着火用および分散用(後述)を兼ね、製錬原料分散
用気体噴出口12を下端に有する。すなわち、製錬原料
が反応塔内に入って燃焼を開始するまでの時間を短縮す
るために、反応塔の装入口17のところで、酸素ガスに
より製錬原料の着火を早められ、分散により着火しやす
くなる。
【0008】工業用酸素吹込管11の先端開口部の周面
に、分散コーン10が取り付けられている。さらに、精
鉱シュート4の外周側に、風速調整器9が設けられてい
る。さらに、分散コーン10の直上で、複数の製錬原料
分散用工業用酸素ノズル12が工業用酸素吹込管11に
設けられている。
【0009】製錬原料は、製錬原料導入管3から精鉱シ
ュート4を経て落下し、バーナーコーン7内にある分散
コーン10によって分散され、さらに、分散用気体噴出
口12から噴出される酸素ガスにより円周方向に分散さ
れ、着火しつつ、反応用気体と混合される。
【0010】一方、反応用気体は、ウインドボックス6
を経て風速調整器9により加速されてバーナーコーン7
内に供給され、前述のように分散された製錬原料とバー
ナーコーン7内で混合され、反応塔内に吹き込まれる。
なお、製錬原料や重油はバーナーコーン直下で炉内の温
度により燃焼開始(着火)し、反応用気体や酸素ガスが
燃焼(反応)の酸素源となる。
【0011】また、図3に断面図を示したタイプの異な
る精鉱バーナーの一例についても、前記製錬反応を以下
に説明する。
【0012】精鉱バーナーは、反応塔頂部16の装入孔
17の上に設けられ、主としてバーナー本体1、精鉱シ
ュート4、製錬原料分散用圧縮空気吹込管13および工
業用酸素吹込管11により構成される。バーナー本体1
は、上部に反応用気体導入口5を、かつ下部に反応用気
体出口を有し、該反応用気体出口に向かって逆円錐状に
なっている。なお、バーナー本体1は、機能的にウイン
ドボックス6とバーナーコーン7に区別される。ウイン
ドボックス6の反応用気体導入口5から入る反応用気体
が、バーナーコーン7に向かって流れ、バーナーコーン
7の反応用気体出口から反応塔の装入口17に吹き込ま
れる。
【0013】工業用酸素吹込管11、製錬原料分散用圧
縮空気吹込管13および精鉱シュート4は、同心円状
に、かつバーナーコーン7の反応用気体出口および装入
孔17に対し同軸的に、配置される。
【0014】分散用空気吹込管13の先端の周面に、分
散コーン10が取り付けられる。さらに、製錬原料分散
用圧縮空気噴出口12が、分散用空気吹込管13のコー
ン部下端周面に水平方向に配置されている。工業用酸素
吹込管11は、コーン部を貫通して、酸素ガスは直接炉
内に吹き込まれる。当該酸素ガスは、製錬原料の燃焼開
始(着火)を迅速化する。
【0015】製錬原料は、製錬原料導入管3から精鉱シ
ュート4を経て落下し、バーナーコーン7の出口にある
分散コーン10によって分散され、さらに、前記圧縮空
気噴出口12から吹き出される圧縮空気により、反応塔
円周方向に分散され、着火しつつ、反応用気体と混合さ
れる。
【0016】一方、反応用気体は、バーナーコーン7内
に供給され、前述のように分散された製錬原料と反応塔
内上部で混合される。なお、製錬原料は、反応塔上部
で、炉内の温度により着火(燃焼開始)し、反応用気
体、酸素ガス、分散用圧縮空気が燃焼(反応)の酸素源
となる。
【0017】本例のように、重油バーナーを内包してい
ない精鉱バーナーでは、反応塔炉頂の中心から円周上に
対称的に等間隔で複数本の補助燃料バーナー(図示せ
ず)が配列され、製錬原料の酸化反応熱の不足分の熱補
償や、製錬原料の迅速な着火(燃焼開始)用に、燃料を
燃焼させる。
【0018】非鉄金属硫化物の自溶製錬炉における製錬
反応においては、反応塔内における反応の完結、煙灰発
生率の低減が求められるため、精鉱バーナーによる製錬
原料の均一な分散と、反応用気体との均一混合と、迅速
な着火が重要である。このために、反応塔の装入孔にお
いて落下する製錬原料の流れを乱し、よりよい分散・混
合を得るための分散コーンが設けられる。
【0019】しかし、分散コーンの機能は、分散コーン
に円周方向で均一に供給される製錬原料を、分散コーン
を中心として、円周方向で均一に放射線状に分散させる
ことにある。従って、分散コーンに供給される製錬原料
の量や密度に偏りがあれば、換言すれば、精鉱シュート
内で該精鉱シュートの軸に垂直な断面で、製錬原料が均
一に分布していなければ、分散コーンにて円周方向で均
一な製錬原料の分散は得られず、反応用気体との混合も
不均一になる。
【0020】この結果、反応用気体が過剰になり溶融過
酸化物の発生量が偏在する方向、および反応用気体が不
足し、酸化の不十分な製錬原料が偏在する方向が生じ、
反応塔内の落下粒子相互の衝突・酸化還元反応によって
も、良好な均一反応が得られない。つまり、沈殿池に溶
融酸化された製錬原料が落下する時点で、非平衡Fe 3
4や、逆に充分溶融していない製錬原料が存在する事
態が発生する原因となる。
【0021】この点に関し、精鉱バーナーを複数本有す
る自溶製錬炉においては、製錬原料の不十分な分散、ま
たは製錬原料の不均一な分布の結果として、反応用気体
(空気または酸素富化空気)との充分な均一混合が得ら
れなくても、複数本有する精鉱バーナーの個々の製錬原
料および反応用気体で構成される流束が相互干渉作用を
及ぼし、反応塔を落下する間に比較的良好な反応状態が
得られる。
【0022】しかしながら、精鉱バーナーを1本のみ有
する自溶製錬炉においては、前述の流束間の相互干渉作
用が得られず、また、精鉱バーナー1本当たりの反応用
気体流量および製錬原料導入量が多いため、精鉱バーナ
ー直下での製錬原料と反応用気体の均一混合が完成しな
ければ、反応塔内での滞留時間が減少して、良好な反応
が得られなくなる。
【0023】近年、非鉄金属製錬の用に供する自溶製錬
炉用精鉱バーナーは、操業管理、設備保全の容易さ、お
よび性能の向上により、複数本から1本に移行してい
る。
【0024】従って、1本の精鉱バーナーを具備する非
鉄金属製錬用自溶製錬炉では、分散コーンに供給される
製錬原料が均一であること、換言すれば精鉱シュート内
で製錬原料が均一に分布していることが、非常に重要で
ある。
【0025】設備を極力単純化し、メンテナンスも容易
にするために、従来、製錬原料導入管は、通常1本、場
合によっては、2本であった。製錬原料導入管を2本有
する理由は、該製錬原料導入管に供給する製錬原料貯蔵
庫切り出し設備、例えばスクリューコンベアーあるいは
ドラッグコンベアーが、2系列になっていることがある
ためである。
【0026】製錬原料導入管が1本では、精鉱シュート
内で製錬原料が偏在するのは明らかである。製錬原料導
入管が2本の場合、対向させるのが一般的であるが、観
察すると、導入された製錬原料は、精鉱シュート内で、
内包する製錬原料着火用酸素吹込管または製錬原料分散
用酸素または圧縮空気吹込管に衝突した後、これらの吹
込管を中心に90度方向を転じて、精鉱原料導入管に製
錬原料の偏在する周方向部分が2箇所生じていた。
【0027】この製錬原料の偏在は、精鉱シュートを落
下・通過中に整流され、あるいは製錬原料導入部に衝突
板を具備したり、前記の吹込管の外周状にスパイラル案
内羽を具備することで、若干は改善されるが、精鉱シュ
ート出口、つまり分散コーン直上での製錬原料の不均一
な偏りは残存する。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、反応
用気体との均一混合が可能で、反応塔内での充分な製錬
反応を可能とする自溶製錬炉用精鉱バーナーを提供する
ことである。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明が適用される自溶
製錬炉用精鉱バーナーの一態様としては、ウインドボッ
クスを有するバーナー本体に、製錬原料導入管、製錬原
料分散用空気吹込管および精鉱シュートを組み込み、精
鉱シュートが製錬原料導入管に接続され、ウインドボッ
クス内で、製錬原料分散用空気吹込管が精鉱シュートの
内側に延在している。
【0030】本発明が適用される自溶製錬炉用精鉱バー
ナーの異なる態様としては、ウインドボックスを有する
バーナー本体に、製錬原料導入管、着火用酸素吹込管、
製錬原料分散用空気吹込管および精鉱シュートを組み込
み、精鉱シュートが製錬原料導入管に接続され、ウイン
ドボックス内で、着火用酸素吹込管、製錬原料分散用空
気吹込管が精鉱シュートの内側に延在している。
【0031】本発明が適用される自溶製錬炉用精鉱バー
ナーの異なる態様としては、ウインドボックスを有する
バーナー本体に、重油バーナー、製錬原料導入管、着火
用酸素吹込管、製錬原料分散用空気吹込管および精鉱シ
ュートを組み込み、精鉱シュートが製錬原料導入管に接
続され、ウインドボックス内で、重油バーナー、酸素吹
込管、空気吹込管が精鉱シュートの内側に延在してい
る。
【0032】ウインドボックスを有するバーナー本体
に、重油バーナー、製錬原料導入管、着火用酸素吹込管
および精鉱シュートが組み込まれ、精鉱シュートが製錬
原料導入管に接続され、ウインドボックス内で、重油バ
ーナー、着火用酸素吹込管が精鉱シュートの内側に延在
している。
【0033】特に、本発明の自溶製錬炉用精鉱バーナー
は、前記精鉱シュートに製錬原料を供給する製錬原料導
入管を少なくとも3本備え、前記製錬原料導入管が、精
鉱シュートを中心とする円周上に等間隔で配置される。
【0034】前記製錬原料導入管が4本であることが、
好ましい。
【0035】
【発明の実施の形態】図1の平面図には、図2に対応し
て、重油バーナー2を中心にして、その周囲に同心に、
着火用および製錬原料分散用酸素吹込管11および精鉱
シュート4を配置するか、あるいは図3に対応して、着
火用酸素吹込管11を中心にして、その周囲に同心円上
に製錬原料分散用空気吹込管13および精鉱シュート4
を配置する精鉱バーナーの概略構成を示す。さらに、別
の構成において、図3の着火用酸素吹込管11を省略し
たり、他の空気吹込管に置き換えることもできる。
【0036】なお、空気吹込管内に送られる空気は、酸
素濃度を富化するのがよい。
【0037】本発明は、製錬原料導入管を3本、好まし
くは4本具備することで、精鉱シュート内に製錬原料を
3方向または4方向から均一に導入し、かつ製錬原料相
互の衝突で、精鉱シュート内の断面方向の均一分布性を
さらに助長することができる。
【0038】前述の製錬原料供給設備の構成により、製
錬原料導入管は3本以上とするが、3本より4本が均一
な分配を得るためには好ましく、5本以上では精鉱バー
ナーの構成が複雑になる。
【0039】反応塔耐火物の反応の不均一、排ガスの流
れや炉内鋳つきによる耐火物温度、換言すれば耐火物コ
ーティング厚さの周方向の偏りも、製錬原料導入量を調
整することで制御が容易になる。
【0040】(実施例1)図1に平面図を示すように、
重油バーナー2を中心に置いて、その周囲に同心円状に
着火用酸素吹込管11および精鉱シュート4を配置し
(図2参照)、製錬原料精鉱導入管3を4本備えた自溶
製錬炉用精鉱バーナーを用いて、製錬原料である銅精鉱
を製錬する操業を長期間実施した。なお、反応用気体で
ある酸素富化空気は、2方向より、すなわち、直径方向
反対側にある2つの導入口5から導入した。ウインドボ
ックス6等、残部の構成は図2に示す精鉱バーナーと同
様にした。
【0041】操業結果を表1に示す。
【0042】(比較例)図2に断面図を示すように、製
錬原料精鉱導入管3を2本備えた自溶製錬炉用精鉱バー
ナーを用いて、製錬原料である銅精鉱を製錬する操業を
長期間実施した。なお、反応用酸素富化空気は、図2に
示すように、1方向より導入した。
【0043】操業結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】表1に示すように、 1)反応用気体と製錬原料の均一混合により、製錬反応
が均一に進行・終結できるようになったため、煙灰発生
率が低減し、酸素利用率が向上している。
【0046】2)同上の理由で、▼カラミ▲中のFe3
4品位、Cu品位が低減している。
【0047】3)▼カワ▲温度については、反応塔ガス
温度を低下させながら目標▼カワ▲温度値1,225℃
を維持できており、かつ標準偏差も低下している。
【0048】4)上記▼カワ▲品位および▼カワ▲温度
は、分析値と測定値でフィードバック制御を行っている
ために、ほぼ目標値を維持できているが、標準偏差が低
減した。
【0049】5)▼カラミ▲層と▼カワ▲層の界面に発
生するFe34に富んだ中間層の発生が抑制され、ま
た、反応の悪化に伴う未溶解製錬原料の発生も皆無とな
った。
【0050】6)反応塔の円周方向の温度差が減少し、
円周方向に均一に反応が進行していることが伺われる。
【0051】7)以上の効果により、必要酸素量が減少
して製錬原料の増処理が可能になり、反応塔の補助重油
量が減少し、さらには反応塔耐火物の寿命も延長され
た。
【0052】8)該自熔製錬炉の排ガスを冷却する廃熱
ボイラーにおいても、飛散煙灰量が減少するだけでな
く、未燃製錬原料の飛散が減少し、極めてハンドリング
性の良好な煙灰が得られた。
【0053】
【発明の効果】本発明の自溶製錬炉用精鉱バーナーによ
り、製錬原料の均一な分散が得られ、反応用気体との均
一混合が可能になり、反応塔内での充分な製錬反応が確
保できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自溶製錬炉用精鉱バーナーの構成を
示す概略平面図で、重油バーナーを中心に配置する場合
と、酸素吹込管を中心に配置する場合とを重ねて示す。
【図2】 本発明が適用される従来の自溶製錬炉用精鉱
バーナーの構成を示す概略断面図である。
【図3】 本発明が適用される従来の自溶製錬炉用精鉱
バーナーの異なる構成を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 バーナー本体 2 重油バーナー 3 製錬原料導入管 4 精鉱シュート 5 反応用気体(酸素富化空気)導入口 6 ウインドボックス 7 バーナーコーン 8 ベンチュリー絞り部 9 風速調整器 10 分散コーン 11 工業用酸素吹込管 12 分散用気体(酸素または空気)噴出口 13 製錬原料分散用酸素吹込管 15 製錬原料分散用酸素吹込管の開口 16 反応塔頂部 17 装入孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27D 7/02 F27D 7/02 A Fターム(参考) 3K019 BA04 BB02 3K065 TA14 TB07 TD10 TE06 TF08 4K001 AA09 BA06 DA03 FA14 GA04 GB01 4K055 AA00 MA02 4K063 AA03 BA03 CA06 DA14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインドボックスを有するバーナー本体
    に、製錬原料導入管、空気吹込管および精鉱シュートが
    組み込まれ、精鉱シュートが製錬原料導入管に接続さ
    れ、ウインドボックス内で、空気吹込管が精鉱シュート
    の内側に延在し、前記精鉱シュートに製錬原料を供給す
    る製錬原料導入管を少なくとも3本備え、前記製錬原料
    導入管が、精鉱シュートを中心とする円周上に等間隔で
    配置されることを特徴とする自溶製錬炉用精鉱バーナ
    ー。
  2. 【請求項2】 ウインドボックスを有するバーナー本体
    に、製錬原料導入管、酸素吹込管、空気吹込管および精
    鉱シュートが組み込まれ、精鉱シュートが製錬原料導入
    管に接続され、ウインドボックス内で、酸素吹込管、空
    気吹込管が精鉱シュートの内側に延在し、前記精鉱シュ
    ートに製錬原料を供給する製錬原料導入管を少なくとも
    3本備え、前記製錬原料導入管が、精鉱シュートを中心
    とする円周上に等間隔で配置されることを特徴とする自
    溶製錬炉用精鉱バーナー。
  3. 【請求項3】 ウインドボックスを有するバーナー本体
    に、重油バーナー、製錬原料導入管、酸素吹込管、空気
    吹込管および精鉱シュートが組み込まれ、精鉱シュート
    が製錬原料導入管に接続され、ウインドボックス内で、
    重油バーナー、酸素吹込管、空気吹込管が精鉱シュート
    の内側に延在し、前記精鉱シュートに製錬原料を供給す
    る製錬原料導入管を少なくとも3本備え、前記製錬原料
    導入管が、精鉱シュートを中心とする円周上に等間隔で
    配置されることを特徴とする自溶製錬炉用精鉱バーナ
    ー。
  4. 【請求項4】 ウインドボックスを有するバーナー本体
    に、重油バーナー、製錬原料導入管、酸素吹込管および
    精鉱シュートが組み込まれ、精鉱シュートが製錬原料導
    入管に接続され、ウインドボックス内で、重油バーナ
    ー、酸素吹込管が精鉱シュートの内側に延在し、前記精
    鉱シュートに製錬原料を供給する製錬原料導入管を少な
    くとも3本備え、前記製錬原料導入管が、精鉱シュート
    を中心とする円周上に等間隔で配置されることを特徴と
    する自溶製錬炉用精鉱バーナー。
  5. 【請求項5】 前記製錬原料導入管が4本である請求項
    1から4のいずれかに記載の自溶製錬炉用精鉱バーナ
    ー。
JP2002266664A 2001-09-13 2002-09-12 自溶製錬炉用精鉱バーナー Expired - Lifetime JP3852388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266664A JP3852388B2 (ja) 2001-09-13 2002-09-12 自溶製錬炉用精鉱バーナー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-277969 2001-09-13
JP2001277969 2001-09-13
JP2002266664A JP3852388B2 (ja) 2001-09-13 2002-09-12 自溶製錬炉用精鉱バーナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160822A true JP2003160822A (ja) 2003-06-06
JP3852388B2 JP3852388B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=26622142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266664A Expired - Lifetime JP3852388B2 (ja) 2001-09-13 2002-09-12 自溶製錬炉用精鉱バーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852388B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120104571A (ko) * 2009-12-11 2012-09-21 오토텍 오와이제이 서스펜션 제련로 또는 서스펜션 전로에서 정광 버너의 분말 고형재 공급을 균일화하는 장치
JP2013508549A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 浮遊溶解炉の反応シャフトの熱平衡制御方法、および精鉱バーナ
JP2015067899A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 パンパシフィック・カッパー株式会社 原料供給装置、自溶炉及び自溶炉の操業方法
US9689610B2 (en) 2013-10-01 2017-06-27 Pan Pacific Copper Co., Ltd. Raw material supply apparatus, raw material supply method and flash smelting furnace

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472024A (ja) * 1990-05-11 1992-03-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬炉の操業方法
JPH04136129A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬精鉱バーナー用酸素・燃料バーナー
JPH07179957A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬用精鉱バーナー
JP2000104125A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 精鉱バーナー
JP2001247922A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅製錬炉の操業方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472024A (ja) * 1990-05-11 1992-03-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬炉の操業方法
JPH04136129A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬精鉱バーナー用酸素・燃料バーナー
JPH07179957A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬用精鉱バーナー
JP2000104125A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 精鉱バーナー
JP2001247922A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅製錬炉の操業方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508549A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 浮遊溶解炉の反応シャフトの熱平衡制御方法、および精鉱バーナ
US8986421B2 (en) 2009-10-19 2015-03-24 Outotec Oyj Method of controlling the thermal balance of the reaction shaft of a suspension smelting furnace and a concentrate burner
KR20120104571A (ko) * 2009-12-11 2012-09-21 오토텍 오와이제이 서스펜션 제련로 또는 서스펜션 전로에서 정광 버너의 분말 고형재 공급을 균일화하는 장치
JP2013513727A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 浮遊溶解炉または浮遊転炉の精鉱バーナーの粉末状固形物の供給を均等にする供給装置
KR101661010B1 (ko) 2009-12-11 2016-09-28 오토텍 오와이제이 서스펜션 제련로 또는 서스펜션 전로에서 정광 버너의 분말 고형재 공급을 균일화하는 장치
JP2015067899A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 パンパシフィック・カッパー株式会社 原料供給装置、自溶炉及び自溶炉の操業方法
US9689610B2 (en) 2013-10-01 2017-06-27 Pan Pacific Copper Co., Ltd. Raw material supply apparatus, raw material supply method and flash smelting furnace
US10443940B2 (en) 2013-10-01 2019-10-15 Pan Pacific Copper Co., Ltd. Raw material supply method
US10488112B2 (en) 2013-10-01 2019-11-26 Pan Pacific Copper Co., Ltd. Raw material supply apparatus, raw material supply method and flash smelting furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JP3852388B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197774U (ja) 浮遊溶解炉および精鉱バーナ
JP5642679B2 (ja) バーナー組立体(burnerassembly)による燃焼発生方法、及びそのためのバーナー組立体
JP5208898B2 (ja) 自溶製錬炉の操業方法及び原料供給装置
CN102560144B (zh) 双旋流预混型冶金喷嘴
CN85107375A (zh) 产生可燃的固体颗粒-气体悬浮流的装置
US3125043A (en) Method of removing volatile constituents
US20090160107A1 (en) Rotary Hearth Furnace And Method Of Operating The Same
CN103851640A (zh) 用于处理过程气体的方法和设备
US2201738A (en) Process for effecting reducing metallurgical reactions
JP2003160822A (ja) 自溶製錬炉用精鉱バーナー
JPH0796690B2 (ja) 自熔製錬炉
JP2012224880A (ja) 精鉱バーナー及び自熔製錬炉
KR20190027916A (ko) 전기로용 조연 버너
JPH0435533B2 (ja)
CA2109122A1 (en) Lance for immersion in a pyrometallurgical bath and method involving the lance
US4251062A (en) Ignition hood with swirl combustion chamber
KR930012179B1 (ko) 자용제련로의 조업시 발생하는 분진을 감소시키고 산소효율을 증대시키는 방법
JP2008007802A (ja) 精鉱バーナー及びこれを用いた自熔炉の操業方法
CN110763026A (zh) 一种用于气粒两相悬浮冶金过程的喷嘴
CN101280917B (zh) 煤气、煤粉、富氧混合燃烧装置
US5174746A (en) Method of operation of flash smelting furnace
EA004623B1 (ru) Способ и устройство для подачи твердого материала и окисляющего газа в печь суспензионного плавления
KR20190027917A (ko) 전기로용 조연 버너
JP3968974B2 (ja) 精鉱バーナー
JP3574967B2 (ja) 固形廃棄物の溶融処理及び廃油の部分燃焼処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3852388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term