JP2003160418A - 殺虫エアゾールの作製方法 - Google Patents

殺虫エアゾールの作製方法

Info

Publication number
JP2003160418A
JP2003160418A JP2001358983A JP2001358983A JP2003160418A JP 2003160418 A JP2003160418 A JP 2003160418A JP 2001358983 A JP2001358983 A JP 2001358983A JP 2001358983 A JP2001358983 A JP 2001358983A JP 2003160418 A JP2003160418 A JP 2003160418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
weight
active ingredient
parts
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001358983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyori Tanaka
康順 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001358983A priority Critical patent/JP2003160418A/ja
Publication of JP2003160418A publication Critical patent/JP2003160418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石油系溶剤に難溶解性のピレスロイド系殺虫
有効成分を含有する殺虫エアゾールを、工業的に有利な
溶剤である石油系溶剤を使用しつつ安定した品質で工業
的にも有利に調製することが可能な方法を提供する。 【解決手段】 25℃におけるn−C1226に対する溶
解度が1%以下のピレスロイド系殺虫有効成分のエステ
ル系溶剤溶液及び石油系溶剤をエアゾール缶内で混合
し、次いで該エアゾール缶にジメチルエーテルを25重
量%以上含有する噴射剤を充填することを特徴とする石
油系溶剤難溶解性ピレスロイド系殺虫有効成分を含有す
る殺虫エアゾールの作製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は殺虫エアゾールの作
製方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】油性殺
虫エアゾールの工業的な製造としては、予め調製され、
タンク等に保存された殺虫有効成分を含有する石油系溶
剤溶液をエアゾール缶に充填し、エアゾールバルブを装
着後、噴射剤を封入する方法が一般的である。石油系溶
剤は工業的には安価に入手可能であり、また、殺虫エア
ゾールにおける有効成分の効能を発揮させるのに適した
有利な溶剤であるものの、例えばイミプロトリンのよう
な石油系溶剤に対し難溶解性のピレスロイド系殺虫有効
成分を使用する場合においては、石油系溶剤のみを用い
て該有効成分を含有する透明均一な溶液を得ることは難
しい。低濃度の溶液とすることにより透明均一な溶液が
得られたとしても、該溶液を長期保存している間に温度
変化等により沈殿物を生じることがあるため、得られる
エアゾールの品質にばらつきが生じるという問題があっ
た。本発明の課題は、工業的に有利な溶剤である石油系
溶剤を使用しつつ、前記した問題点が解決された殺虫エ
アゾールの調製方法を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明らは石油系溶剤に
対し難溶解性のピレスロイド系殺虫有効成分を含有する
エアゾールの調製について鋭意検討した結果、溶剤の一
部としてエステル系溶剤を用いる共に、構成成分のエア
ゾール缶への充填において特定の方法を採用することに
より、上記課題を解決できることを見出し本発明に至っ
た。即ち本発明は、25℃におけるn−C1226に対す
る溶解度が1%以下のピレスロイド系殺虫有効成分(以
下、本有効成分と記す。)のエステル系溶剤溶液及び石
油系溶剤をエアゾール缶内で混合し、次いでジメチルエ
ーテルを25重量%以上含有する噴射剤を充填すること
を特徴とする石油系溶剤難溶解性ピレスロイド系殺虫有
効成分を含有する殺虫エアゾールの作製方法(以下、本
方法と記す。)に関するものである。
【0004】
【発明の実施の形態】本方法により作製される殺虫エア
ゾールは、本有効成分、エステル系溶剤、石油系溶剤及
びその他の添加剤からなる液剤部並びに噴射剤からなる
エアゾール組成物部と、該組成物部を封入したエアゾー
ル缶及びバルブ等の外被部からなるエアゾールである
(以下、本エアゾールと記す。)。本方法に使用される
本有効成分は、n−C1226に対する25℃における溶
解度が1%以下であり、具体的には例えばイミプロトリ
ンを挙げることができる。本有効成分のエアゾール組成
物部中の含有量は通常、0.01〜2重量%である。
【0005】本方法に使用されるエステル系溶剤として
は、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、
セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバ
シン酸ジオクチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエ
ン酸アセチルトリエチル、クエン酸トリエチル、アジピ
ン酸ジイソブチル、アジピン酸ジイソプロピル、コハク
酸ジオクチル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチ
ル、オレイン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、パ
ルミチン酸オクチル、イソオクタン酸セチル、モノカプ
リル酸プロピレングリコール、ジカプリル酸プロピレン
グリコール、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレング
リコール、トリアセチルグリセリル等を挙げることがで
き、これらは単独であるいは2種以上の混合物で使用す
ることができる。本有効成分とエステル系溶剤と重量比
は1:1〜1:100であり、好ましくは1:1〜1:
30である。本方法においては、本有効成分のエステル
系溶剤溶液として使用される。エステル系溶剤のエアゾ
ール組成物部中の含量としては通常0.1〜30重量%
程度であるが、コストの面から0.5〜15重量%が好
ましく、1〜5重量%がさらに好ましい。
【0006】本方法に用いられる石油系溶剤としては、
一般に殺虫エアゾールに用いられているものであれば使
用できる。具体的には例えば、ネオチオゾール(商品
名、中央化成株式会社製)、ノルパー12、ノルパー1
3,ノルパー15(以上商品名、エクソンモービル化学
有限会社製)等のn−パラフィン系ケロシン;アイソパ
ーG、アイソパーH、アイソパーM、アイソパーV、
(以上商品名、エクソンモービル化学有限会社製)、I
P−2028(商品名、出光石油化学株式会社製)等の
イソパラフィン系ケロシン;エクソールD40、エクソ
ールD80、エクソールD110、エクソールD130
(以上商品名、エクソンモービル化学有限会社製)等の
ナフテン系溶剤を挙げることができ、これらは単独でま
たは2種以上の混合物として使用することができる。石
油系溶剤のエアゾール組成物部中の含量は通常、10〜
80量%であり、好ましくは20〜60重量%である。
また、エステル系溶剤と石油系溶剤との重量比は通常、
1:1〜1:500であり、好ましくは1:5〜1:1
00さらに好ましくは1:10〜1:50である。
【0007】本方法に使用される噴射剤は、ジメチルエ
ーテルを噴射剤全量の少なくとも25重量%含有し、好
ましくは50重量%以上、さらに好ましくは75重量%
以上含有する。プロパン、ブタン、イソブタン等の他の
噴射剤の1種または2種以上を75重量%以下、好まし
くは50重量%以下、さらに好ましくは25重量%以下
含有していてもよい。
【0008】本エアゾールにおける液剤部と噴射剤との
重量比率は通常、1:4〜4:1であり、好ましくは
1:3〜3:1である。液剤部にはさらに例えば、他の
殺虫、殺ダニ成分、共力剤や、安定化剤等の添加剤等が
含有されていても良い。
【0009】本方法は、本有効成分を予めエステル系溶
剤に溶解した溶液とし、この溶液および石油系溶剤それ
ぞれをエアゾール缶内に注入し、両者を混合し、次いで
該エアゾール缶にエアゾールバルブのクリンチ前または
クリンチ後に噴射剤を封入することにより行うことがで
きる。
【0010】その具体的な方法としては例えば以下の方
法を挙げることができる。本有効成分のエステル系溶剤
溶液と、石油系溶剤とを別々の容器(タンクなど)に予
め用意しておき、これら各容器から所定量をそれぞれ別
の充填ヘッドでエアゾール缶に充填する。充填装置がス
ルーステム、スルーバルブ方式の場合、エアゾールバル
ブをクリンチ後、噴射剤を充填することにより本エアゾ
ールが得られる。充填装置がアンダーカップクリンチ充
填方式の場合、噴射剤を充填し、直後にエアゾールバル
ブをクリンチすることにより本エアゾールが得られる。
【0011】
【実施例】実施例1 イミプロトリン0.5重量部とミリスチン酸イソプロピ
ル0.5重量部とを混合し溶液をI液を得た。アイソパ
ーG16容量部とネオチオゾール50.5容量部を混合
しII液を得た。I液1gを充填ヘッドで、II液66.
5mlを充填ヘッドでエアゾール缶に充填することによ
り両者を混合した。ジメチルエーテル73容量部と液化
石油ガス(ゲージ圧(20℃):3.5Kg/cm2)との混合
噴射剤82.5mlをアンダーカップ式充填機で充填、バ
ルブをクリンチし、温水検査を行った後、アクチュエー
ターを装着し、殺虫エアゾールを得た。
【0012】試験例1 実施例1で得られた殺虫エアゾールについて噴霧試験を
おこなった。サンプリング用のノズル付きボタンを装着
し、アセトン50mlが入った100ml容スクリュー缶に
ノズルを差込み、4秒間噴射した。エアゾール重量減少
量とイミプロトリン含量分析結果から、噴射物中のイミ
プロトリン含量を求めた。充填直後と30分経過後とで
サンプリングを行い分析したところ、ともに0.5重量
%の分析値が得られ、該噴射物中の有効成分含量が安定
していることが確認された
【0013】実施例2 イミプロトリン0.1重量部とミリスチン酸イソプロピ
ル3.0重量部とを混合し溶液I液を得た。I液3.1
重量部及びネオチオゾール46.9重量部を別々にエア
ゾール缶に充填することにより両者を混合した。バルブ
をクリンチした後、ジメチルエーテル50重量部をスル
ーステム式充填機で充填し、アクチュエーターを装着
し、殺虫エアゾールを得る。
【0014】実施例3 イミプロトリンの量を0.3重量部とし、ミリスチン酸
イソプロピル3.0重量部に代えてミリスチン酸イソプ
ロピルとアジピン酸イソプロピルとの1:2(重量比)
混合物0.9重量部を使用し、ネオチオゾールの量を4
8.8重量部とする以外は実施例2と同様にして殺虫エ
アゾールを得る。
【0015】実施例4 イミプロトリンの量を0.3重量部とし、ミリスチン酸
イソプロピル3.0重量部に代えてミリスチン酸イソプ
ロピルとセバシン酸ジイソプロピルとの1:2混合物
0.9重量部を使用し、ネオチオゾールの量を48.8
重量部とする以外は実施例2と同様にして殺虫エアゾー
ルを得る
【0016】実施例5 イミプロトリンの量を0.5重量部とし、ミリスチン酸
イソプロピル3.0重量部に代えてミリスチン酸イソプ
ロピル0.5重量部およびベンジルアルコール1重量部
を使用し、ネオチオゾールの量を48重量部とする以外
は実施例2と同様にして殺虫エアゾールを得る。
【0017】実施例6 イミプロトリン0.15重量部とミリスチン酸イソプロ
ピル0.85重量部とを混合し溶液I液を得る。I液1
重量部及びネオチオゾール25重量部を別々にエアゾー
ル缶に充填することにより両者を混合する。バルブをク
リンチした後、ジメチルエーテル74重量部をスルーバ
ルブ式充填機で充填し、アクチュエーターを装着し、殺
虫エアゾールを得る
【0018】実施例7 イミプロトリン0.15重量部とミリスチン酸イソプロ
ピル3.85重量部とを混合し溶液I液を得る。I液1
重量部及びネオチオゾール22重量部を別々にエアゾー
ル缶に充填することにより両者を混合する。ジメチルエ
ーテル74重量部をアンダーカップ式充填機で充填、バ
ルブをクリンチし、アクチュエーターを装着し、殺虫エ
アゾールを得る
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、石油系溶剤に難溶解性
のピレスロイド系殺虫有効成分を含有する殺虫エアゾー
ルを、石油系溶剤を使用しつつ安定した品質で工業的に
も有利に調製することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】25℃におけるn−C1226に対する溶解
    度が1%以下のピレスロイド系殺虫有効成分のエステル
    系溶剤溶液及び石油系溶剤をエアゾール缶内で混合し、
    次いで該エアゾール缶にジメチルエーテルを25重量%
    以上含有する噴射剤を充填することを特徴とする石油系
    溶剤難溶解性ピレスロイド系殺虫有効成分を含有する殺
    虫エアゾールの作製方法。
  2. 【請求項2】ピレスロイド系殺虫有効成分とエステル系
    溶剤との重量割合が1:1から1:100である請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】ピレスロイド系殺虫有効成分がイミプロト
    リンである請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】エステル系溶剤がミリスチン酸イソプロピ
    ル、ミリスチン酸ブチル、セバシン酸ジエチル、セバシ
    ン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジオクチル、クエン酸
    アセチルトリブチル、クエン酸アセチルトリエチル、ク
    エン酸トリエチル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン
    酸ジイソプロピル、コハク酸ジオクチル、ステアリン酸
    エチル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸エチル、パル
    ミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、イソオ
    クタン酸セチル、モノカプリル酸プロピレングリコー
    ル、ジカプリル酸プロピレングリコール、サリチル酸メ
    チル、サリチル酸エチレングリコール及びトリアセチル
    グリセリルから選ばれる少なくとも1種である請求項1
    〜3のいずれかに記載の方法。
JP2001358983A 2001-11-26 2001-11-26 殺虫エアゾールの作製方法 Pending JP2003160418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358983A JP2003160418A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 殺虫エアゾールの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358983A JP2003160418A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 殺虫エアゾールの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003160418A true JP2003160418A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19170065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358983A Pending JP2003160418A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 殺虫エアゾールの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003160418A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273947A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物及び害虫防除方法
WO2012036316A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol
JP2012087087A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫液剤
JP2013253029A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Earth Chemical Co Ltd 害虫を殺虫するための組成物
EP2797419A4 (en) * 2011-12-28 2015-10-07 Sumitomo Chemical Co COMPOSITION FOR CONTROLLING PESTS
WO2015159772A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP2016164187A (ja) * 2016-05-09 2016-09-08 アース製薬株式会社 害虫を殺虫するための組成物
JP2018076383A (ja) * 2013-07-01 2018-05-17 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273947A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物及び害虫防除方法
WO2012036316A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol
AU2011302935B2 (en) * 2010-09-17 2014-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol
US10091989B2 (en) 2010-09-17 2018-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol
JP2012087087A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫液剤
EP2797419A4 (en) * 2011-12-28 2015-10-07 Sumitomo Chemical Co COMPOSITION FOR CONTROLLING PESTS
JP2013253029A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Earth Chemical Co Ltd 害虫を殺虫するための組成物
JP2018076383A (ja) * 2013-07-01 2018-05-17 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法
WO2015159772A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JPWO2015159772A1 (ja) * 2014-04-18 2017-04-13 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
KR20160133535A (ko) * 2014-04-18 2016-11-22 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 모기류 방제용 에어로졸, 및 모기류 방제 방법
KR101916786B1 (ko) * 2014-04-18 2018-11-08 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 모기류 방제용 에어로졸, 및 모기류 방제 방법
JP2018191639A (ja) * 2014-04-18 2018-12-06 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP2016164187A (ja) * 2016-05-09 2016-09-08 アース製薬株式会社 害虫を殺虫するための組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243548A (en) Pressurized aerosol formulation and process for the manufacture thereof
KR950002879B1 (ko) 거품상 에어로솔제제
US2995278A (en) Packaged self-propelling liquid compositions
US4083954A (en) Aerosol composition
JP2003160418A (ja) 殺虫エアゾールの作製方法
US7053124B2 (en) Aerosol delivery systems
CA1089609A (en) Powdered solid aerosol composition and method of manufacture
US4295581A (en) Insecticidal aerosol formulation having a liquified petroleum gas propellant
US4431120A (en) Packaging system
CA2427909C (en) Non-flammable aerosol insecticidal compositions
AU771323B2 (en) Aerosol composition
US5275212A (en) Aerosol filling method
JPS5944281B2 (ja) 空間エアゾ−ル殺虫剤
US8191739B1 (en) Mixed gas method for filling aerosol containers and aerosol formulas for improved environmental profile by VOC/HFC reduction
JP5907213B2 (ja) 炭酸ガスを溶解した油組成物及びその用途
JPH05286805A (ja) 害虫防除用エアゾール剤組成物
JP4231577B2 (ja) 人体用泡沫エアゾール組成物
JP4437649B2 (ja) マイクロエマルジョン組成物及びこれを用いたエアゾール剤
JPS59170006A (ja) 1−ナフチルメチルカルバメ−トの溶液類
JPH07109203A (ja) 水性エアゾール
JPH11322502A (ja) ハチ駆除用組成物及び該組成物を用いるエアゾール剤
JP2000302612A (ja) 匍匐性害虫駆除用エアゾール
US3342672A (en) Combination propellant system using nitrous oxide
JP2694346B2 (ja) アルコール系エアゾール
FR2997395A1 (fr) Composition de propulseur liquefiee pour aerosols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701