JP2003160200A - 小分け装置 - Google Patents

小分け装置

Info

Publication number
JP2003160200A
JP2003160200A JP2001358749A JP2001358749A JP2003160200A JP 2003160200 A JP2003160200 A JP 2003160200A JP 2001358749 A JP2001358749 A JP 2001358749A JP 2001358749 A JP2001358749 A JP 2001358749A JP 2003160200 A JP2003160200 A JP 2003160200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
base
liquid
airtight
airtight container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001358749A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Taniguchi
幸夫 谷口
Seiichi Tanimoto
清一 谷本
Akio Shima
明夫 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2001358749A priority Critical patent/JP2003160200A/ja
Publication of JP2003160200A publication Critical patent/JP2003160200A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基容器内の液体を子容器に小分けする際、基容
器内を加圧して内部の液体を押し出す小分け装置が知ら
れているが、基容器の気密性を確保することが難しく、
また、基容器が耐圧構造でない場合には基容器が破損す
るおそれがある。 【解決手段】基容器4を気密容器1内に収納し、気密容
器1内を加圧して液体流出管3から液体を小分け容器6
に押し出すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基容器内に充填さ
れた液体を子容器に小分けする小分け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば液状の薬剤の中には比較的需要が
乏しく、そのため小さな容量の子容器に充填して、少量
ずつ出荷するものがある。このような薬剤の場合には、
生産した薬剤を18リットル缶のような基容器に充填し
保管しておき、出荷する際に基容器から子容器に小分け
される。
【0003】このように基容器から子容器に液状の薬剤
を小分けするには、例えば 特開2000−24739
5号公報に記載されているように、基容器を密閉する蓋
を取り付けると共に、この蓋に基容器を圧力気体で加圧
する加圧管と、基容器の底まで差し込まれ内部の薬剤を
外部へ流出させる液体流出管とを取り付け、圧力気体に
よって液体流出管から内部の薬剤を押し出し、子容器に
薬剤を小分けしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】液状の薬剤に限らず、
基容器として18リットル缶が広く用いられている。と
ころが、18リットル缶には比較的小さな開口が1か所
しか設けられていないため、この開口に加圧管や液体流
出管を気密に取り付けることが困難である。
【0005】気密が完全に確保されないと、圧力気体を
18リットル缶に導入しても、開口に生じる隙間からそ
の気体が漏出し十分に基容器内を加圧できないという不
具合が生じる。また、18リットル缶等の保管用の基容
器は内部が加圧されるように設計されていないため、小
分け時に内部を加圧すると破損するおそれが生じる。更
には、内部の薬剤が揮発し臭気を生じる場合には基容器
から気体が漏出する際に臭気も漏出し、作業環境が著し
く劣化するという不都合も生じる。
【0006】そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、基
容器内に充填された液体を小分けする際上記の不具合が
生じない小分け装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明による小分け装置は、基容器内に充填された液
体を子容器に小分けする小分け装置において、基容器を
内部に収納し得る気密容器を備え、この気密容器内に圧
力気体を導入する加圧管と、気密容器内に収納された状
態の基容器内に一端が挿入されると共に他端が気密容器
の外部に延びる液体流出管とを、気密容器の気密状態を
保持したまま気密容器に設置したことを特徴とする。
【0008】気密容器は内部を加圧することを前提とし
て設計することができるため、加圧により破損するおそ
れが無く、また内部の圧力気体が漏出することがない。
また、気密容器内に収納された基容器の内部と外部との
間に圧力差が生じないので、基容器が耐圧設計されてい
なくても破損おそれが生じない。
【0009】なお、基容器を斜めに保持し、上記液体流
出管の一端が基容器内の底部の最下位部分に位置させる
保持台を上記気密容器内に設ければ、基容器内の液体を
最後まで子容器に小分けすることができる。
【0010】ところで、気密容器内の圧力を高低するこ
とにより液体流出管からの液体の出止を制御できるが、
上記液体流出管の他端近傍に開閉バルブを取り付け、こ
の開閉バルブにより液体の出止を制御すると小分け作業
が容易に行える。
【0011】特に、上記基容器に充填された液体は揮発
し臭気を発生させる場合には気密容器から臭気が漏出し
ないので作業環境が劣化しない。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照して、1は気密容器で
あり、例えば容積が60リットルのステンレススチール
製のオープンドラムを用いる。気密容器1は上部が開口
しており、その上部の開口を気密に閉塞させる蓋11が
着脱自在に取り付けられている。
【0013】この蓋11には、図示しない窒素ボンベか
ら高圧の窒素ガスを気密容器1内に導入する加圧管2が
取り付けられている。この加圧管2と蓋11との接合部
分は隙間が無く、蓋11を気密容器1に取り付けた状態
で気密容器1内の気密状態が損なわれない。
【0014】この蓋11には液体流出管3も同じく気密
状態を損なわないように取り付けられている。この液体
流出管3の一端31は、気密容器1内に収納された基容
器4の開口41から基容器4内に挿入され、他端32は
蓋11を貫通して気密容器1の外部に位置するように形
成されている。なおこの他端32の近傍に手動式の開閉
バルブ33を設けた。
【0015】気密容器1内には基容器4を保持する保持
台5が取り付けられている。この保持台5は上面が傾斜
しており、保持台5上に基容器4を載置すると、基容器
4は傾斜した状態で保持される。そして、上記開口41
に対応する部分が最下位になるように基容器4を保持台
5上に載置すると、図示のように液体流出管3の一端3
1は、基容器4の底部の最下位の部分に位置する。
【0016】なお、22は開閉バルブであり、この開閉
バルブ22の開度を調整して気密容器1内の圧力が一定
になるようにした。気密容器1内の圧力は加圧管2に取
り付けた圧力ゲージ21によりチェックすることができ
る。基容器4内の液体をすべて小分けしたあとはリリー
フバルブ34を開けて気密容器1内の圧力を下げた状態
で蓋11を取り外すようにした。
【0017】上記構成の小分け装置を用いて基容器4内
の液体を子容器6に小分けする際には、気密容器1内に
基容器4を図示のように収納させ、蓋11を閉めたあ
と、気密容器内を所定圧力に加圧する。次に、液体流出
管3の他端32に小分け容器6をセットし、ゆっくりと
開閉バルブ33を開弁する。すると、気密容器1内の圧
力に押されて、基容器4内の液体は液体流出管3を通っ
て小分け容器6内に流出する。小分け容器6内に適量の
液体が充填されると開閉バルブ33を閉弁し、新たな空
の小分け容器6を他端32にセットして同じ操作を繰り
返す。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、基容器を気密容器内に収納し、気密容器内を加圧す
ることにより基容器内の液体を子容器に小分けするの
で、気密容器の気密性が損なわれず、液体が揮発して臭
気を発生させる場合でも、臭気が漏出拡散せず、作業環
境が損なわれない。また、基容器が耐圧構造になってい
ない場合であっても、基容器が破損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【符号の説明】
1 気密容器 2 加圧管 3 液体流出管 4 基容器 5 保持台 6 子容器
フロントページの続き (72)発明者 嶋 明夫 富山県高岡市向野本町300 日本曹達株式 会社高岡工場内 Fターム(参考) 3E083 AA20 AE15 AJ20 3E118 AA01 AB14 BA08 BB15 DA02 DA05 FA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基容器内に充填された液体を子容器に
    小分けする小分け装置において、基容器を内部に収納し
    得る気密容器を備え、この気密容器内に圧力気体を導入
    する加圧管と、気密容器内に収納された状態の基容器内
    に一端が挿入されると共に他端が気密容器の外部に延び
    る液体流出管とを、気密容器の気密状態を保持したまま
    気密容器に設置したことを特徴とする小分け装置。
  2. 【請求項2】 基容器を斜めに保持し、上記液体流出
    管の一端が基容器内の底部の最下位部分に位置させる保
    持台を上記気密容器内に設けたことを特徴とする請求項
    1に記載の小分け装置。
  3. 【請求項3】 上記液体流出管の他端近傍に開閉バル
    ブを取り付けたことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の小分け装置。
  4. 【請求項4】 上記基容器に充填された液体は揮発し
    臭気を発生させることを特徴とする請求項1乃至請求項
    3のいずれかに記載の小分け装置。
JP2001358749A 2001-11-26 2001-11-26 小分け装置 Withdrawn JP2003160200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358749A JP2003160200A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 小分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358749A JP2003160200A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 小分け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003160200A true JP2003160200A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19169876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358749A Withdrawn JP2003160200A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 小分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003160200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195163A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Hoya Corp 液体分配装置
JP2012158350A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Honda Motor Co Ltd 粘性材料の補給方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195163A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Hoya Corp 液体分配装置
JP2012158350A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Honda Motor Co Ltd 粘性材料の補給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3128465C (en) Adapter for canister filling system and method for filling a gas canister
CA2466094A1 (en) Method for absorbing vapours and gasses from pressure vessels
JP4316809B2 (ja) コンテナ用密閉バルブ
US11242185B2 (en) Evacuated bottle system
JPH06100087A (ja) 液体薬品用の容器、液体薬品ハンドリング装置及び方法
KR970704611A (ko) 기포를 발생시키지 않고 용기를 충전시키는 밀폐 마개 및 방법(Closure cap and process for filling containers without forming gas bubbles)
JP2016533308A (ja) 液体を充填および分注するための装置および方法
TWI220444B (en) Stationary or portable bulk containers and method for maximizing the amount of product in a container
JPS6396096A (ja) 液体充填装置
US6003540A (en) Device for confining gas leaks from a gas cylinder
JP2003160200A (ja) 小分け装置
US6715772B1 (en) Means for venting gas pressure buildup from a package
JPS63252538A (ja) 薬液供給装置
JP2005331036A (ja) 支燃性又は可燃性を有する高圧ガスを収容する容器の封止方法及び封止構造
JP2565915Y2 (ja) 液体供給装置
JP2005082239A (ja) 瓶入り液体品質保持器具及びそれを装備した保温装置
JP2005077275A (ja) 廃棄物収納容器
TWI265023B (en) Cinerary urn
CA2363062A1 (en) Bottom entry pumping system with tertiary containment
KR20150123682A (ko) 생맥주 주입방법
DE69403224D1 (de) Getränkedose mit vorrichtung zur schaumerzeugung
KR20040029333A (ko) 컵 형태의 용기본체에 적용되는 저장공간이 있는 뚜껑의구조
KR950007620B1 (ko) 액체충전장치
ES2186641T3 (es) Procedimiento de acondicionamiento de un fluido en un recipiente equipado de una llave de presion positiva.
JP2003192003A (ja) 薬液用容器及びその内蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201