JP2003160190A - 流動化物運搬用タンクローリ - Google Patents

流動化物運搬用タンクローリ

Info

Publication number
JP2003160190A
JP2003160190A JP2001357499A JP2001357499A JP2003160190A JP 2003160190 A JP2003160190 A JP 2003160190A JP 2001357499 A JP2001357499 A JP 2001357499A JP 2001357499 A JP2001357499 A JP 2001357499A JP 2003160190 A JP2003160190 A JP 2003160190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
tank
fluidized
temperature
tank truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001357499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854855B2 (ja
Inventor
Takeo Fukushima
健夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UENO ENGINEERING KK
Original Assignee
UENO ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UENO ENGINEERING KK filed Critical UENO ENGINEERING KK
Priority to JP2001357499A priority Critical patent/JP3854855B2/ja
Publication of JP2003160190A publication Critical patent/JP2003160190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854855B2 publication Critical patent/JP3854855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目的地まで搬送した後、常温で固形化傾向の
強い流動化物を直ちに、且つ確実に排出移動でき、しか
も温度変動による質的変化を流動化物に与えることのな
いタンクローリを提供すること。 【解決手段】 常温で固形化傾向の強い流動化物をタン
ク2に貯蔵して運搬するためのタンクローリ1におい
て、タンク2に設けた温水ジャケット5内の温水の温度
を所定範囲に保持する手段により、流動化物を流動化状
態に維持して運搬する。また、タンク2はダンプ切替弁
10により傾動することができる。温水生成部8の生成
エネルギーはタンクローリ1の車両駆動エネルギーであ
る軽油7と、温度条件によっては車両ヒータやエンジン
の冷却水を使用している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液状チョコ
レートのごとき常温で固形化傾向の強い食品や化学物質
等の流動化物(以下単に「流動化物」と定義する)をタ
ンクに貯蔵して運搬するためのタンクローリに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記定義した流動化物を運搬する
場合、図4に示すようなタンクローリが知られていた。
図4において、タンクローリ01は後部車体02の上に
流動化物を貯蔵するタンク03を載置している。タンク
上部には流動化物投入口04が、後方底部には排出口0
5が設けられ、タンク03の周囲は温水用パイプ(ジャ
ケット)06が取り囲んでいて、その外部を保温材で覆
っている。この流動化物の運搬に際して、タンクを加温
してから投入口04より流動化物をタンク03内に注ぎ
込み、目的地に向かって運搬していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら流動化物
は時間の経過と共に固化し始め、目的地に着くまでには
移動距離や外気温の状況によっても異なるが、殆どの場
合部分的に固化しており、再加熱しなければ排出するこ
とができなかった。そこで、従来は、目的地に着くと温
水用パイプ06の吸入口06aに温水ホース(図示せ
ず)を繋ぎタンク03を暖めて、外部から流動化物を加
温して液状化させる作業を強いられていた。このような
作業は時間を要するばかりでなく、外部から暖めるだけ
では液状化し難い部分が残り輸送効率の低下を招いてい
た。しかも流動化物が例えばチョコレートの場合60℃
前後で蛋白変成が起こり、常に安定した温度条件のもと
で管理された品質のチョコレートを提供することについ
ても問題があった。
【0004】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、目的地まで搬送した後、流動化物を直ち
に、且つ確実に排出移動でき、しかも温度変動による質
的変化を流動化物に与えることのないタンクローリを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のタンクローリは、流動化物をタンクに貯蔵
して運搬するためのタンクローリであって、前記タンク
に設けた温水ジャケット内の温水の温度を所定範囲に保
持する手段により、前記流動化物を流動化状態に維持し
て運搬することを特徴としている。この特徴によれば、
流動化物を固化させないで運搬することができるので、
目的地に搬送させた後、加温作業をすることなく直ちに
流動化物を質的に変化しない状態で確実に排出させるこ
とができる。
【0006】本発明のタンクローリは、前記温水ジャケ
ット内の温水の温度を所定範囲に保持する手段は、温水
を生成する温水生成部と、この生成された温水を貯蔵す
る温水貯蔵部と、貯蔵された温水を前記温水ジャケット
に給水して再び該温水貯蔵部に戻す温水循環部とから成
り、前記温水生成部及び温水循環部は温水温度により制
御されることが好ましい。このようにすれば、温水が常
に所定温度となるように制御されているから、外気温の
変化に左右されることなく流動化物を安定した状態で運
送することができる。
【0007】本発明のタンクローリは、前記タンクが前
記流動化物取り出し口が最低位になるように傾動できる
ことが好ましい。このようにすれば、タンク底面に貯ま
った液状化物も確実に排出できる。
【0008】本発明のタンクローリは、前記温水生成部
の温水がタンクローリの車両駆動燃料を利用して生成さ
れることが好ましい。このようにすれば、タンクローリ
の車両駆動燃料が例えば軽油であれば、軽油を用いて温
水生成を行うため、新たにエネルギー源を確保する必要
がない。
【0009】本発明のタンクローリは、前記温水生成部
の温水がタンクローリの車両ヒータ又はエンジン冷却水
を利用して生成されることが好ましい。このようにすれ
ば、車両内で生成されている熱源を利用するので、新た
な熱源を造り出す必要がなく、熱エネルギーの効率的利
用が図れる。
【0010】本発明のタンクローリは、前記流動化物が
流動化したチョコレートであることが好ましい。このよ
うにすれば、適切な温度管理により蛋白変成を起こすこ
となく運送できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1ない
し3に基づいて説明する。
【0012】図1は本発明の実施例としてのタンクロー
リの概略図であり、図2、図3はタンクに取り付けられ
た温水ジャケットの配管状態を示した説明図である。
【0013】図1において、タンクローリ1は例えばチ
ョコレート等の先に定義した流動化物をタンク2に貯蔵
して運搬する車両であり、タンク2上部には複数の流動
化物投入マンホール3,3’(3’が安全弁付き)が、
後方底部には流動化物排出弁4が設けられ、タンク2の
周囲は温水ジャケット5が取り囲んでいる。
【0014】本タンクローリ1は軽油によってエンジン
6が駆動されるタイプであり、この軽油は軽油タンク7
に貯蔵されていて、温水生成部8のための加熱源として
も使用される。
【0015】タンク2の傾動はオイルポンプ9により作
動油を加圧しダンプ切替弁10を介して油圧シリンダ1
1に導入することにより達成される。油圧シリンダ11
に圧油が導入されると油圧シリンダ11が油圧ロッド1
1aに対して伸長し、油圧シリンダ11の一端と係合し
ているタンク2は排出弁4側が最低位置になるように前
方が持ち上げられる。これによりタンク2の底面に残っ
ている流動化物を確実に排出することができる。
【0016】先に述べたように、軽油は、温水生成部8
で燃焼させて温水を生成するためにも使用される。温水
生成部8はヒータ8aと温水が循環する加熱パイプ8b
から成り、ヒータ8aにより加熱パイプ8bに与えられ
る熱は、加熱パイプ8b内の水を温水にし、温水貯蔵部
として構成された温水タンク12に循環ポンプ13で供
給される。
【0017】温水タンク12内の温水は常に温度検知器
14により監視され、この温度信号は温度指示調節計1
5に導かれ、温度が設定値になるようにヒータ8aがコ
ントロールされる。
【0018】タンク2の外面を取り囲んでいる温水ジャ
ケット5内の温水は、温水循環部16により常に一定温
度に維持されるように循環している。温水循環部16
は、温水タンク12とタンク底部に設けた温水導入ソケ
ット17と連結する供給ホース16aと、タンク底部に
設けた温水導出ソケット18と連結する戻りホース16
bと、供給ホース16aの途中に設けられた温水循環ポ
ンプ16cとで構成されている。
【0019】温水は温水循環ポンプ16cにより温水タ
ンク12より供給ホース16a先端の温水導入ソケット
17を介して温水ジャケット5の二股に分かれた2つの
入口5a、5a’に導入され、2系統の流れになってタ
ンク2の外面を巡り、最後に合流して温水ジャケット5
の出口5bより戻りホース16b先端の温水導出ソケッ
ト18を経て再び温水タンク12に戻る。タンクローリ
の走行時にタンク2が冷え温水タンク12に戻ってくる
温水の温度が下がっても、温水タンク12内の温水温度
は常に一定になるように温度指示調節計15でコントロ
ールされているので、流動化物が固化するようなことは
ない。
【0020】図2、図3はタンク2に取り付けられた温
水ジャケット5の配管状態を示した説明図であって、図
2(a)はタンクローリを前方から見たときのタンク右
側面の配管状態図であり、図2(b)はタンク後方端面
側の配管状態図であり、図3(a)はタンクローリを前
方から見たときのタンク左側面の配管状態図であり、図
3(b)はタンク前方端面側の配管状態図である。
【0021】温水はタンク後方に設けたジャケット入口
の一方5aに導入された温水は、図2(a)に示すよう
に、前後に蛇行しながらタンクの右側面2a側に形成さ
れている温水ジャケット5X内を往復し、タンク2の後
方端面2b側に向かう。
【0022】タンクの右側面2a側と後方端面2b側と
はパイプ5oと連結され、図2(b)に示すように、後
方端面2b面に形成されている逆c字状ジャケット5
p、パイプ5qを経由し、再び右側面2a形成されてい
る温水ジャケット5X’よりタンクの前方端面2cに向
かう。タンクの右側面2a側と前方端面2c側とはパイ
プ5rで連結されている。
【0023】ジャケット入口の他方5a’に導入され他
方の流れは、図3(a)に示すように、上述の右側面2
aでの流れと同じ対称的な流れを呈しており、先ず、前
後に蛇行しながらタンクの左側面2d側に形成されてい
る温水ジャケット5Y内を往復し、タンク2の後方端面
2b側に向かう。タンクの左側面2d側と後方端面2b
側とはパイプ5sと連結され、図2(b)に示すよう
に、後方端面2b面に形成されているc字状ジャケット
5t、パイプ5uを経由し、再び左側面2d形成されて
いる温水ジャケット5Y’よりタンクの前方端面2cに
向かう。
【0024】図3(b)において、タンクの左側面2d
側と前方端面2c側とはパイプ5vで連結され、一方、
タンクの右側面2a側と前方端面2c側とは、先に述べ
たようにパイプ5rで連結され、この両パイプ内の温水
はそれぞれ前方端面2cに形成した温水ジャケット5
w、5w’内を流れてリターンパイプ5yで合流する。
ここで合流した温水は最後にタンク後方のジャケット出
口5bに導かれ、温水導出ソケット18を経て再び温水
タンク12に戻る。
【0025】次に、本発明のタンクローリのローディン
グからアンローディングまでの手順についてチョコレー
トを例に取って説明する。先ず、図1において停車中の
タンクローリ1に、既に流動化している例えばチョコレ
ートを投入マンホール3(3’)を介して投入する。こ
の時点でエンジン6はアイドリング状態にあり温水生成
部8は始動しておく。チョコレートの投入が完了すれば
投入マンホール3を閉じ、タンクローリ1は目的地に向
かう。
【0026】輸送中、温水生成部8は温水タンク12に
貯蔵されている温水が所定温度に保たれるように制御さ
れている。従って、冬場で外気温が低い場合でも、ある
いは走行風をタンク2の前端面2c側に受けても、温水
循環部16より設定された温度の温水をタンク外周面に
供給しているので、タンク2内のチョコレートは物性上
の変化を起こすことなく常に安定した質を保つことがで
きる。
【0027】タンクローリ1が目的地に到着すれば、タ
ンク2の後方底部に設けた流動化物排出弁4に排出ホー
スを連結してタンク内のチョコレートを排出すればよ
い。タンク底部にチョコレートが残っていても、ダンプ
切替弁10を操作して油圧シリンダ11を起動すれば、
タンク2は15度前後に傾動するので、チョコレートを
完全に排出することができる。タンク内に流動化物を投
入せずに輸送する場合や、温度管理する必要のないもの
を輸送する場合は、運転者は運転席にあるスイッチボッ
クス19を操作して、温水生成部8の起動を停止する。
【0028】このように、本発明の実施例に記載のタン
クローリ1は目的地についてから固化した流動化物を再
加熱することなく直ぐに荷下ろしすることができ、輸送
効率の向上が図れると共に、加熱に供するエネルギーも
タンクローリ1の燃料である軽油を用いているから、新
たなエネルギー源を確保する必要がない。
【0029】また温水のための加熱に要するエネルギー
源として、温度条件によってはタンクローリに配備され
ている車両ヒータとか又はエンジン冷却水等の車両内の
加熱源を利用することも可能である。図1にはエンジン
6の冷却ジャケットと温水タンク12を配管20,21
で循環回路を形成したもので、熱エネルギーの効率的利
用が図れる。
【0030】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、例えば、タンクの前方端面2cは走行風を受
けるため温度低下が起こる箇所であるので、温水ジャケ
ットw、w’を図示した形状のものに限らず流路をもっ
と多く確保したジャケットにしても良い。また、流動化
物としてチョコレートを対象にして説明してきたが、バ
ター類等固化し易い流動化物であればすべて含まれる。
【0031】
【発明の効果】本発明は以下の効果を奏する。
【0032】(a)請求項1項の発明によれば、流動化
物を固化させないで運搬することができるので、目的地
に搬送させた後、加温作業をすることなく直ちに流動化
物を質的に変化しない状態で確実に排出させることがで
きる。
【0033】(b)請求項2項の発明によれば、温水が
常に所定温度となるように制御されているから、外気温
の変化に左右されることなく流動化物を安定した状態で
運送することができる。
【0034】(c)請求項3項の発明によれば、タンク
底面に貯まった液状化物も確実に排出できる。
【0035】(d)請求項4項の発明によれば、タンク
ローリの車両駆動エネルギーが例えば軽油であれば、軽
油を用いて温水生成を行うため、新たにエネルギー源を
確保する必要がない。
【0036】(e)請求項5項の発明によれば、車両内
で生成されている熱源を利用するので、新たな熱源を造
り出す必要がなく、熱エネルギーの効率的利用が図れ
る。
【0037】(f)請求項6項の発明によれば、適切な
温度管理により物性上の変化を起こすことなく運送でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としてのタンクローリの概略図
である。
【図2】(a)はタンクローリを前方から見たときのタ
ンク右側面の配管状態図であり、(b)はタンク後方端
面側の配管状態図である。
【図3】(a)はタンクローリを前方から見たときのタ
ンク左側面の配管状態図であり、(b)はタンク前方端
面側の配管状態図である。
【図4】従来のタンクローリの後方斜視図である。
【符号の説明】
1 タンクローリ 2 タンク 2a 右側面 2b 後方端面 2c 前方端面 2d 左側面 3、3’ 投入マンホール 4 排出弁 5 温水ジャケット 5X、5X’ 右側面側の温水ジャケット 5Y、5Y’ 左側面側の温水ジャケット 5a、5a’ ジャケット入口 5b ジャケット出口 5o、5q、5r 5s、5u、5v パイプ 5p 逆c字状ジャケット 5t c字状ジャケット 5w、5w’ 温水ジャケット 5y リターンパイプ 6 エンジン 7 軽油タンク 8 温水生成部 8a ヒータ 8b 加熱パイプ 9 オイルポンプ 10 ダンプ切替弁 11 油圧シリンダ 11a 油圧ロッド 12 温水タンク 13 循環ポンプ 14 温度検知器 15 温度指示調節計 16 温水循環部 16a 供給ホース 16b 戻りホース 16c 温水循環ポンプ 17 温水導入ソケット 18 温水導出ソケット 19 スイッチボックス 20,21 配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B67D 5/60 B67D 5/60 D 5/62 5/62

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動化物をタンクに貯蔵して運搬するた
    めのタンクローリであって、前記タンクに設けた温水ジ
    ャケット内の温水の温度を所定範囲に保持する手段によ
    り、前記流動化物を流動化状態に維持して運搬すること
    を特徴とする流動化物運搬用タンクローリ。
  2. 【請求項2】 前記温水ジャケット内の温水の温度を所
    定範囲に保持する手段は、温水を生成する温水生成部
    と、この生成された温水を貯蔵する温水貯蔵部と、貯蔵
    された温水を前記温水ジャケットに給水して再び該温水
    貯蔵部に戻す温水循環部とから成り、前記温水生成部及
    び温水循環部は温水温度により制御される請求項1に記
    載の流動化物運搬用タンクローリ。
  3. 【請求項3】 前記タンクは前記流動化物取り出し口が
    最低位になるように傾動できる請求項1または2に記載
    の流動化物運搬用タンクローリ。
  4. 【請求項4】 前記温水生成部の温水はタンクローリの
    車両駆動用燃料を利用して生成される請求項2または3
    に記載の流動化物運搬用タンクローリ。
  5. 【請求項5】 前記温水生成部の温水はタンクローリの
    車両ヒータ又はエンジン冷却水を利用して生成される請
    求項2ないし4のいずれかに記載の流動化物運搬用タン
    クローリ。
  6. 【請求項6】 前記流動化物は流動化したチョコレート
    である請求項1ないし5のいずれかに記載の流動化物運
    搬用タンクローリ。
JP2001357499A 2001-11-22 2001-11-22 流動化物運搬用タンクローリ Expired - Fee Related JP3854855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357499A JP3854855B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 流動化物運搬用タンクローリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357499A JP3854855B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 流動化物運搬用タンクローリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160190A true JP2003160190A (ja) 2003-06-03
JP3854855B2 JP3854855B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19168838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357499A Expired - Fee Related JP3854855B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 流動化物運搬用タンクローリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854855B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116452A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Kozo Hatakeyama 二重鋼板式・ライン(蒸気管),波板。
CN102700453A (zh) * 2012-07-03 2012-10-03 山西惠丰特种汽车有限公司 保温运输罐车
CN102795427A (zh) * 2012-09-01 2012-11-28 防城港市中能生物能源投资有限公司 遮阳水冷降温装置
CN103482262A (zh) * 2013-08-26 2014-01-01 薛世忠 一种乳化基质运输罐及罐体可卸式乳化基质运输车
CN114261649A (zh) * 2022-02-09 2022-04-01 辽宁石油化工大学 一种新型具有纵向防浪功能的罐车罐体装置单元

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116452A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Kozo Hatakeyama 二重鋼板式・ライン(蒸気管),波板。
CN102700453A (zh) * 2012-07-03 2012-10-03 山西惠丰特种汽车有限公司 保温运输罐车
CN102795427A (zh) * 2012-09-01 2012-11-28 防城港市中能生物能源投资有限公司 遮阳水冷降温装置
CN103482262A (zh) * 2013-08-26 2014-01-01 薛世忠 一种乳化基质运输罐及罐体可卸式乳化基质运输车
CN114261649A (zh) * 2022-02-09 2022-04-01 辽宁石油化工大学 一种新型具有纵向防浪功能的罐车罐体装置单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854855B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7096247B2 (ja) 車両に搭載される水溶液を貯蔵するためのシステム
CN103161606B (zh) 车辆的储热装置
JP4778912B2 (ja) 海洋船舶のガス供給装置および海洋船舶のガス供給装置におけるガス圧を制御する方法
CN102066761B (zh) 启动scr系统的方法
US4553697A (en) System for supplying motor vehicle diesel engines with fuel
JPH09511807A (ja) 排気ガス浄化装置に液体を供給する方法及び装置
US20070045445A1 (en) Multi-component fluid spraying system
WO2013108575A1 (ja) 運搬車両
JP2003160190A (ja) 流動化物運搬用タンクローリ
JP6537952B2 (ja) アスファルト乳剤散布装置
JP6693408B2 (ja) 尿素水撹拌制御装置
CA2806967C (en) Method and apparatus for heating a stored liquid
JP2003053175A (ja) 加圧加熱装置
US11541727B2 (en) Cargo transport heating system
CN108699941A (zh) 用于储藏辅助液体及将辅助液体供给机动车内燃机或机动车内燃机部件的系统
CN106439483B (zh) Lng加液装置即时饱和系统
JP2568981B2 (ja) アスファルト用タンクローリー
RU2260552C1 (ru) Способ разогрева и слива высоковязких продуктов из емкости и устройство для его осуществления
CN109139327A (zh) 一种柴油动力车辆低压油路供给系统及其控制方法
TWI692577B (zh) 便當運輸車之車箱加熱系統
JPH07223510A (ja) ウインドウウオッシャ
EP1468228B1 (en) Method of cooling or heating a means of transport, and a means of transport
JP2003004303A (ja) 湯水混合型貯湯式温水器
JP2010180800A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR970070866A (ko) Ptc 히터를 갖는 냉온수기의 그 동작제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees