JP2003159645A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JP2003159645A
JP2003159645A JP2001357986A JP2001357986A JP2003159645A JP 2003159645 A JP2003159645 A JP 2003159645A JP 2001357986 A JP2001357986 A JP 2001357986A JP 2001357986 A JP2001357986 A JP 2001357986A JP 2003159645 A JP2003159645 A JP 2003159645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
liquid storage
storage member
abrasive
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001357986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kuroda
幸夫 黒田
Toshiyuki Suzuki
利幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp filed Critical Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority to JP2001357986A priority Critical patent/JP2003159645A/ja
Publication of JP2003159645A publication Critical patent/JP2003159645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨剤の保持量を研磨布の全域で均一化し、
半導体ウェーハの表面のヘイズの発生を防ぐ研磨装置を
提供する。 【解決手段】 この研磨装置10では、研磨定盤11の
外周部に環状の貯液部材17を設け、研磨布13を研磨
剤に浸漬したまま研磨する。よって、研磨剤の保持量が
研磨布13の全域で均一となる。結果、シリコンウェー
ハWの表面のヘイズムラが抑えられ、ウェーハ平坦度も
高まる。しかも従来の研磨装置の場合では、研磨中、常
時、研磨剤を供給していたが、研磨装置10では、研磨
剤を貯液部材17に貯液したまま研磨するため、研磨剤
の使用量を低減させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は研磨装置、詳しく
は研磨布を研磨剤に浸漬させた状態で半導体ウェーハを
研磨することにより、半導体ウェーハの表面のヘイズの
発生ムラを防ぐ研磨装置に関する。
【0002】
【従来の技術】面取り後、エッチングが施されたシリコ
ンウェーハは、次の研磨工程で、シリコンウェーハの表
面に機械的化学的研磨が施される。ここで、研磨装置に
より、シリコンウェーハの表面が平滑で無歪の鏡面に仕
上げられる。以下、図3に基づき、従来の研磨装置を具
体的に説明する。図3は、従来手段に係る研磨装置の使
用状態を示すその正面図である。図3に示すように、従
来の研磨装置100は、上面に研磨布101が張設され
た研磨定盤102と、研磨定盤102の上方に対向配置
され、下面に1枚のシリコンウェーハWが、キャリアプ
レート103を介して、ワックス貼着された研磨ヘッド
104とを備えている。研磨時には、スラリーノズル1
05を用いて、研磨砥粒を含む研磨剤(スラリー)を研
磨布101の中央部に1リットル/分で供給しながら、
シリコンウェーハWを研磨布101の表面(研磨作用
面)に、所定の相対回転速度および所定の研磨圧で摺接
させて研磨する。研磨布101上に供給された研磨剤
は、回転する研磨定盤102の遠心力の作用によって、
研磨布101の半径方向外側へ徐々に広がっていく。そ
して、この研磨剤は、最終的には研磨布101の外周縁
から研磨定盤102の外周面をつたい、研磨定盤102
の下方へ流れ落ちる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
研磨装置100によれば、この研磨中、研磨剤が1リッ
トル/分程度という少ない量で研磨布101の中央部に
供給されていた。この際、研磨剤は研磨定盤102の遠
心力の作用により、研磨布101の半径方向外側へ徐々
に広がっている。そのため、研磨布101の中央部に比
べ、研磨布101の外周部の方が、研磨剤の保持量が少
なくなるという傾向があった。その結果、研磨後、シリ
コンウェーハWの表面にヘイズムラが発生し、また、シ
リコンウェーハWの平坦度が低下するおそれがあった。
そこで、この問題を解消するため、研磨剤の供給量を増
やすことが考えられる。しかしながら、研磨剤の供給量
を増やせば、その分だけ研磨剤の使用量が増加し、不経
済になる懸念がある。
【0004】そこで、発明者は、研究の結果、研磨定盤
の外周部に環状の貯液部材を設け、この貯液部材に研磨
剤を貯液し、研磨布を研磨剤に完全に漬けた状態で研磨
すれば、研磨剤の保持量が研磨布の全域で均一化し、ウ
ェーハの表面のヘイズムラの発生が抑えられることと、
ウェーハ平坦度が高まることとを知見し、この発明を完
成させた。
【0005】
【発明の目的】この発明は、研磨布の全域に対する研磨
剤の保持量のバラつきを原因とした半導体ウェーハの表
面のヘイズムラの発生を防止し、ウェーハ平坦度を高め
ることができる研磨装置を提供することを、その目的と
している。また、この発明は、研磨剤の使用量を低減す
ることができる研磨装置を提供することを、その目的と
している。さらに、この発明は、貯液部材に溜まった研
磨剤をスムーズに排出することができる研磨装置を提供
することを、その目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、研磨布が展張される研磨定盤と、この研磨定盤に対
向配置され、この研磨定盤との対向面に半導体ウェーハ
が保持される研磨ヘッドとを備え、上記研磨布の研磨作
用面に、研磨剤を供給しながら、上記研磨ヘッドととも
に回転中の半導体ウェーハを押し付けて研磨する研磨装
置において、上記研磨定盤の外周部に、研磨剤を貯液
し、この貯液された研磨剤中に上記研磨布を浸漬させる
環状の貯液部材を設けた研磨装置である。
【0007】この研磨装置は、例えば半導体ウェーハを
研磨ヘッドにワックス接着するワックスマウント方式で
もよい。または、水を含むバックパッドによって半導体
ウェーハを研磨ヘッドに保持するワックスレスマウント
方式でもよい。この研磨ヘッドは、研磨定盤の上方に対
向配置してもよいし、これとは上下を反対にしてもよ
い。さらに、研磨ヘッドの回転軸と研磨定盤の回転軸と
をそれぞれ水平配置した縦型の研磨装置でもよい。研磨
布としては、例えば硬質ウレタンパッド、CeO2 パッ
ドなどが挙げられる。
【0008】半導体ウェーハとしては、代表的なシリコ
ンウェーハ以外にも、例えばガリウム砒素ウェーハ(G
aAsウェーハ)など、各種のウェーハを採用すること
ができる。研磨ヘッドは、研磨定盤との対向面に1枚の
半導体ウェーハが保持される枚葉式でもよいし、多数枚
の半導体ウェーハが一括して保持されるバッチ式でもよ
い。また、この研磨ヘッドは、研磨布に沿って揺動させ
てもよいし、揺動させなくてもよい。揺動タイプを採用
した場合には、半導体ウェーハの外周部の一部を研磨布
の外部にはみ出させて研磨してもよいし、そうでなくて
もよい。研磨ヘッドの使用台数は限定されない。1台で
もよいし、複数台でもよい。研磨定盤の素材は限定され
ない。例えばセラミックス、低膨張率の金属(合金を含
む)、鋳鉄、鉄鋼などが挙げられる。この研磨定盤は、
例えば電動モータ、油圧モータなどにより所定速度で回
転させることができる。このことは、研磨ヘッドも同様
である。
【0009】貯液部材の素材は限定されない。例えば、
塩化ビニル樹脂などのプラスチックを採用することがで
きる。要は、研磨剤に対して、耐薬品性(耐アルカリ性
など)を有していればよい。貯液部材の形状は限定され
ない。研磨定盤の外周の全域を被えるような環状であれ
ばよい。貯液部材の研磨定盤の外周部における形成位置
も限定されない。例えば、研磨剤の使用量を少なくする
ため、研磨定盤の上端部である。研磨布の表面と貯液部
材の上縁面との高さの差は限定されない。例えば、5〜
20mmである。この程度にすれば、研磨時および研磨
ヘッドの昇降時などにおいて、貯液部材に溜まった研磨
剤が、研磨定盤の外に飛び散りにくい。
【0010】貯液部材に対する研磨剤の供給方法は限定
されない。例えば、従来通りに研磨布の中央部上にスラ
リーノズルから研磨剤を供給してもよい。または、貯液
部材の外周部上に、同じようなスラリーノズルを使って
供給してもよい。そのほか、貯液部材の周側板の一部に
供給口を形成し、この供給口から研磨剤を供給してもよ
い。さらに、貯液部材の底板の一部に供給口を形成して
研磨剤を供給してもよい。使用後の研磨剤の貯液部材か
らの排出方法は限定されない。例えばクイックダンプ式
を採用し、研磨後、貯液部材の底板に設けた排出口から
研磨剤を一気に排出してもよい。また、研磨中、研磨剤
を貯液部材に連続して供給し、貯液部材の上縁から研磨
剤をオーバーフローさせてもよい。貯液部材への研磨剤
の貯液量は限定されない。例えば、研磨布の表面が液面
下1〜5mmに配置される量が好ましい。この範囲に設
定すれば、研磨剤の使用量を少なくして、この発明の効
果が得られる。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、上記貯液
部材の内部には、上記研磨布の表面を液面下1〜5mm
に配置する量の研磨剤が貯液される請求項1に記載の研
磨装置である。1mm未満では、研磨布の全域に対して
研磨剤の保持量のバラつきが若干発生する可能性があ
る。また、5mmを超えると研磨剤の使用量が増加する
おそれがある。
【0012】請求項3に記載の発明は、上記貯液部材に
は、この貯液部材に貯液された研磨剤を外部に排出する
ドレン管と、このドレン管の途中に連結された流路弁と
を有するドレン手段が設けられた請求項1または請求項
2に記載の研磨装置である。流路弁としては、例えばバ
タフライ弁、仕切り弁、ベローズ弁などの開閉弁が挙げ
られる。また、ドレン手段の構成も限定されない。例え
ば、貯液部材の底板または周側板に形成された研磨剤の
排出口にドレン管を連通し、このドレン管の途中に流路
弁を設けたものでもよい。
【0013】
【作用】この発明によれば、研磨時には、あらかじめ貯
液部材に所定量の研磨剤を貯液しておく。このときの貯
液量は、研磨布が完全に液面下に浸漬される量である。
この状態を維持して、研磨ヘッドとともに半導体ウェー
ハを研磨定盤上の研磨布の研磨作用面に、所定の相対回
転速度および所定の研磨圧で摺接させて研磨する。この
ように、研磨布を研磨剤に完全に浸漬した状態で研磨す
るため、研磨剤の保持量が研磨布の全域において均一と
なる。また、研磨面温度を安定化することができる。こ
れにより、半導体ウェーハの表面のヘイズムラの発生を
防ぐことができる。また、半導体ウェーハの平坦度も高
まる。また、このように研磨剤を貯液部材に貯液して研
磨するので、従来の研磨装置のように、研磨中、研磨剤
を常に供給する必要がなくなる。これにより、研磨剤の
使用量を減少させることができる。そのほか、例えば研
磨中に常に研磨剤を供給し、貯液部材の上縁から研磨剤
をオーバーフローさせてもよい。こうすると、半導体ウ
ェーハは常に新しい研磨剤で研磨される。そのため、研
磨剤の使用量をさらに抑えることができる。
【0014】特に、請求項3に記載の発明によれば、研
磨後に流路弁を開弁操作し、ドレン管の管路を開くと、
貯液部材内の使用済みの研磨剤がスムーズに排出され
る。また、例えば研磨中、流路弁を若干開き、貯液部材
に研磨剤が供給された分量だけ、貯液部材から研磨剤を
排出するようにしてもよい。こうすれば、前述したオー
バーフロー時と同じように、常時、新しい研磨剤で半導
体ウェーハを研磨することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を図面を
参照して説明する。まず、第1の実施例を説明する。図
1(a)は、この発明の第1の実施例に係る研磨装置の
使用状態の断面図である。図1(b)は、この発明の第
1の実施例に係る研磨装置の要部拡大断面図である。図
1において、10はこの発明の第1の実施例に係る研磨
装置である。この研磨装置10は、主に、研磨定盤11
と、これに対向して上方に配置され、研磨定盤11との
対向面(下面)にシリコンウェーハWが保持される研磨
ヘッド12とを備えている。研磨定盤11の上面には、
図示しない厚地のスポンジゴムを介してポリウレタン製
の研磨布13が展張されている。研磨定盤11の中央部
の上方には、研磨剤を供給するスラリーノズル14が設
けられている。研磨ヘッド12は、平面視して円形状の
ヘッド本体15を有している。このヘッド本体15の下
面には、下面のウェーハ保持面にシリコンウェーハWが
ワックス貼着されたキャリアプレート16が着脱自在に
取り付けられている。
【0016】この発明の特長は、研磨定盤11の外周部
に、研磨布13を研磨剤に浸漬させるための環状の貯液
部材17を設けた点である。貯液部材17は塩化ビニル
樹脂製で、その形状は研磨定盤11の外周の全域を被え
るように研磨定盤11の回転軸11aを中心とした環状
となっている。この貯液部材17は、研磨剤の使用量を
少なくするため、研磨定盤11の上端部の外周面に、溶
接されている。この貯液部材17の上縁と、研磨布13
の表面との高さの差Hは10mmである。10mmとし
たので、研磨中および研磨ヘッド12の昇降時におい
て、貯液部材17に溜まった研磨剤が研磨定盤11の外
に飛び散りにくい。貯液部材17への研磨剤の貯液量
は、研磨布13の表面と液面との高さの差hが1.5m
mになる量である。こうすることで、研磨布13を浸漬
させる研磨剤の使用量を、略必要最小限とすることがで
きる。
【0017】次に、この第1の実施例の研磨装置10を
用いたシリコンウェーハWの研磨方法を説明する。図1
に示すように、研磨時には、まずスラリーノズル14か
ら研磨剤を5リットル/分で供給する。そうして、貯液
部材17の内部に、上記所定量の研磨剤を貯液する。研
磨剤が所定量に達すると、スラリーノズル14からの研
磨剤の供給を中止する。その後、この状態のまま、研磨
定盤11および研磨ヘッド12を所定の回転速度でそれ
ぞれ回転するとともに研磨ヘッド12を下降し、シリコ
ンウェーハWの表面を研磨剤の液面下の1.5mmの位
置に配置する。これにより、研磨布13が完全に研磨剤
に浸漬される。このとき、シリコンウェーハWは、その
研磨面(表面)が研磨布13の研磨作用面に、所定の研
磨圧で押し付けられる。この状態でシリコンウェーハW
が研磨される。
【0018】このように、研磨布13を研磨剤の中に完
全に浸漬した状態を保持して研磨するので、研磨剤の保
持量が研磨布13の全域で均一となる。その結果、シリ
コンウェーハWの表面のヘイズの発生を防止することが
できる。よって、シリコンウェーハWの平坦度を高める
ことができる。また、研磨剤を貯液部材17に貯液して
研磨するため、従来の研磨装置のように、研磨中、研磨
剤を供給し続ける必要はない。その結果、研磨剤の使用
量を低減させることができる。
【0019】次に、図2に基づき、この発明の第2の実
施例の研磨装置を説明する。図2は、この発明の第2の
実施例に係る研磨装置の使用状態の断面図である。図2
に示すように、この第2の実施例は、貯液部材17の一
部分に、研磨後、貯液部材17から使用済みの研磨剤を
排出する複数のドレン手段21…を配設した例である。
貯液部材17の底板には、それぞれ排出口を介して、周
方向へ所定角度ごとに研磨剤の排出用の複数本のドレン
管22…が連結されている。各ドレン管22…の長さ方
向の中間部には、流路弁23…が配設されている。各流
路弁23…は、エアを弁開閉の操作流体とするバタフラ
イ弁である。このエアは、回転軸11aおよび研磨定盤
11の内部に一連に形成されたエア流路11bを通し
て、対応する流路弁23…にそれぞれ供給される。これ
らのドレン管22および流路弁23により、上記ドレン
手段21が構成される。
【0020】この研磨装置20を使用した通常の研磨時
では、あらかじめ各流路弁23…を閉弁し、第1の実施
例と同様の方法でシリコンウェーハWを研磨する。ただ
し、研磨後は流路弁23…を開操作し、ドレン管22…
の管路を開く。これにより、貯液部材17に貯液された
使用済みの研磨剤をスムーズに外部へ排出することがで
きる。また、研磨装置20は、このような通常の方法と
は別の方法でシリコンウェーハWを研磨することもでき
る。すなわち、研磨中、スラリーノズル14から研磨剤
を供給しながら各流路弁23…を若干開弁することで、
この貯液部材17に研磨剤が供給された分量だけ、各ド
レン管22…を介して、この貯液部材17から研磨剤を
排出することができる。こうすれば、研磨中は常時、新
しい研磨剤によってシリコンウェーハWを研磨すること
ができる。その他の構成、作用、効果は第1の実施例の
それと同じであるので、説明を省略する。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、研磨布を研磨剤に完
全に浸漬した状態で研磨を施すので、研磨剤の保持量が
研磨布の全域で均一化し、これにより半導体ウェーハの
表面のヘイズの発生を抑えることができる。よって、半
導体ウェーハの平坦度を高めることができる。また、こ
のように研磨剤を貯液部材に所定量だけ溜めて研磨する
ので、研磨時に研磨剤を常時供給する必要がなくなる。
これにより、研磨剤の使用量を低減することができる。
【0022】特に、請求項3の発明によれば、貯液部材
にドレン手段を設けたので、研磨後、流路弁を開弁操作
するだけで、貯液部材に溜まった研磨剤をスムーズに排
出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、この発明の第1の実施例に係る研磨
装置の使用状態の断面図である。(b)は、この発明の
第1の実施例に係る研磨装置の要部拡大断面図である。
【図2】この発明の第2の実施例に係る研磨装置の使用
状態の断面図である。
【図3】従来手段に係る研磨装置の使用状態の正面図で
ある。
【符号の説明】
10,20 研磨装置、 11 研磨定盤、 12 研磨ヘッド、 13 研磨布、 17 貯液部材、 21 ドレン手段、 22 ドレン管、 23 流路弁、 W シリコンウェーハ(半導体ウェーハ)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨布が展張される研磨定盤と、 この研磨定盤に対向配置され、この研磨定盤との対向面
    に半導体ウェーハが保持される研磨ヘッドとを備え、上
    記研磨布の研磨作用面に、研磨剤を供給しながら、上記
    研磨ヘッドとともに回転中の半導体ウェーハを押し付け
    て研磨する研磨装置において、 上記研磨定盤の外周部に、研磨剤を貯液し、この貯液さ
    れた研磨剤中に上記研磨布を浸漬させる環状の貯液部材
    を設けた研磨装置。
  2. 【請求項2】 上記貯液部材の内部には、上記研磨布の
    表面を液面下1〜5mmに配置する量の研磨剤が貯液さ
    れる請求項1に記載の研磨装置。
  3. 【請求項3】 上記貯液部材には、この貯液部材に貯液
    された研磨剤を外部に排出するドレン管と、このドレン
    管の途中に連結された流路弁とを有するドレン手段が設
    けられた請求項1または請求項2に記載の研磨装置。
JP2001357986A 2001-11-22 2001-11-22 研磨装置 Pending JP2003159645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357986A JP2003159645A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357986A JP2003159645A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003159645A true JP2003159645A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19169246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357986A Pending JP2003159645A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003159645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104946A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 信越半導体株式会社 研磨方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946664U (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 ホ−ヤ株式会社 両面加工装置
JPH01175227A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sony Corp 気相成長装置
JPH0478416A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Nec Corp 排ガス処理装置
JPH0697135A (ja) * 1992-07-21 1994-04-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体ウエハ研磨のための懸濁液封止装置
JPH08503388A (ja) * 1992-09-10 1996-04-16 ワゴナー・ファミリー・コーポレイション 歯科器具用の殺菌可能な携帯用水供給器
JPH08257899A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toshiba Mach Co Ltd 研磨装置
JPH10277931A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Komatsu Electron Metals Co Ltd 硬質基板の製造方法およびその製造装置
JP2000288913A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Rohm Co Ltd 研磨装置および研磨方法
JP2001121407A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Nec Corp 研磨装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946664U (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 ホ−ヤ株式会社 両面加工装置
JPH01175227A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sony Corp 気相成長装置
JPH0478416A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Nec Corp 排ガス処理装置
JPH0697135A (ja) * 1992-07-21 1994-04-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体ウエハ研磨のための懸濁液封止装置
JPH08503388A (ja) * 1992-09-10 1996-04-16 ワゴナー・ファミリー・コーポレイション 歯科器具用の殺菌可能な携帯用水供給器
JPH08257899A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toshiba Mach Co Ltd 研磨装置
JPH10277931A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Komatsu Electron Metals Co Ltd 硬質基板の製造方法およびその製造装置
JP2000288913A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Rohm Co Ltd 研磨装置および研磨方法
JP2001121407A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Nec Corp 研磨装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104946A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 信越半導体株式会社 研磨方法
WO2017098696A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 信越半導体株式会社 研磨方法
CN108290266A (zh) * 2015-12-10 2018-07-17 信越半导体株式会社 研磨方法
KR20180092966A (ko) * 2015-12-10 2018-08-20 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 연마방법
US10300576B2 (en) 2015-12-10 2019-05-28 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Polishing method
CN108290266B (zh) * 2015-12-10 2020-06-05 信越半导体株式会社 研磨方法
KR102299152B1 (ko) 2015-12-10 2021-09-07 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 연마방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645469A (en) Polishing pad with radially extending tapered channels
JP4693203B2 (ja) ポリシングスラリーを供給するキャリヤヘッド
US5902173A (en) Polishing machine with efficient polishing and dressing
US7140955B2 (en) Polishing apparatus
JP3857982B2 (ja) 化学−機械研磨ヘッドの止めリング、研磨装置、スラリー循環システム、および方法
US5981396A (en) Method for chemical-mechanical planarization of stop-on-feature semiconductor wafers
US5816900A (en) Apparatus for polishing a substrate at radially varying polish rates
US5735731A (en) Wafer polishing device
US6364752B1 (en) Method and apparatus for dressing polishing cloth
JPH1158217A (ja) 化学的/機械的な研磨装置のための研磨布コンディショナ、化学的/機械的な研磨装置のための研磨布をコンディショニングするための方法および半導体ウェーハを研磨するための改良された化学的/機械的な研磨装置
US6386962B1 (en) Wafer carrier with groove for decoupling retainer ring from water
US6454637B1 (en) Edge instability suppressing device and system
US6213852B1 (en) Polishing apparatus and method of manufacturing a semiconductor device using the same
JPH08216023A (ja) 研磨装置
US6780088B1 (en) Chemical mechanical polishing apparatus and a method of chemical mechanical polishing using the same
US6652366B2 (en) Dynamic slurry distribution control for CMP
JP2003159645A (ja) 研磨装置
JP2001150333A (ja) 研磨パッド
JP2001308046A (ja) 改良されたスラリー分配用の特別設計研磨パッド
JP2007180309A (ja) 研磨装置および研磨方法
JP2647046B2 (ja) 研磨布および研磨方法
JP3871785B2 (ja) 洗浄具の洗浄装置、被処理体洗浄装置、及び洗浄具の洗浄方法
US20050118937A1 (en) Polishing apparatus, polishing method, and semiconductor device fabrication method
JP4743951B2 (ja) 半導体ウエハのノッチ部分の研磨装置及び研磨加工方法
JP2003220553A (ja) 研磨ヘッド及び研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080516