JP2003159030A - 食品用組成物 - Google Patents

食品用組成物

Info

Publication number
JP2003159030A
JP2003159030A JP2001362708A JP2001362708A JP2003159030A JP 2003159030 A JP2003159030 A JP 2003159030A JP 2001362708 A JP2001362708 A JP 2001362708A JP 2001362708 A JP2001362708 A JP 2001362708A JP 2003159030 A JP2003159030 A JP 2003159030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
carrageenan
cat
administration
devil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001362708A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Tanaka
愼一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOYAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
JOYAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOYAKU KENKYUSHO KK filed Critical JOYAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2001362708A priority Critical patent/JP2003159030A/ja
Publication of JP2003159030A publication Critical patent/JP2003159030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リウマチ等の炎症性疾患の予防及び症状改善
に効果のある食品用組成物を提供する。 【解決手段】 本発明は、キャッツクロー及びデビルズ
クローからなる食品用組成物に関する。さらに、これら
の成分を特定の比率で組み合わせた食品用組成物にも関
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャッツクロー及
びデビルズクローからなる食品用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、リウマチ性関節炎、変形性腰椎症
など老年者に見られやすい痛みや炎症を伴う疾患に苦し
む者が増加している。このような疾患状態の改善のため
には、種々の医薬品が開発されているが、これらの医薬
品は、特に長期の服用において、種々の副作用を有する
ことが知られている。
【0003】キャッツクロー等の薬草は、関節炎などの
痛みに対する改善効果を有することが注目されており、
ペルー等の医療機関においてその研究が進められてい
る。従来は、キャッツクロー及びデビルズクローそれぞ
れを単独でか、又はキャッツクロー及びデビルズクロー
を他の薬草と組み合わせた食品が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リウマチ等の炎症性疾
患の予防及び症状改善に効果のある食品用組成物を提供
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決し、さらに優れた機能を有する食品用組成物を
得るために鋭意努力した結果、キャッツクロー及びデビ
ルズクローを組み合わせることによって、さらには、こ
れらの成分を特定の比率で組み合わせることによって、
特に顕著な効果を奏することを見出し、本発明を完成す
るにいたった。したがって、本発明は、キャッツクロー
及びデビルズクローからなる食品用組成物に関する。さ
らに、これらの成分を特定の比率で組み合わせた食品用
組成物にも関する。
【0006】キャッツクロー(ウンカリアトメントサ
(Uncaria tomentosa))は、アカネ科カギカズラ属の
植物であり、原産地は南米ペルー等のアンデス山麓であ
る。これまでにペルーをはじめとする諸外国で民間生薬
又は健康食品として幅広く用いられており、その薬効・
安全性については高い評価を得ている。また、薬理学的
にも、数種類のアルカロイド等の存在が明らかにされて
おり、抗炎症作用、抗菌作用など多くの約理作用を有す
ることも証明されている。
【0007】デビルズクロー(ハルパゴフィタム プロ
カムベンス(Harpagophytum procumbens))は、ゴマ科シ
デシヤジ属の植物であり、原産地はアフリカのカラハリ
砂漠及びナンビア草原である。キャッツクロー同様に、
薬理学的にも、数種類のアルカロイド等の存在が明らか
にされており、抗炎症作用、抗菌作用などの薬理作用を
有することが証明されている。
【0008】本発明に用いるキャッツクロー及びデビル
ズクローは、乾燥物、粉末、エキス、エキス末等の形態
であることができる。本発明でエキスとは、上記植物の
溶媒抽出物であることを意味する。抽出に用いる溶媒と
しては、本発明の抗炎症作用、抗菌作用などの薬理作用
を示す成分が抽出される溶媒であれば何でもよいが、例
えば、水、低級アルコール(メタノール、エタノール、
プロパノール、ブタノール等)、ケトン(アセトン、メ
チルエチルケトン等)、アセトニトリル、エステル(酢
酸エチル、酢酸ブチル等)、炭化水素(ヘキサン、ヘプ
タン、流動pラフィン等)、エーテル(エチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、プロピルエーテル等)、クロ
ロホルム、ジクロロメタン等が挙げられる。水、上記低
級アルコール及びケトン等の極性溶媒が好ましい。これ
らの溶媒は、1種又は2種以上を混合して用いることも
できる。抽出は、常温で、または加温して行うことがで
き、得られたエキスを必要に応じてさらに精製、濃縮、
濾過等を行うこともできる。場合により、これらの操作
を減圧下で行うこともできる。また、上記植物のエキス
は、抽出した溶液のままでもよく、凍結乾燥、噴霧乾
燥、濃縮乾燥等の処理を行うことによって、乾燥物にす
ることもできる。使用時における形態はいかなる形態で
あることもできる。
【0009】本発明の食品用組成物は、抗炎症作用、抗
菌作用などの薬理作用を示すことができる成分が含まれ
ていることに特徴があり、上記植物の裁断物、破砕物、
粉砕物を含有させたものであることができるが、溶媒で
抽出した抽出物やその乾燥物を含有させることがより好
ましい。
【0010】本発明の食品用組成物の形態は特に問わな
いが、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、ガ
ム、チョコレート、飴、麺、パン、ケーキ、ビスケッ
ト、調理油、ドレッシング、缶詰、レトルト食品、飲
料、ティーバッグ等の通常の食品形態を採用することが
できる。
【0011】本発明のキャッツクローとデビルズクロー
とは、任意の割合で配合することができるがキャッツク
ローとデビルズクローとの混合比が1:0.4の割合で
配合することが好ましい。
【0012】
【実施例】下記に本発明を詳細に説明するための実施例
を記載するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0013】実施例 ペルー産キャッツクロー末及びデビルズクロー末の単剤
又は合剤での抗炎症作用を検討した。キャッツクロー末
については、低濃度(1.28〜28ng/ml)において
マクロファージのTNF(腫瘍壊死因子)産生を抑制す
る能力を有することが報告されており(Wagner H. et a
l., Planta Medica 5;419-423 1985)、その抗炎症作用
の主な機序は、炎症性サイトカインであるTNF産生の
抑制と推定されている。また、動物実験においては、Aq
uinoらが、マウス足蹠にカラゲナンを投与することによ
って誘発される浮腫をキャッツクロー成分が抑制するこ
とを示している(Rita Aquino et al., Journal of Nat
ural Products Vol.54, No.2, Mar-Apr,1991)。このカ
ラゲナン浮腫に対する、上記の各標品の単剤又は合剤で
の投与の効果を検討した。
【0014】実験材料 ICRマウス(雌性、6週齢)は、日本チャールズリバ
ーより購入した。カラゲナン−ラムダは、シグマ社より
購入し、キャッツクローエキス末及びデビルズクローエ
キス末は、TTC社より供与されたものを使用した。
【0015】実験方法 足蹠(footpad)反応:マウス左後足蹠にカラゲナン溶
液(10mg/ml)を0.05ml注入し、炎症を生じさ
せ、浮腫を誘発させた。このカラゲナン誘導浮腫モデル
実験系においては、誘導された足浮腫が、カラゲナン投
与後3時間から48時間まで持続すること、そしてこの
誘導された足浮腫が抗リウマチ作用の強い合成副腎皮質
ホルモンであるプレドニゾロンによって抑制されること
が知られている。したがって、カラゲナン投与前1時
間、及びカラゲナン投与後1、23及び25時間後にキ
ャッツクローエキス末及びデビルズクローエキス末それ
ぞれの単材又はその合剤を強制経口投与した。浮腫に対
する抑制効果は、。カラゲナン投与の3時間、24時間
及び48時間後に足蹠像をデジタルカメラで撮影し、撮
影された像から計測した足厚(mm)によって浮腫の大き
さを計測することによって行った(図1参照)。対照群
として蒸留水を投与した群を設けた。各試験標品を、蒸
留水に溶解又は懸濁し、ゾンデを用いてマウス胃内に強
制的に投与した。得られた結果は、スチューデントのt
検定を用いて統計解析した。危険率は、5%とした。
【0016】実験結果 1.キャッツクロー(CC)及びデビルズクロー(D
C)の各エキス末のカラゲナン誘発炎症(足蹠反応)抑
制効果 CC及びDCの各エキス末を投与したマウスにおけるカ
ラゲナン誘発炎症抑制効果を下記表1に示した。対照群
においては、カラゲナン投与後、3、24及び48時間
後に、足蹠の厚さの増加で認められ、明らかな炎症の誘
発が観察された。CCの0.125、0.5又は2.0
g/kg投与群においては、明らかなカラゲナン誘発炎症抑
制効果は認められなかったが、CCの2.0g/kg投与群
においては、3時間後の足蹠の厚さの増加が、0.82
mmであり、統計的には有意ではないが対照群に比べて底
い値を示した。また、DCの2.0g/kg投与群では、カ
ラゲナン誘発炎症抑制効果は認められなかった。したが
って、これら標品のCC単剤の経口投与によるカラゲナ
ン誘発炎症抑制効果は、本実験系においては、明確には
検出されなかった。
【0017】
【表1】
【0018】2.CC及びDC合剤によるカラゲナン誘
発炎症抑制効果 単剤投与で若干のカラゲナン誘発炎症抑制効果を示した
CCに加えて、DCを加えた合剤として、カラゲナン誘
発炎症抑制効果を調べた。その結果、CC+DC投与群
においては、投与3時間後の足蹠の厚さが表2に示すよ
うに対照群に比べて有意に低下すること、そしてその抑
制効果は有意ではないが投与後24及び48時間におい
ても持続していることが認められた。さらに、CC及び
DC合剤によるカラゲナン誘発炎症抑制効果を確認する
ために、同一試験条件下で追試験を行った。その結果、
下記表2に示すように、カラゲナン投与3時間後の炎症
を抑制することが確認され、その効果は48時間後まで
持続することが観察された。
【0019】
【表2】
【0020】上記のとおりに、マウスにおけるカラゲナ
ン誘発浮腫抑制試験において、キャッツクローエキス末
(2g/kg)及びデビルズクローエキス末(0.8g/kg)
の合剤投与がカラゲナン誘発浮腫を有効に抑制すること
ができることが明らかとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラゲナン投与後3時間のマウス足蹠の写真で
ある。肉眼的にも対照群(蒸留水投与群)のマウスに比
べて、CC及びDC投与群のマウスでは炎症が抑制され
ていることが明らかである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャッツクロー及びデビルズクローから
    なる食品用組成物。
  2. 【請求項2】 キャッツクローとデビルズクローとの混
    合比が1:0.4である、請求項1の食品用組成物。
JP2001362708A 2001-11-28 2001-11-28 食品用組成物 Pending JP2003159030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362708A JP2003159030A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 食品用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362708A JP2003159030A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 食品用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003159030A true JP2003159030A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19173165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362708A Pending JP2003159030A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 食品用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003159030A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132634A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗肥満剤
CN104306851A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 河南省四知堂制药有限公司 一种治疗腰椎间盘突出症的药酒的制备方法
CN104352917A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 河南省四知堂制药有限公司 一种治疗乳腺增生病的药酒的制备方法
CN109381583A (zh) * 2018-12-29 2019-02-26 莫留臣 一种治疗风湿骨病的膏药及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132634A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗肥満剤
CN104306851A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 河南省四知堂制药有限公司 一种治疗腰椎间盘突出症的药酒的制备方法
CN104352917A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 河南省四知堂制药有限公司 一种治疗乳腺增生病的药酒的制备方法
CN109381583A (zh) * 2018-12-29 2019-02-26 莫留臣 一种治疗风湿骨病的膏药及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60005152T2 (de) Arzneimittel, nahrungszusätze und kosmetische zubereitung enthaltend eine fettsäure und ingwer
JP2015172047A (ja) 新規ボスウェリア低極性ゴム樹脂抽出物およびその相乗的組成物
AU2020280997A1 (en) A process to enhance the bioactivity of Ashwagandha extracts
KR102567235B1 (ko) 염증성 장질환의 예방 및 치료용 조성물
JPWO2003007974A1 (ja) Tnf産生抑制作用を有する組成物及びtnf産生抑制剤
JP2007055929A (ja) 肝保護剤組成物
JP5602049B2 (ja) 抗肥満剤及び脂肪蓄積を抑制するための医薬品
JP2003159030A (ja) 食品用組成物
JPS60181022A (ja) 粘膜消炎・鎮痛性組成物
WO2008010335A1 (fr) Extrait végétal ayant un effet préventif sur l'arthrite
DE112014006651T5 (de) Pharmazeutische Zusammensetzung und ihre Anwendung zur Kontrolle der Blutfette und des Körpergewichts eines menschlichen Körpers
JP2013035771A (ja) 沈香葉組成物、及びその製造方法、並びに沈香葉抽出物の製造方法
JP4950551B2 (ja) 消化管粘膜保護剤
JP6935285B2 (ja) 医薬組成物
JPH09143085A (ja) 甘草成分含有強肝剤
JP5122924B2 (ja) 抗肥満剤
JP2003104901A (ja) 健康指向性組成物
JP3980952B2 (ja) 植物抽出エキスを含有する腸溶性の脂肪吸収抑制剤およびそれを含有する食品
US20050118287A1 (en) Use of a vanilloid as an anti-snoring element
JP2729340B2 (ja) 痴呆症治療剤
JP3540089B2 (ja) 抗体産生細胞抑制増強剤及びそれを含有する組成物
JP6949645B2 (ja) 医薬組成物
JPH08198767A (ja) 過剰体脂肪蓄積剤及びそれを含有する組成物
KR101591457B1 (ko) 마황, 대황 및 자초의 혼합 추출물을 유효성분으로 포함하는 지방간 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2002187847A (ja) カルシウム補給用の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060228

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060324