JP2003158350A - プリント回路基板 - Google Patents

プリント回路基板

Info

Publication number
JP2003158350A
JP2003158350A JP2001354592A JP2001354592A JP2003158350A JP 2003158350 A JP2003158350 A JP 2003158350A JP 2001354592 A JP2001354592 A JP 2001354592A JP 2001354592 A JP2001354592 A JP 2001354592A JP 2003158350 A JP2003158350 A JP 2003158350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
wiring pattern
common
cost product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001354592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Yamashita
寿信 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001354592A priority Critical patent/JP2003158350A/ja
Publication of JP2003158350A publication Critical patent/JP2003158350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廉価品と高価品とで共用でき且つ軽量化を実
現すること。 【解決手段】 プリント回路基板1は、廉価品と高価品
とで共通する基本機能を実現するための配線パターン3
を有する共通回路部1Aと、高価品のみに対応した拡張
機能を実現するための配線パターン3を有する拡張回路
部1Bとで構成される。前記基本機能のみを実現する場
合は、前記切断ラインVLを境にして前記共通回路部1
Aと前記拡張回路部1Bとが分離され、前記拡張機能を
実現する場合には、接続端子2A,2B間を飛び越し導
通せしめるジャンパ線5が設けられる。拡張機能をもつ
高価品の製造時は、双方の回路部1A,1Bを導通し、
基本機能のみをもつ廉価品の製造時には、双方の回路部
1A,1Bを分離するため、廉価品と高価品の双方でプ
リント回路基板1上の電子部品の実装率を高められ、廉
価品に組み込むプリント回路基板1の軽量化が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気絶縁性の基板
上に電気回路の配線パターンを形成し、この配線パター
ン上にIC(集積回路)チップなどの電子部品を実装し
てなるプリント回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子製品を構成する部品の小型・
軽量化が民生および産業の双方の分野で強く望まれてい
る。電子製品には、その構成部品として種々の電気回路
や電子部品が実装されたプリント回路基板が組み込まれ
ている。
【0003】また、同一系列の電子製品として、最低限
の基本機能を有し且つ価格を抑えた製品(以下、廉価品
と呼ぶ。)と、この廉価品の基本機能に加えて更に拡張
機能を組み込んだ製品(以下、高価品と呼ぶ。)との2
種類以上の製品を供給することが多い。この種の電子製
品においては、設計の簡易化、金型費の節約および検査
装置の共有化の観点から、廉価品と高価品とでプリント
回路基板の共通化が広く行われている。また、この種の
プリント回路基板は、廉価品と高価品とで共通する配線
パターンと拡張機能用の配線パターンとを有するため、
基板面積が大きくなり易いという欠点をもつ。通常、廉
価品の生産は、高価品対応の配線パターンを形成された
プリント回路基板上に廉価品の電子部品を実装すること
で行われる。すなわち、高価品対応のプリント回路基板
から、電子部品の実装数を減らすことで廉価品が作製さ
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、廉価品
を供給する観点からは、プリント回路基板上の電子部品
の実装率が低下し、高価品対応の基板スペースとその基
板重量とが軽量化の妨げになるという問題点がある。
【0005】以上の問題点に鑑みて本発明が目的とする
ところは、廉価品と高価品とで共用でき且つ軽量化を簡
易に実現できるプリント回路基板を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明は、電気絶縁性の基板と、複数
の機能を実現するために前記基板に設けられた電子回路
の配線パターンと、該配線パターン上に実装される電子
部品とからなるプリント回路基板であって、前記複数の
機能のうち基本機能を実現するための前記配線パターン
を有する共通回路部と、前記複数の機能のうち拡張機能
を実現するための前記配線パターンを有する拡張回路部
と、前記共通回路部と前記拡張回路部とを必要に応じて
分離切断するように形成される切断部と、前記共通回路
部の配線パターンと前記拡張回路部の配線パターンとの
間を電気的に接続するための複数の接続端子と、を備え
ており、前記基本機能のみを実現する場合は、前記切断
部を境にして前記共通回路部と前記拡張回路部とが分離
され、前記拡張機能を実現する場合には、前記接続端子
間を飛び越し導通せしめる導通線が設けられることを特
徴とするものである。
【0007】また、請求項2に係る発明は、請求項1記
載のプリント回路基板であって、前記導通線としてジャ
ンパ線を用いたものである。
【0008】そして、請求項3に係る発明は、請求項1
記載のプリント回路基板であって、前記導通線として電
子部品を用いたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1と図2は、本
発明の実施の形態1に係るプリント回路基板1を示す概
略図である。このプリント回路基板1は、廉価品と高価
品の双方に対応した基本機能を実現するための配線パタ
ーン3を有する共通回路部1Aと、高価品のみに対応し
た拡張機能を実現するための配線パターン3を有する拡
張回路部1Bとから構成されている。
【0010】このプリント回路基板1は、電気絶縁性の
基板の表面やその内部に金属箔の配線パターン3,…を
単層または多層で印刷形成して固着し、その配線パター
ン3,…上にIC(集積回路)チップなどの電子部品を
実装して構成したものである。配線パターン3がその基
板の両面に形成されたり、多層で形成されたりする場合
は、両面間または各層間の配線パターンを導通させるた
めに基板を貫通するスルーホールが形成される。また、
その基板の材質としては、紙基材のエポキシ樹脂、紙基
材のフェノール樹脂,ポリイミド樹脂,ポリエステル樹
脂,テフロン(登録商標)およびBTレジンなどが挙げ
られる。尚、実際の基板には配線パターンだけではな
く、その表面の絶縁処理(レジスト処理),部品番号や
部品名のシルク印刷、および機械的な加工が施されてい
る。
【0011】また、前記プリント回路基板1の共通回路
部1Aと拡張回路部1Bとを分離切断するために、切断
ラインVLに沿ってミシン目の孔4,4,…(切断部)
が貫通形成されており、廉価品製造時には、そのミシン
目に沿って基板を折り曲げて切断することで共通回路部
1Aと拡張回路部1Bとは分離される。また、図1に示
すように、配線基板上の電子部品の実装形態に応じて、
接続端子2A,2C間にジャンパ線5を取り付けて共通
回路部1A内の配線パターン3,3間を導通させること
が可能である。
【0012】一方、高価品製造時には、共通回路部1A
と拡張回路部1Bは分離切断されない。また、図2に示
すように、高価品製造時には、共通回路部1Aの配線パ
ターン3と拡張回路部1Bの配線パターン3とを飛び越
し導通させるために、接続端子2A,2B間に、ミシン
目の孔4,…を越えてジャンパ線5が取り付けられる。
【0013】尚、本実施の形態1では、共通回路部1A
と拡張回路部1Bとを分離切断するために、絶縁基板に
ミシン目の孔4,…を形成したが、本発明ではこれに限
らず、例えば、切断ラインVLに沿ってV字状の溝部を
形成してもよい。
【0014】以上のプリント回路基板1によれば、高価
品を製造するときは、上記の共通回路部1Aと拡張回路
部1Bとを飛び越し導通し、一方、基本機能のみをもつ
廉価品を製造するときには、共通回路部1Aと拡張回路
部1Bとを飛び越し導通せずに双方を分離するため、廉
価品と高価品の双方でプリント回路基板1上の電子部品
の実装率を高めることができ、廉価品に組み込むプリン
ト回路基板1の軽量化が可能となる。
【0015】また、廉価品と高価品とで共通の絶縁性基
板を使用できるため、プリント回路基板1の作製時にお
いて、絶縁性基板を樹脂成形するための金型の製作費を
節約できる。
【0016】また、共通回路部1Aは、廉価品と高価品
とで共通の配線パターン3をもつことから、廉価品製造
時および高価品製造時の双方において同じ検査治具を使
用できるため、検査費用の節約が可能となる。また、機
能の追加が行われる場合には拡張回路部1Bのみを設計
変更すれば済み、新規の回路設計が行われる場合でも共
通回路部1Aはそのまま使用できるため、開発期間を大
幅に短縮することが可能である。更に、共通回路部1A
は、同種の機能を使用する他の電子製品の開発に流用で
きることから、共通回路部1Aの新規設計を要すること
無く、当該電子製品の品質向上に寄与することができ
る。
【0017】実施の形態2.次に、本発明の具体例とし
て実施の形態2を説明する。図3は、実施の形態2に係
る廉価品対応のプリント回路基板10を示す概略図であ
る。また、図4は、図3に示すプリント回路基板10の
等価回路を示す図である。
【0018】このプリント回路基板10も、上記実施の
形態1と同様に、廉価品に対応した配線パターン12を
有する共通回路部10Aと、高価品のみに対応した配線
パターン12を有する拡張回路部10Bとで構成されて
いる。
【0019】共通回路部10Aと拡張回路部10Bに
は、互いに独立した配線パターン12,…にそれぞれ導
通する接続端子11A,11B,11C,11D,11
E,11F,11G,11H,11Iが形成されてい
る。その共通回路部10Aの接続端子11Aに導通する
配線パターン12上には、外部電源から制御電圧+Vc
cの供給を受けているマイクロ・コンピュータ(マイコ
ン)15が実装されている。
【0020】また、共通回路部10Aと拡張回路部10
Bとの間には、両回路部10A,10Bを分離切断する
ためのミシン目の孔14,…が貫通形成されており、こ
のプリント回路基板10は廉価品対応であるため、ミシ
ン目を境に切断され、2つの回路部10A,10Bに分
離されて、一方の共通回路部10Aのみが使用される。
【0021】以上の廉価品対応のプリント回路基板10
(10A)を車両の制御機器に搭載する場合、マイコン
15には、運転席のドアロックとアンロック(ドアロッ
ク解除)とを制御する「運転席ドアロック制御機能」、
車両の室内灯の点灯から所定時間後に自動的に消灯させ
る「バッテリー・セーブ機能」、そして、車両からの降
車時にキーを抜き忘れると警告ブザーを鳴らせる「キー
抜き忘れ防止機能」などの基本機能をもたせることがで
きる。
【0022】一方、図5は、本実施の形態2に係る高価
品対応のプリント回路基板20を示す概略図であり、図
6は、図5に示すプリント配線基板20の等価回路を示
す図である。このプリント配線基板20は、上記プリン
ト回路基板10と同一の絶縁性基板と配線パターン1
2,…とを有するものである。このプリント配線基板2
0では、拡張機能を付与するために、拡張回路部20B
の配線パターン12上にチップ化したトランジスタ22
が実装されている。このトランジスタ22のエミッタ端
子(E),コレクタ端子(C)およびベース端子(B)
は、それぞれ、接続端子11E,11Fおよび11Hに
半田を用いて固着されている。同時に、共通回路部20
Aの接続端子11A,11B,11Cと拡張回路部20
Bの接続端子11D,11G,11Iとの間は、ミシン
目の孔14,…を越えてチップ抵抗器23Aとチップ・
ジャンパ23B,23Cとを取り付けることで飛び越し
導通がなされている。これにより、エミッタ端子はチッ
プ・ジャンパ23Cを通じて接地され、ベース端子はチ
ップ抵抗器23Aを介してマイコン15と接続され、コ
レクタ端子はチップ・ジャンパ23Bを介して外部接続
端子13と接続される。図6の等価回路図に示すよう
に、チップ抵抗器23Aは抵抗素子として機能する。ま
た、外部接続端子13には、外部電源から電圧+VB
供給を受けるリアフォグランプ21が接続されている。
このリアフォグランプ21は、図で明示されないが、車
両後端部に設置され、霧や豪雨で視界が悪い時に点灯し
て後続車からの視認性を高める装備品である。
【0023】以上の高価品対応のプリント配線基板20
は、マイコン15がトランジスタ22のベース端子に供
給するベース電圧を調節することでコレクタ端子から出
力するコレクタ電流量を制御し、このリアフォグランプ
21の点灯および消灯を制御する「リアフォグランプ点
灯制御機能」を更に有することになる。尚、この拡張機
能に限らず、拡張回路部20Bに、例えば、車両内の他
の制御ユニットとの間で多重通信を行う「車内多重通信
機能」をもつ通信ユニットを実装させることも可能であ
る。
【0024】実施の形態3.次に、本発明の他の具体例
として実施の形態3を説明する。図7は、本発明の実施
の形態3に係る廉価品対応のプリント回路基板30を示
す概略図である。図8は、図7に示すプリント回路基板
30の等価回路を示す図である。
【0025】このプリント回路基板30も、上記実施の
形態1と同様に、廉価品に対応した配線パターン36を
有する共通回路部30Aと、高価品のみに対応した配線
パターン36を有する拡張回路部30Bとで構成されて
いる。
【0026】共通回路部30Aと拡張回路部30Bに
は、互いに独立した配線パターン36,…にそれぞれ導
通する接続端子31A,31B,31C,31D,31
E,31F,31G,31H,31I,31Jが形成さ
れている。共通回路部30Aにおいては、接続端子31
Bに導通する配線パターン36上に、外部電源から制御
電圧+Vccの供給を受けているマイコン15が実装さ
れている。その接続端子31Bと接続端子31Cとの間
は、チップ・ジャンパ37により飛び越し導通がなされ
ている。また、接続端子31Cと外部接続端子33との
間には、抵抗素子34とトランジスタ35とが実装され
ており、このトランジスタ35のベース端子は抵抗素子
34と接続され、そのエミッタ端子は接地され、そのコ
レクタ端子は外部接続端子33と接続されている。そし
て、外部接続端子33は、外部の供給源から電圧+VB
の供給を受けているルームランプ38と接続している。
このルームランプ38は車内の天井付近に設置される電
灯である。
【0027】また、共通回路部30Aと拡張回路部30
Bとの間には、両回路部30A,30Bを分離するため
のミシン目の孔32,…が形成されており、このプリン
ト回路基板30は廉価品対応であるため、両回路部30
A,30Bは分離され、共通回路部30Aのみが使用さ
れる。
【0028】以上の廉価品対応のプリント回路基板30
(30A)は、マイコン15がチップ・ジャンパ37を
介してトランジスタ35に供給するベース電圧を制御す
ることでルームランプ38の点灯制御を行う「ルームラ
ンプ点灯制御機能」を有している。すなわち、マイコン
15はベース電圧を調節することで、図9のタイミング
チャートに示すように、ルームランプ38の消灯時は、
このルームランプ38に供給する電流レベルを低レベル
に維持し、ルームランプ38の点灯期間には、その電流
レベルを点灯レベルに維持するのである。
【0029】一方、図10は、実施の形態3に係る高価
品対応のプリント回路基板40を示す概略図である。図
11は、図10に示すプリント回路基板40の等価回路
を示す図である。このプリント回路基板40は、図7に
示すプリント回路基板30と同一の絶縁性基板と配線パ
ターン36,…とを有し、外部接続端子33にルームラ
ンプ38が接続されたものである。このプリント回路基
板40では、拡張機能を付与するために、拡張回路部4
0Bの接続端子31F,31G,31I,31Jに減光
制御IC41が表面実装されている。
【0030】また、共通回路部40Aの接続端子31
A,31B,31C,31Dと拡張回路部40Bの接続
端子31E,31F,31G,31Hとの間は、ミシン
目の孔32,…を越えてチップ・ジャンパ37A,37
B,37C,37Dを取り付けることで飛び越し導通が
なされている。これにより、減光制御IC41のGND
端子はチップ・ジャンパ37Dを介して接地され、その
電圧端子(Vcc)はチップ・ジャンパ37Aを介して
外部電源と接続され、その入力端子(IN)はチップ・
ジャンパ37Bを介してマイコン15と接続され、その
出力端子(OUT)はチップ・ジャンパ37Cを介して
共通回路部40A側の抵抗素子34と接続される。
【0031】以上の高価品対応のプリント回路基板40
は、マイコン15が減光制御IC41の入力端子に供給
する電圧信号を制御することで、ルームランプ38をオ
フに切り換えた時にルームランプ38の輝度を漸次低下
させる減光制御を行う「ルームランプ減光制御機能」を
有している。すなわち、マイコン15が減光制御IC4
1にルームランプ38を消灯する旨の制御信号を出力す
ると、減光制御IC41は、外部電源から供給される電
圧+Vccを用い、抵抗素子34を介してトランジスタ
35のベース端子に供給する電圧レベルを漸次変化させ
る。これにより、図12のタイミングチャートに示すよ
うに、ルームランプ38に供給する電流レベルを、マイ
コン15が消灯を指示した時点から所定期間Tdの間、
ゆっくりと低減させることができる。
【0032】また、上記実施の形態では、共通回路部と
拡張回路部とを飛び越し導通させる導通線としてチップ
・ジャンパやチップ抵抗器を採用したが、本発明はこれ
らに限定せずに、チップ・ダイオードやチップ・コンデ
ンサなどの電子部品(チップ)も同様に採用できる。
【0033】
【発明の効果】以上の如く、本発明の請求項1に係るプ
リント回路基板によれば、拡張機能の高価品を製造する
ときは、上記の共通回路部と拡張回路部とを飛び越し導
通し、一方、基本機能の廉価品を製造するときには、共
通回路部と拡張回路部とを飛び越し導通せずに双方を分
離するため、廉価品と高価品の双方でプリント回路基板
上の電子部品の実装率を高めることができ、廉価品に組
み込むプリント回路基板の軽量化が可能となる。
【0034】請求項2によれば、上記の共通回路部と拡
張回路部との間を簡便に導通することが可能となる。
【0035】請求項3によれば、電子部品としてチップ
抵抗器やチップ・コンデンサ、チップ・ダイオードなど
を採用することにより、共通回路部と拡張回路部とを飛
び越し導通できると同時に、その導通部分に電圧や電流
を制御する回路機能を簡易に追加できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るプリント回路基板
を示す概略図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係るプリント回路基板
を示す概略図である。
【図3】本発明の実施の形態2に係る廉価品対応のプリ
ント回路基板を示す概略図である。
【図4】図3に示すプリント回路基板の等価回路を示す
図である。
【図5】本実施の形態2に係る高価品対応のプリント回
路基板を示す概略図である。
【図6】図5に示すプリント回路基板の等価回路を示す
図である。
【図7】本発明の実施の形態3に係る廉価品対応のプリ
ント回路基板を示す概略図である。
【図8】図7に示すプリント回路基板の等価回路を示す
図である。
【図9】ルームランプに供給する電流レベルのタイミン
グチャートである。
【図10】本発明の実施の形態3に係る高価品対応のプ
リント回路基板を示す概略図である。
【図11】図10に示すプリント回路基板の等価回路を
示す図である。
【図12】ルームランプに供給する電流レベルのタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
1,10,20 プリント回路基板 1A,10A,20A 共通回路部 1B,10B,20B 拡張回路部 2,11,31 接続端子 3,12,36 配線パターン 4,14,32 ミシン目の孔 5 ジャンパ線 13 外部接続端子 15 マイコン 22 トランジスタ 23A チップ抵抗器 23B,23C チップ・ジャンパ 30,40 プリント回路基板 30A,40A 共通回路部 30B,40B 拡張回路部 41 減光制御IC

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性の基板と、複数の機能を実現
    するために前記基板に設けられた電子回路の配線パター
    ンと、該配線パターン上に実装される電子部品とからな
    るプリント回路基板であって、 前記複数の機能のうち基本機能を実現するための前記配
    線パターンを有する共通回路部と、 前記複数の機能のうち拡張機能を実現するための前記配
    線パターンを有する拡張回路部と、 前記共通回路部と前記拡張回路部とを必要に応じて分離
    切断するように形成される切断部と、 前記共通回路部の配線パターンと前記拡張回路部の配線
    パターンとの間を電気的に接続するための複数の接続端
    子と、を備えており、 前記基本機能のみを実現する場合は、前記切断部を境に
    して前記共通回路部と前記拡張回路部とが分離され、前
    記拡張機能を実現する場合には、前記接続端子間を飛び
    越し導通せしめる導通線が設けられることを特徴とする
    プリント回路基板。
  2. 【請求項2】 前記導通線としてジャンパ線を用いてな
    る請求項1記載のプリント回路基板。
  3. 【請求項3】 前記導通線として電子部品を用いてなる
    請求項1記載のプリント回路基板。
JP2001354592A 2001-11-20 2001-11-20 プリント回路基板 Pending JP2003158350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354592A JP2003158350A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 プリント回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354592A JP2003158350A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 プリント回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003158350A true JP2003158350A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19166425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354592A Pending JP2003158350A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 プリント回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003158350A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235058A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路基板、および座席部駆動装置
JP2008034671A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yamaha Motor Co Ltd 配線基板およびそれを備えた鞍乗型車両
JP2008251808A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yokogawa Electric Corp プリント基板
JP2011151665A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Daikin Industries Ltd 送信装置、及びその製造方法
CN102149249A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 株式会社安川电机 控制基板以及使用该基板的多轴用马达控制装置
US9052632B2 (en) 2012-08-03 2015-06-09 Canon Kabushiki Kaisha High-voltage power supply for image forming apparatus
JP2015162517A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
JP2015162585A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社デンソー 電子装置
JP2018060860A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2021002745A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社大真空 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235058A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路基板、および座席部駆動装置
JP2008034671A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yamaha Motor Co Ltd 配線基板およびそれを備えた鞍乗型車両
JP2008251808A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yokogawa Electric Corp プリント基板
JP2011151665A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Daikin Industries Ltd 送信装置、及びその製造方法
CN102149249A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 株式会社安川电机 控制基板以及使用该基板的多轴用马达控制装置
JP2011165710A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Yaskawa Electric Corp 制御基板とこれを用いた多軸用モータ制御装置
US9052632B2 (en) 2012-08-03 2015-06-09 Canon Kabushiki Kaisha High-voltage power supply for image forming apparatus
JP2015162517A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
JP2015162585A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社デンソー 電子装置
JP2018060860A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2021002745A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社大真空 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP7306096B2 (ja) 2019-06-21 2023-07-11 株式会社大真空 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8310085B2 (en) Electrical junction box for vehicle
JP2003158350A (ja) プリント回路基板
JPH0888925A (ja) 電気接続箱
KR960032530A (ko) 해저드스위치의 유니트구조
EP1169718B1 (en) Arrangement and method for trimming electronic components on a substrate
JP2001016746A (ja) 電気接続箱
US6395994B1 (en) Etched tri-metal with integrated wire traces for wire bonding
US6797889B1 (en) Assembly of power circuits and numerical data printed on a multilayer board
US20040055782A1 (en) Surface-mounting type electronic circuit unit having no melting of solder attaching electric part thereto
JP2005035383A (ja) 車両用ジャンクションボックス
CN211119161U (zh) Led车灯控制装置及车辆
JP2003018726A (ja) 電気接続箱
JP2000260532A (ja) プリント基板に装着されるコネクター
JPH09261821A (ja) 電気接続箱
JP3315885B2 (ja) コネクタ及びそのコネクタを含む配線装置
KR100282606B1 (ko) 전자소자 및 회로기판에 내장되는 가변 인덕터
JP2002134870A (ja) 大電流用回路基板、その製造方法及び複合回路基板
KR19990075853A (ko) 파워모듈용 기판
JP2004103300A (ja) 電子制御ユニット
JP2002094199A (ja) フレキシブル回路基板および電子デバイス
JP2000133895A (ja) 基板上のパターン配線構造及びその設計方法
JPH0451504Y2 (ja)
JP2583203Y2 (ja) 積層構造の電気回路ユニット
JPH10267699A (ja) 車両用計器装置
JP2003282282A (ja) 調光器