JP2003155178A - エレベータ昇降体の吊持構造 - Google Patents

エレベータ昇降体の吊持構造

Info

Publication number
JP2003155178A
JP2003155178A JP2001356455A JP2001356455A JP2003155178A JP 2003155178 A JP2003155178 A JP 2003155178A JP 2001356455 A JP2001356455 A JP 2001356455A JP 2001356455 A JP2001356455 A JP 2001356455A JP 2003155178 A JP2003155178 A JP 2003155178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
elevator
main rope
car
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001356455A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaizan Fukunaga
海山 福永
Kazuo Kunito
和夫 国藤
Hiroshi Kusumi
博志 久住
Hideyoshi Matsuoka
秀佳 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001356455A priority Critical patent/JP2003155178A/ja
Publication of JP2003155178A publication Critical patent/JP2003155178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主ロープが張設されている状態でも乗かご及
び釣合い錘の吊持作業を効率よく行うことができるエレ
ベータ昇降体の吊持構造を提供する。 【解決手段】 クロスヘッド2aの直上に位置し、か
つ、主ロープ12と干渉しないプーリビーム11bの一
部に、乗かご2用の吊り点9を設ける。また、吊り点9
の直下の機械室床3aに、第1の吊持体4を挿通するた
めの吊持体挿通孔13aを、主ロープ挿通孔14とは別
個に開口する。乗かご2の吊持に際しては、乗かご2を
昇降路17の頂部近傍まで移動した状態で、吊り点9に
シャックル10を取り付け、当該シャックル10に一端
が連結された第1の吊持体4の他端を吊持体挿通孔13
を通して昇降路17内に垂下する。また、クロスヘッド
2aに巻き掛けされた第2の吊持体6の両端をチェーン
ブロック5の一端に連結する。さらに、昇降路17内に
垂下された第1の吊持体4の他端をチェーンブロック5
の他端に連結する。チェーンブロック5を巻き上げ操作
することによって、乗かご2を乗かご吊持用の吊り点9
に吊持させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ昇降体
の吊持構造に係り、特に、エレベータ昇降体をマシンビ
ームに吊持する吊持体の吊り下げ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータの据付作業時又は改修作業時
において、主ロープの取付や交換又は乗かごの組立や解
体等の作業を行う際には、エレベータ昇降体である乗か
ご及び釣合い錘を昇降路の頂部から吊持して行うのが一
般的である。
【0003】図3に、従来より知られているエレベータ
昇降体の吊持構造として、乗かごの吊持構造を示す。図
3は従来例に係る乗かごの吊持構造を示す斜視図であ
る。
【0004】図3において、符号3は機械室、符号17
はエレベータ昇降体の昇降路、符号3aは機械室3と昇
降路17とを隔てる機械室床、符号11は機械室床3a
上に設置されたマシンビーム、符号1はマシンビーム1
1上に設置され、エレベータの運行時に図示しない主ロ
ープを介してエレベータ昇降体を昇降路17で昇降駆動
させるトラクションマシン、符号1aはトラクションマ
シン1の架台部、符号2は昇降路17内に配置されたエ
レベータ昇降体である乗かご、符号2aは乗かご2のク
ロスヘッド、符号8は乗かご2の昇降をガイドするガイ
ドレール、符号5は揚重機であるチェーンブロック、符
号4はトラクションマシン1とチェーンブロック5とを
連結する第1の吊持体、符号6はチェーンブロック5と
クロスヘッド2aとを連結する第2の吊持体、符号7は
機械室3から垂下させる親綱と呼ばれる安全索を示して
いる。また、符号11a,11c,11dは、前記マシ
ンビーム11の構成部材であって、符号11aはトラク
ションマシン1が載置されるマシンベース、符号11d
は機械室床3a上に載置されるマシンビーム受け、符号
11cはこれらマシンベース11aとマシンビーム受け
第11dの間に配設されたマシンビーム本体11cを示
している。
【0005】この図から明らかなように、従来例に係る
乗かごの吊持構造は、トラクションマシン1の架台部1
aに巻き掛けされた第1の吊持体4の両端を機械室床3
aに開口された吊持体挿通孔(図示省略)を介して昇降
路17内に垂下させ、この第1の吊持体4の両端を揚重
機であるチェーンブロック5に連結すると共に、乗かご
2のクロスヘッド2aに巻き掛けされた第2の吊持体6
の両端を前記チェーンブロック5に連結するというもの
であり、チェーンブロック5を巻き上げることにより、
乗かご2をトラクションマシン1における第1の吊持体
4の巻き掛け部分を支点にしてつり上げることができ
る。
【0006】然るに、トラクションマシン1の架台部1
aは、必ずしも乗かご2に備えられた吊持体の連結部で
あるクロスヘッド2aの直上に設けられておらず、むし
ろクロスヘッド2aの直上に設けられていない場合の方
が普通であるので、上述した乗かごの吊持構造による
と、吊持時に乗かご2の重心と架台部1aにおける第1
の吊持体4の巻き掛け部とが偏心して乗かご2とガイド
レール8とが干渉し、チェーンブロック5による乗かご
2の巻き上げが困難になって、吊持作業を効率よく行う
ことが困難であるという不都合があった。
【0007】この問題を解決するため、特開平8−28
50号公報には、クロスヘッドの直上に位置するマシン
ベースの一部に吊持体の吊り点を設け、この吊り点に一
端が連結された吊持体の他端を機械室床に開口された主
ロープ挿通孔を通して昇降路内に垂下させ、当該吊持体
の他端をクロスヘッドに連結する乗かごの吊持構造が開
示されている。
【0008】前記公知例に記載の技術によれば、クロス
ヘッドの直上に位置するマシンベースの一部に吊持体の
吊り点を設け、当該吊り点と乗かごのクロスヘッドとを
吊持体にて連結したので、吊持時における乗かごと吊り
点との偏心を防止でき、乗かごとガイドレールとの干渉
を防止することができる。よって、揚重機による乗かご
の巻き上げが容易になり、乗かごの吊持作業を効率よく
行うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然るに、前記公知例に
記載の乗かごの吊持方法は、吊持体の他端を機械室床に
開口された主ロープ挿通孔を通して昇降路内に垂下させ
るので、主ロープの交換時等において、主ロープが張設
されている状態では、主ロープと吊持体とが干渉し、乗
かごを吊持することができないという不都合がある。
【0010】なお、前記においては、乗かごの吊持構造
についてのみ説明したが、主ロープを介して乗かご2と
連結される釣合い錘の吊持構造についても、吊り点と釣
合い錘の重心とが偏心している場合、及び吊持体を主ロ
ープ挿通孔を通して昇降路内に垂下させる場合には、前
記と同様の不都合が生じる。
【0011】本発明は、かかる従来技術の不備を解消す
るためになされたものであって、その課題とするところ
は、エレベータ昇降体である乗かご及び釣合い錘の巻き
上げが容易でこれらの吊持作業を効率よく行うことがで
き、かつ、主ロープが張設されている状態でも主ロープ
と吊持体とが干渉せず主ロープの交換等を容易に行うこ
とができるエレベータ昇降体の吊持構造を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、第1に、主ロープを介して連結され、機
械室に設置されたトラクションマシンより前記主ロープ
に付与される駆動力によって昇降路内でつるべ式に昇降
されるエレベータ昇降体と前記トラクションマシンが載
置されるマシンビームとを吊持体を介して連結し、前記
マシンビームに前記エレベータ昇降体を吊持させるエレ
ベータ昇降体の吊持構造において、前記エレベータ昇降
体に設けられた吊持体連結部の直上に位置し、かつ、前
記主ロープと干渉しない前記マシンビームの一部に前記
吊持体の吊り点を設けると共に、前記機械室と前記昇降
路とを隔てる機械室床の前記吊り点の直下に主ロープ挿
通孔とは別個の吊持体挿通孔を開口し、前記吊持体挿通
孔に挿通された前記吊持体によって前記吊り点と前記エ
レベータ昇降体の吊持体連結部とを連結するという構成
にした。
【0013】このように、エレベータ昇降体に設けられ
た吊持体連結部の直上部分に吊持体の吊り点を設ける
と、当該吊り点と吊持体連結部とを吊持体を介して連結
したときに、エレベータ昇降体と吊り点との偏心を防止
することができるので、エレベータ昇降体とガイドレー
ルとの干渉を防止することができ、揚重機によるエレベ
ータ昇降体の巻き上げが容易になって、エレベータ昇降
体の吊持作業を効率よく行うことができる。また、吊り
点を主ロープと干渉しない位置に設けると共に、機械室
と昇降路とを隔てる機械室床における吊り点の直下に主
ロープ挿通孔とは別個の吊持体挿通孔を開口し、吊持体
挿通孔に挿通された吊持体によって吊り点とエレベータ
昇降体の吊持体連結部とを連結すると、主ロープが張設
されている状態においても主ロープと吊持体とが干渉し
ないので、吊持体によるエレベータ昇降体の吊持作業が
可能となり、主ロープの交換作業等が可能になる。
【0014】本発明は、前記の課題を解決するため、第
2に、前記吊持体と前記エレベータ昇降体の吊持体連結
部との間に揚重機を備えるという構成にした。
【0015】このように、マシンビームに連結された吊
持体とエレベータ昇降体の吊持体連結部との間に揚重機
を備えると、揚重機によってエレベータ昇降体をマシン
ビームに吊り上げることができるので、主ロープのテン
ションを緩めることができ、主ロープの交換等の作業を
効率的に行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るエレベータ昇
降体の吊持構造を、図1及び図2に基づいて説明する。
図1は実施形態例に係る乗かごの吊持構造を示す昇降路
及び機械室の正面方向から見た断面図であり、図2は実
施形態例に係る釣合い錘の吊持構造を示す昇降路及び機
械室の側面方向から見た断面図である。
【0017】これらの図において、符号9及び符号9a
は吊り点、符号10は吊り点9に係合されたシャック
ル、符号11bはマシンビーム11の一部材であるプー
リビーム、符号12は主ロープ、符号13及び符号13
aは機械室床3aに開口された吊持体挿通孔、符号14
は同じく機械室床3aに開口された主ロープ挿通孔、符
号15は釣合い錘、符号15aは釣合い錘15の上部に
開口された吊持体連結孔、符号16はそらせ車を示して
おり、その他、前出の図3に表示された部材と対応する
部材には、それと同一の符号が表示されている。
【0018】吊り点9は乗かご2を吊持する際の支点と
なるものであって、図1及び図2に示すように、乗かご
2の吊持体連結部であるクロスヘッド2aの直上に位置
し、かつ、乗かご2と釣合い錘15とを連結する主ロー
プ12と干渉しないプーリビーム11bの一部に設けら
れている。一方、吊り点9aは釣合い錘15を吊持する
際の支点となるものであって、図2に示すように、釣合
い錘15の吊持体連結部である吊持体連結孔15aの直
上に位置し、かつ、前記主ロープ12と干渉しないプー
リビーム11bの一部に設けられている。なお、プーリ
ビーム11bはそらせ車16を取り付けるための部材で
あり、そらせ車16はトラクションマシン1に巻回され
た主ロープ12の一端を釣合い錘15の昇降位置の上方
にガイドするための部材である。
【0019】吊持体挿通孔13は、乗かご吊持用の吊り
点9にシャックル10を介して一端が連結された第1の
吊持体4を挿通するための透孔であって、機械室床3a
における吊り点9の直下に開口される。一方、吊持体挿
通孔13aは、釣合い錘吊持用の吊り点9aにシャック
ル10を介して一端が連結された第1の吊持体4を挿通
するための透孔であって、機械室床3aにおける吊り点
9aの直下に開口される。これらの各吊持体挿通孔1
3,13aは、主ロープ挿通孔14の周囲に、主ロープ
挿通孔14とは別個に開口される。
【0020】以下、乗かご2の吊持方法を、図1に基づ
いて説明する。まず、乗かご2の吊持に際しては、トラ
クションマシン1を駆動して、乗かご2を昇降路17の
頂部近傍まで移動する。この状態で、乗かご吊持用の吊
り点9にシャックル10を取り付け、当該シャックル1
0に第1の吊持体4の一端を連結する。そして、当該第
1の吊持体4の他端を吊持体挿通孔13を通して昇降路
17内に垂下する。また、これと共に、乗かご2のクロ
スヘッド2aに巻き掛けされた第2の吊持体6の両端を
チェーンブロック5の一端に連結する。次いで、昇降路
17内に垂下された第1の吊持体4の他端を前記チェー
ンブロック5の他端に連結する。しかる後に、チェーン
ブロック5を巻き上げ方向に操作することによって、乗
かご2を乗かご吊持用の吊り点9に吊持させることがで
きる。
【0021】次に、釣合い錘15の吊持方法を、図2に
基づいて説明する。まず、釣合い錘15の吊持に際して
は、トラクションマシン1を駆動して、釣合い錘15を
昇降路17の頂部近傍まで移動する。この状態で、釣合
い錘吊持用の吊り点9aにシャックル10を取り付け、
当該シャックル10に第1の吊持体4の一端を連結す
る。そして、当該第1の吊持体4の他端を吊持体挿通孔
13aを通して昇降路17内に垂下する。また、これと
共に、吊持体連結孔15aに挿通することによって釣合
い錘15に巻き掛けされた第2の吊持体6の両端をチェ
ーンブロック5の一端に連結する。次いで、昇降路17
内に垂下された第1の吊持体4の他端を前記チェーンブ
ロック5の他端に連結する。しかる後に、チェーンブロ
ック5を巻き上げ方向に操作することによって、釣合い
錘15を釣合い錘吊持用の吊り点9aに吊持させること
ができる。
【0022】なお、前記の吊持作業は、昇降路17の頂
部の近傍に足場を組んで行う。
【0023】前記実施形態例に係るエレベータ昇降体の
吊持構造は、エレベータ昇降体(乗かご2及び釣合い錘
15)に設けられた吊持体連結部(乗かご2におけるク
ロスヘッド2a及び釣合い錘15における吊持体連結孔
15a)の直上部分に第1の吊持体4の吊り点9,9a
を設けたので、当該吊り点9,9aと前記吊持体連結部
2a,15aとを第1の吊持体4を介して連結したとき
に、エレベータ昇降体2,15と吊り点9,9aとの偏
心を防止することができ、エレベータ昇降体2,15と
ガイドレール8,8aとの干渉を防止することができ
て、チェーンブロック5によるエレベータ昇降体2,1
5の巻き上げが容易になり、エレベータ昇降体2,15
の吊持作業を効率よく行うことができる。また、吊り点
9,9aを主ロープ12と干渉しない位置に設けると共
に、機械室3と昇降路17とを隔てる機械室床3aにお
ける吊り点9,9aの直下に主ロープ挿通孔14とは別
個の吊持体挿通孔13,13aを開口し、当該吊持体挿
通孔13,13aに挿通された第1の吊持体4によって
吊り点9,9aとエレベータ昇降体2,15の吊持体連
結部2a,15aとを連結するので、主ロープ12が張
設されている状態においても主ロープ12と第1の吊持
体4とが干渉せず、第1の吊持体4によるエレベータ昇
降体2,15の吊持作業が可能となって、主ロープ12
の交換作業等が可能になる。さらに、前記実施形態例に
係るエレベータ昇降体の吊持構造は、マシンビーム11
に連結された第1の吊持体4とエレベータ昇降体2,1
5の吊持体連結部2a,15aに連結された第2の吊持
体6との間にチェーンブロック5を備えたので、チェー
ンブロック5によるエレベータ昇降体2,15の吊り上
げが可能となり、主ロープ12のテンションを緩めるこ
とが可能になって、主ロープ12の交換等の作業を効率
的に行うことができる。
【0024】なお、前記実施形態例においては、揚重機
としてチェーンブロック5を用いたが、揚重能力のある
ものであれば、他のものを用いても良い。
【0025】また、前記実施形態例においては、吊り点
9,9aをプーリビーム11bに設けたが、本発明の要
旨はこれに限定されるものではなく、マシンビームの一
部に設ければ足りる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエレ
ベータ昇降体の吊持構造によると、エレベータ昇降体に
設けられた吊持体連結部の直上部分に吊持体の吊り点を
設けるので、当該吊り点と吊持体連結部とを吊持体を介
して連結したときに、エレベータ昇降体と吊り点との偏
心を防止することができ、エレベータ昇降体とガイドレ
ールとの干渉を防止することができる。よって、揚重機
によるエレベータ昇降体の巻き上げが容易になり、エレ
ベータ昇降体の吊持作業を効率よく行うことができる。
また、本発明に係るエレベータ昇降体の吊持構造による
と、吊り点を主ロープと干渉しない位置に設けると共
に、機械室と昇降路とを隔てる機械室床における吊り点
の直下に主ロープ挿通孔とは別個の吊持体挿通孔を開口
し、吊持体挿通孔に挿通された吊持体によって吊り点と
エレベータ昇降体の吊持体連結部とを連結するので、主
ロープが張設されている状態においても主ロープと吊持
体とが干渉せず、吊持体によるエレベータ昇降体の吊持
作業が可能となって、主ロープの交換作業等が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係る乗かごの吊持構造を示す昇降
路及び機械室の正面方向から見た断面図である。
【図2】実施形態例に係る釣合い錘の吊持構造を示す昇
降路及び機械室の側面方向から見た断面図である。
【図3】従来例に係る乗かごの吊持構造を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 トラクションマシン 2 乗かご 2a クロスヘッド 3 機械室 3a 機械室床 4 第1の吊持体 5 揚重機 6 第2の吊持体 9 吊り点 10 シャックル 11 マシンビーム 11a マシンベース 11b プーリビーム 11c マシンビーム本体 11d マシンビーム受け台 13 吊持体挿通孔 14 主ロープ挿通孔 15 釣合い錘 15a 吊持体連結孔 17 昇降路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 国藤 和夫 東京都足立区中川4丁目16番29号 日立エ レベータテクノサービス株式会社内 (72)発明者 久住 博志 東京都足立区中川4丁目16番29号 日立エ レベータテクノサービス株式会社内 (72)発明者 松岡 秀佳 茨城県ひたちなか市市化1070番地 株式会 社日立製作所ビルシステムグループ内 Fターム(参考) 3F305 DA07 DA13 DA21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主ロープを介して連結され、機械室に設
    置されたトラクションマシンより前記主ロープに付与さ
    れる駆動力によって昇降路内でつるべ式に昇降されるエ
    レベータ昇降体と前記トラクションマシンが載置される
    マシンビームとを吊持体を介して連結し、前記マシンビ
    ームに前記エレベータ昇降体を吊持させるエレベータ昇
    降体の吊持構造において、前記エレベータ昇降体に設け
    られた吊持体連結部の直上に位置し、かつ、前記主ロー
    プと干渉しない前記マシンビームの一部に前記吊持体の
    吊り点を設けると共に、前記機械室と前記昇降路とを隔
    てる機械室床の前記吊り点の直下に主ロープ挿通孔とは
    別個の吊持体挿通孔を開口し、前記吊持体挿通孔に挿通
    された前記吊持体によって前記吊り点と前記エレベータ
    昇降体の吊持体連結部とを連結することを特徴とするエ
    レベータ昇降体の吊持構造。
  2. 【請求項2】 前記吊持体と前記エレベータ昇降体の吊
    持体連結部との間に揚重機を備えたことを特徴とする請
    求項1に記載のエレベータ昇降体の吊持構造。
JP2001356455A 2001-11-21 2001-11-21 エレベータ昇降体の吊持構造 Pending JP2003155178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356455A JP2003155178A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 エレベータ昇降体の吊持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356455A JP2003155178A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 エレベータ昇降体の吊持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003155178A true JP2003155178A (ja) 2003-05-27

Family

ID=19167970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356455A Pending JP2003155178A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 エレベータ昇降体の吊持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003155178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830388A (zh) * 2010-05-21 2010-09-15 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯对重架的安装方法
CN102180392A (zh) * 2011-04-26 2011-09-14 江南嘉捷电梯股份有限公司 电梯上斜拉杆座的设置结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830388A (zh) * 2010-05-21 2010-09-15 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯对重架的安装方法
CN102180392A (zh) * 2011-04-26 2011-09-14 江南嘉捷电梯股份有限公司 电梯上斜拉杆座的设置结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100916769B1 (ko) 엘리베이터 및 엘리베이터의 트랙션 시브
US8028393B2 (en) Elevator arrangement
JP2007099515A (ja) エレベータケージの支持手段をエレベータケージおよびエレベータ昇降路に取り付ける方法
JPWO2002072461A1 (ja) エレベータ装置
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
JP2003155178A (ja) エレベータ昇降体の吊持構造
JP2008308248A (ja) エレベータのロープ掛け方法
JP2004238151A (ja) エレベータの据付方法
JP4491110B2 (ja) エレベータのロープ掛け工法
JP5278359B2 (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JPH09240957A (ja) エレベーターの主索案内装置
JP3495928B2 (ja) サイドフォーク式エレベータの主ロープ取替方法
JP2004244162A (ja) エレベータの巻上機交換用治具
EP1571113B1 (en) Elevator equipment
CN112499441B (zh) 无机房电梯改造方法及无机房电梯
JPH082850A (ja) エレベーター昇降路内工事方法
JP2003206083A (ja) エレベータの主ロープ交換方法および装置
JP2005154116A (ja) エレベータロープの端末支持装置
JP2006168862A (ja) エレベーター装置
JP2912989B2 (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法
JP2003238046A (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JP2008037624A (ja) 2:1ローピング方式の機械室レスエレベータの主ロープ取り替え方法
JP2003171074A (ja) エレベータ
JP2023177370A (ja) エレベータ巻上機の据付補助装置及び据付方法
JP2003112875A (ja) エレベータ補償ロープの取付構造および取付方法