JP2003154853A - 車両用ドア装置 - Google Patents

車両用ドア装置

Info

Publication number
JP2003154853A
JP2003154853A JP2001356916A JP2001356916A JP2003154853A JP 2003154853 A JP2003154853 A JP 2003154853A JP 2001356916 A JP2001356916 A JP 2001356916A JP 2001356916 A JP2001356916 A JP 2001356916A JP 2003154853 A JP2003154853 A JP 2003154853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
vehicle
link
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001356916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045786B2 (ja
Inventor
Akihisa Kato
晃久 加藤
Kenichiro Hayashi
健一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001356916A priority Critical patent/JP4045786B2/ja
Publication of JP2003154853A publication Critical patent/JP2003154853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045786B2 publication Critical patent/JP4045786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の開口の開口方向及び車両の高さ方向に
おけるドアの突き出し量を可及的に低減することが可能
な車両用ドア装置を提供すること。 【解決手段】 車両1に形成された開口1aの上側に取
付けられ、下端2aが上下方向に動作されることで前記
開口1aを開閉可能な第1ドア2と、開口1aの下側に
取付けられ、下端3aが上下方向に動作されることで開
口1aを開閉可能な第2ドア3と、第2ドア3の上下方
向の動作に伴って第1ドア2の上下方向への動作を関連
付けるべく第1ドア2と第2ドア3とを連結する連結機
構5とを備える車両用ドア装置10。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に形成された
開口を開閉する車両用ドア装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特にワンボックス型自動車では、
車両の後部ドアを開く際には、開口部と略同等の大きさ
の後部ドアを車両の開口部の上端を軸として外方向に回
転させる。そのため、例えば狭い駐車スペースにおいて
は車両の後部側に壁などの障害物がある場合には、後部
ドアが障害物に接触してしまう、という問題があった。
【0003】このような問題を解決するために、特開平
6−144013号公報に開示される技術がある。この
公報には、車両の後部ドアが設けられる開口側縁に沿っ
て形成された溝と、ドアの側縁に突設され溝に摺動可能
に嵌合された突起部と、ドアの下端部に接続されたワイ
ヤと、車両内に設けられ、ワイヤを上下方向に巻取り・
送り出すことによりドアを開閉させるワイヤ巻取り手段
とを備えた車両用ドアの開閉装置が開示されている。
【0004】特開平6−144013号公報の技術によ
ると、ワイヤを巻取り・送り出しすることによってドア
を開口部に沿って上下に開閉させることができるため、
後部ドアを車両の後方へ突き出すことなくドアを開閉さ
せることができる。よってドアの開閉作動中に、ドアが
車両後部側の障害物に接触することがない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−144013号に開示される技術の構成では、ドア
を上下方向に移動させて開口部を開閉させているので、
例えば天井の高さが比較的低い場所等、車両の高さ方向
に制限がある場所において後部ドアを開く場合には、車
両の高さ方向に対してドアが大きく突き出してしまい、
ドアの上端部が天井などの障害物に接触してしまう、と
いう問題がある。
【0006】そこで本発明は、車両の開口の開口方向及
び車両の高さ方向におけるドアの突き出し量を可及的に
低減することが可能な車両用ドア装置を提供することを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、車両に形成された開口を開
閉する車両用ドア装置であって、前記開口の上側に取付
けられ、下端が上下方向に動作されることで前記開口を
開閉可能な第1ドアと、前記開口の下側に取付けられ、
下端が上下方向に動作されることで前記開口を開閉可能
な第2ドアと、前記第2ドアの上下方向の動作に伴って
前記第1ドアの上下方向への動作を関連付けるべく前記
第1ドアと前記第2ドアとを連結する連結機構とを設け
たことである。
【0008】請求項1によると、第1ドアと第2ドアの
下端を上下方向に動作させることにより車両の開口を開
閉するようにしたので、単一のドアによって開口を開閉
する場合に対して、各ドアが開閉作動する際の各ドアの
開口方向及び車両高さ方向への突き出し量を小さくする
ことができる。また、開口を開閉する際には、連結機構
により第2ドアの動作に関連して第1ドアも開閉動作さ
れるので、開口に伴う動作を円滑に行うことができる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明をより
具体的に説明したものであり、前記第1ドア及び前記第
2ドアの全閉時には前記第1ドアの下側と前記第2ドア
の上側とが重なり合い、前記第1ドアと前記第2ドアの
全開時には前記第1ドアの内側と前記第2ドアの外側と
が重なり合うように、前記連結機構が前記第1ドアと前
記第2ドアとを連結するようにしたことである。
【0010】請求項2によると、連結機構により各ドア
の全開時には第1ドアの内側と第2ドアの外側とが重な
るように構成されるので、各ドアの全開時における車両
の開口方向或及び車両高さ方向へのドアの突き出し量の
低減に好適である。
【0011】請求項3の発明は、請求項1あるいは請求
項2の発明を実施するに際し、各ドアの取付け構造及び
連結機構の構成をより具体的に説明したものであり、前
記連結機構は、前記第2ドアと前記開口の上下方向に延
在する側縁の一部とを連結する第1リンクと、前記第2
ドアにおける前記第1リンクとの接続位置より上側の箇
所と前記開口の側縁における前記第1リンクとの接続位
置より上側の箇所とを連結する第2リンクと、前記第2
ドアの上側と前記第1ドアとを連結する第3リンクとを
備え、前記第1ドアは、前記開口の上端縁が回転中心と
なるように前記開口の上端縁に軸支されるようにしたこ
とである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
車両用ドア装置10の実施の形態を図1から図3に従っ
て説明する。
【0013】図1から図3は、本実施の形態に係る車両
用ドア装置10を備える車両1のボデー後部側を示す側
面図である。本実施の形態における車両1は、所謂ワン
ボックス型自動車であり、車両1のボデー後部には車両
の後退方向と略平行な方向に開口する開口1aが形成さ
れている。尚、図1は車両の開口1aが全閉のときの側
面図、図2は開口1aが全閉と全開の間にある状態の側
面図、図3は開口1aが全開のときの側面図をそれぞれ
示している。開口1aの上端縁1bには、下端2aが上
下方向に動作されることで開口1aを開閉可能な第1ド
ア2が取付けられており、開口1aの下側には、下端3
aが上下方向に動作されることで開口1aを開閉可能な
第2ドア3が取付けられて、第1ドア2と第2ドア3と
により開口1aを全閉あるいは全開できるように構成さ
れている。また、第2ドア3の上下方向の動作に伴って
第1ドア2を上下方向に動作するように第1ドア2と第
2ドア3とを連結する連結機構5を備えている。
【0014】連結機構5は、図1に示す第1ドア2と第
2ドア3の全閉時には第1ドア2の下側と第2ドア3の
上側とが重なり合い、図3に示す第1ドア2と第2ドア
3の全開時には第1ドア2の内側と第2ドア3の外側と
が重なり合うように、第1ドア2と第2ドア3とを連結
している。また、第1ドア2は、開口1aの上端縁1b
が回転中心となるように開口1aの上端縁1bに軸支さ
れている。
【0015】連結機構5について更に詳しく説明する。
連結機構5は、第1リンク51、第2リンク52、第3
リンク53とにより構成されている。第1リンク51
は、第2ドア3の上下方向に延在する側部の中央部近傍
3bと、開口 1aの上下方向に延在する側縁の一
部1cとを連結している。第2リンク52は、第2ドア
3の上下方向に延在する側部における第1リンク51と
の接続位置3bより上側の箇所3cと、開口1aの上下
方向に延在する側縁における第1リンク51との接続位
置1cより上側の箇所1dとを連結している。第3リン
ク53は、第2ドア3の上側3cと、第1ドア2の上下
方向に延在する側部の中央部近傍2bとを連結してい
る。尚、各リンク51、52、53は、開口1aの上下
方向に延在する両側縁あるいは各ドア2、3の上下方向
に延在する両側部に対して連結されるように、それぞれ
一対のリンクにより構成されている。
【0016】各リンク51、52、53の長さについて
説明する。第1リンク51の長さは第2リンク52の長
さより長く、また、第2リンク52の長さは第3リンク
53の長さより長く設定されている。そして、第2リン
ク52の長さと第3リンク53の長さとの合計の長さ
は、第1リンク51の長さよりも長くなるように設定さ
れている。
【0017】上述した構成の車両用ドア装置10におけ
るドアの開閉作動について説明する。先ず、図1に示す
ドアが全閉の状態では、第1ドア2の下端2aと第2ド
ア3の上端とが上下方向及び開口方向の両方に関して重
なっている。図1の状態から第2ドア3の下端3aが上
方向に動作されると、第2ドア3の上方向への動作に伴
い、第1リンク51及び第2リンク52が車両1のボデ
ーを回転中心として動作する。第1リンク51、第2リ
ンク52及び第2ドアが動くことで、第2ドアの上側と
連結している第3リンク53を介して第1ドア2が開口
1aの上端縁1bを回転中心として上方向に動作され
る。すなわち、第2ドア3が上方向に動作されるのに伴
って、第1ドア2が上方向に動作される。全閉から全開
に至る途中の状態を図2に示す。図2の状態から更に第
2ドア3が上方向に動作されると、第2ドア3の動作に
伴い各リンク51、52、53及び第1ドア2が動作さ
れて、図3の状態となったところで開口1aが全開とな
る。図3の状態では、第1ドア2の内側と第2ドア3の
外側とが重なるため、これ以上は第2ドア3は上方向に
動作されない。
【0018】各ドア2、3の開口方向及び車両高さ方向
への突き出し量について説明する。第1ドア2は開口1
aの上端縁1bに軸支されているので、第1ドア2が略
水平となったときに開口方向への突き出し量が最大とな
る。また、第1ドア2の高さ方向への突き出し量は、図
2の状態から図3の状態に移行する途中において、第2
リンク52と第3リンク53とが直線状に配置される状
態(図示せず)となったときに最大となる。
【0019】本実施の形態では、車両の開口1aの側面
が、上側にいくにつれて徐々に車両前方へと変位する曲
面形状を呈している為、第2ドア3の開口方向への突き
出し量は、図2の状態から図3の状態に移行する途中に
おいて、第2リンク52と第3リンク53とが直線状に
配置される状態(図示せず)となったときに最大とな
る。また、高さ方向への突き出し量は、図3に示す状態
が最大となる。
【0020】このように、本実施の形態によると、第1
ドア2と第2ドア3とにより開口1aを開閉するように
したので、上述したように、単一のドアによって開口を
開閉する場合に対して、各ドア2、3が開閉作動する際
の各ドア2、3の開口方向及び車両高さ方向への突き出
し量を小さくすることができる。
【0021】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、例えば、電動モータを第1リンク51に連結
し、車室内外からのスイッチ操作等によって電動モータ
を駆動させて第1ドア2及び第2ドア3を開閉動作する
ことで、人力を用いることなく車両の開口1aを開閉し
てもよい。更に、このような構成において、第1リンク
51と電動モータとの連結を電磁クラッチ等のクラッチ
機構により断接することで、電動モータによる、所謂、
開口1aの自動的な開閉や、手動による開口1aの開閉
を任意に切換えるようにしてもよい。
【0022】また本発明は、ワンボックス型自動車以外
への車両への適用も可能である。更に、開口1aの側縁
と第2ドア3との間に、第2ドア3の上方向への動作を
補助する方向に伸縮可能な伸縮ロッドを配設すると、第
2ドア3を上方向に動作する際に必要な負荷が低減さ
れ、好適である。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明によると、第1ドアと第
2ドアとの複数のドアにより車両の開口を開閉するよう
にしたので、単一のドアによって開口を開閉する場合に
対して、各ドアが開閉作動する際の各ドアの開口方向及
び車両高さ方向への突き出し量を小さくすることができ
る。また、開口を開閉する際には、連結機構により第2
ドアの動作に関連して第1ドアも開閉動作されるので、
開口に伴う動作を円滑に行うことができる。
【0024】請求項2の発明によると、連結機構により
各ドアの全開時には第1ドアの内側と第2ドアの外側と
が重なるように構成されるので、各ドアの全開時におけ
る車両の開口方向或及び車両高さ方向へのドアの突き出
し量の低減に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る車両用ドア装置の側
面図で、ドアが全閉の状態を示す。
【図2】本発明の実施の形態に係る車両用ドア装置の側
面図で、ドアの開放過程の状態を示す。
【図3】本発明の実施の形態に係る車両用ドア装置の側
面図で、ドアが全開の状態を示す。
【符号の説明】
1・・・車両 1a・・・開口 1b・・・上端縁 2・・・第1ドア 2a・・・第1ドアの下端 3・・・第2ドア 3a・・・第2ドアの下端 5・・・連結機構 51・・・第1リンク 52・・・第2リンク 53・・・第3リンク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に形成された開口を開閉する車両
    用ドア装置であって、 前記開口の上側に取付けられ、下端が上下方向に動作さ
    れることで前記開口を開閉可能な第1ドアと、 前記開口の下側に取付けられ、下端が上下方向に動作さ
    れることで前記開口を開閉可能な第2ドアと、 前記第2ドアの上下方向の動作に伴って前記第1ドアの
    上下方向への動作を関連付けるべく前記第1ドアと前記
    第2ドアとを連結する連結機構と、 を備えることを特徴とする、車両用ドア装置。
  2. 【請求項2】 前記第1ドア及び前記第2ドアの全閉時
    には前記第1ドアの下側と前記第2ドアの上側とが重な
    り合い、前記第1ドアと前記第2ドアの全開時には前記
    第1ドアの内側と前記第2ドアの外側とが重なり合うよ
    うに、前記連結機構が前記第1ドアと前記第2ドアとを
    連結することを特徴とする、請求項1に記載の車両用ド
    ア装置。
  3. 【請求項3】 前記連結機構は、前記第2ドアと前記開
    口の上下方向に延在する側縁の一部とを連結する第1リ
    ンクと、前記第2ドアにおける前記第1リンクとの接続
    位置より上側の箇所と前記開口の側縁における前記第1
    リンクとの接続位置より上側の箇所とを連結する第2リ
    ンクと、前記第2ドアの上側と前記第1ドアとを連結す
    る第3リンクとを備え、 前記第1ドアは、前記開口の上端縁が回転中心となるよ
    うに前記開口の上端縁に軸支されることを特徴とする、
    請求項1或いは請求項2のいずれかに記載の車両用ドア
    装置。
JP2001356916A 2001-11-22 2001-11-22 車両用ドア装置 Expired - Fee Related JP4045786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356916A JP4045786B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 車両用ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356916A JP4045786B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 車両用ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154853A true JP2003154853A (ja) 2003-05-27
JP4045786B2 JP4045786B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=19168341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356916A Expired - Fee Related JP4045786B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 車両用ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045786B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070715A1 (de) * 2004-01-26 2005-08-04 Webasto Ag Heckklappe eines kraftfahrzeugs
WO2009015756A1 (de) * 2007-07-28 2009-02-05 Daimler Ag Heckklappenanordnung für einen personenkraftwagen
DE102008032846A1 (de) * 2008-07-14 2010-01-21 Wilhelm Karmann Gmbh Heckklappe für ein Kraftfahrzeug
JP2014151763A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6266114B2 (ja) * 2015-02-25 2018-01-24 スガツネ工業株式会社 扉開閉装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070715A1 (de) * 2004-01-26 2005-08-04 Webasto Ag Heckklappe eines kraftfahrzeugs
WO2009015756A1 (de) * 2007-07-28 2009-02-05 Daimler Ag Heckklappenanordnung für einen personenkraftwagen
DE102008032846A1 (de) * 2008-07-14 2010-01-21 Wilhelm Karmann Gmbh Heckklappe für ein Kraftfahrzeug
EP2460678A1 (de) * 2008-07-14 2012-06-06 Wilhelm Karmann GmbH Heckklappe für ein Kraftfahrzeug
JP2014151763A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4045786B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559597B2 (en) Vehicle roof automatic opening/closing device
US7137174B2 (en) Activating mechanism for closures with four-link hinges
EP1338744B1 (en) Automatically opening and closing system for vehicle
EP1306512B1 (en) An actuator assembly
JP2002120557A (ja) 下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓
US6568495B1 (en) Automotive vehicle hood system
JP2003154853A (ja) 車両用ドア装置
JP2004196231A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2005153738A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2003252061A (ja) ルーフ開閉装置
JP2001280000A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
EP1334856B1 (en) A mechanism for opening a gull-wing side door of a motor vehicle
CN115648908B (zh) 车门组件和具有其的车辆
KR20040089676A (ko) 자동차용 접이식 루프
JPH03140583A (ja) 車両のスライドドア構造
EP3904137A1 (en) A door system for a vehicle and a vehicle comprising a door system
JPH0411181A (ja) 自動車用フードヒンジ構造
JP4056904B2 (ja) 車両用自動開閉装置
CN114590111B (zh) 车门及车辆
JP2003165335A (ja) 車両用ドア装置
JP4229690B2 (ja) 車両用自動開閉装置
CN220548918U (zh) 具有无线电控侧滑门的货箱及货车
CN218934202U (zh) 车门、车身总成及车辆
JP2643071B2 (ja) 自動車用のサンルーフ装置
JP2004123013A (ja) ドアの開閉装置の配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees