JP2003154850A - 車両用ドアシート - Google Patents

車両用ドアシート

Info

Publication number
JP2003154850A
JP2003154850A JP2001354861A JP2001354861A JP2003154850A JP 2003154850 A JP2003154850 A JP 2003154850A JP 2001354861 A JP2001354861 A JP 2001354861A JP 2001354861 A JP2001354861 A JP 2001354861A JP 2003154850 A JP2003154850 A JP 2003154850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel house
wall
sheet member
eaves piece
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001354861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981865B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ikegami
良則 池上
Tsutomu Kanto
力 管藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP2001354861A priority Critical patent/JP3981865B2/ja
Publication of JP2003154850A publication Critical patent/JP2003154850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981865B2 publication Critical patent/JP3981865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常にはホイルハウスの上面壁から離間しつ
つ、防水性に優れる車両用ドアシートを提供することを
目的とする。 【解決手段】 車両10の乗降口20を被覆する車両用
ドアシート30は、乗降口20を覆うシート部材31及
び、シート部材31に取付けられた庇片部35により構
成されている。庇片部35は、ホイルハウス25の上面
壁25Aに沿って取付けられるようになっている。具体
的には、庇片部35の上端側が固定端となるように下端
側が縫合されており、常には、ホイルハウス25の上面
壁から離間した離間姿勢に形状保持される。従って、走
行中の振動によって、庇片部35とホイルハウス25が
擦れ合って、ホイルハウス25を傷つけることがない。
また、降雨時には、雨滴の重みによって庇片部35自由
端側がホイルハウスの上面壁に密着し、ホイルハウス2
5とシート部材31との間をシールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡易型車両の車両
用ドアシートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、開発が進められている簡易型車両
70では、軽量化を図るために、乗降口を鉄板製のドア
パネルに代えて、布製のシート部材71により覆うもの
がある。図10はその一例を示すものであって、シート
部材71は乗降口を覆って取付けがなされ車室を車外と
仕切っている。一方、乗降口の下部側にはホイルハウス
72がデザイン向上のために張り出し形成されている。
図11はホイルハウス72とシート部材71との取付け
関係を示す断面図であるが、シート部材71はホイルハ
ウス72の上面に被せられている。これにより、シート
部材71の表面に付着した雨滴がホイルハウス72の表
面を通って地面に導かれ、車室内に雨滴が進入しないよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構造の場
合ホイルハウス72上面にシート部材71が、晴天時に
おいても常に接触している。そのため、走行中の振動に
よってシート部材71とホイルハウス72上面が擦れ合
うことでホイルハウス72側に傷が付き、見栄えを悪く
するという問題が懸念された。本発明は上記のような事
情に基づいて完成されたものであって、常にはホイルハ
ウスの上面から離間しつつ、防水性に優れる車両用ドア
シートを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、車両の側面は乗降
口として開放しつつその下側の隅には車室に臨むように
ホイルハウスが張り出し形成され、このホイルハウスは
車両の後輪と車室を仕切る縦壁と当該後輪の上方を覆う
上面壁とにより形成される一方、前記乗降口の開口縁に
は可撓性を有するシート部材が同乗降口を開閉可能に取
付けられ、かつ、その一部が前記縦壁の内側に配される
ものであって、前記シート部材の下部に前記ホイルハウ
スの上面壁の外周面に沿うようにして取付けられ、前記
ホイルハウスの上面壁に対し離間した離間状態と前記ホ
イルハウスの上面壁に密着した密着状態との間で変位可
能とされる庇片部が設けられているところに特徴を有す
る。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載のもの
において、前記庇片部は前記ホイルハウスの上面壁より
も高い位置で前記シート部材に対して、当該庇片部の上
端側が自由端となるようにその下端側が固着されるとと
もに、当該庇片部は前記シート部材との固着部分を覆う
ように下方に垂れ下がって、常には前記離間状態をとる
一方、当該庇片部は、降雨時には当該庇片部の表面に付
着した雨滴の重みにより前記ホイルハウスの上面壁に垂
れ下がり密着して前記密着状態をとるところに特徴を有
する。
【0006】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2に記載のものにおいて、前記ホイルハウスの上面壁若
しくはその端部にはホイルハウスの径方向外側へ突出す
る段差部が形成されるとともに、前記庇片部はこの段差
部によって支持されているところに特徴を有する。
【0007】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>請求項1の
発明によれば、庇片部はホイルハウスの上面壁から離間
した離間状態と上面壁に密着した密着状態との間で変位
可能となっている。そのため、離間状態で走行を行え
ば、走行時の振動によって庇片部と擦れ合ってホイルハ
ウスの上面壁を傷つける事態を回避することができる。
また、降雨時には密着状態に変位させることにより、ホ
イルハウスとシート部材の間がシールされる。従って、
ホイルハウスとシート部材との隙間から車室内に雨が進
入することがなく防水性に優れる。
【0008】<請求項2の発明>請求項2の発明によれ
ば、庇片部は常にはホイルハウスの上面壁から離間した
離間状態をとり、降雨時には雨滴の重みによりホイルハ
ウスの上面壁に垂れ下がり密着する密着状態となる。庇
片部にこうした動きを取らせるのに、庇片部の素材自体
の撓み剛性、庇片部の幅・長さ寸法、固着する位置、ホ
イルハウス上面壁からの固着部分上端までの高さなどを
考慮する必要はあるが、この点に注意すれば庇片部の下
縁を固着しておくだけでよく簡易構造となっている。
【0009】<請求項3の発明>請求項3の発明によれ
ば、庇片部は段差部によって支持されているため段差部
周辺では庇片部を段差分だけホイルハウスの上面壁より
浮かせることができ、ひいては庇片部全体をホイルハウ
スより離間させるのに寄与する。よって、より確実にホ
イルハウスに対する接触防止が図られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1ないし
図9によって説明する。図1は本実施形態に適用された
簡易型車両の全体を示すものであり、一人乗りの電気自
動車を例にとって説明する。まず車両10は、フロアパ
ネル11の中央部に一人掛けの座席12が設けられると
ともに、その対向位置にインストルメントパネル13が
設けられており、その正面には図示しない駆動部と連結
されたハンドル14が取付けられている。インストルメ
ントパネル13はその前面側をフロントカウル15によ
って覆われているとともに、その左右両側にはフロント
ピラー16が立設しており、車室の上方を覆うルーフパ
ネル17の前部を支持するようになっている。このフロ
ントピラー16間には、半透明なガラス製のフロントウ
インドパネル18が固定されている。
【0011】座席12の後方には、左右一対をなすロー
ルバー21が立設されており、前記ルーフパネル17の
後部を支持するようになっている。両ロールバー21の
間には左右方向に対する剛性を確保するための上・下連
結プレート22、23、及び車両10の後方を覆う後部
カバー24が架設されている。また、各乗降口20の下
側の後方の隅には、後輪50に対するホイルハウス25
が外側に張り出して形成されており、その一部が車室に
臨むようになっている。ホイルハウス25は後輪50の
ほぼ半周を覆うような上面壁25Aを有しているととも
に、上面壁25Aの車室側の端縁に沿って下向きに縦壁
25Bが設けられている。そして、図7に示すように、
この縦壁25Bによって後輪50を収容する空間と車室
(図中左側)が仕切られている。また、フロアパネル1
1の両側縁には側部パネル19が垂設されており、その
後端側は湾曲しつつ前記ホイルハウス25の上面壁25
Aの前端に連続している。この連続した外周部分はホイ
ルハウス25の径方向外側に突出しており、段差部51
を形成している(図6参照)。
【0012】ところで、車両10の座席12の左右両側
は乗降口20が設けられており、ここには乗降口20を
被覆する車両用ドアシート30が装着され風雨を凌ぐよ
うになっている。すなわち、車両用ドアシート30を構
成するシート部材31は可撓性を有する部材、例えば合
成樹脂製であって乗降口20を覆う大きさに形成されて
いる。このシート部材31の上半分には窓用の開口部が
設けられており、そこに透明なビニールが取付けられ窓
部32を形成している。また、シート部材31の内面
側、すなわち車室側の表面には、シート部材31の表面
に張りを持たす為に布製の補強ベルト33が窓部32の
下縁に沿って前端から後端にかけて取付けられている。
【0013】シート部材31は、乗降口20の開口縁に
対し上・下、前・後の四方において取付けがなされる。
シート部材31の上縁は、図3に示すように、ロープ4
0が縫い込まれている。一方、ルーフパネル17の左右
両縁には下向きの側壁17Aが設けられるとともに、そ
の内側寄りの位置には側壁17Aと平行に取付け壁17
Bが設けられている。そして、取付け壁17Bの外面、
すなわち側壁17Aと対向する面側にはパイプ41がね
じ止めされており、側壁17Aとの間に前記ロープ40
を押し込み可能な隙間が設けられている。そして、シー
ト部材31の上縁をロープ40ごと、側壁17Aとパイ
プ41との間の隙間に圧入することでルーフパネル17
に対するシート部材31の取付けがなされる。また、フ
ロントピラー16はルーフパネル17と同様の取付け構
造となっており、これにて、シート部材31の上部が固
定されるようになっている。
【0014】シート部材31の前部から下部にかけて
は、一定間隔で取付け金具42が装着されている。一
方、フロントカウル15及び側部パネル19には取付け
金具42と係合可能な受け金具43が設けられており、
これにてシート部材31の前部及び下部側が固定される
ようになっている。具体的には、この実施形態において
は、取付け金具42と受け金具43は凹凸の嵌め合いに
よる嵌合形式のものを使用しており、簡単に取付け・取
り外しが出来るようになっている。また、ホイルハウス
25と対応した部分ではホイルハウス25の内側にシー
ト部材31の取付けがなされる。具体的には、ホイルハ
ウス25の縦壁25Bは前記シート部材31を取り付け
るための取付け面となっており受け金具55が一定間隔
で設けられる一方、シート部材31は受け金具55と対
応した位置に取付け金具56が設けられている。この取
付け金具56と受け金具55も前記した両金具42、4
3と同様に凹凸の嵌め合いによる嵌合形式のものを使用
している。
【0015】次に、後方については、図1に示すように
シート部材31の内面側の後端寄りの位置であって前記
補強ベルト33の上方に一対の取付けベルト45が平行
に設けられており、前記した上側の連結プレート22を
挟んでロールバー21に取付けられるようになってい
る。具体的には、この取付けベルト45の先端には面フ
ァスナ46Aが貼りつけられているとともに、シート部
材31にも面ファスナ46Bが貼りつけられており、取
付けベルト45を前記ロールバー21の外周に巻き付け
た際には、図5に示すように両面ファスナ46A、46
B同士が接着するようになっている。
【0016】また、シート部材31にはシート部材31
の前部上端寄りの位置から下部後端寄りの位置にかけ
て、略L字状にスライドファスナ34が設けられてい
る。シート部材31は、このスライドファスナ34を介
して前後に切り離されて開口するようになっており、こ
れが運転者の出入り口となっている。
【0017】次に、シート部材31とともに車両用ドア
シート30を構成する庇片部35について説明する。庇
片部35はシート部材31と同じ材質であって、ほぼ一
定幅に形成されている。この庇片部35は、図6、7に
示すようにシート部材31に対し、ホイルハウス25の
上面壁25Aの周方向に沿うように一端側から他端側の
全長にわたって縫合されるとともに、庇片部35の上端
側が自由端となるように庇片部35の下端側が縫合され
ている。そのため、縫合された庇片部35は下端寄りの
位置では上方に向けて湾曲しつつ自由端側は縫合した縫
い目36(本発明の固着部分に相当)を覆うように下方
に垂れ下がっており、全体としては略への状をなしホイ
ルハウス25側へ垂れている。
【0018】また、この庇片部35を縫合するに際し、
当該庇片部35が常にはホイルハウス25の上面壁25
Aから離間した離間状態に保持されるように以下の点に
注意が払われている。庇片部35の素材の撓み剛性、庇
片部35の長さ寸法・幅寸法、庇片部35が縫合される
位置(庇片部35の下縁から縫い目36までの幅)、ホ
イルハウスの上面壁25Aから縫い目36の上端までの
高さ寸法が考慮される。更に、降雨時には、庇片部35
の表面に付着した雨滴Xの重みにより庇片部35の自由
端側はホイルハウス25の上面壁25Aに密着して密着
状態となる設定となっている。
【0019】また、庇片部35の前端は前記段差部51
に乗せられて支持されており、段差部51周辺では庇片
部35を段差分だけホイルハウス25の上面壁25Aよ
り浮かせることができ、ひいては庇片部35全体をホイ
ルハウス25より離間させるのに寄与する。この実施形
態においては、段差部51の外周面51Aには受け金具
52(図1参照)が設けられる一方、庇片部の前端には
取付け金具53が設けられている。この受け金具52、
取付け金具53は前記した両金具42、43と同様に凹
凸の嵌め合いによる嵌合形式のものを使用している。
【0020】次に、上記のように構成された本実施形態
の作用効果について説明する。本実施形態では、晴天時
に走行を行う場合には、車両用ドアシート30が乗降口
20を覆っているため室内に走行風が吹き込むこともな
くドライバーは快適に運転することができる。また車両
用ドアシート30の庇片部35は、その自由端側がホイ
ルハウス25側に垂れ下がりながらもホイルハウス25
の上面壁25Aからは離間した離間状態で保持される。
そのため、走行中の振動によってホイルハウス25の上
面壁25Aとシート部材31が擦れ合ってホイルハウス
25を傷付ける事態を回避することが出来る。
【0021】降雨時では、図8に示すように、庇片部3
5の表面には雨滴Xが付着するため、庇片部35の自由
端側の端部は自重によって更に垂れ下がりホイルハウス
25の上面壁25Aに密着する(密着状態)。そのた
め、ホイルハウス25の上面壁25Aの外周面に付着し
た雨滴Xの車室への進入経路、すなわち、ホイルハウス
25の縦壁25Bとシート部材31との間の隙間を経由
して車室内に入り込む経路を断つことが出来る。従っ
て、雨滴Xが車室内に進入することがなく防水性に優れ
る。
【0022】また、庇片部35の前端は段差部51に支
持されているため、段差部51の周辺では庇片部35を
段差分だけホイルハウス25の上面壁25Aより浮かせ
ることができ、ひいては庇片部35全体をホイルハウス
25より離間させるのに寄与する。よって、より確実に
ホイルハウス25に対する接触防止が図られる。加え
て、庇片部35の前端は段差部51の外周面51Aに固
定されているため走行風によって庇片部35が過度にバ
タつくことがない。更にまた、シート部材31がホイル
ハウス25の縦壁25Bに対し固定がなされることで庇
片部35の近傍が固定される。従って、庇片部35の離
間状態を規制するのにより効果的である。
【0023】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。
【0024】(1)本実施形態では、庇片部35に離間
状態と密着状態とを取らせるのに、天候の変化を利用し
て自動的に状態が変化するようにしたが、人為的な操作
により離間状態と密着状態を取らせてもよく、例えば、
庇片部35の上端側に面ファスナを設ける一方、シート
部材31側にも面ファスナを設けて常には庇片部35を
シート部材31に対し固定しておき、降雨時には両面フ
ァスナの結合を解いてホイルハウス25の上面に接触さ
せたり、又は庇片部35の先端側を紐体により引き上げ
ておくことでホイルハウス25と離間させておき、降雨
時には紐体を解いてホイルハウス25の上面に接触させ
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における簡易型車両の分解
斜視図
【図2】簡易型車両の斜視図
【図3】車両用ドアシート取付け構造を示す断面図
【図4】簡易型車両の切り欠き背面図
【図5】図4中のA−A線断面図
【図6】ホイルハウス周りの斜視図
【図7】図6中のB−B線断面図
【図8】図6中のB−B線断面図(降雨時を示す)
【図9】図6中のC−C線断面図
【図10】従来例の斜視図
【図11】ホイルハウス周りの断面図
【符号の説明】
10…車両 20…乗降口 25…ホイルハウス 25A…上面壁 25B…縦壁 30…車両用ドアシート 31…シート部材 35…庇片部 36…縫い目(固着部分) 51…段差部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の側面は乗降口として開放しつつそ
    の下側の隅には車室に臨むようにホイルハウスが張り出
    し形成され、このホイルハウスは車両の後輪と車室を仕
    切る縦壁と当該後輪の上方を覆う上面壁とにより形成さ
    れる一方、 前記乗降口の開口縁には可撓性を有するシート部材が同
    乗降口を開閉可能に取付けられ、かつ、その一部が前記
    縦壁の内側に配されるものであって、 前記シート部材の下部に前記ホイルハウスの上面壁の外
    周面に沿うようにして取付けられ、前記ホイルハウスの
    上面壁に対し離間した離間状態と前記ホイルハウスの上
    面壁に密着した密着状態との間で変位可能とされる庇片
    部が設けられていることを特徴とする車両用ドアシー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記庇片部は前記ホイルハウスの上面壁
    よりも高い位置で前記シート部材に対して、当該庇片部
    の上端側が自由端となるようにその下端側が固着される
    とともに、 当該庇片部は前記シート部材との固着部分を覆うように
    下方に垂れ下がって、常には前記離間状態をとる一方、 当該庇片部は、降雨時には当該庇片部の表面に付着した
    雨滴の重みにより前記ホイルハウスの上面壁に垂れ下が
    り密着して前記密着状態をとることを特徴とする請求項
    1記載の車両用ドアシート。
  3. 【請求項3】 前記ホイルハウスの上面壁若しくはその
    端部にはホイルハウスの径方向外側へ突出する段差部が
    形成されるとともに、前記庇片部はこの段差部によって
    支持されていることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の車両用ドアシート。
JP2001354861A 2001-11-20 2001-11-20 車両用ドアシート Expired - Lifetime JP3981865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354861A JP3981865B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 車両用ドアシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354861A JP3981865B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 車両用ドアシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154850A true JP2003154850A (ja) 2003-05-27
JP3981865B2 JP3981865B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=19166648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354861A Expired - Lifetime JP3981865B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 車両用ドアシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981865B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3981865B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110156438A1 (en) Mud guard structure having windows
US4606573A (en) Convertible roof conversion kit
JP5493476B2 (ja) 車両のドア構造
JP2003154850A (ja) 車両用ドアシート
JP2005001594A (ja) 自動車のドア構造
JP3341656B2 (ja) バックドアのウィンドモール
JP2005088711A (ja) 自動車の車体構造
JP2600442B2 (ja) ウインドウパネルの周縁部構造
US6270145B1 (en) Canvas top attaching structure
JPS6123495Y2 (ja)
JPH0720203Y2 (ja) 車両用キャノピ
JP5570015B2 (ja) 車両の車体前部における水切り構造
JPH0351241Y2 (ja)
JP2001071748A (ja) 自動車用ドア構造
JPH0952529A (ja) バックウィンドウの雨だれ防止構造
JPH061455Y2 (ja) バスのルーフ構造
JP4787494B2 (ja) 車両用サイドミラーの支持装置
JPH09109927A (ja) ルーフサイド部の排水溝構造
JPH0352198Y2 (ja)
JPS6144544Y2 (ja)
JP3179880B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP6117759B2 (ja) 窓パネル付き車体構造
JPH0218735Y2 (ja)
JPH10129369A (ja) 車両における配線構造
JPH0536727Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150