JP2003154632A - 印刷装置のインキならし方法 - Google Patents

印刷装置のインキならし方法

Info

Publication number
JP2003154632A
JP2003154632A JP2001355536A JP2001355536A JP2003154632A JP 2003154632 A JP2003154632 A JP 2003154632A JP 2001355536 A JP2001355536 A JP 2001355536A JP 2001355536 A JP2001355536 A JP 2001355536A JP 2003154632 A JP2003154632 A JP 2003154632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plate
printing
cylinder
blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001355536A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Okuda
邦治 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001355536A priority Critical patent/JP2003154632A/ja
Publication of JP2003154632A publication Critical patent/JP2003154632A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無駄な印刷用紙を消費することなくインキロ
ーラ上のインキをならすことが可能な印刷装置のインキ
ならし方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 印刷装置のインキならし作業は、インキ
ローラへのインキの供給を停止した後、インキ着けロー
ラを版胴の外周部に装着された印刷版に当接させた状態
でインキ着けローラと版胴とを回転させることにより、
インキローラ上のインキを印刷版に転移させるインキ転
移工程と、版胴の外周部に装着された印刷版をブランケ
ット胴の外周部に装着されたブランケットに当接させた
状態で版胴とブランケット胴とを回転させることによ
り、印刷版上のインキをブランケットに転移させるイン
キ転移工程と、インキローラからインキが転移された印
刷版を排出する排版工程と、ブランケットを洗浄するブ
ランケット洗浄工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、先に印刷した画
像とは異なる画像を印刷するに先だって、インキローラ
上に残存するインキを除去してその分布状態を平均化す
る印刷装置のインキならし方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ある画像を印刷した後、その画像とは異
なる画像について印刷作業を開始する際には、先の画像
を印刷するために使用されたインキがインキローラ上に
残存している。このとき、インキローラ上に残存してい
るインキの分布状態は、次の画像を印刷する際に必要と
されるインキの分布状態とは異なることがあるため、そ
のまま印刷を実行した場合には、インキの供給量が不適
切となり、適正な印刷が実行できない場合がある。
【0003】このため、従来においては、最初の画像の
印刷が完了した後に、インキローラへのインキの供給を
停止した状態で再度印刷を行っている。これにより、イ
ンキローラ上のインキは印刷用紙上に転移して、インキ
ローラ上には微少なインキだけが残存することになり、
インキローラ上のインキがならされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のインキならし方法においては、インキをならす
ために、ヤレ紙と呼称される無駄な印刷用紙を消費する
ことになる。
【0005】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、無駄な印刷用紙を消費することなくイ
ンキローラ上のインキをならすことが可能な印刷装置の
インキならし方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、先に印刷した画像とは異なる画像を印刷するに先だ
って、インキローラ上に残存するインキを除去してその
分布状態を平均化する印刷装置のインキならし方法であ
って、前記インキローラへのインキの供給を停止した
後、インキ着けローラを版胴の外周部に装着された印刷
版に当接させた状態で、前記インキローラと前記版胴と
を回転させることにより、前記インキローラ上のインキ
を印刷版に転移させるインキ転移工程と、前記インキロ
ーラからインキが転移された印刷版を排出する排版工程
とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、先に印刷した画
像とは異なる画像を印刷するに先だって、インキローラ
上に残存するインキを除去してその分布状態を平均化す
る印刷装置のインキならし方法であって、前記インキロ
ーラへのインキの供給を停止した後、インキ着けローラ
を版胴の外周部に装着された印刷版に当接させた状態
で、前記インキ着けローラと前記版胴とを回転させるこ
とにより、前記インキローラ上のインキを印刷版に転移
させるインキ転移工程と、前記版胴の外周部に装着され
た印刷版をブランケット胴の外周部に装着されたブラン
ケットに当接させた状態で、前記版胴と前記ブランケッ
ト胴とを回転させることにより、前記印刷版上のインキ
を前記ブランケットに転移させるインキ転移工程と、前
記インキローラからインキが転移された印刷版を排出す
る排版工程と、前記ブランケットを洗浄するブランケッ
ト洗浄工程とを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の発明は、先に印刷した画
像とは異なる画像を印刷するに先だって、インキローラ
上に残存するインキを除去してその分布状態を平均化す
る印刷装置のインキならし方法であって、前記インキロ
ーラへのインキの供給を停止した後、インキ着けローラ
を版胴の外周部に装着された印刷版に当接させた状態
で、前記インキ着けローラと前記版胴とを回転させるこ
とにより、前記インキローラ上のインキを印刷版に転移
させるインキ転移工程と、前記版胴の外周部に装着され
た印刷版をブランケット胴の外周部に装着されたブラン
ケットに当接させた状態で、前記版胴と前記ブランケッ
ト胴とを回転させることにより、前記印刷版上のインキ
を前記ブランケットに転移させるインキ転移工程と、前
記版胴の外周部に装着された印刷版をブランケット胴の
外周部に装着されたブランケットに当接させた状態で、
前記ブランケットを洗浄するブランケット洗浄工程と、
前記前記ブランケットの洗浄に伴って洗浄された印刷版
を排出する排版工程とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は、この発明を適用する印
刷装置の概要図である。
【0010】この印刷装置は、第1、第2の版胴11、
12に保持された画像が記録されていない印刷版に画像
を記録して製版した後、この印刷版に供給されたインキ
を第1、第2のブランケット胴13、14を介して圧胴
15に保持された印刷用紙に転写することにより印刷を
行うものである。
【0011】この印刷装置は、図1において実線で示す
第1の印刷位置と二点鎖線で示す画像記録位置との間を
移動可能な第1の版胴11と、図1において実線で示す
第2の印刷位置と上記画像記録位置との間を移動可能な
第2の版胴12とを有する。
【0012】第1の印刷位置に移動した第1の版胴11
の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを
供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例え
ばマゼンタ(M)のインキを供給するためのインキ供給
装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水
供給装置21a、21bとが配置されている。また、第
2の印刷位置に移動した第2の版胴12の周囲には、印
刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのイ
ンキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)
のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印
刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、
21dとが配置されている。さらに、画像記録位置に移
動した第1の版胴11または第2の版胴12の周囲に
は、給版部23と、排版部24と、画像記録装置25
と、現像処理装置26とが配置されている。
【0013】また、この印刷装置は、第1の版胴11と
当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、第
2の版胴12と当接可能に設けられた第2のブランケッ
ト胴14と、第1、第2のブランケット胴13、14に
対して互いに異なる位置で当接可能に設けられた圧胴1
5と、給紙部27から供給された印刷用紙を圧胴15に
渡すための給紙胴16と、圧胴15から受け取った印刷
済の印刷用紙を排紙部28に排出するためのチェーン1
9を巻回した排紙胴17と、ブランケット洗浄装置29
とを有する。
【0014】上記第1、第2の版胴11、12は、それ
ぞれ図示しない版胴移動機構と連結されており、この版
胴移動機構の駆動により、上述した第1または第2の印
刷位置と画像記録位置との間を往復移動する。また、図
示しないモータの駆動により、第1の版胴11は、第1
の印刷位置において第1のブランケット胴13と同期し
て回転し、第2の版胴12は、第2の印刷位置において
第2のブランケット胴14と同期して回転するよう構成
されている。さらに、画像記録位置近傍には、図示しな
い版胴回転機構が配設されており、第1、第2の版胴1
1、12は、いずれも、画像記録位置に移動した状態に
おいて、この版胴回転機構の駆動により回転するよう構
成されている。
【0015】画像記録位置に移動した第1の版胴11ま
たは第2の版胴12の周囲には、給版部23と排版部2
4とが配置されている。
【0016】給版部23には、画像が記録されていない
長尺ロール状の印刷版を光密な状態で収納する供給カセ
ット63と、この供給カセット63から引き出した印刷
版の先端部を第1の版胴11または第2の版胴12の表
面に案内するためのガイド部材64およびガイドローラ
65と、長尺の印刷版を切断してシート状の印刷版とす
るためのカッター66とが配設されている。また、第
1、第2の版胴11、12には、給版部23より供給さ
れた印刷版の先端部と後端部とをくわえるための図示し
ない一対のくわえ爪が配設されている。
【0017】排版部24は、印刷完了後に第1の版胴1
1または第2の版胴12上に保持された印刷版を剥がす
ための爪機構73と、爪機構73の作用により剥がされ
た印刷版を排出カセット68に搬送するためのコンベア
機構69と、排出カセット68を有する。
【0018】給版部23における供給カセット63から
引き出された印刷版の先端部は、ガイドローラ65およ
びガイド部材64により案内され、第1の版胴11また
は第2の版胴12の一方のくわえ爪にくわえられる。そ
して、第1の版胴11または第2の版胴12が版胴回転
機構30の駆動により回転し、印刷版が第1の版胴11
または第2の版胴12の外周部に巻き付けられる。そし
て、カッター66で切断された印刷版の後端部は、他方
のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第
1の版胴11または第2の版胴12を低速で回転させな
がら、画像記録装置25により第1の版胴11または第
2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調
されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
【0019】なお、第1の版胴11の外周部に装着され
た印刷版Pには、画像記録装置25により、図2(a)
に示すように、ブラックのインキで印刷を行うための画
像領域67aと、マゼンタのインキで印刷を行うための
画像領域67bとが記録される。また、第2の版胴12
の外周部に装着された印刷版Pには、画像記録装置25
により、図2(b)に示すように、シアンのインキで印
刷を行うための画像領域67cと、イエローのインキで
印刷を行うための画像領域67dとが記録される。画像
領域67aと画像領域67bとは、第1の版胴11の外
周部に装着された状態において、均等に振り分けられた
状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位
置に記録される。同様に、画像領域67cと画像領域6
7dとは、第2の版胴12の外周部に装着された状態に
おいて、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに1
80度離隔した状態)となる位置に記録される。
【0020】再度図1を参照して、上述したように、第
1の印刷位置に移動した第1の版胴11の周囲には、イ
ンキ供給装置20aとインキ供給装置20bとが、ま
た、第2の印刷位置に移動した第2の版胴12の周囲に
は、インキ供給装置20cとインキ供給装置20dとが
配置されている。これらのインキ供給装置20a、20
b、20cおよび20d(これらを総称する場合には
「インキ供給装置20」という)は、各々、複数のイン
キローラとインキつぼ72とを有する。
【0021】インキ供給装置20a、20bのインキロ
ーラは、図示しないカム等の作用で揺動動作を行う。そ
して、この揺動動作により、第1の版胴11の外周部に
保持した印刷版Pに形成された2個の画像領域67a、
67bのうちの任意の画像領域に、インキ供給装置20
aまたは20bのインキローラが接触することにより、
必要な画像領域にのみインキを供給しうる構成となって
いる。また、同様に、インキ供給装置20c、20dの
インキローラも、図示しないカム等の作用で揺動動作を
行う。そして、この揺動動作により、第2の版胴12の
外周部に保持した印刷版Pに形成された2個の画像領域
67c、67dのうちの任意の画像領域に、インキ供給
装置20cまたは20dのインキローラが接触すること
により、必要な画像領域にのみインキを供給しうる構成
となっている。
【0022】図3および図4は、インキ供給装置20d
の側面概要図である。なお、以下の説明においては、4
個のインキ供給装置20a、20b、20c、20dの
うちインキ供給装置20dについて説明するが、他のイ
ンキ供給装置20a、20b、20cもインキ供給装置
20dと同等の構成を有する。
【0023】このインキ供給装置20dは、インキつぼ
72を構成するインキ元ローラ290と、第2の版胴1
2に装着された印刷版Pと当接することにより印刷版P
にインキを供給する3本のインキ着けローラ291、2
92、293と、その軸線方向に往復移動する揺動動作
によりインキ練りを行う3本のインキ練りローラ29
4、295、296と、インキ元ローラ290上のイン
キをインキ練りローラ296に転移させるためのインキ
呼び出しローラ297と、2本のインキ移しローラ29
8、299とを有する。なお、この明細書において、こ
れらのローラ290、291、292、293、29
4、295、296、297、298、299を総称す
る場合には、単に「インキローラ」という。すなわち、
この明細書で言う「インキローラ」とは、インキつぼ7
2に貯留されたインキを印刷版Pに供給するために使用
される各種のローラの総称である。
【0024】上記インキローラおよびインキつぼ72等
を含むインキ供給装置20dは、左右一対の側板315
に直接、または、間接的に支持されている。そして、こ
の左右一対の側板315は、図示しない左右一対のエア
シリンダの駆動により、軸251を中心に揺動可能に構
成されている。
【0025】上述したインキローラのうち、インキ着け
ローラ291は、軸301を中心に揺動する左右一対の
アーム302に軸支されている。また、このアーム30
2は、左右一対のバネ303により、インキ着けローラ
291が第2の版胴12に当接する方向(図3および図
4における反時計方向)に付勢されている。さらに、こ
のアーム302には、解除カム304に当接する左右一
対の当たり部材306が付設されている。
【0026】また、インキ着けローラ292は、軸30
7を中心に揺動する左右一対のアーム308に軸支され
ている。また、このアーム308は、左右一対のバネ3
09により、インキ着けローラ292が第2の版胴12
に当接する方向(図3および図4における反時計方向)
に付勢されている。さらに、このアーム308には、解
除カム305に当接する左右一対の当たり部材311が
付設されている。
【0027】さらに、インキ着けローラ293は、軸3
07を中心に揺動する左右一対のアーム312に軸支さ
れている。また、このアーム312は、左右一対のバネ
313により、インキ着けローラ293が第1の版胴1
1に当接する方向(図3および図4における時計方向)
に付勢されている。さらに、このアーム312には、解
除カム305に当接する左右一対の当たり部材314が
付設されている。
【0028】このインキ供給装置20dにおいては、イ
ンキつぼ72に貯留されたインキは、インキ元ローラ2
90からインキ呼び出しローラ297によってインキ練
りローラ296に転移され、インキ練りローラ294、
295、296およびインキ移しローラ298、299
により練られた後、インキ着けローラ291、292、
293に供給される。
【0029】このとき、このインキ供給装置20dにお
いては、第2の版胴12の側面に配設されたカムが第2
の版胴12の回転に伴って解除カム304、305を時
計方向に回動させることにより、各アーム302、30
8、312が図3に示す位置から図4に示す位置まで回
動する。このアーム302、308、312の回動動作
に伴って、インキ着けローラ291、292、293
は、第2の版胴12に装着された印刷版Pの表面から離
隔する。このため、第2の版胴12に適切な形状のカム
を付設することにより、第2の版胴12の外周部に保持
した印刷版Pに形成された2個の画像領域67c、67
dのうちの任意の画像領域に、インキ供給装置20dの
インキ着けローラ291、292、293が接触するこ
とにより、必要な画像領域にのみインキを供給しうる構
成となっている。
【0030】再度図1を参照して、湿し水供給装置21
a、21b、21cおよび21d(これらを総称する場
合には「湿し水供給装置21」という)は、上記インキ
供給装置20により印刷版Pにインキを供給する前に、
印刷版Pに湿し水を供給するものである。これらの湿し
水装置21のうち、湿し水供給装置21aは印刷版Pに
おける画像領域67aに、湿し水供給装置21bは印刷
版Pにおける画像領域67bに、湿し水供給装置21c
は印刷版Pにおける画像領域67cに、また、湿し水供
給装置21dは印刷版Pにおける画像領域67dに、各
々湿し水を供給する。
【0031】画像記録位置に移動した第1の版胴11ま
たは第2の版胴12の下方には、現像処理装置26が配
設されている。この現像処理装置26は、現像部、定着
部および絞り部を有し、図1において二点鎖線で示す待
機位置と実線で示す現像処理位置との間を昇降可能に構
成されている。
【0032】この現像処理装置26によって画像記録装
置25により画像が記録された印刷版Pを現像処理する
場合においては、第1の版胴11または第2の版胴とと
もに回転する印刷版Pに対して、現像部、定着部および
絞り部を順次接触させる。
【0033】第1、第2の版胴11、12と当接可能に
設けられた第1、第2のブランケット胴13、14は、
第1、第2の版胴11、12と同一の直径を有し、その
外周部にはインキ転写用のブランケットが装着されてい
る。そして、この第1、第2のブランケット胴13、1
4は、第1、第2の版胴11、12および圧胴15に対
し、図示しない胴入れ機構により接離自在な構成となっ
ている。
【0034】第1、第2のブランケット胴13、14の
間に配設されたブランケット洗浄装置29は、巻き出し
ロールから複数の圧接ローラを介して巻き取りロールに
至る経路に貼張された長尺の洗浄布に洗浄液を供給し、
この洗浄布を第1、第2のブランケット胴13、14に
対して当接させた上、摺動させることにより、第1、第
2のブランケット胴13、14の表面を洗浄するもので
ある。
【0035】第1、第2のブランケット胴13、14と
当接可能に設けられた圧胴15は、第1、第2の版胴1
1、12および第1、第2のブランケット胴13、14
の直径の1/2の直径を有する。また、圧胴15は、印
刷用紙の先端を保持して搬送するための図示しないグリ
ッパを有する。
【0036】また、圧胴15に隣接して配設された給紙
胴16は、圧胴15と同一の直径を有する。この給紙胴
16は、往復移動する吸着盤74により給紙部27から
1枚ずつ供給された印刷用紙の先端部を図示しないグリ
ッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持され
た印刷用紙の先端部は、給紙胴16から圧胴15への印
刷用紙の受け渡し時に、圧胴15のグリッパにより保持
される。
【0037】また、圧胴15に隣接して配設された排紙
胴17は、圧胴15と同一の直径を有する。この排紙胴
17は、その両端部に一対のチェーン19を巻回した構
造を有し、この一対のチェーン19を連結する図示しな
い連結部材上に、各々後述するグリッパ41が配設され
ている。圧胴15のグリッパにより保持された印刷用紙
の先端部は、圧胴15から排紙胴17への印刷用紙の受
け渡し時に、排紙胴17のいずれかのグリッパ41によ
り保持される。そして、この印刷用紙は、チェーン19
の移動に伴って、排紙部28上に搬送されて排出され
る。
【0038】前記給紙胴16は、図示しないベルトを介
して駆動モータと連結されている。そして、給紙胴1
6、圧胴15、排紙胴17、第1、第2のブランケット
胴13、14は、各々その端部に付設された歯車により
連結されている。さらに、第1のブランケット胴13と
第1の印刷位置に移動した第1の版胴11、および、第
2のブランケット胴14と第2の印刷位置に移動した第
2の版胴12とは、その端部に付設された歯車により各
々連結されている。従って、図示しない駆動モータの駆
動により、これらの給紙胴16、圧胴15、排紙胴1
7、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第
2の版胴11、12は、互いに同期して回転する。
【0039】次に、この印刷装置による製版および印刷
動作について説明する。図5は、この印刷装置による製
版および印刷動作の概要を示すフローチャートである。
なお、この印刷および製版動作は、印刷用紙にイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインキで多色
印刷を行う場合のものである。
【0040】まず、第1、第2の版胴11、12上にお
いて印刷版Pに画像を記録し、現像処理を行う製版工程
を実行する(ステップS1)。この製版工程は、サブル
ーチンとしての図6のフローチャートに示す工程に従っ
て実行される。
【0041】すなわち、最初に第1の版胴11を、図1
において二点鎖線で示す画像記録位置に移動させる(ス
テップS11)。
【0042】次に、第1の版胴11の外周に印刷版Pを
供給する(ステップS12)。この印刷版Pの供給は、
供給カセット63から引き出した印刷版Pの先頭部とカ
ッター66で切断された印刷版Pの後端部とを図示しな
い一対のくわえ爪でくわえることにより実行される。
【0043】続いて、第1の版胴11の外周に保持され
た印刷版Pに画像を記録する(ステップS13)。この
画像の記録は、第1の版胴11を低速で回転させるとと
もに、画像記録装置25から第1の版胴11の外周に保
持された印刷版Pに変調されたレーザビームを照射する
ことにより実行される。
【0044】次に、画像が記録された印刷版Pを現像処
理する(ステップS14)。この現像処理は、現像処理
装置26を図1において二点鎖線で示す待機位置から実
線で示す現像処理位置まで上昇させた後、第1の版胴1
1とともに回転する印刷版Pに対して、現像部、定着部
および絞り部を順次接触させることにより実行される。
【0045】上記現像処理が終了すれば、第1の版胴1
1を図1において実線で示す第1の印刷位置まで移動さ
せる(ステップS15)。
【0046】続いて、上記ステップS11〜15と同様
の動作により、第2の版胴12の外周に保持される印刷
版Pに対する製版工程を実行する(ステップS16〜2
0)。 そして、第1、第2の版胴11、12の外周に
保持される印刷版Pへの製版が終了すれば、製版工程を
終了する。
【0047】再度図5を参照して、製版工程が完了すれ
ば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版Pを用いて
印刷用紙に印刷を行う印刷工程を実行する(ステップS
2)。
【0048】この印刷工程においては、先ず、各湿し水
供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2
の版胴11、12上に保持された印刷版Pのうちの対応
する画像領域とのみ当接させる。これにより、各画像領
域67a、67b、67c、67dには対応する各湿し
水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水
とインキとが供給される。そして、印刷版Pに供給され
たインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の
対応する領域に転写される。
【0049】そして、印刷用紙を給紙胴16に供給す
る。この印刷用紙は、給紙胴16から圧胴15に渡され
る。この状態で、圧胴15が回転を続けると、圧胴15
は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブ
ランケット胴13、14の1/2の直径を有することか
ら、圧胴15の外周部に保持された印刷用紙には、その
1回転目においてブラックとシアンのインキが、また、
その2回転目においてマゼンタとイエローのインキが転
写される。
【0050】このようにして、4色の印刷が終了した印
刷用紙の先端部は、圧胴15から排紙胴17に渡され
る。そして、4色の印刷が終了した印刷用紙は、一対の
チェーン19の駆動により、排紙部28に向けて搬送さ
れ、撮像部40において画像を読み取られた後、排紙部
28上に排出される。
【0051】印刷工程が終了すれば、画像が異なる別の
印刷版を使用しての印刷作業を継続するか否かを判断す
る(ステップS3)。
【0052】印刷作業を継続して実行する場合には、イ
ンキならし作業を実行する。
【0053】このインキならし作業を行う際には、最初
に、インキローラへのインキの供給を停止した後、イン
キ着けローラ291、292、293を第1、第2の版
胴11、12の外周部に装着された印刷版Pに当接させ
た状態で回転させることにより、インキローラ上のイン
キを印刷版Pに転移させるインキ転移工程を実行する
(ステップS7)。このインキ転移工程は、サブルーチ
ンとしての図7のフローチャートに示す工程に従って実
行される。
【0054】すなわち、図7に示すように、最初にイン
キローラへのインキの供給を停止する(ステップS7
1)。このインキの供給停止動作は、例えば、図3およ
び図4に示すインキ呼び出しローラ297によるインキ
の呼び出し動作を停止することにより実行される。
【0055】次に、第1の版胴11または第2の版胴1
2を回転させた状態で(ステップS72)、インキ着け
ローラ291、292、293を下降させて第1の版胴
11または第2の版胴12の外周部に装着された印刷版
Pに当接させる(ステップS73)。また、第1の版胴
11を第1のブランケット胴13に当接させ、あるい
は、第2の版胴12を第2のブランケット胴14に当接
させる胴入動作を実行する(ステップS74)。但し、
第1、第2のブランケット胴13、14は圧胴15から
は胴抜きされており、また、圧胴15への印刷用紙の供
給も行われない。
【0056】この状態においては、各インキローラ上の
インキが、インキ着けローラ291、292、293を
介して第1、第2の版胴11、12の外周部に装着され
た印刷版Pに転移される。また、第1、第2の版胴1
1、12の外周部に装着された印刷版Pに転移したイン
キは、第1、第2のブランケット胴13、14の外周部
に装着されたブランケットにさらに転移される。このた
め、インキローラ上には微少なインキのみが残存するこ
とになり、インキローラ上のインキがならされる。
【0057】この状態で第1、第2の版胴11、12を
1乃至数回程度の所定回数、好ましくは2乃至3回転だ
け回転させて、インキローラ上のインキの転移が完了す
れば(ステップS75)、インキ着けローラ291、2
92、293を上昇させて第1、第2の版胴11、12
の外周部に装着された印刷版Pから離隔させる(ステッ
プS76)。また、第1の版胴11を第1のブランケッ
ト胴13から離隔させ、あるいは、第2の版胴12を第
2のブランケット胴14から離隔させる胴抜動作を実行
する(ステップS77)。
【0058】再度図5を参照して、上述したインキ転移
動作が完了すれば、インキが転移された印刷版Pを排出
する(ステップS8)。この印刷版Pの排出を行うため
には、最初に第1の版胴11を、図1において二点鎖線
で示す画像記録位置に移動させる。そして、第1の版胴
11を反時計回りに回転させるとともに、第1の版胴1
1上に保持された印刷版Pの端部を爪機構73により剥
がした後、この印刷版Pをコンベア機構69により案内
して、排出カセット68内に排出する。そして、第1の
版胴11を第1の印刷位置に復帰させた後、第2の版胴
12を第2の印刷位置から画像記録位置に移動させ、上
記同様の動作を実行することにより、第2の版胴12上
に保持された印刷版Pを排出カセット68内に排出す
る。
【0059】印刷版Pの排出工程が完了すれば、また
は、印刷版Pの排出工程と並行して、ブランケット胴洗
浄装置29により、インキが転移された第1、第2のブ
ランケット胴13、14を洗浄する(ステップS9)。
これにより、インキならし作業が完了する。
【0060】このような動作を繰り返すことにより、必
要な印刷作業が完了すれば(ステップS3)、上述した
インキならし動作を行うことなく印刷版Pを排出し(ス
テップS4)、第1、第2のブランケット胴13、14
を洗浄する(ステップS5)。
【0061】第1、第2のブランケット胴13、14の
洗浄が完了すれば、あるいは、第1、第2のブランケッ
ト胴13、14の洗浄と並行して、インキの洗浄を行う
(ステップS6)。このインキの洗浄は、各インキ供給
装置20に配設されたインキ洗浄装置により、各インキ
供給装置20におけるインキローラやインキつぼ72に
付着するインキを除去および洗浄することにより実行さ
れる。
【0062】インキの洗浄工程が終了すれば、全ての工
程を完了する。
【0063】なお、上述した実施形態においては、イン
キローラ上のインキを印刷版Pに転移させた後、このイ
ンキをさらに各ブランケットに転移させることにより、
インキならし動作を効率的に行っている。しかしなが
ら、インキローラ上のインキを印刷版Pに転移させるの
みでインキを十分にならしうる場合には、印刷版上のイ
ンキをさらにブランケットに転移させることなく、イン
キならし動作を終了してもよい。
【0064】また、上述した実施形態においては、イン
キローラ上のインキを印刷版Pに転移させた後、この印
刷版Pをそのまま排出しているが、この印刷版P上のイ
ンキを洗浄した後、この印刷版Pを排出するようにして
もよい。以下、このような実施形態について説明する。
【0065】このような実施形態においては、図5に示
す排版工程(ステップS8)を実行するに先立ってブラ
ンケット胴洗浄工程(ステップS9)を実行する。そし
て、このブランケット胴洗浄工程においては、第1の版
胴11を第1のブランケット胴13に当接させ、あるい
は、第2の版胴12を第2のブランケット胴14に当接
させた状態で、第1、第2のブランケット胴13、14
を洗浄する。これにより、第1、第2のブランケット胴
13、14を介して、間接的に、第1、第2の版胴1
1、12の外周部に装着された印刷版Pを洗浄すること
ができる。そして、ブランケット胴洗浄工程が完了した
後、印刷版Pを排出する。
【0066】このように、印刷版Pを洗浄した後排出す
る場合においては、印刷版P上の余分なインキを除去す
ることができることから、印刷版Pを排出する排版動作
を実行する際の印刷装置の汚れの発生等を軽減すること
が可能となる。
【0067】さらに、上述した実施形態においては、画
像データを受け取って印刷版Pを製版するとともに、製
版後の印刷版Pを使用して印刷を実行する印刷装置を使
用しているが、この発明は、印刷のみを実行する通常の
印刷装置を使用した場合にも同様に適用可能である。
【0068】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、インキ
ローラ上のインキを印刷版に転移させるインキ転移工程
と、インキが転移された印刷版を排出する排版工程とを
備えたことから、無駄な印刷用紙を消費することなくイ
ンキローラ上のインキを効率的にならすことが可能とな
る。
【0069】請求項2に記載の発明によれば、インキロ
ーラ上のインキを印刷版に転移させるインキ転移工程
と、印刷版上のインキをブランケットに転移させるイン
キ転移工程と、インキが転移された印刷版を排出する排
版工程とを備えたことから、無駄な印刷用紙を消費する
ことなくインキローラ上のインキをより効率的にならす
ことが可能となる。
【0070】請求項3に記載の発明によれば、インキロ
ーラ上のインキを印刷版に転移させるインキ転移工程
と、印刷版上のインキを前記ブランケットに転移させる
インキ転移工程と、印刷版をブランケットに当接させた
状態でブランケットを洗浄するブランケット洗浄工程
と、洗浄された印刷版を排出する排版工程とを備えたこ
とから、無駄な印刷用紙を消費することなくインキロー
ラ上のインキをより効率的にならすことが可能となる。
また、排出される印刷版上から余分なインキを除去する
ことができるため、排版動作に伴う印刷装置の汚れの発
生を軽減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用する印刷装置の概要図である。
【図2】印刷版P上における画像領域67の配置を示す
説明図である。
【図3】インキ供給装置20dの側面概要図である。
【図4】インキ供給装置20dの側面概要図である。
【図5】印刷装置による製版および印刷動作の概要を示
すフローチャートである。
【図6】製版工程を示すフローチャートである。
【図7】インキ転移行程を示すフローチャートである。
【符号の説明】 11 第1の版胴 12 第2の版胴 13 第1のブランケット胴 14 第2のブランケット胴 15 圧胴 16 給紙胴 17 排紙胴 18 スプロケット 19 チェーン 20 インキ供給装置 21 湿し水供給装置 23 給版部 24 排版部 25 画像記録装置 26 現像処理装置 27 給紙部 28 排紙部 72 インキつぼ 290 インキ元ローラ 291 インキ着けローラ 292 インキ着けローラ 293 インキ着けローラ 294 インキ練りローラ 295 インキ練りローラ 296 インキ練りローラ 297 インキ呼び出しローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先に印刷した画像とは異なる画像を印刷
    するに先だって、インキローラ上に残存するインキを除
    去してその分布状態を平均化する印刷装置のインキなら
    し方法であって、 前記インキローラへのインキの供給を停止した後、イン
    キ着けローラを版胴の外周部に装着された印刷版に当接
    させた状態で、前記インキ着けローラと前記版胴とを回
    転させることにより、前記インキローラ上のインキを印
    刷版に転移させるインキ転移工程と、 前記インキローラからインキが転移された印刷版を排出
    する排版工程と、 を備えたことを特徴とする印刷装置のインキならし方
    法。
  2. 【請求項2】 先に印刷した画像とは異なる画像を印刷
    するに先だって、インキローラ上に残存するインキを除
    去してその分布状態を平均化する印刷装置のインキなら
    し方法であって、 前記インキローラへのインキの供給を停止した後、イン
    キ着けローラを版胴の外周部に装着された印刷版に当接
    させた状態で、前記インキ着けローラと前記版胴とを回
    転させることにより、前記インキローラ上のインキを印
    刷版に転移させるインキ転移工程と、 前記版胴の外周部に装着された印刷版をブランケット胴
    の外周部に装着されたブランケットに当接させた状態
    で、前記版胴と前記ブランケット胴とを回転させること
    により、前記印刷版上のインキを前記ブランケットに転
    移させるインキ転移工程と、 前記インキローラからインキが転移された印刷版を排出
    する排版工程と、 前記ブランケットを洗浄するブランケット洗浄工程と、 を備えたことを特徴とする印刷装置のインキならし方
    法。
  3. 【請求項3】 先に印刷した画像とは異なる画像を印刷
    するに先だって、インキローラ上に残存するインキを除
    去してその分布状態を平均化する印刷装置のインキなら
    し方法であって、 前記インキローラへのインキの供給を停止した後、イン
    キ着けローラを版胴の外周部に装着された印刷版に当接
    させた状態で、前記インキ着けローラと前記版胴とを回
    転させることにより、前記インキローラ上のインキを印
    刷版に転移させるインキ転移工程と、 前記版胴の外周部に装着された印刷版をブランケット胴
    の外周部に装着されたブランケットに当接させた状態
    で、前記版胴と前記ブランケット胴とを回転させること
    により、前記印刷版上のインキを前記ブランケットに転
    移させるインキ転移工程と、 前記版胴の外周部に装着された印刷版をブランケット胴
    の外周部に装着されたブランケットに当接させた状態
    で、前記ブランケットを洗浄するブランケット洗浄工程
    と、 前記前記ブランケットの洗浄に伴って洗浄された印刷版
    を排出する排版工程と、 を備えたことを特徴とする印刷装置のインキならし方
    法。
JP2001355536A 2001-11-21 2001-11-21 印刷装置のインキならし方法 Abandoned JP2003154632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355536A JP2003154632A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 印刷装置のインキならし方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355536A JP2003154632A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 印刷装置のインキならし方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003154632A true JP2003154632A (ja) 2003-05-27

Family

ID=19167222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355536A Abandoned JP2003154632A (ja) 2001-11-21 2001-11-21 印刷装置のインキならし方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003154632A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004276370A (ja) インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
JP3406850B2 (ja) 多色オフセット印刷装置および多色オフセット印刷方法
JP3466867B2 (ja) 印刷装置
US6336404B1 (en) Printing apparatus, and a processing device in the printing apparatus
EP1803554B1 (en) Developing method, and printing machine for executing the developing method
JP2003334930A (ja) 印刷機における湿し水の供給方法および印刷機
JP3600744B2 (ja) 印刷装置の胴洗浄装置
JP3461435B2 (ja) 印刷装置
JP2003154632A (ja) 印刷装置のインキならし方法
JP2007175927A5 (ja)
JP3466905B2 (ja) 印刷機の咥え装置
JP4047068B2 (ja) 印刷機
JP3789806B2 (ja) 印刷装置
JP3789822B2 (ja) 多色オフセット印刷機
JP3530033B2 (ja) 印刷装置
JP2003159781A (ja) 印刷装置
JP2003182029A (ja) 印刷装置の胴機構
JP3615030B2 (ja) 印刷装置
JP2003191437A (ja) 印刷装置のパウダー散布機構
JP3474473B2 (ja) 印刷装置
JP3435322B2 (ja) 多色印刷装置
JP2003053935A (ja) 印刷方法および印刷管理システム
JP3396606B2 (ja) 印刷装置
JPH1177970A (ja) 印刷装置の印刷版収納装置
JP3396607B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071212