JP2003154210A - 沈砂池の集砂装置 - Google Patents

沈砂池の集砂装置

Info

Publication number
JP2003154210A
JP2003154210A JP2001354606A JP2001354606A JP2003154210A JP 2003154210 A JP2003154210 A JP 2003154210A JP 2001354606 A JP2001354606 A JP 2001354606A JP 2001354606 A JP2001354606 A JP 2001354606A JP 2003154210 A JP2003154210 A JP 2003154210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
water
basin
storage tank
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001354606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4002095B2 (ja
Inventor
Shiro Odaka
志郎 小高
Shinichi Nara
信一 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP2001354606A priority Critical patent/JP4002095B2/ja
Publication of JP2003154210A publication Critical patent/JP2003154210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002095B2 publication Critical patent/JP4002095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 沈砂池の底部に溜まった沈砂を洗い流す際
に、ポンプ等の動力を使用せずに水を放出して集砂作業
を進めることができるようにする。 【解決手段】 原水の流れ方向の下流端に沈砂の集まる
集砂ピット3が設けられた沈砂池1と、集砂ピット3内
の沈砂を多量に含む原水を地上に搬送する揚砂装置5
と、揚砂装置5によって地上に搬送された原水を固液分
離する沈砂分離装置6と、沈砂分離装置6で分離された
後オーバーフローする水を貯留する貯水タンク8と、沈
砂池1の上流端に設けられて沈砂池の底部に堆積した沈
砂を洗い流すために水を放流する放流装置20と、貯水
タンク8と放流装置20とを連絡して必要時に貯水タン
ク8の貯留水をその位置エネルギを利用して放流放置2
0に導入し放流させる配管9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水処理設備におけ
る沈砂池の集砂装置に係り、特に、揚砂装置による揚砂
作業終了後の池底に堆積した沈砂の洗い流し作業を効率
よく容易に行えるようにした沈砂池の集砂装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】下水処理場や浄水場、あるいは、各種工
場排水処理場等の水処理設備には、水処理設備に流入す
る原水中の混入土砂から各種ポンプの摩耗や損壊を防止
する目的で、また、処理設備内での土砂の堆積を防止す
る目的で、沈砂池が設けられている。
【0003】特開平8−229310号公報に示される
ように、沈砂池では、土砂が混入した原水を流通導入し
て、土砂分を沈降分離する。そして、沈砂池の上澄み水
はポンプ井に一旦滞留させた後、ポンプで汲み上げて後
段の水処理設備に供給し、清浄化処理している。また、
沈降分離した土砂は原水と共に、例えばジェットポンプ
式等の揚砂装置で沈砂池から汲み上げて、地上の沈砂分
離装置に導入し、土砂と水とを分離した後、分離した土
砂は土砂貯留場へ搬送し、水はポンプ井に戻している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、沈砂池で
は、揚砂作業が終了した後に、池内を空状態にして、ノ
ズル等から水を噴き出し、底部に溜まった沈砂等を洗い
流して、一カ所に集砂する作業を行っているが、従来で
はノズル等から噴射する水として、他の貯水池等から敢
えてポンプで汲み上げた水を使っているので、余分なエ
ネルギが必要であり非効率であった。また、沈砂池の底
部には集砂ピットに通じる複数の水路が形成されてお
り、これらの水路毎に順次ノズルをセットし、水を噴射
して集砂を行っているが、各水路毎にノズルをセットし
集砂の準備を行うのは、煩わしく非効率であった。
【0005】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、第1の目的は、沈砂池の底部に溜まった沈砂を洗い
流す際に、従来のようにポンプの動力を使用せずに、集
砂作業を進めることができる沈砂池の集砂装置を提供す
ることである。また、第2の目的は、第1の目的に加え
て更に、沈砂池底部の水路毎に順次ノズル等を準備する
という面倒な手続きをなくせるようにした沈砂池の集砂
装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る沈
砂池の集砂装置は、原水の流れ方向の下流端に沈砂の集
まる集砂ピットが設けられた沈砂池と、前記集砂ピット
内の沈砂を多量に含む原水を地上に搬送する揚砂装置
と、この揚砂装置によって地上に搬送された原水を固液
分離する沈砂分離装置と、この沈砂分離装置で分離され
た後オーバーフローする水を貯留する貯水タンクと、前
記沈砂池の上流端に設けられて沈砂池底に堆積した沈砂
を洗い流すために水を放流する放流装置と、前記貯水タ
ンクと前記放流装置とを連絡し且つ必要時に貯水タンク
の貯留水をその位置エネルギを利用して前記放流放置に
導き放流させる配管とを備えたことを特徴とする。
【0007】この装置では、次のように作業を進めるこ
とができる。まず、沈砂池に原水を導入すると、原水に
混入する土砂分が、比重差で沈降分離されて集砂ピット
に集まる。土砂が分離除去された上澄み水は、ポンプ井
に一旦滞留させた後、排出ポンプで次段の水処理設備に
送る。集砂ピットに沈砂(土砂)が溜まったら、ポンプ
等の揚砂装置によって、集砂ピット内の原水を地上に搬
送する。この原水中には多量の沈砂が混在しているの
で、これを沈砂分離装置に送り、固液分離する。分離さ
れた沈砂は、別に用意した貯留ホッパに蓄える。一方、
沈砂が除去された原水は、沈砂分離装置からオーバーフ
ローした後、貯水タンクにて蓄えられる。なお、貯水タ
ンクの容量を超えた原水はオーバーフローして排水され
る。
【0008】揚砂作業が終了して沈砂池内が空状態にな
ったら、貯水タンクと放流装置を連絡している配管を開
放する。そうすると、貯水タンク内の水が、配管を通っ
て放流装置に導かれ、沈砂池内に放流される。この際、
貯水タンク内の水は、自身の位置エネルギによって放流
装置から勢いよく放出されるので、それによって、沈砂
池の底部に堆積していた沈砂が洗い流されて集砂ピット
に集まる。従って、ポンプの動力を用いずに、沈砂分離
のために一旦汲み上げた原水(オーバーフロー水)の位
置エネルギだけを利用して、揚砂作業後の集砂作業を行
うことができ、集砂の効率化が図れる。
【0009】請求項2の発明に係る沈砂池の集砂装置
は、請求項1において、前記沈砂分離装置と貯水タンク
とを一体化したことを特徴とする。
【0010】このように沈砂分離装置と貯水タンクとを
一体化した場合、コストの削減が可能になると共に、設
置スペースを小さくできるメリットがある。
【0011】請求項3の発明に係る沈砂池の集砂装置
は、原水の流れ方向の下流端に沈砂の集まる集砂ピット
が設けられた沈砂池と、前記集砂ピット内の沈砂を多量
に含む原水を地上に搬送する揚砂装置と、この揚砂装置
によって地上に搬送された原水を固液分離する沈砂分離
装置と、前記沈砂池の上流端に設けられて沈砂池の底部
に堆積した沈砂を洗い流すために水を放流する放流装置
と、前記沈砂分離装置の上澄み水を、その位置エネルギ
を利用して前記放流放置に導き放流させる導水路とを備
えたことを特徴とする。
【0012】この装置の場合も、揚砂作業が終了して沈
砂池内が空状態になったら、沈砂分離装置の上澄み水を
配管を通して放流装置に導入し沈砂池内に放流させる。
この際、沈砂分離装置の上澄み水は、自身の位置エネル
ギによって放流装置から勢いよく放出されるので、それ
によって、沈砂池の底部に堆積していた沈砂が洗い流さ
れて集砂ピットに集まる。従って、ポンプの動力を用い
ずに、沈砂分離のために一旦汲み上げた原水(オーバー
フロー水)の位置エネルギだけを利用して、揚砂作業後
の集砂作業を行うことができ、集砂の効率化が図れる。
【0013】請求項4の発明に係る沈砂池の集砂装置
は、請求項1〜3において、沈砂池の底部が、原水の流
れ方向と平行で且つそれぞれが集砂ピットにつながる複
数の水路に区画されており、前記放流装置は、全水路を
横切るように配設されると共に、各水路毎に設けられた
放流口を選択的に開閉できるように構成されていること
を特徴とする。
【0014】この装置では、全水路を横切るように放流
装置を配置し、各水路毎に設けた放流口を選択的に開閉
できるようにしたので、各水路毎にノズルをセットする
等の煩わしい手続きを踏まないでも、各水路毎に自由に
放流を行うことができる。例えば、全放流口から同時に
放流すると水の勢いが減じてしまう可能性があるが、各
水路毎に個別に放流を行うことにより、勢いのある放流
水によって堆積沈砂を洗い流すことができる。また、各
水路毎の放流を間欠的に行うことにより、洗い流し効果
を高めることもできる。また、各水路の堆積物の多い少
ないに応じて放流水の量を変化させることができ、それ
により貯留水を有効利用することができる。
【0015】請求項5の発明に係る沈砂池の集砂装置
は、請求項4において、前記放流装置が、前記全水路を
横切るように配設された固定管と、その内部に回転可能
に挿通されると共に前記貯水タンクの貯留水が内部に導
入される可動管と、この可動管を回動させる回動装置と
から構成され、前記固定管及び可動管には各水路毎に放
流口が設けられ、固定管と可動管の放流口が、可動管の
回動位置に応じて選択的に相互連通するように各水路毎
に位置をずらして配置されていることを特徴とする。
【0016】この装置では、固定管内に挿通した可動管
を回動させることにより、固定管と可動管の放流口を選
択的に相互連通させることができ、相互連通させた放流
口からだけ、可動管内に導入した水を外部に放出させる
ことができる。この場合、固定管と可動管の組み合わせ
によって、前記の選択的に放流口を開閉する手段を構成
するので、構造が簡単で安価に実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の実施形態の沈砂池の
集砂装置の系統図、図2は放流装置を設置した部分の正
面図、図3は同部分の概略構成を示す斜視図である。
【0018】図1において、1は沈砂池であり、底面2
を上流側から下流側に下降傾斜して形成し、その下流端
に集砂ピット3を設け、集砂ピット3に隣接して上澄み
水を滞留するポンプ井4を設けたものである。沈砂池1
の上流端に流入した原水は、矢印Aのように下流側に向
かって流れる。
【0019】集砂装置は、この沈砂池1と、集砂ピット
3内の沈砂を多量に含む原水を地上に搬送するポンプ式
の揚砂装置5と、揚砂装置5によって地上に搬送された
原水を固液分離する沈砂分離装置6と、沈砂分離装置6
で分離された沈砂を貯留する貯留ホッパ7と、沈砂分離
装置6で分離された後オーバーフローする水を貯留する
貯水タンク8と、沈砂池1の上流端に設けられて沈砂池
1の底面2に堆積した沈砂を洗い流すために水を放流す
る放流装置20と、貯水タンク8と放流装置20とを連
絡し且つ必要時に貯水タンク8の貯留水をその位置エネ
ルギ(高低差Hによる位置エネルギ)を利用して放流放
置20に導き放流させるバルブ10付きの配管9とによ
り構成されている。なお、11は、沈砂分離装置6で分
離された後オーバーフローする水を貯水タンク8へ導く
流路、12は、貯水タンク8のオーバーフロー水をポン
プ井4に戻す流路である。
【0020】沈砂池1の底部は、図2、図3に示すよう
に、原水の流れ方向に平行な隔壁15によって複数の水
路16に区画されている。これらの水路16の末端は、
それぞれ集砂ピット3(図1参照)につながっている。
放流装置20は、これらの全水路16を横切るように配
設されており、各水路16毎に設けられた放流口24を
選択的に開閉できるように構成されている。
【0021】放流装置20の詳細な構造を図2〜図7を
参照しながら説明する。この放流装置20は、図2〜図
5に示すように、前述した全水路16を横切るように水
平に配設された固定管21と、その内部に回転可能に挿
通されると共に貯水タンク8(図1参照)の貯留水が内
部に導入される可動管22と、この可動管22を回動さ
せる回動装置23とから構成されている。
【0022】固定管21及び可動管22は径違いの金属
管(ステンレス管等)よりなり、図4、図5に示すよう
に各管壁には、各水路16に対応させてスロット形状の
放流口24、25が設けられている。固定管21の放流
口24は、円周方向の位置を揃えて横一列に形成されて
いる。可動管22の各放流口25は、円周方向の位置を
順次ずらしながら軸方向の位置を固定管21の放流口2
4に対応させて形成されている。これにより、固定管2
1と可動管22の放流口24、25が、可動管22の回
動位置に応じて択一的に相互連通するようになってい
る。つまり、可動管22の回転位置によって、1つの水
路に対応した放流口24、25のみが開となり、他は閉
となるような構成になっている。
【0023】固定管21と可動管22の隙間には、図4
に斜線を付けて示す範囲にシール材26が介在されてい
る。シール材26は、可動管22の放流口25を包囲す
るように配設されており、相互連通した放流口24、2
5以外の放流口24、25から水が漏れないようしてい
る。なお、シール材26としては、塩化ビニルパイプ等
の軟質パイプを加工したものを使用することができる。
【0024】可動管22は、図2、図3に示すように、
固定管21から突出した両端部が軸受27により回転自
在に支持されており、可動管22の一端部は、貯水タン
ク8につながる配管9の一部を構成する立管14の下端
部に、図6に示すようにシール機構28を介して回転可
能に連結されている。また、可動管22の他端部は、端
板29で塞がれている。
【0025】また、可動管22を回動させるための回動
装置23を構成する要素として、図7に示すように、可
動管21の端部にギヤ31が設けられ、そのギヤ31に
噛合するウォーム33が垂直軸32の下端に設けられ、
その垂直軸32を回転する手段として、図2に示すよう
にモータ34が地上に設置されている。そして、モータ
34を駆動すると、垂直軸32に設けたウォーム33が
図7中矢印D方向に回転し、ウォーム33に噛合するギ
ヤ31と一体の可動管22が矢印E方向に回動するよう
になっている。
【0026】次に作用を述べる。沈砂池1に原水を導入
すると、原水に混入する土砂分が、比重差で沈降分離さ
れて集砂ピット3に集まる。土砂が分離除去された上澄
み水は、ポンプ井4に一旦滞留させられた後、排出ポン
プ(図示略)で次段の水処理設備に送られる。集砂ピッ
ト3に沈砂(土砂)が溜まった段階で、ポンプ式の揚砂
装置5が駆動されて、集砂ピット3内の原水が地上に搬
送される。この原水中には多量の沈砂が混在しており、
この原水が沈砂分離装置6に送られることで、固液分離
が行われ、分離された沈砂は貯留ホッパ7に蓄えられ
る。一方、沈砂が除去された原水は、沈砂分離装置6か
らオーバーフローした後、貯水タンク8にて蓄えられ
る。この貯水タンクの容量を超えた原水は、オーバーフ
ローしてポンプ井4に排水される。
【0027】揚砂作業が終了して沈砂池1内が空状態に
なったら、貯水タンク8と放流装置20を連絡している
配管9のバルブ10を開放する。そうすると、貯水タン
ク8内の水が、配管9を通って放流装置20に導かれ、
沈砂池1内に放流される。この際、貯水タンク8内の水
は、高低差Hによる自身の位置エネルギによって放流装
置20から勢いよく放出されるので、それによって沈砂
池1の底面2に堆積していた沈砂が洗い流されて、集砂
ピット3に集まる。従って、ポンプ等の動力を全く用い
ずに、沈砂分離のために一旦汲み上げた原水(オーバー
フロー水)の位置エネルギだけを利用して、揚砂作業後
の集砂作業を行うことができ、集砂の効率化が図れる。
【0028】また、放流の際に、放流装置20の可動管
22を回動させて、順番に放流口24を開放することに
より、図3に矢印Bで示すように、水路16毎に個別に
放流を実施することができ、全放流口24から同時に放
流するのと違い、位置エネルギによって与えられる水の
勢いを減じることなく、貯留水を有効に活用しながら効
果的に洗い流し作業を行うことができる。従って、従来
のように各水路16毎にノズルを準備する等の煩わしさ
もなくせる。
【0029】また、固定管21と可動管22の組み合わ
せによって、各水路16毎に設けた放流口24を選択的
に開閉できるようにしているから、構造が簡単であり、
安価に実現できる。
【0030】なお、上記説明で使用した「沈砂池」の用
語には、厳密な意味の「沈砂池」の他に、沈砂池と類似
の機能を果たす池の概念が含まれるものとする。
【0031】また、上記実施形態では、沈砂分離装置6
と貯水タンク8を別設備として設けた場合を示したが、
両者を一体化してもよい。一体化した場合は、設備コス
トの上昇を抑えられるし、設備スペースも少なくて済み
利点が得られる。
【0032】また、上記実施形態では、沈砂分離装置6
からオーバーフローする水を貯水タンク8に溜めて、必
要時に放流装置20に導く場合を示したが、沈砂分離装
置6の上澄み水を貯水タンク8に溜めておいて、必要時
に放流装置20に導いてもよい。また、貯水タンクを省
略して、沈砂分離装置6の上澄み水を直接放流装置20
に導いてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、3の発
明によれば、沈砂分離のために一旦汲み上げた原水(オ
ーバーフロー水)の位置エネルギだけを利用して、放流
装置から水を放出するようにしたので、ポンプ等による
動力が全く不要であり、余計なエネルギを使用しない
分、集砂作業の効率化が図れる。また、請求項2の発明
によれば、コスト上昇を抑制できると共に、設備スペー
スの有効利用が図れる。
【0034】請求項4の発明によれば、沈砂池の底部に
区画した全部の水路を横切るように放流装置を配置し、
各水路毎に放流口を選択的に開閉できるようにしたの
で、各水路毎にノズルをセットする等の煩わしい手続き
を踏まないでも、各水路毎に自由に放流を行うことがで
き、貯留水を有効に活用しながら、集砂作業の効率化が
図れる。
【0035】請求項5の発明によれば、固定管と可動管
を組み合わせ、可動管を回動させることによって、各水
路毎に設けた放流口の選択的な開閉を行うようにしたの
で、簡略な構造で水路毎の放流制御を実施することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の集砂装置の系統図である。
【図2】同集砂装置の構成要素である放流装置を設置し
た部分の正面図である。
【図3】同部分の概略構成を示す斜視図である。
【図4】前記放流装置の構成を示すための分解斜視図で
ある。
【図5】図4のV−V矢視断面図である。
【図6】図1のVI部の詳細断面図である。
【図7】図1のVII部の断面図である。
【符号の説明】
1 沈砂池 2 底面 3 集砂ピット 5 揚砂装置 6 沈砂分離装置 8 貯水タンク 9 配管 16 水路 20 放流装置 21 固定管 22 可動管 23 回動装置 24,25 放流口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水の流れ方向の下流端に沈砂の集まる
    集砂ピットが設けられた沈砂池と、前記集砂ピット内の
    沈砂を多量に含む原水を地上に搬送する揚砂装置と、こ
    の揚砂装置によって地上に搬送された原水を固液分離す
    る沈砂分離装置と、この沈砂分離装置で分離された後オ
    ーバーフローする水を貯留する貯水タンクと、前記沈砂
    池の上流端に設けられて沈砂池の底部に堆積した沈砂を
    洗い流すために水を放流する放流装置と、前記貯水タン
    クと前記放流装置とを連絡し且つ必要時に貯水タンクの
    貯留水をその位置エネルギを利用して前記放流放置に導
    き放流させる配管とを備えたことを特徴とする沈砂池の
    集砂装置。
  2. 【請求項2】 前記沈砂分離装置と貯水タンクとを一体
    化したことを特徴とする請求項1記載の沈砂池の集砂装
    置。
  3. 【請求項3】 原水の流れ方向の下流端に沈砂の集まる
    集砂ピットが設けられた沈砂池と、前記集砂ピット内の
    沈砂を多量に含む原水を地上に搬送する揚砂装置と、こ
    の揚砂装置によって地上に搬送された原水を固液分離す
    る沈砂分離装置と、前記沈砂池の上流端に設けられて沈
    砂池の底部に堆積した沈砂を洗い流すために水を放流す
    る放流装置と、前記沈砂分離装置の上澄み水を、その位
    置エネルギを利用して前記放流装置に導き放流させる導
    水路とを備えたことを特徴とする沈砂池の集砂装置。
  4. 【請求項4】 前記沈砂池の底部が、原水の流れ方向と
    平行で且つそれぞれが前記集砂ピットにつながる複数の
    水路に区画されており、前記放流装置は、前記全水路を
    横切るように配設されると共に、各水路毎に設けられた
    放流口を選択的に開閉できるように構成されていること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の沈砂池の
    集砂装置。
  5. 【請求項5】 前記放流装置が、前記全水路を横切るよ
    うに配設された固定管と、その内部に回転可能に挿通さ
    れると共に前記貯水タンクの貯留水が内部に導入される
    可動管と、この可動管を回動させる回動装置とから構成
    され、前記固定管及び可動管に各水路毎に放流口が設け
    られ、固定管と可動管の放流口が、可動管の回動位置に
    応じて選択的に相互連通するように各水路毎に位置をず
    らして配置されていることを特徴とする請求項4記載の
    沈砂池の集砂装置。
JP2001354606A 2001-11-20 2001-11-20 沈砂池の集砂装置 Expired - Fee Related JP4002095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354606A JP4002095B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 沈砂池の集砂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354606A JP4002095B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 沈砂池の集砂装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154210A true JP2003154210A (ja) 2003-05-27
JP4002095B2 JP4002095B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=19166435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354606A Expired - Fee Related JP4002095B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 沈砂池の集砂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002095B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013959A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Ishigaki Co Ltd ポンプ吸水槽の除砂装置
JP2011125865A (ja) * 2004-01-13 2011-06-30 Asahi Tec Environmental Solutions Corp 沈砂池設備
JP2011245414A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 噴射式揚砂システム
JP2012200645A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 沈砂分離機
JP2018086658A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 アクアインテック株式会社 沈砂池における集砂装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013959A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Ishigaki Co Ltd ポンプ吸水槽の除砂装置
JP2011125865A (ja) * 2004-01-13 2011-06-30 Asahi Tec Environmental Solutions Corp 沈砂池設備
JP2011245414A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 噴射式揚砂システム
JP2012200645A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 沈砂分離機
JP2018086658A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 アクアインテック株式会社 沈砂池における集砂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4002095B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747202A (ja) 廃水、特に雨水の処理装置
KR20090086245A (ko) 침사 분리 설비
RU2074929C1 (ru) Способ удаления кремнистых частиц из сточных вод и устройство для его осуществления
JP2019209270A (ja) スクリュー型分離装置及び排水処理システム
JP2003154210A (ja) 沈砂池の集砂装置
KR100832549B1 (ko) 나선유입식 다층셀형 협잡물 및 침사물 종합처리기
CN212655581U (zh) 一种混凝土废水沉淀回用装置
KR101230340B1 (ko) 탈부착 스크린을 갖는 협잡물 종합 처리기
JPS594166B2 (ja) 汚物除去装置
CN214130690U (zh) 一种下挖泥的过滤分离系统
JP2001029704A (ja) 沈澱物移送装置
CN113209687A (zh) 一种废液废渣分离装置
JP2007105577A (ja) 沈砂分離設備
CN210078925U (zh) 一种旋转反冲式斜板沉降装置
CN107042025A (zh) 一种清污除砂机
CN207468229U (zh) 一种污水处理设备
CN108245940A (zh) 一种用于生活污水处理中的沉降池
JP7023610B2 (ja) 揚砂装置
CN211706009U (zh) 一种除砂设备
CN211676445U (zh) 一种矿业废水分层处理装置
CN214936565U (zh) 一种用于处理生活污水的格栅沉砂池
CN218011594U (zh) 一种过滤沉沙池
CN117105417B (zh) 一种一体化生活污水处理设备
CN220890252U (zh) 一种矿井排水装置
JP7216922B2 (ja) 泥水処理システム及びそれを用いた泥水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4002095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees