JP2003152864A - 発信者情報提供方式 - Google Patents

発信者情報提供方式

Info

Publication number
JP2003152864A
JP2003152864A JP2001348460A JP2001348460A JP2003152864A JP 2003152864 A JP2003152864 A JP 2003152864A JP 2001348460 A JP2001348460 A JP 2001348460A JP 2001348460 A JP2001348460 A JP 2001348460A JP 2003152864 A JP2003152864 A JP 2003152864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subscriber
caller
terminal device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001348460A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sanada
勝 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001348460A priority Critical patent/JP2003152864A/ja
Publication of JP2003152864A publication Critical patent/JP2003152864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 呼が成立するまでの間に、着信者に対して発
信者の情報が提供できるようにする。 【解決手段】 発信者情報決定部108が、着信者情報
取得部107が取得した通信能力情報を元に、着信者端
末装置に対して送出する発信者情報の項目を決定し、加
入者情報取り出し部109が、発信者情報決定部108
が決定した発信者情報の項目に従い、対応する加入者情
報を加入者情報格納部104より取り出し、情報送出部
110が、加入者情報取り出し部109が取り出した加
入者情報を、回線接続制御部105を介して着信者端末
装置に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信端末に対して
発信者の情報を送出する発信者情報提供方式に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、公衆回線網を用いた電話機によ
る通話において、着信者の電話機に発信者の電話番号が
表示される方式がある。図7に示すように、交換機A7
03aが収容されている電話機702aからの発呼を受
けると、まず、交換機A703aの回線接続制御部71
1が、交換機B703bの回線接続制御部711と呼設
定を行う。次いで、交換機A703aの回線接続制御部
711は、加入者電話番号格納部712より電話機70
2aの電話番号情報を取り出し、これを交換機B703
bに送出する。
【0003】呼設定の後、電話機702aの電話番号情
報を受け付けた交換機B703bの回線接続部711
は、電話機702bを呼び出すとともに、電話機702
bの電話番号情報を電話機702bに送信する。この結
果、電話機702aからの発呼を受けた電話機702b
では、電話機702aの電話番号が表示部に表示される
ようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電話番号通知方式では、電話番号が提示される
だけなので、ほとんどの場合、着信者が発信者のことを
識別するまでには至らない。インターネットプロトコル
網におけるVoIPにおいても、着信者に提供される発
信者の情報は、発信者のIPアドレスやこれに対応した
アカウント名程度であり、やはり、着信者が発信者のこ
とを識別することが困難となっている。この結果、多く
の場合、呼が成立した後で発信者が着信者に対し、身分
の説明やこの目的の説明をすることになり、発信者の大
きな労力の1つとなっている。また、着信者にとって発
信者の識別が困難な場合、着信者が呼を成立させないこ
ともあり、この点でも余分な労力が発生することにな
る。
【0005】本発明は、以上のような問題点を解消する
ためになされたものであり、呼が成立するまでの間に、
着信者に対して様々な発信者の情報が提供できるように
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる発信者情
報提供方式は、互いに所定の回線網で接続された複数の
網内通信装置と、これら網内通信装置に収容された回線
に接続された複数の端末装置と、これら端末装置を利用
する発信者および着信者を含む加入者の情報が格納され
た加入者情報格納部と、網内通信装置に備えられ、この
網内通信装置が収容している回線に接続された加入者の
端末装置に関する通信能力情報を格納している加入者通
信能力情報格納部と、着信者の端末装置の回線が収容さ
れている網内通信装置の加入者通信能力情報格納部よ
り、着信者の端末装置に関する通信能力情報を取得する
着信者情報取得部と、この着信者情報取得部が取得した
通信能力情報をもとに、着信者の端末装置に対して送出
する発信者情報の項目を決定する発信者情報決定部と、
この発信者情報決定部が決定した発信者情報の項目に従
い、対応する加入者情報を加入者情報格納部より取り出
す加入者情報取り出し部と、この加入者情報取り出し部
が取り出した加入者情報を着信者の端末装置に送出する
情報送出部とを備え、加入者情報は着信者の端末装置に
対する呼の報知とともに送出されるようにしたものであ
る。
【0007】上記発信者情報提供方式において、例え
ば、発信者情報決定部は、所定の回線網とは異なる回線
網により網内通信装置と接続したものとしてもよい。ま
た、加入者情報格納部と情報送出部とが、所定の回線網
とは異なる回線網により網内通信装置と接続しているよ
うにしてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。 <実施の形態1>図1は、本発明の実施の形態における
発信者情報提供方式の構成例を示す構成図である。この
発信者情報提供方式では、まず、通信網101内に、加
入者の端末装置A102a,端末装置B102bの通信
回線を収容してこれらの接続を制御する網内通信装置A
103a,網内通信装置B103bを備えている。ま
た、通信網101内に配置されて様々な形式による加入
者情報を保持している加入者情報格納部104を備えて
いる。
【0009】網内通信装置A103a,網内通信装置B
103b各々は、回線接続制御部105、加入者通信能
力情報格納部106,着信者情報取得部107,発信者
情報決定部108,加入者情報取り出し部109,情報
送出部110を備えている。回線接続制御部105は、
例えば、発信者の端末装置からの発呼により着信者とな
る端末装置の回線が収容される網内通信装置との呼設定
を行い、また、他の網内通信装置からの呼設定を受け付
けて着信者端末装置に発呼を報知し、着信者端末装置の
応答検出して接続し、発信者の端末装置もしくは着信者
の端末装置からの切断を検出して解放などの終了処理を
行う。
【0010】加入者通信能力情報格納部106は、収容
している回線に接続する加入者の端末装置に関する通信
能力情報を格納している。端末装置に関する通信能力情
報は、例えば、端末装置が接続する回線が、アナログ回
線かISDN回線か、またはADSLかなどや、端末装
置との間の通信速度に関する情報や、端末装置における
送受信可能な情報の形態などに関する情報である。着信
者情報取得部107は、回線接続制御部105が発呼に
よる呼設定において識別して特定した着信者端末装置の
例えば回線状態などの通信能力に関する通信能力情報
を、特定した着信端末装置の回線が収容される網内通信
装置の加入者通信能力情報格納部106より取得する。
【0011】発信者情報決定部108は、着信者情報取
得部107が取得した通信能力情報を元に、着信者端末
装置に対して送出する発信者情報の項目を決定する。発
信者情報の項目は、例えば、「テキストメッセージ」,
「音声メッセージ」,「指定された静止画像」,「指定
された動画像」などである。加入者情報取り出し部10
9は、発信者情報決定部108が決定した発信者情報の
項目に従い、対応する加入者情報を加入者情報格納部1
04より取り出す。情報送出部110は、加入者情報取
り出し部109が取り出した加入者情報を、回線接続制
御部105を介して着信者端末装置に送出する。
【0012】以下、端末装置A102aより端末装置B
102bに電話をかける場合を例に、発信者情報提供方
式の動作例を説明する。図2のフローチャートに示すよ
うに、ステップS201で、網内通信装置A103aの
回線接続制御部105が、端末装置A102aからの発
呼を受信すると、ステップS202で、回線接続制御部
105は、着信者端末装置となる端末装置B102bの
回線が収容される網内通信装置B103bの回線接続制
御部105と呼設定を行う。
【0013】呼設定が行われると、ステップS203
で、着信者情報取得部107が、網内通信装置B103
bに対して、端末装置B102bの通信能力情報の送信
を要求し、ステップS204で、網内通信装置B103
bの加入者通信能力情報格納部106より送信された端
末装置B102bの通信能力情報を取得する。例えば、
着信者である端末装置B102bに表示部が備えられ、
この表示部にテキストの表示が可能な場合、これらの情
報が、加入者通信能力情報格納部106に格納されてお
り、着信者情報取得部107は、このような通信能力情
報を取得する。
【0014】着信者情報取得部107が端末装置B10
2bの通信能力情報を取得すると、ステップS204
で、発信者情報決定部108が、取得した通信能力情報
を元に、端末装置B102bに対して送出する発信者情
報の項目を決定する。この項目は、着信者端末の通信能
力に見合ったものが選択される。発信者情報の項目は、
端末装置A102aの利用者に関するものである。
【0015】送出する発信者情報の項目が決定される
と、ステップS206で、網内通信装置A103aの発
信者情報決定部108は、決定された発信者情報項目
を、網内通信装置103bに通知する。通知を受けた網
内通信装置B103bでは、ステップS207で、加入
者情報取り出し部109が、加入者情報格納部104に
接続し、ステップS208で、通知を受けた項目に対応
する加入者情報、すなわち「テキストメッセージ」,
「音声メッセージ」,「指定された静止画像」,「指定
された動画像」のいずれか、もしくはこれらの組み合わ
せの送信を要求する。この送信要求を受け付けた加入者
情報格納部104は、要求された加入者情報を、網内通
信装置B103bに送信する(ステップS209)。
【0016】要求した加入者情報を受け取った網内通信
装置B103bは、ステップS210で、情報送出部1
10が、端末装置B102bに対して上記加入者情報を
送出し、同時に回線接続制御部105が、端末装置B1
02bを呼び出す。このことにより、端末装置B102
bでは、呼び出し音とともに、送出された上記加入者情
報が出力される。例えば、上記項目が「テキストデー
タ」の場合には、端末装置B102bに対して呼び出し
とともに、加入者情報としてテキストによる発信者から
のメッセージが送出され、端末装置B102bの表示部
に、発信者のメッセージのテキストが出力表示される。
【0017】このことにより、着信者は、容易に識別が
できる状態で発信者の確認をしてから応答をすることが
可能となる。この後、端末装置B102bの利用者が応
答すると、ステップS211でこの応答が網内通信装置
B103bに送出され、ステップS212で、網内通信
装置A103aに送出され、ステップS213で端末装
置A102aと端末装置B102bとが通話可能な状態
となる。
【0018】以上説明したように、本実施の形態では、
着信者端末装置となる端末装置B102bにおいては、
呼び出しとともに着信者端末装置の通信能力に見合った
発信者情報(加入者情報)が出力されるようにした。送
出されて着信者端末装置で出力される発信者情報は、例
えば、音声による発信者からのメッセージや、テキスト
による発信者からのメッセージである。これにより、着
信者である端末装置B102bの利用者は、応答する前
に発信者のことについて知り得ることが可能となる。
【0019】<実施の形態2>つぎに、本発明の他の実
施の形態について説明する。図3は、この実施の形態に
おける発信者情報提供方式の構成例を示す構成図であ
る。この発信者情報提供方式では、まず、通信網301
内に、加入者の電話機A302a,電話機B302bの
通信回線を収容してこれらの接続を制御する交換機A3
03a,交換機B303bを備えている。また、通信網
301内に、サービス制御装置304と情報制御端末装
置305とを備えている。各端末装置と交換機と情報制
御端末装置305は、公衆回線網により接続され、各交
換機とサービス制御装置304は、共通信号線網により
接続されている。
【0020】交換機A303a,交換機B303bは、
各々、回線接続制御部311,加入者通信能力情報格納
部312,通信部313を備えている。サービス制御装
置304は、着信者情報取得指示部341,発信者情報
決定部342,接続指示部343,発信者情報送信指示
部345を備えている。また、情報制御端末装置305
は、加入者情報格納部352と情報送出部351を備え
ている。
【0021】回線接続制御部311は、発信者の端末装
置からの発呼により着信先をサービス制御装置304に
問い合わせ、問い合わせの結果得られた着信先の端末装
置の回線が収容される交換機の情報をもとに、この交換
機との間で呼設定を行う。また、回線接続制御部311
は、他の網内通信装置からの呼設定を受け付けて着信者
端末装置に発呼を報知し、着信者端末装置の応答検出し
て接続し、発信者の端末装置もしくは着信者の端末装置
からの切断を検出して解放などの終了処理を行う。ま
た、加入者通信能力情報格納部312は、収容している
回線に接続する加入者の端末装置における、例えば通信
速度や送受信可能な情報の形態などに関する通信能力情
報を格納している。
【0022】着信者情報取得指示部341は、いずれか
の交換機の通信部313からの着信先の問い合わせを受
けて、着信先の交換機(加入者通信能力情報格納部31
2)より着信先の端末装置に関する通信能力情報を取り
寄せるように、問い合わせ元の交換機に指示を出す。発
信者情報決定部342は、問い合わせもとの交換機が取
り寄せた通信能力情報を元に、着信者端末装置に対して
送出する発信者情報の項目を決定する。また、接続指示
部343は、着信の問い合わせ元の交換機に対し、情報
制御端末装置305への接続の指示を出す。
【0023】発信者情報送信指示部345は、情報制御
端末装置305より問い合わせを受けると、情報制御端
末装置305(情報送出部351)に対して指示を出
し、情報制御端末装置305に接続してきた端末装置に
対して、加入者情報格納部352に格納されている所定
の発信者情報を送信させる。情報送出部351は、いず
れかの交換機より接続を受けると、サービス制御装置3
04に問い合わせをし、サービス制御装置304の指示
により、接続してきた交換機に対して加入者情報格納部
352より取り出した発信者情報を送出する。
【0024】以下、電話機A302aより電話機B30
2bに電話をかける場合を例に、本実施の形態における
発信者情報提供方式の動作例を、図4のフローチャート
を用いて説明する。まず、ステップS401で、交換機
A303aの回線接続制御部311が、電話機A302
aからの発呼を受けると、ステップS402で、回線接
続制御部311は、着信先の電話機B302bについ
て、通信部313を介してサービス制御装置304に問
い合わせる。
【0025】交換機A303aからの問い合わせを受け
付けたサービス制御装置304では、ステップS403
で、着信者情報取得指示部341が、交換機A303a
に対し、着信先の電話機B302bの回線を収容する交
換機B303bより電話機B302bの通信能力情報を
取得する指示を出す。この指示を受けた交換機A303
aでは、ステップS404で、回線接続制御部311
が、交換機B303bの回線接続制御部311と呼設定
を行い、ステップS405で電話機B302bの通信能
力情報を要求する。
【0026】この要求を受けた交換機B303bでは、
ステップS406で、加入者通信能力情報格納部312
内に格納されている電話機B302bの通信能力情報
を、交換機A303a(回線接続制御部311)に通知
する。電話機B302bの通信能力情報を受け付けた交
換機A303aでは、ステップS407で、電話機B3
02bの通信能力情報をサービス制御装置304に通知
する。以上のことにより、着信先の電話機B302bの
通信能力情報を取得したサービス制御装置304では、
ステップS408で、発信者情報決定部342が、電話
機B302bに対して送出する発信者情報の項目を決定
する。
【0027】送出する発信者情報の項目を決定したサー
ビス制御装置304では、ステップS409で、交換機
A303aに対して情報制御端末装置305に接続する
指示を出す。この指示を受けた交換機A303aでは、
ステップS410で、情報制御端末装置305に接続す
る。交換機A303aから接続された情報制御端末装置
305では、ステップS411で、情報送出部351
が、サービス制御装置304に問い合わせる。
【0028】この、情報制御端末装置305からの問い
合わせを受けたサービス制御装置304では、ステップ
S412で、発信者情報送信指示部345が、発信者情
報決定部342で決定した項目に対応する加入者情報、
すなわち「テキストメッセージ」,「音声メッセー
ジ」,「指定された静止画像」,「指定された動画像」
のいずれか、もしくはこれらの組み合わせを交換機A3
03aに対して送出するように、情報送出部351に対
して指示する。この指示を受けた情報制御端末装置30
5では、ステップS413で、情報送出部351が、指
示を受けた項目の加入者情報を加入者情報格納部352
より取り出し、交換機A303aの回線接続制御部31
1に送信する。
【0029】以上のことにより、情報制御端末装置30
5より電話機B302bに対して送出する加入者情報を
受信した交換機A303aでは、ステップS414で、
回線接続制御部311が、すでに呼設定してある交換機
B303bの回線接続制御部311に対して、上記加入
者情報を送信する。このようにして加入者情報を受信し
た交換機B303bでは、ステップS415で、回線接
続制御部311が、受信した加入者情報を電話機B30
2bに送出し、また電話機B302bを呼び出す。
【0030】これらの結果、電話機B302では、呼び
出し音とともに、送出された上記加入者情報が出力され
る。例えば、発信者情報決定部342で決定された項目
が「テキストデータ」のみの場合は、電話機B302b
に対して呼び出しとともに、加入者情報としてテキスト
による発信者からのメッセージが送出され、電話機B3
02bの表示部に、発信者のメッセージのテキストが出
力表示される。このことにより、着信者は、容易に識別
ができる状態で発信者の確認をしてから応答をすること
が可能となる。
【0031】この後、電話機B302bの利用者が応答
すると、ステップS416でこの応答が交換機B303
bに送出され、ステップS417で、交換機A303a
に送出される。交換機B303bからの応答送出を受け
た交換機A303aでは、ステップS418で、回線接
続制御部311が情報制御端末装置305を切断し、ス
テップS419で、端末装置A102aと電話機B30
2bとが通話可能な状態とする。
【0032】以上説明したように、本実施の形態でも、
着信者端末装置の通信能力に見合った発信者情報を送出
することにより、着信者端末装置となる電話機B302
bにおいては、呼び出しとともに発信者情報(加入者情
報)が出力されるようにした。送出されて着信者端末装
置で出力される発信者情報は、例えば、音声による発信
者からのメッセージや、テキストによる発信者からのメ
ッセージである。これにより、本実施の形態において
も、着信者である電話機B302bの利用者は、応答す
る前に発信者のことについて知り得ることが可能とな
る。
【0033】<実施の形態3>つぎに、本発明の他の実
施の形態について説明する。図5は、この実施の形態に
おける発信者情報提供方式の構成例を示す構成図であ
る。この発信者情報提供方式では、まず、通信網501
内に、加入者の電話機A502a,電話機B502bの
通信回線を収容してこれらの接続を制御する交換機A5
03a,交換機B503bを備えている。また、通信網
501内に、サービス制御装置504と情報サーバ50
5とを備えている。
【0034】各端末装置と交換機は、公衆回線網により
接続され、各交換機とサービス制御装置504は、共通
信号線網により接続されている。また、情報サーバ50
5と、以降に説明する加入者情報送信指示部545およ
び多重分離部514は、インターネット通信網(インタ
ーネットプロトコル網)に接続している。
【0035】交換機A503a,交換機B503bは、
各々、回線接続制御部511,加入者通信能力情報格納
部512,通信部513を備えている。加えて、本実施
の形態では、交換機B503bは、多重分離部514を
備える。交換機B503bにおいては、電話機B502
bの回線は、多重分離部514を介して収容されてい
る。また、電話機B502bは、スプリッタ521を介
して回線に接続し、スプリッタ521には、電話機B5
02bとともにパーソナルコンピュータ(PC)522
も接続されている。PC522は、スプリッタ521,
公衆回線,多重分離部514を介してインターネット通
信網と接続している。
【0036】サービス制御装置504は、着信者情報取
得指示部541,発信者情報決定部542,接続指示部
543,発信者情報送信指示部454を備えている。ま
た、情報サーバ505は、加入者情報格納部552と情
報送出部551とを備えている。回線接続制御部511
は、発信者の端末装置からの発呼により着信先をサービ
ス制御装置504に問い合わせ、問い合わせの結果得ら
れた着信先の端末装置の回線が収容される交換機の情報
をもとに、この交換機との間で呼設定を行う。
【0037】また、回線接続制御部511は、他の網内
通信装置からの呼設定を受け付けて着信者端末装置に発
呼を報知し、着信者端末装置の応答検出して接続し、発
信者の端末装置もしくは着信者の端末装置からの切断を
検出して解放などの終了処理を行う。また、加入者通信
能力情報格納部512は、収容している回線に接続する
加入者の端末装置における、例えば通信速度や送受信可
能な情報の形態などに関する通信能力情報を格納してい
る。
【0038】着信者情報取得指示部541は、いずれか
の交換機の通信部513からの着信先の問い合わせを受
けて、着信先の交換機(加入者通信能力情報格納部51
2)より着信先の端末装置に関する通信能力情報を取り
寄せるように、問い合わせ元の交換機に指示を出す。発
信者情報決定部542は、問い合わせもとの交換機が取
り寄せた通信能力情報を元に、着信者端末装置に対して
送出する発信者情報の項目を決定する。また、接続指示
部543は、着信の問い合わせ元の交換機に対し、情報
サーバ505への接続の指示を出す。
【0039】発信者情報送信指示部545は、情報サー
バ505より問い合わせを受けると、インターネット通
信網を介して情報サーバ505(情報送出部551)に
対して指示を出し、PC522に対して加入者情報情報
格納部552に格納されている所定の発信者情報を送信
させる。情報送出部は551、上述したように、発信者
情報送信指示部545からの指示により、加入者情報格
納部552より取り出した発信者情報を、PC522に
対して送出する。
【0040】以下、電話機A502aより電話機B50
2bに電話をかける場合を例に、本実施の形態における
発信者情報提供方式の動作例を、図6のフローチャート
を用いて説明する。まず、ステップS601で、交換機
A503aの回線接続制御部511が、電話機A502
aからの発呼を受けると、ステップS602で、回線接
続制御部511は、着信先の電話機B502bについ
て、通信部513を介してサービス制御装置504に問
い合わせる。
【0041】交換機A503aからの問い合わせを受け
付けたサービス制御装置504では、ステップS603
で、着信者情報取得指示部541が、交換機A503a
に対し、着信先の電話機B502bが接続する回線を収
容する交換機B503bより電話機B502bの通信能
力情報を取得する指示を出す。この指示を受けた交換機
A503aでは、ステップS604で、回線接続制御部
511が、交換機B503bの回線接続制御部511と
呼設定を行い、ステップS605で電話機B502bの
通信能力情報を要求する。
【0042】この要求を受けた交換機B503bでは、
ステップS606で、加入者通信能力情報格納部512
内に格納されている電話機B502bの通信能力情報
を、交換機A503a(回線接続制御部511)に通知
する。電話機B502bの通信能力情報を受け付けた交
換機A503aでは、ステップS607で、電話機B5
02bの通信能力情報をサービス制御装置504に通知
する。以上のことにより、着信先の電話機B502bの
通信能力情報を取得したサービス制御装置504では、
ステップS608で、発信者情報決定部542が、電話
機B502bに対して送出する発信者情報の項目を決定
する。
【0043】送出する発信者情報の項目を決定したサー
ビス制御装置504では、ステップS609で、情報サ
ーバ505に対し、発信者情報決定部542で決定した
項目に対応する加入者情報、すなわち「テキストメッセ
ージ」,「音声メッセージ」,「指定された静止画
像」,「指定された動画像」のいずれか、もしくはこれ
らの組み合わせをPC522に対して送出するように、
インターネット通信網を介して指示する。この指示を受
けた情報サーバ505では、ステップS610で、情報
送出部551が、指示を受けた項目の加入者情報を加入
者情報格納部552より取り出し、まず、インターネッ
ト通信網を介して交換機B503bに送信する。これを
受けた交換機B503bでは、ステップS611で、多
重分離部514電話機B502bの回線に加入者情報を
多重し、PC522に対して送信する。
【0044】一方、交換機B503bでは、ステップS
606で通信能力情報を通知した後、ステップS612
で、回線接続制御部511が、電話機B502bを呼び
出す。これらの結果、電話機B502では、呼び出し音
が鳴り、PC522では、情報サーバ505よりインタ
ーネット通信網を介して送出された上記加入者情報が出
力される。例えば、発信者情報決定部542で決定され
た項目が「テキストデータ」のみの場合は、電話機B5
02bに対する呼び出しとともに、PC522に対して
加入者情報としてテキストによる発信者からのメッセー
ジが送出され、PC522の表示部に、発信者のメッセ
ージのテキストが出力表示される。このことにより、着
信者は、容易に識別ができる状態で発信者の確認をして
から応答をすることが可能となる。
【0045】この後、電話機B502bの利用者が応答
すると、ステップS613でこの応答が交換機B503
bに送出され、ステップS614で、交換機A503a
に送出される。交換機B503bからの応答送出を受け
た交換機A503aでは、ステップS615で、端末装
置A102aと電話機B502bとが通話可能な状態と
する。
【0046】以上説明したように、本実施の形態でも、
着信者端末装置の通信能力に見合った発信者情報を送出
することにより、着信者の端末装置となる電話機B50
2bにおいては、呼び出しとともに発信者情報(加入者
情報)が出力されるようにした。送出されて着信者端末
装置で出力される発信者情報は、例えば、音声による発
信者からのメッセージや、テキストによる発信者からの
メッセージである。これにより、本実施の形態において
も、着信者である電話機B502bの利用者は、応答す
る前に発信者のことについて知り得ることが可能とな
る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着信者の端末装置に対して、呼び出しとともに着信者端
末装置の通信能力を考慮して決定された発信者の情報を
送出するようにしたので、呼が成立するまでの間に、着
信者に対して様々な発信者の情報が提供できるようにな
り、呼が不成立になるなどの無駄な労力を抑制できよう
になるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における発信者情報提供
方式の構成例を示す構成図である。
【図2】 図1に示す発信者情報提供方式の動作例を説
明するフローチャートである。
【図3】 本発明の他の形態における発信者情報提供方
式の構成例を示す構成図である。
【図4】 図3に示す発信者情報提供方式の動作例を説
明するフローチャートである。
【図5】 本発明の他の形態における発信者情報提供方
式の構成例を示す構成図である。
【図6】 図5に示す発信者情報提供方式の動作例を説
明するフローチャートである。
【図7】 着信者の電話機に発信者の電話番号が表示さ
れる方式を示す構成図である。
【符号の説明】
101…通信網、102a…端末A、102b…端末
B、103a…網内通信装置A、103b…網内通信装
置B、104…加入者情報格納部、105…回線接続制
御部、106…加入者通信能力情報格納部、107…着
信者情報取得部、108…発信者情報決定部、109…
加入者情報取り出し部、110…情報送出部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに所定の回線網で接続された複数の
    網内通信装置と、 これら網内通信装置に収容された回線に接続された複数
    の端末装置と、 これら端末装置を利用する発信者および着信者を含む加
    入者の情報が格納された加入者情報格納部と、 前記網内通信装置に備えられ、この網内通信装置が収容
    している回線に接続された加入者の前記端末装置に関す
    る通信能力情報を格納している加入者通信能力情報格納
    部と、 着信者の端末装置の回線が収容されている前記網内通信
    装置の前記加入者通信能力情報格納部より、前記着信者
    の端末装置に関する通信能力情報を取得する着信者情報
    取得部と、 この着信者情報取得部が取得した通信能力情報をもと
    に、前記着信者の端末装置に対して送出する発信者情報
    の項目を決定する発信者情報決定部と、 この発信者情報決定部が決定した発信者情報の項目に従
    い、対応する加入者情報を前記加入者情報格納部より取
    り出す加入者情報取り出し部と、 この加入者情報取り出し部が取り出した加入者情報を前
    記着信者の端末装置に送出する情報送出部とを備え、 前記加入者情報は前記着信者の端末装置に対する呼の報
    知とともに送出されることを特徴とする発信者情報提供
    方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発信者情報提供方式にお
    いて、 前記発信者情報決定部は、前記所定の回線網とは異なる
    回線網により前記網内通信装置と接続したものであるこ
    とを特徴とする発信者情報提供方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の発信者情報提供
    方式において、 前記加入者情報格納部と前記情報送出部とが、前記所定
    の回線網とは異なる回線網により前記網内通信装置と接
    続したものであることを特徴とする発信者情報提供方
    式。
JP2001348460A 2001-11-14 2001-11-14 発信者情報提供方式 Pending JP2003152864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348460A JP2003152864A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 発信者情報提供方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348460A JP2003152864A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 発信者情報提供方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152864A true JP2003152864A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19161278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348460A Pending JP2003152864A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 発信者情報提供方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757006B1 (ko) 2004-08-02 2007-09-07 주식회사 케이티프리텔 멀티미디어 발신 정보 제공 서비스 방법 및 장치
WO2009115030A1 (zh) * 2008-03-19 2009-09-24 华为技术有限公司 一种终端处理主叫信息的方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757006B1 (ko) 2004-08-02 2007-09-07 주식회사 케이티프리텔 멀티미디어 발신 정보 제공 서비스 방법 및 장치
WO2009115030A1 (zh) * 2008-03-19 2009-09-24 华为技术有限公司 一种终端处理主叫信息的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139031B2 (ja) 通話者情報表示方式
US6795108B2 (en) System and method for video conference service
JP4125806B2 (ja) 通信ルーチング装置および方法
KR100671483B1 (ko) Ip 전화 장치, enum 서버, 및 인터넷을 통한 통화방법
SE506775C2 (sv) Sätt och anordning för samtidig telefon- och Internetförbindelse på en telefonlinje
JP2001521701A (ja) コンピュータと電話とを統合した網
EP1692852B1 (en) Communications system with direct access mailbox
JP3360041B2 (ja) 電話装置
EP1505766B1 (en) Improved group communication system
JP3881512B2 (ja) 通信端末・情報処理機器連携方法、連携プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び通信システム
JP2005101927A (ja) 通信サービス提供装置
US20070086436A1 (en) Methods, apparatus and computer program products for allowing access to line groups and line group functions in a voice over internet protocol communication system
JP2003152864A (ja) 発信者情報提供方式
JPWO2008078458A1 (ja) 電話中継システムおよび電話中継装置ならびに電話中継方法
JP2001333185A (ja) インターネットプロトコル標準規格に基づいたマルチメディアメッセージ送信
JP4133512B2 (ja) プレゼンス表示制御装置、プレゼンス表示制御方法、プレゼンス表示制御プログラム及びプレゼンス表示制御プログラムを格納した記録媒体
AU6964400A (en) Process, network facility and switching centre for transmitting an individual message identifying a caller to called subscriber
JP3915570B2 (ja) インターネット電話装置及びプログラム
JP2004343693A (ja) 構内交換機、音声蓄積装置、およびメッセージ処理方法
JP2004129157A (ja) 電話装置
US20070071191A1 (en) Server apparatus
KR20040046338A (ko) 이동 전화의 통화 대기 또는 연결 중에서 착신자홈페이지를 제공하는 시스템 및 이를 이용한 착신자홈페이지 제공 방법
JPH11205475A (ja) 通話装置
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JP6665577B2 (ja) 通信処理装置、通信処理方法及びプログラム