JP2003152454A - 発振回路および発振用集積回路 - Google Patents

発振回路および発振用集積回路

Info

Publication number
JP2003152454A
JP2003152454A JP2001344024A JP2001344024A JP2003152454A JP 2003152454 A JP2003152454 A JP 2003152454A JP 2001344024 A JP2001344024 A JP 2001344024A JP 2001344024 A JP2001344024 A JP 2001344024A JP 2003152454 A JP2003152454 A JP 2003152454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
capacitance
inverting amplifier
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001344024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3998233B2 (ja
Inventor
Masatoshi Sato
正敏 佐藤
Kenichi Sato
謙一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2001344024A priority Critical patent/JP3998233B2/ja
Priority to US10/261,220 priority patent/US6717482B2/en
Publication of JP2003152454A publication Critical patent/JP2003152454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998233B2 publication Critical patent/JP3998233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0307Stabilisation of output, e.g. using crystal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/362Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電振動子の等価並列容量の中和を実現し、
安定した発振起動性を得るとともに、大きな周波数可変
量を確保する。 【解決手段】 水晶振動子1を反転増幅器2の入力端子
IN、出力端子OUT間に接続してコルピッツ型の発振
回路を構成し、反転増幅器45の入力端子を容量5を介
して出力端子OUTに接続し、その出力端子を容量46
を介して入力端子INに接続してミラー容量回路4を構
成し、水晶振動子の両端に等価的に存在する並列容量を
電気的に中和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水晶振動子等の圧電
振動子を用いる発振回路および発振用集積回路に関し、
特に圧電振動子の等価並列容量を中和する回路を付加し
た発振回路および発振用集積回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的なコルピッツタイプの水晶発振回
路は、例えば図3のように、水晶振動子31を発振増幅
用の反転増幅器32の入力端子、出力端子間に接続し、
負荷容量33を水晶振動子31の両端に接続して発振さ
せる構成が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すコルピッツ
タイプの発振回路において、水晶振動子31を等価回路
で示すと図4の(a)のようになり、発振回路全体を等
価回路で示すと図4の(b)のようになる。水晶振動子
31は等価並列容量C0と、抵抗R1(クリスタルイン
ピーダンス)と、等価直列容量C1と、インダクタL1
とからなる。発振回路は、負性抵抗−Rと、水晶振動子
の実効抵抗である抵抗Reと、負荷容量からなる容量C
Lと、インダクタLとからなる。
【0004】等価並列容量C0、抵抗R1、容量CL、
抵抗Reの値をそれぞれの符号で示すと、抵抗Reは次
のように表される。 Re=R1・(1+C0/CL)2
【0005】図4の(b)の等価回路の抵抗Reと負性
抵抗-Rとを合算した値が負になることにより、発振が
持続する。しかしながら、図3の発振回路では、周波数
が高くなるにつれ等価並列容量C0と抵抗R1とが大き
くなる傾向があるが、回路側の負性抵抗−RLは周波数
の2乗に反比例して小さくなり、発振起動し難くなる。
【0006】また、負荷容量33に並列にバリキャップ
ダイオード等を接続して電圧制御型発振回路を構成した
ときに等価並列容量C0が大きい場合、容量CLを変化
させたときの可変量Δf/f0が小さくなる。等価並列
容量C0、等価直列容量C1、容量CLの値をそれぞれ
の符号で示すと、可変量Δf/f0は次のようになる。 Δf/f0=C1/(2・(C0+CL))
【0007】これらの問題を解消するため、等価並列容
量C0を中和する試みがある。方法としては、水晶振動
子に並列に誘導性リアクタンス(コイル)を追加する方法
は従来一般的に行われてきたが、部品が大きいという欠
点がある。またコイルを集積回路上に集積させるのは特
殊な場合を除き困難である。等価並列容量を中和する回
路自体は差動増幅回路を使用した場合の入力容量の補償
にフィードバック容量を追加する回路などの回路が広く
普及しているが、差動増幅器で実現する回路のため、遅
延時間が無視できず発振回路に転用するには高速化の面
で不利であり、また構成も複雑になる。
【0008】そこで、本発明は簡単な構成で、圧電振動
子の等価並列容量C0の中和を実現し、圧電振動子の実
効抵抗Reの値を増加させず、負性抵抗−Rの大きさよ
り十分小さい値に保って安定して発振を起動させること
と、等価並列容量容量C0を中和することで電圧制御型
発振回路を構成した際の可変量Δf/f0を十分確保す
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の発振回路は、水
晶振動子などの圧電振動子と、入力端子と出力端子との
間に上記圧電振動子を接続する第1の反転増幅器とを備
えたコルピッツ型の発振回路であって、上記出力端子を
入力側に接続し、容量を介して上記入力端子を出力側に
接続した第2の反転増幅器からなり、上記圧電振動子の
両端間に等価的に存在する並列容量を電気的に中和する
ミラー容量回路を備えたことを特徴とする。
【0010】上記第2の反転増幅器は、バイポーラトラ
ンジスタからなり、抵抗分圧にてゲインを決定するもの
であることが好ましい。
【0011】また、上記第2の反転増幅器は、CMOS
インバータからなり、抵抗分圧にてゲインを決定するも
のであることも好ましい。
【0012】また、上記の発振回路を圧電振動子を除い
て1つの発振用集積回路に集積化することも好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を実施例に基づき詳細に説明する。本発明
の第1の実施例の発振回路および発振用集積回路につい
て図1を参照しながら説明する。圧電振動子としての水
晶振動子1は反転増幅器2の入力端子IN、出力端子O
UTの間に接続される。反転増幅器2は、npn型のバ
イポーラトランジスタ21のベースに入力端子INを接
続し、コレクタに出力端子OUTを接続してある。バイ
ポーラトランジスタ21のエミッタは電源端子GND
(例えば、0V)に接続され、コレクタは抵抗22を介
して電源端子VCC(例えば、3V)に接続され、ベー
スは電源端子VCC、電源端子GND間に直列接続され
た抵抗23、24の互いの接続点に接続されてバイアス
され、反転増幅器2を構成する。入力端子IN、出力端
子OUTと電源端子GNDとの間にはそれぞれ負荷容量
3、3が接続されている。以上の構成は従来のバイポー
ラトランジスタからなる反転増幅器を用いたコルピッツ
型の水晶発振回路と同様のものである。
【0014】ミラー容量回路4は、npn型のバイポー
ラトランジスタ41のエミッタを電源端子GNDに接続
し、コレクタを抵抗42を介して電源端子VCCに接続
し、コレクタとベースとの間に帰還抵抗43を接続し、
ベースに入力抵抗44を接続してなる反転増幅器45
と、反転増幅器45の出力端子としてのコレクタに接続
された容量46とからなる。ミラー容量回路4の入力端
子S1は直流カット用の容量5を介して反転増幅器2の
出力端子OUTに接続され、ミラー容量回路4の出力端
子S2は反転増幅器2の入力端子INに接続される。ミ
ラー容量回路4の入力端子S1と出力端子S2と間の中
和容量によって水晶振動子の等価並列容量C0(図4参
照)を中和するものである。
【0015】以上の構成要素は水晶振動子1を除いて1
つの発振用集積回路に集積化されており、水晶振動子1
を図示しない外付け端子を介して入力端子IN、出力端
子OUT間に接続して発振回路を構成する。また、本例
では、npn型のバイポーラトランジスタを用いたが、
pnp型のバイポーラトランジスタを用いても良く、そ
の場合は電源端子の極性を逆にする。
【0016】次に本例の動作について説明する。反転増
幅器45の増幅度を−Aとすると、ミラー容量回路4の
入力端子S1と出力端子S2と間の中和容量の値C’は
増幅度−Aと容量46の値CとによってC’=−A・C
となる。増幅度−Aは帰還抵抗43と入力抵抗44の値
の比で決定され、帰還抵抗43、入力抵抗44の値をそ
れぞれR43、R44とすると、−A=−(R43/R44)とな
る。したがって中和容量の値C’は容量46の値Cと、
帰還抵抗43と入力抵抗44との抵抗比R43/R44とで
自由に決められる。
【0017】ここで、例えば、帰還抵抗43の値R43
入力抵抗44の値R44=2:1とすると、増幅度−Aは
−2となるので、中和容量の値C’はC'=−2・Cと
なる。ここで、水晶振動子1の等価並列容量C0の値と
ミラー容量回路4の容量46の値とを等しくCとすれ
ば、水晶振動子1の等価並列容量とミラー容量回路4の
容量46とが発振回路の反転増幅器をなすバイポーラト
ランジスタ21のベース、コレクタ間に並列に接続され
ているので並列に付く容量の値は2・Cとなる。これに
中和容量の値−2・Cを加えると容量の値は相殺され0
となり、水晶振動子1の等価並列容量を中和することが
できる。なお、容量5の接続先は入力抵抗44であり、
入力抵抗44の値は発振回路にほとんど影響の無い高い
値としてあり、発振回路からみて容量5は無視できる。
【0018】本例では、水晶振動子1の等価並列容量C
0の中和を行うことができ、図4の(b)において上述
した水晶振動子の実効抵抗Reを発振回路に付加したミ
ラー回路4で任意に減らすことができるので、安定して
発振を起動させることが可能となる。さらに、等価並列
容量C0を中和することで、電圧制御型発振回路を構成
した際の可変量Δf/f0を十分確保することが可能と
なる。電圧制御型発振回路としては、例えば、図1の破
線に示すように入力端子INと電源端子GNDとの間に
容量CCとバリキャップダイオードVCとを直列接続
し、制御端子CTLから抵抗RCを介してバリキャップ
ダイオードVCのカソードに制御電圧を与えれば良い。
これに限らず、負荷容量として容量アレイを用いる等様
々なものに本例の発振回路は応用可能である。
【0019】次に本発明の第2の実施例の発振回路およ
び発振用集積回路について図2を参照しながら説明す
る。上述の第1の実施例ではバイポーラトランジスタ構
成の発振回路について述べたが、本発明はこれに限るも
のではなく、CMOSインバータを使った発振回路にも
応用することが可能である。本例では、CMOSインバ
ータを使った発振回路への応用例を示す。図2において
図1に示したものと同一の符号は同一の構成要素を示し
てある。増幅器6は、CMOSインバータ61の入力端
子INと出力端子OUTとの間には帰還抵抗62を接続
して構成してある。水晶振動子1はCMOSインバータ
61の入力端子INと出力端子OUTとの間に接続され
ている。ミラー容量回路7の反転増幅器71にはCMO
Sインバータ72を用いている。ミラー容量回路7の入
力端子S1はCMOSインバータ61の出力端子OUT
に直流カット用の容量5を介して接続され、その出力端
子S2はCMOSインバータ61の入力端子INに接続
され、水晶振動子1と並列に挿入されている。
【0020】次に本例の動作について説明する。例え
ば、容量46を水晶振動子1の等価並列容量C0の値と
同じ値にし、ミラー容量回路7の帰還抵抗43の値
43:入力抵抗44の値R44=2:1とすると、ミラー
容量回路7の反転増幅器71の増幅度−Aは−2となる
ので、中和容量はC’=−2・Cとなる。水晶振動子1
の等価並列容量C0とミラー容量回路7の容量46とが
CMOSインバータ61の入力端子INと出力端子OU
Tとの間に並列に接続されているので並列に付く容量の
値は2・Cとなり、中和容量の値C’=−2・Cを加え
ると容量は相殺され0となり、水晶振動子1の等価並列
容量C0を中和することができる。
【0021】従って本例においても上述の第1の実施例
と同様の動作により、同様の作用、効果を奏する。
【0022】また、上述の各実施例では、圧電振動子と
して水晶振動子を用いることとしたが、本発明はこれに
限るものではなく、図4の(a)に示したような等価並
列容量C0を有する圧電振動子であれば良く、本発明は
これらの圧電振動子を用いた発振回路に応用可能であ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、発振回路に付加したミ
ラー容量回路により、水晶振動子等の圧電振動子の等価
並列容量を中和するため、水晶振動子等の圧電振動子の
実効抵抗をミラー容量回路の設定で任意に減らすことが
でき、安定した発振起動が可能となる。
【0024】また、負荷容量の変化で可変できる周波数
変化量を発振回路に負荷したミラー容量回路の設定で増
やすことができ、電圧制御型発振回路の周波数可変量を
大きくすることが可能となる。
【0025】また、単純な反転増幅器を使用できること
から、単純構成であるため高速動作が可能である。ま
た、容量、抵抗、トランジスタの組み合わせで実現した
ので、回路規模を小さくでき、発振用集積回路の集積度
を上げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の発振回路の構成を示す
電気回路図。
【図2】本発明の第2の実施例の発振回路の構成を示す
電気回路図。
【図3】従来の発振回路の構成を示す電気回路図。
【図4】従来の発振回路の等価回路を示す電気回路図。
【符号の説明】
1 水晶振動子 2 第1の反転増幅器(反転増幅器) 4 ミラー容量回路 45 第2の反転増幅器(反転増幅器) 46 容量 6 第1の反転増幅器(反転増幅器) 7 ミラー容量回路 71 第2の反転増幅器(反転増幅器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J079 AA04 BA17 BA39 BA44 BA47 FA02 FA14 FA21 FB03 GA03 GA05 GA10 GA17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水晶振動子などの圧電振動子と、入力端
    子と出力端子との間に上記圧電振動子を接続する第1の
    反転増幅器とを備えたコルピッツ型の発振回路であっ
    て、 上記出力端子を入力側に接続し、容量を介して上記入力
    端子を出力側に接続した第2の反転増幅器からなり、上
    記圧電振動子の両端間に等価的に存在する並列容量を電
    気的に中和するミラー容量回路を備えたことを特徴とす
    る発振回路。
  2. 【請求項2】 上記第2の反転増幅器は、バイポーラト
    ランジスタからなり、抵抗分圧にてゲインを決定するも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の発振回路。
  3. 【請求項3】 上記第2の反転増幅器は、CMOSイン
    バータからなり、抵抗分圧にてゲインを決定するもので
    あることを特徴とする請求項1に記載の発振回路。
  4. 【請求項4】 水晶振動子などの圧電振動子を外付けす
    る端子と、入力端子と出力端子との間に上記圧電振動子
    を接続する第1の反転増幅器とを備えてあり、上記圧電
    振動子を外付けしてコルピッツ型の発振回路を構成する
    発振用集積回路であって、 上記出力端子を入力側に接続し、容量を介して上記入力
    端子を出力側に接続した第2の反転増幅器からなり、上
    記圧電振動子の両端間に等価的に存在する並列容量を電
    気的に中和するミラー容量回路を備えたことを特徴とす
    る発振用集積回路。
  5. 【請求項5】 上記第2の反転増幅器は、バイポーラト
    ランジスタからなり、抵抗分圧にてゲインを決定するも
    のであることを特徴とする請求項4に記載の発振用集積
    回路。
  6. 【請求項6】 上記第2の反転増幅器は、CMOSイン
    バータからなり、抵抗分圧にてゲインを決定するもので
    あることを特徴とする請求項4に記載の発振用集積回
    路。
JP2001344024A 2001-11-09 2001-11-09 発振回路および発振用集積回路 Expired - Lifetime JP3998233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344024A JP3998233B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 発振回路および発振用集積回路
US10/261,220 US6717482B2 (en) 2001-11-09 2002-09-30 Oscillator circuit and integrated circuit for oscillation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344024A JP3998233B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 発振回路および発振用集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152454A true JP2003152454A (ja) 2003-05-23
JP3998233B2 JP3998233B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19157608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344024A Expired - Lifetime JP3998233B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 発振回路および発振用集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6717482B2 (ja)
JP (1) JP3998233B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153972A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 高周波コルピッツ回路
JP2011510551A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 広い周波数変化範囲を有する電気共振器デバイス
JP2013207363A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 回路装置、発振装置及び電子機器
JP2015019241A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 新日本無線株式会社 発振回路およびその調整方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095297B2 (en) * 2001-11-13 2006-08-22 National University Of Singapore Insulation of anti-resonance in resonators
EP1587211A4 (en) * 2003-03-06 2006-05-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd QUARTZ OSCILLATION CIRCUIT
JP4259237B2 (ja) * 2003-09-05 2009-04-30 エプソントヨコム株式会社 圧電発振器
KR100549223B1 (ko) * 2003-12-24 2006-02-03 한국전자통신연구원 전류궤환형 전압제어발진기
US7586158B2 (en) * 2005-07-07 2009-09-08 Infineon Technologies Ag Piezoelectric stress liner for bulk and SOI
DE102005036872B4 (de) * 2005-08-02 2016-03-24 Vega Grieshaber Kg Vorrichtung zur Vibrations-Füllstand-Grenzstanderfassung und Verfahren zur Vibrations-Füllstand-Grenzstanderfassung
JP2007116487A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Epson Toyocom Corp 高周波コルピッツ発振回路
WO2022051913A1 (zh) * 2020-09-08 2022-03-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 晶体振荡器、芯片和电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134913A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振器
JP2000307344A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Fujitsu Ltd 電圧制御発振器及び半導体集積回路装置
US6225871B1 (en) * 2000-02-07 2001-05-01 Prominenet Communications, Inc. Voltage controlled CMOS oscillator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510551A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 広い周波数変化範囲を有する電気共振器デバイス
JP2010153972A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 高周波コルピッツ回路
US8154355B2 (en) 2008-12-24 2012-04-10 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd High-frequency colpitts circuit
JP2013207363A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 回路装置、発振装置及び電子機器
JP2015019241A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 新日本無線株式会社 発振回路およびその調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030090297A1 (en) 2003-05-15
JP3998233B2 (ja) 2007-10-24
US6717482B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091307A (en) Rapid turn-on, controlled amplitude crystal oscillator
JP5145988B2 (ja) 発振回路、発振器
US7768359B2 (en) Low phase noise differential crystal oscillator circuit
JP3998233B2 (ja) 発振回路および発振用集積回路
EP1471632A2 (en) Oscillator circuit and oscillator
JP4259241B2 (ja) 発振回路及び半導体集積回路
JP3308393B2 (ja) 電圧制御発振器
US7928810B2 (en) Oscillator arrangement and method for operating an oscillating crystal
JP5115178B2 (ja) 発振器
JP2001016039A (ja) 可変周波数発振回路
JP5098979B2 (ja) 圧電発振器
JPH1056330A (ja) 電圧制御圧電発振器
JP4062058B2 (ja) 発振器の周波数調整回路
JP3319901B2 (ja) 圧電発振回路
JP2956985B2 (ja) 水晶発振器の駆動回路
JPH0936662A (ja) 電圧制御発振器
JP3883765B2 (ja) 電圧制御発振器
JPH0774541A (ja) Cmos反転増幅回路及びこれを用いた圧電振動子の発振回路
JP3990158B2 (ja) 高周波電圧制御発振器
JP3198000B2 (ja) ディジタル温度補償水晶発振回路
JP2004320321A (ja) 水晶発振回路
JPH08148937A (ja) 電圧制御圧電発振器
WO2005006539A1 (ja) 可変容量素子及びこれを用いた発振回路
JP2000216633A (ja) 電圧制御型水晶発振器
JP2004328533A (ja) 周波数切替水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20030725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3998233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term