JP2003146814A - 工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法 - Google Patents

工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法

Info

Publication number
JP2003146814A
JP2003146814A JP2001346808A JP2001346808A JP2003146814A JP 2003146814 A JP2003146814 A JP 2003146814A JP 2001346808 A JP2001346808 A JP 2001346808A JP 2001346808 A JP2001346808 A JP 2001346808A JP 2003146814 A JP2003146814 A JP 2003146814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiseptic
antifungal
antibacterial
methyl
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001346808A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Umekawa
治 梅川
Satonari Takeda
覚功 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Chemical Inc
Original Assignee
Shoei Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Chemical Inc filed Critical Shoei Chemical Inc
Priority to JP2001346808A priority Critical patent/JP2003146814A/ja
Publication of JP2003146814A publication Critical patent/JP2003146814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種産業分野の殺菌・防腐防黴対象水系にお
いて、より少ない量で、幅広い対象に長期に使用でき、
環境にも安全で優れた工業用殺菌・防腐防黴剤の提供を
目的とする。 【構成】 ベンゾイミダゾリルカルバミン酸メチル又は
その塩酸塩の少なくとも1種と2-メチル-4-イソチア
ゾリン-3-オン又はその塩酸塩の少なくとも1種とを相
乗効果を奏する割合で有効成分として含有することを特
徴とする、優れた工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌
・防腐防黴方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は工業製品や工業材料と
りわけ,ラテックスエマルジョン・水性塗料・金属加工
油・澱粉糊・紙用塗工液・繊維油剤・リグニン液などの
微生物による変質・汚染を抑制防除するために、また製
紙工程や工場冷却水系において微生物に起因して生ずる
スライム障害を防止するために用いる工業用殺菌・防腐
防黴方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】 従来、
工業製品や工業材料であるラテックスエマルジョン,水
性塗料・紙用塗工液,繊維油剤,金属油剤,電気絶縁材
料などにあっては、また紙パルプ工業や各種産業分野に
おける冷却水系にあっては、細菌類・カビ類・酵母類な
どの有害微生物が繁殖し易く、製品の腐敗・変質・汚染
など品質の低下や、スライム障害による生産性の低下原
因となっている。これまで,これら有害微生物の発生を
抑制し、ないしは防除する目的で数多くの殺菌・防腐防
黴剤が用いられている。
【0003】 微生物障害を防除または防止する薬剤と
しては有機金属化合物,有機硫黄化合物,第4級アンモ
ニウム塩化合物,有機塩素系化合物,フェノール系化合
物など多くの薬剤が使用されてきたが、これら化合物は
それぞれに毒性面や環境汚染面,特定用途に使用した場
合に発泡や製品品質の低下を招くなど種々の欠点を有し
ている。
【0004】 ベンゾイミダゾリルカルバミン酸メチル
(以下BCMと記載) 又はその塩酸塩(以下BCM-Cと
記載)の少なくとも1種と2-メチル-4-イソチアゾリン
-3-オン(以下MITと記載)又はその塩酸塩(以下MI
T-Cと記載)の少なくとも1種はそれぞれ殺菌・防腐防
黴剤として知られているが、ある種類の微生物に対して
殺菌・静菌効果が不十分であるとか、効果の持続性に欠
けるなどの欠点を有している。微生物のうち、特に細菌
類は同一殺菌・防腐剤を使用していると、その耐性菌が
系内に繁殖し、その効果が著しく減退する。
【0005】 従って、より少ない量で、幅広い対象に
長期に使用でき、環境に対しても安全で低毒性の薬剤の
開発が望まれていた。
【0006】
【課題を解決しようとする手段】 本発明の発明者は、
この観点より、ホルムアルデヒドやダイオキシン等有害
物質を発生せず、発がん性などが無い、種々の工業用殺
菌・防腐防黴剤の組合せ及び含有割合について研究した
結果、BCM又はBCM-CとMIT又はMIT-Cの併
用により、それぞれ単独で使用した場合より遥かに少量
で抗菌性が相乗的に高められ、優れた殺菌効果と持続的
な防腐防黴効果を発揮することを見出した。
【0007】 かくして本発明によれば、BCM又はB
CM-CとMIT又はMIT-Cを有効成分として併用す
ることを特徴とする工業用殺菌・防腐防黴剤が提供され
る。さらに、殺菌・防腐防黴対象水系にBCM又はBC
M-CとMIT又はMIT-Cとを相乗効果を奏する割合
で、同時にまたは別々に添加して殺菌・防腐防黴を行う
ことを特徴とする、優れた工業用殺菌・防腐防黴方法も
提供される。
【0008】 本発明の殺菌・防腐剤は、エマルジョン
ペイント,紡糸油,ラテックスエマルジョン,水性塗
料,切削油,澱粉糊,紙用塗工液,リグニン液などの細
菌類や真菌類による腐敗変質・汚染を抑制防除するのに
相乗的殺菌,抗菌効果を発揮し、また製紙工程や工場冷
却水系において微生物に起因して生ずるスライム障害を
防止にも有効である。しかも、低毒性で環境汚染の心配
がなく、対象組成物に対する発泡やなんら悪影響を及ぼ
すこともない有用で優れた工業用殺菌・防腐防黴剤であ
る。
【0009】 本発明のBCM又はBCM-CとMIT
又はMIT-Cは、水あるいは適当な有機溶媒, ノニオ
ン性界面活性剤またはこれらの組合せに分散あるいは溶
解させ、適当な濃度の液剤(溶液,懸濁液,スラリー)
として使用することができる。この際、必要に応じて他
の殺菌・防腐剤(例えば、2.2−ジブロモ−3−ニト
ロプロピオンアミド,2.2−ジブロモ−2−ニトロエ
タノール,2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1.3−
ジオール,4.5−ジクロロ−1.2−ジチオール−3−
オン,メチレンビスチオシアナート,ビストリブロモメ
チルスルホン,5−クロル−2−メチル−4−イソチア
ゾリン−3−オン,1.2−ベンゾイソチアゾリン−3
−オン,1.2−ビス−ブロモ−4−アセトキシ−2−
ブテン,3.3.4.4−テトラクロロテトラヒドロチオ
フェン−1.1−ジオキシド,塩化ベンザルコニウム
等)及び防黴剤(例えば、3−ヨード−2−プロビニル
ブチルカーバメイト,2−n−オクチル−4−イソチア
ゾリン−3−オン等)などを適宜添加してもよい。
【0010】 またこの発明の有効成分は、水あるいは
適当な有機溶媒を用いた液剤の形態に製剤化して用いる
のが好ましいが、これに限定されることなく使用対象に
よっては固体希釈剤または担体(カオリン,クレー,C
MCなど)で希釈された固形製剤として用いることもで
きる。この発明によれば殺菌・防腐防黴対象水系に2つ
の有効成分をそれぞれ別の製剤として併用添加して、殺
菌・防腐防黴を相乗的に行うことも可能である。
【0011】 本発明の組成物中のBCM又はBCM-
CとMIT又はMIT-Cの割合を、10:1〜 1:1
0重量部で強力な相乗効果を発揮する。
【0012】 本発明の組成物を使用するにあたって
は、対象物、目的などにより添加量は異なるが、一般に
工業製品または工業材料の防腐剤として適用する場合
は、有効成分の含有量和が最終濃度で1〜500mg/
l程度になるように同時または別々に添加するのが好ま
しい。また製紙工程のスライムコントロール剤として適
用する場合は、白水系に本有効成分の含有量和が1〜1
00mg/l程度を30分〜60分間、1日に1〜3回
衝撃添加するか、または0.05〜20mg/l程度、
1日に6〜12時間維持するように半連続添加するのが
好ましい。
【0013】 さらにまた工業用冷却水系のスライム抑
制剤や殺藻剤として使用する場合は、保有水量に対して
本有効成分の含有量和が1〜100mg/lになるよう
に1週間毎に衝撃添加するのが好ましい。それぞれの適
応例において、添加量が下限未満であると有効な相乗効
果が発揮されないため好ましくなく、上限より多く添加
してもよいが、経済的な理由で好ましくない。
【0014】 次に本発明の製剤例を挙げるが、これに
限定されるものではない。 製剤例1 BCM 7重量部 MIT−C 3重量部 水 90重量部 を混合して溶液製剤する。 製剤例2 BCM−C 10重量部 MIT 10重量部 ジプロピレングリコール 20重量部 水 60重量部 を混合して溶液製剤する。 製剤例3 BCM−C 2重量部 MIT−C 8重量部 ジエチレングリコール 20重量部 水 70重量部 を混合して溶液製剤する。 製剤例4 BCM 10重量部 MIT 20重量部 ネオペレックス(登録商標:花王アトラス(株)) 5重量部 サンエキス(登録商標:日本製紙(株)) 5重量部 珪藻土 60重量部 を均一に混合して水和性粉剤とする。 比較製剤例1 BCM 10重量部 ジプロピレングリコール 90重量部 を混合して溶液製剤する。 比較製剤例2 MIT−C 10重量部 水 90重量部 を混合して溶液製剤する。 以上、製剤例1〜3の配合物はいずれも薬剤の貯蔵安定
性が良好であった。
【0015】
【実施例】 以下、本発明の効果について実施例をあげ
て説明する。
【0016】実施例1 アクリルエマルジョンに対する防腐防黴効力試験 アクリルエマルジョン(pH:7.4,固形分30%)
に腐敗したエマルジョン(pH:6.3,細菌:Pseudom
onas sp,Flavobacterium sp 生菌数:2.3×107個/m
l,カビ:Penicillium sp生菌数:5.8×104個/ml)を
10%加えたものを供試試料とした。供試試料を20g
ずつガラス瓶に分取して、各製剤例の有効成分和が10
mg/lになるように添加し、温度33℃の恒温器中に
静置してアクリルエマルジョンの腐敗阻止日数を調べ
た。その結果を表1に示す。
【0017】
【表1】試験結果
【0018】実施例2 ポリアクリルアマイド水溶液に対する防腐防黴試験 某製紙工場において、紙力増強剤として使用されていた
ポリアクリルアマイド水溶液(固形分5%)の生菌数を
測定したところ、1ml中に10万個レベルの細菌が検
出された。そこで菌汚染されたポリアクリルアマイド水
溶液を殺菌するために、各製剤例の有効成分和が20m
g/lになるように添加し、温度33℃、湿度90%の
恒温器中に静置して試料中の生菌数変化を経日的に測定
した。その結果を表2に示す。
【0019】
【表2】試験結果
【0020】実施例3 エチレン酢酸ビニル接着剤に対する防腐防黴効力試験 エチレン酢酸ビニル接着剤(pH:4.3,固形分30
%)に腐敗品(pH:4.0,細菌:Corynebacterium s
p,Proteus sp,生菌数:2.5×105個/ml,カビ:Asper
gillus sp, Penicillium sp生菌数:3.2×104個/ml,
酵母:Candida sp生菌数:4.1×103個/ml)を10%加
えたものを供試試料とした。供試試料を20gずつガラ
ス瓶に分取して、各製剤例の有効成分和が25mg/l
になるように添加し、温度33℃の恒温器中に静置して
生菌数を1ヶ月後に測定した。その結果を表3に示す。
【0021】
【表3】試験結果
【0022】実施例4 澱粉液に対する相乗効果確認試験 酸化澱粉液(固形分濃度:30w/w,生菌数:4.4×107
個/ml,菌種:Pseudomonas sp)を供試試料とした。供
試試料10gをL型試験管に分注し、これにBCM及び
HMITの各製剤物を別々に各薬剤の有効成分合計量が
20mg/lになるように添加した。温度30℃、湿度
90%の恒温器中に置いて試料中の生菌数変化を経日的
に測定した。その結果を表5に示す。
【0023】
【表4】試験結果
【0024】
【発明の効果】 本発明において、工業用殺菌・防腐防
黴剤として上記の実施例の如く、BCMとHMITを併
用すれば、各成分単剤で使用した場合よりもはるかに少
量で相乗的に殺菌・静菌力が高められ、優れた殺菌効果
と持続的な防腐効果を発揮し、環境に対しても安全な工
業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法が提
供される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベンゾイミダゾリルカルバミン酸メチル
    又はその塩酸塩の少なくとも1種と2-メチル-4-イソ
    チアゾリン-3-オン又はその塩酸塩の少なくとも1種と
    を相乗効果を奏する割合で有効成分として含有すること
    を特徴とする、工業用殺菌・防腐防黴剤。
  2. 【請求項2】 ベンゾイミダゾリルカルバミン酸メチル
    又はその塩酸塩の少なくとも1種と2-メチル-4-イソ
    チアゾリン-3-オン又はその塩酸塩の少なくとも1種と
    の混合割合が重量比10:1〜1:10である請求項1
    に記載の工業用殺菌・防腐防黴剤。
  3. 【請求項3】 殺菌・防腐防黴対象水系にベンゾイミダ
    ゾリルカルバミン酸メチル又はその塩酸塩の少なくとも
    1種と2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン又はその
    塩酸塩の少なくとも1種を同時にまたは別々に添加して
    殺菌防腐防黴を行うことを特徴とする工業用殺菌・防腐
    防黴方法。
JP2001346808A 2001-11-13 2001-11-13 工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法 Pending JP2003146814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346808A JP2003146814A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346808A JP2003146814A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003146814A true JP2003146814A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19159908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346808A Pending JP2003146814A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003146814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107624773A (zh) * 2017-10-17 2018-01-26 四川国光农化股份有限公司 一种农药组合物及其在防治青苔上的应用
WO2023076923A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Swimc Llc Low voc water-borne colorant compositions with improved microbial resistance and method for assessing microbial resistance of colorant compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107624773A (zh) * 2017-10-17 2018-01-26 四川国光农化股份有限公司 一种农药组合物及其在防治青苔上的应用
WO2023076923A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Swimc Llc Low voc water-borne colorant compositions with improved microbial resistance and method for assessing microbial resistance of colorant compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500824A (ja) 水性液体中の真菌と細菌の生長を抑制するのにヨードプロパルギル化合物と1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの相乗的な組み合わせ
US5874453A (en) Synergistic antimicrobial compositions containing a dimethylamide of a carboxylic acid with mixture of 2-(thiocyanomethylthio) benzothiazone and methylenebis (thiocyanate)
JP2001192308A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP2003146814A (ja) 工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法
JPH05124909A (ja) 水性流体中の真菌類と細菌の生育を制御するためのヨードプロパルギル化合物とヘキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジンとの相乗効果を示す組み合わせ
JPH0737362B2 (ja) 工業用殺菌組成物
JP4395879B2 (ja) 紙パルプ工業用抗菌剤組成物及びそれを用いた抗菌方法
JP3728454B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP2000053511A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
US5017592A (en) Stable biocide composition for industrial use
JP3602105B2 (ja) 殺菌防腐剤及び殺菌防腐方法
JP2001213707A (ja) 工業用殺菌組成物及び殺菌方法
JP3848970B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JPH02250805A (ja) 工業用殺菌剤
JP2001181113A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JPH08245317A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP2002275006A (ja) 殺菌殺藻用組成物及び殺菌殺藻方法
JP2009007306A (ja) 工業用防腐剤組成物
JP2001261509A (ja) 工業用抗菌剤組成物及び工業用抗菌方法
JP3644481B2 (ja) 工業用抗菌剤組成物及び工業用抗菌方法
JP2005060351A (ja) 工業用抗菌剤および工業的抗菌方法
JP2005213172A (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよび2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを含む抗菌・抗カビ用水性組成物。
JPH0344303A (ja) 非医療用抗菌性組成物
JP3876461B2 (ja) 工業用抗菌剤
JP2664480B2 (ja) 工業用殺菌/静菌剤及び殺菌/静菌方法