JP2003145992A - 用紙掲示用具 - Google Patents

用紙掲示用具

Info

Publication number
JP2003145992A
JP2003145992A JP2001351669A JP2001351669A JP2003145992A JP 2003145992 A JP2003145992 A JP 2003145992A JP 2001351669 A JP2001351669 A JP 2001351669A JP 2001351669 A JP2001351669 A JP 2001351669A JP 2003145992 A JP2003145992 A JP 2003145992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tool
rotating body
sheet
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001351669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamakawa
秀樹 山川
Masanori Morikawa
正則 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001351669A priority Critical patent/JP2003145992A/ja
Publication of JP2003145992A publication Critical patent/JP2003145992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の着脱が容易で、かつ、剥がしても用紙
が傷付くようなことはなく元の状態を維持することがで
きるようにする。 【解決手段】 横方向に延びる背面板21と、背面板2
1と平行に配設された、背面板21と略同一長さ寸法を
有する前面板22と、この前面板22および背面板21
の上縁部間に架設された天板23と、前面板22の下縁
部から背面板21の方向に向かって突設された当該前面
板22と略同一長さ寸法を有する突設条24とによって
用具本体20が構成され、用具本体20には、複数の回
転体30を直列で嵌挿し得る嵌挿空間25が形成され、
回転体30は、若干の遊びを有し、かつ、背面板21と
突設条24との間の隙間から周面の一部を突出した状態
で嵌挿空間25内に嵌挿されるように径寸法が設定され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、掲示板や所定の壁
面等の被掲示施設に取り付けて、いわゆるビラ紙、ポス
ターあるいは各種文書等の用紙を掲示し得るように保持
する用紙掲示用具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、所定の用紙を掲示板や所定の壁面
等の被掲示施設に掲示するに際し当該被掲示施設に対し
て用紙を押しピンで止めるのが一般的であったが、近
年、押しピンに代えて磁石が使用されたり、粘着テープ
で止めることが行われたり、あるいはクリップを被掲示
施設に取り付けてこのクリップの係止操作により用紙を
保持することが行われたりしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、用紙を押し
ピンや磁石さらには粘着テープを用いて被掲示施設に止
めるとなると、まず、押しピンや磁石等の止め部材が必
要になり、手元にかかる止め部材が存在しないときには
用紙を掲示し得ないという不便が存在する他、消耗品と
しての色合いの濃い止め部材は、使用後に紛失すること
が多く、そのため用紙を掲示する都度新たな止め部材を
用意しなければならず、部材コストが嵩むという問題点
が存在する。
【0004】また、被掲示施設に予めクリップが設けら
れている場合には、用紙を掲示するに際し片方の手でク
リップの嘴を開く操作を行いつつ他方の手でこの嘴に用
紙を挟み込むという面倒な操作を行わなければならず、
効率的な用紙の掲示作業を行い得ないという不都合が存
在する。
【0005】そして、止め部材が特に押しピンである場
合には、当該押しピンを刺すことにより用紙および被掲
示施設の双方に孔が明き、剥がした後の用紙は見栄えが
悪くなるばかりか、被掲示施設は、その掲示面が多数の
孔で損傷することにより耐用期間が短くなるという問題
点が存在する。
【0006】また、止め部材が粘着テープの場合は、一
旦貼着した粘着テープを用紙から綺麗に剥がすことがで
きず、剥がした用紙が汚くなるという不都合が存在す
る。
【0007】さらに、止め部材が磁石である場合は、被
掲示施設として鉄板等の磁性体を用いた専用のものしか
適用することができず、汎用性に乏しいという問題点を
有している。
【0008】本発明は、上記のような状況に鑑みなされ
たものであり、用紙を容易に着脱することができ、用紙
を止める止め部材のコスト削減を図ることができ、剥が
しても用紙が傷付くようなことはなく元の状態を維持す
ることが可能であり、しかも、専用の被掲示施設を必要
としない用紙掲示用具を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
用紙の上縁部を差し入れて係止することにより当該用紙
を掲示し得るように保持する用紙掲示用具であって、用
具本体と、この用具本体に内装される、回転中心が用具
本体の延びる方向に延びた回転体とからなり、上記用具
本体は、回転体の周面の一部を、当該用具本体の下面に
形成された長手方向に延びるスリットを介して外部に臨
ませ得るように構成されていることを特徴とするもので
ある。
【0010】この発明によれば、回転体は、周面の一部
がスリットから外部に臨んでいるため、用紙の上縁部を
スリットの一方の縁部と回転体の周面との間に差し込む
ことにより、この差し込み力によって回転体はスリット
の他方の縁部を支点として一方の縁部から離間する方向
に回動し、これによって一方の縁部と回転体の周面との
間に用紙厚みに相当する隙間が形成される。したがっ
て、用紙の差し込み操作を継続することにより、用紙の
上縁部をスリットの一方の縁部と回転体との間の隙間に
容易に入り込ませることができる。用紙の上縁部が上記
隙間に入り込んだ状態で差し込み操作を中止すると、回
転体は自重でスリットの他方の縁部を支点として一方の
縁部に向けて回動するため、用紙は回転体の自重による
他方の縁部回りのモーメントによって一方の縁部に押圧
された状態になり、確実に抜け止めされる。
【0011】そして、抜け止めされた状態の用紙を下方
に向けて引くと、摩擦力によって回転体の上記支点回り
のモーメントの値が大きくなるため、用紙に対する回転
体の押圧力が大きくなり、これによって用紙は益々抜け
難くなり、用紙の挟持状態はさらに安定したものにな
る。
【0012】これに対し、用紙を水平方向に向けて引く
と、回転体は、用紙の上端部によってスリットの一方の
縁部から離間する方向に向かう力を受けるため、上記支
点回りに一方の縁部から離間方向に向けて回動し、これ
によってスリットの一方の縁部と回転体との間の隙間が
大きくなり、用紙は容易に抜き取られる。
【0013】なお、用紙の抜き取りが容易に行われない
場合には、回転体を指で若干上方に向けて押し上げれば
よい。こうすることによって、特に用紙を手前に引かな
くても、回転体とスリットの一方の縁部との間に隙間が
生じるため、回転体による押圧が解除された用紙は自然
に落下する。
【0014】このように、用紙は、回転体とスリットの
一方の縁部との間に容易に差し込むことができるばかり
か、一旦差し込まれれば容易に抜き取られることはな
く、したがって安定した状態で用紙を掲示することがで
きる一方、抜き取る際には下縁部を摘んで手前に引くと
いう、物を剥がすときに行われる通常の操作を行うこと
で極めて容易に取り外すことができる。
【0015】しかも取り外された用紙には全く傷がつか
ず、美麗な状態で再使用することができるばかりか、従
来のように押しピン等の掲示用の止め部材を使用する必
要がないため、掲示コストの軽減化にも貢献する。
【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記用具本体は、所定の被掲示施設に対向
配置される背面板と、この背面板と平行に配設された、
縁部が当該背面板に対向する対向板とを備えて構成さ
れ、上記スリットは、背面板と対向板との間に形成さ
れ、上記回転体は、スリットから周面の一部を外方に向
けて突出し得るように径寸法が設定されていることを特
徴とするものである。
【0017】この発明によれば、スリットの一方の縁部
が、回転体の周面が当接する前面板の表面によって形成
されているため、用紙の上縁部の用具本体に対する差し
入れ操作を、前面板の表面に沿って行うことが可能にな
り、用紙の掲示操作が容易になるとともに、スリットの
他方の縁部が対向板の縁部によって形成され、これによ
って回転体がスリットから外部に突出した状態になって
いるため、用紙の取り外し時に当該用紙を手前に引くこ
とによって回転体の外部に突出している部分を用紙の表
面で押し上げることが可能になり、用紙の引き剥がし操
作も容易に行うことができる。
【0018】すなわち、回転体は、スリットから周面の
一部を外方に向けて突出し得るように径寸法が設定され
ているため、係止されている用紙を手前に引いたときに
当該用紙が対向板に干渉することなく回転体を押し上げ
るため、回転体と背面板との間の隙間が容易に形成さ
れ、用紙の引き剥がしが容易に行われるのである。
【0019】請求項1または2記載の発明において、回
転体を、用具本体の長尺方向に亘って複数に分割しても
よい(請求項3)、こうすることによって、用紙の幅寸
法に対応した個数の回転体だけを対象として回動動作を
させればよく、回転体が一体物である場合には全体を回
動させなければならないのに比べて回動が容易になる。
加えて、用紙掲示用具に複数の用紙を並べて掲示するよ
うな場合、すでに掲示されている用紙に新たな用紙の掲
示操作が影響することはなく、用紙の並列掲示が容易に
行われる。
【0020】請求項1乃至3のいずれかに記載の発明に
おいて、回転体として、円柱体、円筒体または球体を採
用してもよい(請求項4)。こうすることで回転体は、
嵌挿空間内で回転中心回りに回転しても、常に一定の姿
勢を維持することが可能であり、姿勢が変わることで用
紙の係止が行い得なくなるような不具合が生じない。
【0021】また、請求項1乃至4のいずれかに記載の
発明において、上記用具本体の両端部に、用具本体内の
回転体の抜け止めを行うストッパーをそれぞれ設けるこ
とにより(請求項5)、回転体は、嵌挿空間から確実に
抜け止めされる。
【0022】さらに、請求項1乃至5のいずれかに記載
された発明において、上記用具本体に当該用具本体を所
定の被掲示施設に取り付けるための取付部材を設けるこ
とにより(請求項6)、用具本体を用紙の被掲示施設に
容易に取り付け得るようになる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る用紙掲示用
具の一実施形態を示す一部切欠き斜視図であり、図2
は、図1に示す用紙経時用具のA−A線断面図である。
これらの図に示すように、用紙掲示用具10は、用紙S
の上縁部を係止することにより当該用紙Sを掲示し得る
ように保持するものであり、長尺の用具本体20と、こ
の用具本体に装着される回転体30とからなる基本構成
を備えている。
【0024】上記用具本体20は、いわゆる押出し成形
法によってアルミニウム合金を原料として製造されたも
のであり、横方向に延びる長尺の背面板21と、この背
面板21と平行に配設された、背面板21と同一長さ寸
法を有する前面板22と、この前面板22および上記背
面板21の上縁部間に架設された天板23と、上記前面
板22の下縁部から背面板21の方向に向かって突設さ
れた当該前面板22と同一長さ寸法を有する突設条(対
向板)24とを備えて構成されている。
【0025】本実施形態においては、用具本体20は、
全体的に厚み寸法が略1mmに設定されているととも
に、長さ寸法が略1000mmに設定されている。かか
る用具本体20の内の背面板21は、上下幅外寸法が略
30mmに設定されているとともに、前面板22は、上
下幅外寸法が略15mmに設定されている。また、天板
23は、前後幅外寸法が略18mmに設定されていると
ともに、突設条24は、前後幅外寸法が略5mmに設定
されている。但し、本発明に係る用具本体20は、各部
の寸法がこれらの値であることに限定されるものではな
く、状況に応じて各種の値に寸法設定することができ
る。
【0026】かかる用具本体20には、背面板21、天
板23、前面板22および突設条24によって囲繞され
た、回転体30を嵌挿するための嵌挿空間25が形成さ
れている。
【0027】上記回転体30は、用紙Sを背面板21に
押し付けるための押圧体としての役割を果たすものであ
り、本実施形態においては、円筒体が採用されている。
かかる回転体30は、上記用具本体20の寸法との関係
で直径が略13mmに寸法設定されているとともに、長
さ寸法が略15mmに寸法設定され、上記嵌挿空間25
に各端面が互いに当接するように複数個が嵌め込まれる
ことにより、嵌挿空間25の内壁面との間に若干の遊び
を有した状態で、背面板21と突設条24との間に形成
された長手方向に延びるスリット26から周面の一部が
下方に向けて突出するようになっている。
【0028】因みに、回転体30は、上記寸法に設定さ
れることに限定されるものではなく、用具本体20の寸
法に応じて抜け止め状態で周面の一部がスリット26か
ら外部に突出し得るように適宜寸法設定される。
【0029】そして、突設条24の両端部には、全ての
回転体30が嵌挿空間25に嵌挿され終わった後に取り
付けられる抜け止め用のストッパー27が設けられ、一
旦嵌挿空間25に嵌挿された回転体30は、このストッ
パー27との干渉で確実に抜け止めされるようになって
いる。このようなストッパー27は、図2に示すよう
に、ねじ止めによって突設条24に固定されている。な
お、突設条24に代えて前面板22にストッパー27を
設けてもよい。
【0030】また、本実施形態においては、上記用具本
体20に当該用具本体20を所定の被掲示施設に取り付
けるための取付部材40が設けられている。この取付部
材40は、用具本体20と同一の長さ寸法を有するアル
ミニウム合金製の逆U字部材によって形成され、天板4
1と、この天板41の両側部から垂下された幅方向一対
の側板42とからなっている。
【0031】かかる取付部材40は、用具本体20に合
わせて長さ寸法が1000mmに寸法設定されていると
ともに、天板41の前後幅外寸法が略14mmに、各側
板42の上下幅寸法が略12mmにそれぞれ寸法設定さ
れている。そして、一方の側板42が両面テープ43
(図2)を介して上記背面板21に接着されることによ
り、取付部材40が用具本体20に固定されている。取
付部材40が用具本体20に取り付けられるに際して
は、各天板23,41が面一状態になるように両者の取
付け位置が設定されている。
【0032】以下、本発明に係る用紙掲示用具10の作
用について図3を基に説明する。図3は、用紙掲示用具
10の作用を説明するための断面視の説明図であり、
(イ)は、用紙Sが回転体30によって係止される直前
の状態、(ロ)は、用紙Sが回転体30と用具本体20
との間に挿入されつつある状態、(ハ)は、用紙Sが回
転体30と用具本体20との間に押圧係止された状態、
(ニ)は、用紙Sの係止が解除されつつある状態をそれ
ぞれ示している。
【0033】用紙Sを用紙掲示用具10に係止させるに
際しては、まず、図3の(イ)に示すように、用紙Sの
上縁部を用具本体20の背面板21の表面(図3の右
方)に沿わせて当該用紙Sを上方に向けて移動させる。
そうすると、図3の(ロ)に示すように、用紙Sの上縁
部が背面板21と回転体30の周面との間に嵌り込んで
いくことになる。
【0034】そして、この嵌り込み時には、回転体30
の周面と突設条24の先端角部との当接点を支点Oとし
て、この支点O回りに回転体30と用紙Sとの当接点で
ある作用点Pにおける用紙Sの押上げ力F1の分力F2
に起因した時計方向に向かうモーメントが回転体30に
作用するため、回転体30は支点O回りに容易に時計方
向に回動し、これによって従って背面板21と回転体3
0との間に用紙Sが嵌り込んでいき、図3の(ハ)に示
すように、用紙Sの上縁部は背面板21と回転体30と
の間に挟持された状態になる。
【0035】そして、用紙Sが一旦背面板21と回転体
30とによって挟持されてしまうと、今度は重力によっ
て回転体30が支点O回りに反時計方向に回動しようと
するため、これによって用紙Sは回転体30によって背
面板21に向けて押し付けられた状態になり、摩擦力が
作用して抜け落ちることはない。しかも、図3の(ハ)
に示す状態において、用紙Sを下方に向けて強制的に引
張った場合には、引張り力F3の分力F4が作用点Pに
作用して回転体30に支点O回りの反時計方向に向かう
モーメントが作用し、しかも、このモーメントは引張り
力F3の増加に比例して大きくなるため、強い力で引け
ば引くほど用紙Sは抜け難くなる。
【0036】これに対し、図3の(ニ)に示すように、
用紙Sを背面板21から離間する方向に向けて略水平に
引けば、回転体30の作用点Pには用紙Sによる持上げ
力F5が作用し、結局、回転体30には持上げ力F5に
起因した支点O回りに時計方向に向かうモーメントが作
用し、これによって回転体30は支点O回りに時計方向
に向けて回動するため、背面板21と回転体30との間
の隙間が広がって用紙Sは容易に取り外されることにな
る。
【0037】図5は、用紙掲示用具10の一使用形態を
示す斜視図である。この使用形態においては、被掲示施
設としてホワイトボード(被掲示施設)50が採用され
ている。ホワイトボード50は、白色の表面が水性ペン
で筆記し得るように滑らかに表面処理されたボード本体
51と、このボード本体51の下縁部から下方に向けて
延設された一対の脚部52とからなっている。このよう
なホワイトボード50のボード本体51の上縁部に取付
部材40を外嵌するという簡単な操作によって用紙掲示
用具10をホワイトボード50に装着することができ
る。
【0038】ホワイトボード50に用紙掲示用具10を
装着することによって、普段はホワイトボード50を、
ボード本体51に水性ペンで筆記するというそれ本来の
用途に使用した上で、必要に応じて用紙Sを用紙掲示用
具10に係止させて掲示することが可能になり、ホワイ
トボード50の用途が拡大する。
【0039】本発明の用紙掲示用具10は、以上詳述し
たように、横方向に延びる背面板21と、この背面板2
1と平行に配設された、背面板21と略同一長さ寸法を
有する前面板22と、この前面板22および上記背面板
21の上縁部間に架設された天板23と、上記前面板2
2の下縁部から背面板21の方向に向かって突設された
当該前面板22と略同一長さ寸法を有する突設条24と
によって用具本体20が構成され、この用具本体20に
は、複数の回転体30を直列で嵌挿し得る嵌挿空間25
が形成され、上記回転体30は、若干の遊びを有し、か
つ、背面板21と突設条24との間の隙間から周面の一
部を突出した状態で嵌挿空間25内に嵌挿されるように
径寸法が設定されているものであるため、用紙Sの上縁
部を回転体30の周面と背面板21の表面との間に差し
込むと、この差し込み力によって回転体30は突設条2
4との当接位置を支点として背面板21から離間する方
向に回動し、これによって背面板21と回転体30の周
面との間に隙間が形成される。したがって、用紙Sの差
し込み操作を継続することにより、用紙Sの上縁部を背
面板21と回転体30との隙間に難なく入り込ませるこ
とができる。その後、用紙Sの上縁部が上記隙間に入り
込んだ状態で差し込み操作を中止すると、回転体30は
自重で突設条24との当接位置を支点として背面板21
に向けて回動するため、用紙Sは回転体30と背面板2
1との間に押圧挟持された状態になり、用紙Sの確実な
抜け止めを実現することができる。
【0040】そして、抜け止めされた状態の用紙Sを下
方に向けて引くと、摩擦力によって回転体30の上記支
点回りの背面板21に向かう回動が助長されるため、用
紙Sに対する回転体30の押圧力が上昇し、これによっ
て用紙Sは益々抜け難くなり、用紙Sの挟持状態をさら
に安定したものにすることができる。
【0041】これに対し、用紙Sを水平方向に向けて引
くと、回転体30は、用紙Sの上端部によって背面板2
1から離間する方向に向かう力を受けるため、上記支点
回りに背面板21から離間方向に向けて回動し、これに
よって回転体30と背面板21との間の隙間寸法が拡幅
し、用紙Sを容易に抜き取ることができる。
【0042】このように、用紙Sは、回転体30と背面
板21との間に容易に差し込むことができるため、一旦
差し込まれれば容易に抜き取られることはなく、したが
って安定した状態で用紙Sを掲示することができる一
方、抜き取る際には下縁部を摘んで手前に引くという、
物を剥がすときに行われる通常の操作を行うことで極め
て容易に取り外すことができ、しかも取り外された用紙
Sには全く傷がつかず、美麗な状態で再使用することが
できるばかりか、従来のように押しピン等の掲示用の止
め部材を使用する必要がないため、掲示コストの軽減化
にも貢献する。
【0043】さらに、複数の回転体30が嵌挿空間25
に嵌挿されているため、用紙Sの幅寸法に対応した個数
の回転体30だけを対象として回動動作をさせればよ
く、回転体30が一体物である場合には全体を回動させ
なければならないのに比べて回動が容易になる。加え
て、用紙掲示用具に複数の用紙Sを並べて掲示するよう
な場合、すでに掲示されている用紙Sに新たな用紙Sの
掲示操作が影響することはなく、用紙Sの並列掲示を容
易かつ確実に行うことができる。
【0044】本発明は、上記の実施形態に限定されるも
のではなく、以下の内容をも包含するものである。
【0045】(1)上記の実施形態においては、用具本
体20は、アルミニウム合金によって形成されている
が、本発明は、用具本体20がアルミニウム合金製であ
ることに限定されるものではなく、鉄やステンレススチ
ール等のその他の金属材料製であってもよいし、合成樹
脂製であってもよい。
【0046】(2)上記の実施形態においては、回転体
30として円筒体が適用されているが、本発明は、回転
体30が円筒体であることに限定されるものではなく、
円柱体であってもよいし、スリット26から抜け止めさ
れるように径寸法が設定されてさえおれば、球体であっ
てもよいし楕円球体や瓢箪形のものであってもよい。ま
た、回転体30の周面に軸心方向に延びる複数本の突条
を全周に亘って等ピッチで設けてもよい。こうすること
によって回転体30による用紙Sの保持力が増大して抜
け止め効果が向上する。
【0047】(3)上記の実施形態においては、突設条
24の両端部に回転体30を抜け止めするためのストッ
パー27が設けられているが、かかるストッパー27に
代えて突設条24の各端部を上方に向けて折り曲げるこ
とによって形成される折曲げ部を設け、この折曲げ部に
回転体30の抜け止めを行うストッパーの役割を担わせ
るようにしてもよい。
【0048】(4)上記の実施形態においては、用具本
体20の背面板21に逆U字形状を呈した取付部材40
が固定されているが、本発明は、取付部材40が逆U字
形状を呈した部材であることに限定されるものではな
く、各種の取付け用の部材が適用可能であるし、背面板
21を、被掲示部材にねじ止め等により直接固定する場
合には取付部材40は不要になる。
【0049】(5)上記の使用形態においては、用紙掲
示用具10を被掲示施設としてのホワイトボード50に
適用しているが、本発明は、用紙掲示用具10の適用が
ホワイトボード50のみであることに限定されるもので
はなく、黒板、室内あるいは室外の壁面、掲示専用に施
工された従来の掲示板、間仕切りボード、冷蔵庫の扉の
表面、各種の家具の空いた平面空間、車両内の壁面等を
挙げることができる。
【0050】(6)上記の実施形態においては、用具本
体20は、いずれもが平板状の背面板21と、前面板2
2と、天板23と、突設条24とによって形成されてい
るが、本発明の要旨を越えない限り、用具本体の形状を
各種のものとすることができる。図4は、それらの内の
いずれかを示す断面図であり、(イ)は、第一変形形
態、(ロ)は、第二変形形態、(ハ)は、第三変形形態
をそれぞれ示している。
【0051】第一変形形態の用具本体20aは、図4の
(イ)に示すように、上記実施形態の前面板22および
突設条24の部分が断面視で円弧状に形成された円弧板
22aによって形成されている。そして、かかる円弧板
22aの下端縁部24bによって回転体30が支持され
るようになされている。
【0052】第二変形形態の用具本体20bは、図4の
(ロ)に示すように、上記実施形態のものと同様の背面
板21、前面板22および突設条24が採用されている
が、天板23は採用されず、当該天板23に代えて背面
板21および突設条24の頂部間に架設される複数本の
桟材23aが採用されている。こうすることで材料コス
トの低減化に貢献することができる。
【0053】第三変形形態の用具本体20cは、図4の
(ハ)に示すように、上記実施形態の背面板21に代え
て、断面視で前面板22および突設条24と線対称とな
る背面板21aおよび突設条21bが採用されている。
第三変形形態の用具本体20cによれば、用具本体20
cの幅方向のいずれの側からでも用紙を嵌挿空間25内
に差し入れることが可能になる。
【0054】(7)上記の実施形態においては、用具本
体20は長尺のものが採用されているが、本発明は、用
具本体20が長尺であることに限定されるものではな
く、少数(例えば1つか2つ)の回転体30を内装し得
る短尺のものを用具本体20として採用してもよい。こ
うすることによって、用紙掲示用具10は小型化され、
机周りの仕切ボードや、冷蔵庫の扉や、室内の壁面等に
手軽に装着することが可能になり、適用範囲が拡大す
る。この場合、背面板21の裏面側に取付部材402に
代えて粘着剤層を積層したり、永久磁石等を取り付ける
ようにすれば、どのようなタイプの被掲示施設に対して
も用紙掲示用具10を容易に装着し得るようになる。
【0055】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の用紙掲示用具によれば、用具本体は、回転体の周面
の一部を、当該用具本体の下面に形成されたスリットを
介して外部に臨ませ得るように構成されているため、用
紙の上縁部をスリットの一方の縁部と回転体の周面との
間に差し込むことにより、この差し込み力によって回転
体はスリットの他方の縁部を支点として一方の縁部から
離間する方向に回動し、これによってスリットの一方の
縁部と回転体の周面との間に用紙厚みに相当する隙間を
形成させることができる。
【0056】したがって、用紙の差し込み操作を継続す
ることにより、用紙の上縁部をスリットの一方の縁部と
回転体との間の隙間に容易に入り込ませることができる
とともに、用紙の上縁部が上記隙間に入り込んだ状態で
差し込み操作を中止すると、回転体は自重でスリットの
他方の縁部を支点として一方の縁部に向けて回動するた
め、用紙は回転体の自重による他方の縁部回りのモーメ
ントによって一方の縁部に押圧された状態になり、これ
によって用紙を抜け止め状態で用紙掲示用具に支持させ
ることができる。
【0057】そして、抜け止めされた状態の用紙を下方
に向けて引くと、摩擦力によって回転体の上記支点回り
のモーメントの値が大きくなるため、用紙に対する回転
体の押圧力が大きくなり、これによって用紙は益々抜け
難くなり、用紙の挟持状態をさらに安定したものにする
ことができる。
【0058】これに対し、用紙を水平方向に向けて引く
と、回転体は、用紙の上端部によってスリットの一方の
縁部から離間する方向に向かう力を受けるため、上記支
点回りに一方の縁部から離間方向に向けて回動し、これ
によってスリットの一方の縁部と回転体との間の隙間が
大きくなり、用紙を容易に抜き取ることができる。
【0059】このように、用紙は、回転体と背面部材と
の間に容易に差し込むことができるとともに、一旦差し
込まれれば下方に向かう力によっては容易に抜き取られ
ることはなく、したがって安定した状態で用紙を掲示す
ることができる一方、抜き取る際には下縁部を摘んで手
前に引くという、物を剥がすときに行われる通常の動作
を行うことで極めて容易に取り外すことができる。
【0060】しかも、取り外された用紙には全く傷がつ
かず、美麗な状態で再使用することができるばかりか、
従来のように押しピン等の掲示用の止め部材を使用する
必要がないため、掲示コストの軽減化にも貢献すること
ができる。
【0061】さらに、複数の回転体を用具本体に装着し
ておくことにより(請求項3)、用紙の幅寸法に対応し
た個数の回転体だけを対象として回動動作をさせればよ
く、回転体が一体物である場合には全体を回動させなけ
ればならないのに比べて回動が容易になる。加えて、用
紙掲示用具に複数の用紙を並べて掲示するような場合、
すでに掲示されている用紙に新たな用紙の掲示操作が影
響することはなく、用紙の並列掲示を容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る用紙掲示用具の一実施形態を示す
一部切欠き斜視図である。
【図2】図1に示す用紙経時用具のA−A線断面図であ
る。
【図3】用紙掲示用具の作用を説明するための断面視の
説明図であり、(イ)は、用紙が回転体によって係止さ
れる直前の状態、(ロ)は、用紙が回転体と用具本体と
の間に挿入されつつある状態、(ハ)は、用紙が回転体
と用具本体との間に押圧係止された状態、(ニ)は、用
紙の係止が解除されつつある状態をそれぞれ示してい
る。
【図4】用具本体の変形形態を示す断面図であり、
(イ)は、第一変形形態、(ロ)は、第二変形形態、
(ハ)は、第三変形形態をそれぞれ示している。
【図5】用紙掲示用具の一使用形態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 用紙掲示用具 20,20a,20b,20c 用具本体 21 背面板(背面部材) 21a 背面板 21b 突設条 22 前面板 22a 円弧板 23 天板 23a 桟材 24 突設条(対向板) 24b 下端縁部 25 嵌挿空間 26 スリット 27 ストッパー 30 回転体 40 取付部材 41 天板 42 側板 43 両面テープ 50 ホワイトボード 51 ボード本体 52 脚部 S 用紙

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の上縁部を差し入れて係止すること
    により当該用紙を掲示し得るように保持する用紙掲示用
    具であって、用具本体と、この用具本体に内装される、
    回転中心が用具本体の延びる方向に延びた回転体とから
    なり、上記用具本体は、回転体の周面の一部を、当該用
    具本体の下面に形成された長手方向に延びるスリットを
    介して外部に臨ませ得るように構成されていることを特
    徴とする用紙掲示用具。
  2. 【請求項2】 上記用具本体は、所定の被掲示施設に対
    向配置される背面板と、この背面板と平行に配設され
    た、縁部が当該背面板に対向する対向板とを備えて構成
    され、上記スリットは、背面板と対向板との間に形成さ
    れ、上記回転体は、スリットから周面の一部を外方に向
    けて突出し得るように径寸法が設定されていることを特
    徴とする請求項1記載の用紙掲示用具。
  3. 【請求項3】 上記回転体は、用具本体の長尺方向に亘
    って複数に分割されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の用紙掲示用具。
  4. 【請求項4】 上記回転体は、円柱体、円筒体および球
    体の内のいずれかによって形成されていることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の用紙掲示用具。
  5. 【請求項5】 上記用具本体の両端部には、用具本体内
    の回転体の抜け止めを行うストッパーがそれぞれ設けら
    れていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載の用紙掲示用具。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の用紙
    掲示用具において、上記用具本体には、当該用具本体を
    所定の被掲示施設に取り付けるための取付部材が設けら
    れていることを特徴とする用紙掲示用具。
JP2001351669A 2001-11-16 2001-11-16 用紙掲示用具 Pending JP2003145992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351669A JP2003145992A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 用紙掲示用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351669A JP2003145992A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 用紙掲示用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003145992A true JP2003145992A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19163950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351669A Pending JP2003145992A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 用紙掲示用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003145992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144688A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Okamura Corp 筆記ボード装置
JP2005144689A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Okamura Corp 筆記ボード
JP2007008024A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Anyk:Kk パソコン用カレンダー装置
KR101054265B1 (ko) * 2008-09-18 2011-08-08 (주)금강칠판교구산업 지류 게시 기능을 갖는 화이트보드

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144688A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Okamura Corp 筆記ボード装置
JP2005144689A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Okamura Corp 筆記ボード
JP4568492B2 (ja) * 2003-11-11 2010-10-27 株式会社岡村製作所 オプション部材付き筆記ボード装置
JP2007008024A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Anyk:Kk パソコン用カレンダー装置
JP4697865B2 (ja) * 2005-06-30 2011-06-08 株式会社アニック パソコン用カレンダー装置
KR101054265B1 (ko) * 2008-09-18 2011-08-08 (주)금강칠판교구산업 지류 게시 기능을 갖는 화이트보드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240103567A1 (en) Electronic table card, fixed seat of electronic table card, and electronic table card assembly
CA1291629C (en) Paper holder
EP1467337B1 (en) Full view sign assembly
US1807356A (en) Checkhook
JP2003145992A (ja) 用紙掲示用具
KR101099323B1 (ko) 게시물 홀더
KR200380413Y1 (ko) 문서 케이스
KR20190106356A (ko) 전자 라벨용 홀더
JP3132541U (ja) 掲示板用の縁材及び掲示板
JP5025445B2 (ja) 表示具保持装置
CN219267257U (zh) 一种平贴门牌
JPH043336Y2 (ja)
US11640770B2 (en) Curved insert for sign board and sign board system
CN2459188Y (zh) 夹纸器
CN217592364U (zh) 无损伤白板挂墙装置
US20070245613A1 (en) Image display device with permanently incorporated pins
JPH0410629Y2 (ja)
JP3503034B2 (ja) 表示装置
JP5114613B2 (ja) 掲示具
JP3147095U (ja) 写真書類等の掲示固定具
JP2007226067A (ja) 掲示板
JP2009192888A (ja) ロールカーテン型掲示板
KR200197550Y1 (ko) 접철식 다용도 표시장치
KR19990037233U (ko) 탈부착겸,걸이형 다용도 수납박스
JP3128231U (ja) マグネット吸着力による脱着機能を具備した額縁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050401