JP2003145747A - 眼鏡レンズのマーキング方法、マーキング装置及び眼鏡レンズ - Google Patents

眼鏡レンズのマーキング方法、マーキング装置及び眼鏡レンズ

Info

Publication number
JP2003145747A
JP2003145747A JP2002201660A JP2002201660A JP2003145747A JP 2003145747 A JP2003145747 A JP 2003145747A JP 2002201660 A JP2002201660 A JP 2002201660A JP 2002201660 A JP2002201660 A JP 2002201660A JP 2003145747 A JP2003145747 A JP 2003145747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectacle lens
lens
marking
height
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002201660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329314B2 (ja
Inventor
Yasushi Ando
康司 安藤
Ayumi Ito
歩 伊藤
Yoshio Hori
芳夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002201660A priority Critical patent/JP4329314B2/ja
Publication of JP2003145747A publication Critical patent/JP2003145747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329314B2 publication Critical patent/JP4329314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00317Production of lenses with markings or patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/003Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns on optical devices, e.g. lens elements; for the production of optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/007Digital printing on surfaces other than ordinary paper on glass, ceramic, tiles, concrete, stones, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0082Digital printing on bodies of particular shapes
    • B41M5/0088Digital printing on bodies of particular shapes by ink-jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 眼鏡レンズの表面にレイアウトパターン等の
消去可能なマークを有機溶剤を使用しないでパターンを
柔軟に変更してマーキングできる眼鏡レンズのマーキン
グ方法及び装置を提供する。 【解決手段】 パターン生成部43で生成したパターン
に基づいて熱溶融したホットメルトインクをインクジェ
ットヘッド41から微小液滴として眼鏡レンズ10表面
に吐出して眼鏡レンズ10表面に所定のパターン101
〜105等の印刷を行う。その際に、眼鏡レンズ10と
インクジェットヘッド41との最小の離間距離L1を
0.5mm〜5mmの範囲とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡レンズのマー
キング方法、マーキング装置及び眼鏡レンズに関し、特
に、消去可能なインクで眼鏡レンズの表面に各種のマー
クを印刷する眼鏡レンズのマーキング方法、マーキング
装置、及びかかるマーキング方法によって印刷された眼
鏡レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】眼鏡店において、眼鏡レンズを顧客が所
望する眼鏡フレームに組み込むために、そのフレームの
形状に合わせて通常は円形の眼鏡レンズの外形形状を切
削加工する、枠入れ加工と呼ばれている作業が行なわれ
ている。その際には、顧客が眼鏡を装着したときに、眼
鏡レンズのフィッティングポイントと眼の瞳孔中心とが
一致するように位置決めして加工する必要がある。ま
た、累進多焦点眼鏡レンズの場合には、眼鏡レンズの左
右の識別や、上下方向の識別も行わなければならない。
【0003】そのため、枠入れ加工に従事する作業者に
は高度な技術が求められる。特に累進多焦点レンズの枠
入れ作業においては、度数測定も容易ではなく、枠入れ
精度を確保することが難しいので、作業者が簡単かつ正
確に作業できるように、眼鏡店に納入される眼鏡レンズ
表面には、予め作業の目安となるレイアウトパターンが
マーキングされている。
【0004】図2に、累進多焦点レンズ100にマーキ
ングされたレイアウトパターンの一例を示す。このレイ
アウトパターンは、例えば、眼鏡レンズの水平方向を示
す水平基準線101、遠用部の度数を測定する位置を示
す遠用度数測定位置102、近用部の度数を測定する位
置を示す近用度数測定位置103、フィッティングポイ
ント104、左右の識別記号105等のレイアウト記号
である。この累進多焦点レンズ100には成形型から転
写された隠しマーク106が設けられている。レイアウ
トパターンは、顔料、エポキシ樹脂、有機溶剤などが含
有され、アルコール等の有機溶剤で消去可能なインクに
よってマーキングされている。
【0005】レイアウトパターンのマーキングは、あら
かじめレイアウトパターン毎に凹版を用意しておき、そ
の凹版を用いて転写するスタンプ方式が一般的である。
具体的には、凹版の溝部分にインクを満たし、凹版に柔
軟性のある樹脂(ゴム)を押し当て、インクを樹脂に転
写したのち、眼鏡レンズの表面へ樹脂を押し当て、イン
クを転写する方法が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、凹版を
用いる転写方法では、製品毎に個別の版を用意してお
き、適宜、切り替えてマーキングをする必要があるた
め、凹版を切り替える煩雑さがともなう。凹版を複数用
意しておき、自動的に切り替えるマーキング装置も採用
されてきたが、装置が複雑になり、高価になるといった
問題点を有していた。加えて、同一製品においても、光
学設計の違いや仕向先毎にレイアウトパターンを柔軟に
切り替えたいといった要望が高まってきたが、現状のス
タンプ方式のマーキング装置では容易に、安価に対応す
ることが困難である。
【0007】また、スタンプ方式で用いられるインク
は、撥水処理が施された眼鏡レンズ表面へ塗布され、摩
擦などに対し十分な定着性を有し、一方では不要時に容
易に拭き取れるといった特殊な要求を満たさなければな
らないため、有機溶剤を含有している。そのため、有機
溶剤の蒸発によるマーキングの作業環境の悪化という点
でも問題があった。
【0008】また、有機溶剤を含有するインクを用いる
と、有機溶剤の蒸発によるインクの固形分濃度変化、粘
度変化によって印刷品質が悪化する。そのため、印刷品
質を保つために頻繁に溶剤を補充する等の煩雑な液管理
が必要になるという問題もある。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、眼鏡レンズの表面にレイアウトパターン等の消去可
能なマークを有機溶剤を使用しないでパターンを柔軟に
変更してマーキングできる眼鏡レンズのマーキング方法
を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明は、かかるマーキング方法を
実現することができる眼鏡レンズのマーキング装置を提
供することを目的とする。
【0011】更に、本発明は、かかるマーキング方法に
よって印刷された眼鏡レンズを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため、鋭意検討した結果、熱溶融したホットメ
ルトインクをインクジェット方式で眼鏡レンズ表面に吐
出してレイアウトマークを形成することが有効であるこ
とを知見した。
【0013】即ち、スタンプを用いた転写方式とは異な
り、インクジェット方式では、吐出パターンを変えるこ
とで、様々なレイアウトパターンに対応できるので、簡
易な装置構成で、柔軟にマーキングができる。また、熱
溶融したホットメルトインクを用いることで、撥水性を
有する眼鏡レンズにおいても、その表面にインクが着弾
した時点で固化するので、安定してレイアウトパターン
を定着させることができる。一方ではレイアウトパター
ンが不要になった時点でアルコールなどで容易に拭き取
れるため、枠入れ作業の作業性を確保しつつ、顧客が使
用する際にはレイアウトパターンを確実に消去できる。
さらに、ホットメルトインクのインクは、室温では固体
であり、加熱によって液化し吐出されるため、有害な有
機溶剤を用いる必要がない。そのため、作業環境を悪化
させるおそれがなく、しかも煩雑な液管理が不要にな
る。
【0014】また、眼鏡レンズは眼球側の凹面と物体側
の凸面の曲面で構成され、曲面は処方によって大きく異
なる。そのため、インクジェットヘッドを用いて眼鏡レ
ンズの表面にインクを吐出する際に、インクジェットヘ
ッドと眼鏡レンズ表面の離間距離が眼鏡レンズの部位に
よって、しかも眼鏡レンズ毎に変化する。一方、インク
ジェット方式では、インクを吐出する微小ノズルからイ
ンクを正確に着弾させる距離には限界がある。更に、ホ
ットメルトインクを用いる場合、眼鏡レンズ表面に着弾
する前に固化させてはならない。このため、インクジェ
ットヘッドと眼鏡レンズ表面との離間距離をできるだけ
狭める必要がある。その一方で、インクジェットヘッド
が眼鏡レンズに接触すると眼鏡レンズに傷を付けてしま
う。
【0015】そのため、眼鏡レンズの最大高さを測定
し、この最もインクジェットヘッドに接近する部分とイ
ンクジェットヘッドとの距離を0.5mm〜5mmの範
囲に保ち、クリアランスを確保すると共に、離間距離を
小さくするようにすることが好ましい。
【0016】また、本発明の眼鏡レンズのマーキング装
置は、このような眼鏡レンズのマーキング方法を実現す
るために、レンズ位置制御手段で保持された眼鏡レンズ
の最大高さを高さ測定手段で測定し、測定された最大高
さに基づいて高さ調節部でレンズ保持手段の高さやイン
クジェットヘッドの高さを調節することによって眼鏡レ
ンズ表面とインクジェットヘッドとのクリアランスを確
保すると共に離間距離を適切にし、制御部でインクジェ
ットヘッドからのインクの吐出を制御すると共に、イン
クジェットヘッドと眼鏡レンズとの眼鏡レンズの径方向
における相対位置を制御するように構成されている。
【0017】従って、請求項1記載の発明は、熱溶融し
たホットメルトインクを微小ノズルから微小液滴として
眼鏡レンズ表面に吐出して前記眼鏡レンズ表面に印刷を
行うマーキング工程を有することを特徴とする眼鏡レン
ズのマーキング方法を提供する。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載の眼
鏡レンズのマーキング方法において、前記眼鏡レンズと
前記微小ノズルを内蔵するインクジェットヘッドとの最
小の離間距離を0.5mm〜5mmの範囲とすることを
特徴とする眼鏡レンズのマーキング方法を提供する。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の眼鏡レンズのマーキング方法において、前記眼鏡レ
ンズの最大高さを測定する測定工程と、前記眼鏡レンズ
と前記インクジェットヘッドとの最小の離間距離を0.
5mm〜5mmの範囲とする高さ調整工程とを有するこ
とを特徴とする眼鏡レンズのマーキング方法を提供す
る。
【0020】請求項4記載の発明は、眼鏡レンズを保持
して前記眼鏡レンズの位置を制御するレンズ位置制御手
段と、前記レンズ位置制御手段によって保持された前記
眼鏡レンズの最大高さを測定する高さ測定手段と、熱溶
融したホットメルトインクを吐出する微小ノズルを内蔵
するインクジェットヘッドと、前記微小ノズルからのイ
ンクの吐出を制御すると共に、前記インクジェットヘッ
ドと前記眼鏡レンズとの前記眼鏡レンズの径方向におけ
る相対位置を制御する制御部と、前記高さ測定手段によ
って得られた最大高さに基づいて前記レンズ位置制御手
段及び/又は前記インクジェットヘッドの高さを調節す
る高さ調節部とを有することを特徴とする眼鏡レンズの
マーキング装置を提供する。
【0021】請求項5記載の発明は、ホットメルトイン
クによって消去可能な印刷が形成されていることを特徴
とする眼鏡レンズを提供する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の眼鏡レンズのマー
キング方法、マーキング装置及び眼鏡レンズの実施の形
態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限
定されるものではない。
【0023】図1は、本発明の眼鏡レンズのマーキング
装置の一実施形態を示す概略構成図である。
【0024】この眼鏡レンズのマーキング装置1は、眼
鏡レンズ10を保持して眼鏡レンズ10の位置を制御す
る図示しないレンズ位置制御手段と、眼鏡レンズ10の
高さを調節するレンズ高さ調節装置3と、レンズ位置制
御手段によって保持された眼鏡レンズ10にマーキング
を形成する印刷装置4とを備える。
【0025】レンズ位置制御手段は、垂直方向及び水平
方向に移動及び停止可能で、垂直方向及び水平方向の位
置を制御できる図示しない搬送装置を備える。この搬送
装置の図示しないアームに眼鏡レンズ10を保持するレ
ンズ保持治具20が握持されている。レンズ保持治具2
0は、例えば筒状本体21の中に筒状本体21の中空部
を閉塞・開放する図示しない逆止弁が内蔵され、筒状本
体21の上端にパッキン22が装着された構造を有す
る。筒状本体21の外面には搬送装置のアームで握持さ
れる平面23,24が上下の2箇所に設けられている。
このレンズ保持治具20は、パッキン22を眼鏡レンズ
10の外面又は内面に押し当てながら真空装置に筒状本
体21を接続し、パッキン22を眼鏡レンズ10の外面
又は内面に真空吸着させ、逆止弁によって、この真空吸
着状態を維持し、眼鏡レンズ10を保持できるようにな
っている。
【0026】レンズ高さ調節装置3は、レンズ保持治具
20に保持された眼鏡レンズ10の最大高さを測定する
高さ測定装置31と、高さ調節部32とを備える。
【0027】高さ測定装置31は、本実施形態ではレー
ザ光を用いた検出装置を用いている。レーザ投光部31
1から水平方向に出射された垂直方向に沿った帯状のレ
ーザ光線Lを受光部312が検出し、途中で遮られたレ
ーザ光線Lの割合を検出することによって被検出物の高
さを判別できるようになっている。レーザ光線Lを用い
ることによって非接触で高さを判別することができる。
眼鏡レンズ10の最大高さとは、眼鏡レンズ10の印刷
する凹面又は凸面の中で後述するインクジェットヘッド
側へ最も突出している部分のインクジェットヘッドとの
相対距離をいう。眼鏡レンズ10の最大高さは、凹面に
マークを形成するときは凹面の周縁の高さであり、凸面
にマークを形成するときは凸面のほぼ中心である。
【0028】高さ調節部32は、高さ測定装置31で検
出された眼鏡レンズ10の最大高さの測定値に基づいて
搬送装置を制御し、レンズ保持治具20を上下させるこ
とによって眼鏡レンズ10の最大高さを調節する。
【0029】高さ調節部32によって上下位置が修正さ
れたレンズ保持治具20はその上下の位置を保ったまま
搬送装置によって水平方向に印刷装置4へ搬送される。
【0030】印刷装置4は、熱溶融したホットメルトイ
ンクを下方に向かって開口する微小ノズルから吐出する
インクジェットヘッド41と、固形のホットメルトイン
クを熱溶融し、溶融したホットメルトインクをインクジ
ェットヘッド41へ供給するインク供給部42と、マー
キングするレイアウトパターンを生成するパターン生成
部43と、インクジェットヘッド41のインクの吐出の
制御とレンズ保持治具20を握持する搬送装置のアーム
の水平方向の動きを制御する制御部44とを備える。
【0031】インク供給部42は、室温で固形のホット
メルトインクを熱溶融し、溶融したホットメルトインク
を供給経路45を介してインクジェットヘッド41へ供
給する機能を有する。このホットメルトインクは、例え
ば水素化ロジンのグリセロールエステル、ワックス及び
着色剤を含有する熱可塑性樹脂組成物であり、室温では
固体で、80〜140℃程度に加熱溶融され、液化され
て用いられる。
【0032】インクジェットヘッド41は、図示しない
が、供給された溶融ホットメルトインクのインクの温度
を保つヒータと、垂直方向の下方へ向かって吐出する微
小ノズルを備える。この微小ノズルは、例えばピエゾ方
式あるいはバブル方式のインクジェット吐出機構で構成
され、各々の微小ノズルに個別の信号を与え、インクの
吐出を制御できるようになっている。微小ノズルでほぼ
正確にインクを吐出できる距離には限界があり、着弾点
までの距離が長すぎると、印刷が不明瞭になったり、液
状のホットメルトインクが固化するおそれがある。微小
ノズルから吐出されたホットメルトインクの微小液滴
は、眼鏡レンズの表面に着弾し、冷却され、固化するこ
とにより、眼鏡レンズ表面に定着する。眼鏡レンズの表
面に撥水処理がされていても、定着性は良好である。
【0033】パターン生成部43は、インクジェットヘ
ッド41によってマーキングするためのレイアウトパタ
ーンを生成する。レイアウトパターンは、あらかじめ製
品毎、仕向先毎、設計仕様毎などに分けて作製し、メモ
リーに蓄積するかホストコンピュータに蓄積させるよう
にする。また、眼鏡レンズの1個毎に図2に示すような
製品の細かい種類を示す記号107のようなマークを作
製してもよく、あるいは使用頻度の高いレイアウトパタ
ーンを準備しておき、その一部を場合によって変更する
ようにしてもよい。
【0034】制御部44は、レイアウトパターンに基づ
いてインクジェットヘッド41の各微小ノズルからのイ
ンクの吐出のタイミングを制御すると共に、眼鏡レンズ
10の径方向のインクジェットヘッド41の微小ノズル
と眼鏡レンズ10との相対距離を搬送装置を介して制御
する。図1の印刷装置1では、インクジェットヘッド4
1を固定し、レンズ保持治具20を水平方向に駆動さ
せ、レンズ保持治具20の位置に微小ノズルの吐出を同
期させて所定のパターンのマークを印刷するようになっ
ている。逆にレンズ保持治具20を固定してインクジェ
ットヘッド41を動かすようにしてもよく、あるいはレ
ンズ保持治具20とインクジェットヘッド41の両方を
動かすようにしてもよい。
【0035】このような眼鏡レンズのマーキング装置1
を用いる眼鏡レンズ10の表面へのマーキング方法につ
いて説明する。
【0036】マーキングを形成する眼鏡レンズ10は、
眼球側の凹面(内面)、物体側の凸面(外面)の2枚の
曲面により全ての光学性能が得られる。眼鏡レンズ10
の種類としては、単焦点レンズ、多焦点レンズなど、い
ずれの処方に対するレンズを用いることができる。マー
キングを形成する曲面は、外面、内面のいずれでもよ
い。眼鏡レンズの表面は、汚れ難くするために一般的に
撥水処理がされている。
【0037】まず、マーキングを形成する眼鏡レンズ1
0をレンズ保持治具20に吸着保持させる。このとき、
例えば累進多焦点レンズや乱視矯正レンズのように方向
性がある眼鏡レンズの場合は、レンズメーターによる測
定や隠しマークの検出等の方法でレンズ保持治具20に
対して所定の方向に眼鏡レンズ10を配置し、かつ幾何
中心又はフィッティングポイント等の所定の基準点をレ
ンズ保持治具20の中心軸に合わせる。
【0038】眼鏡レンズ10を保持したレンズ保持治具
20を図示しない搬送装置のアームに握持させて高さ測
定装置31に搬入する。高さ測定装置31で例えば眼鏡
レンズ10の凸面の中で最も上に突出している頂点の高
さを測定する測定工程を行う。
【0039】高さ調節部32は、高さ測定装置31によ
る測定値を受けて、搬送装置の昇降装置を駆動させて、
眼鏡レンズ10の最大高さを示す部分、例えば凸面の頂
点とインクジェットヘッド41の最下面との離間距離を
できる限り接近させるように、具体的には0.5mm〜
5mm、より好ましくは1〜2mmの範囲となるように
レンズ保持治具20の高さの位置を調節する高さ調整工
程を行う。
【0040】次に、所定の高さに調節された眼鏡レンズ
10を保持するレンズ保持治具20を、その高さを維持
したまま高さ測定装置31から印刷装置4へ搬送装置で
搬送する。このとき、眼鏡レンズ10の凸面の頂点とイ
ンクジェットヘッド41の最下面との最小の離間距離L
1が0.5mm〜5mmの範囲となる。これにより、眼
鏡レンズ10とインクジェットヘッド41との間のクリ
アランスを確保することができ、衝突を防止することが
できる。しかも、曲面で構成される眼鏡レンズの凸面又
は凹面の最もインクジェットヘッド41から離間してい
る部位におけるインクジェットヘッド41との離間距離
L2を最小限とすることができる。これは、インクジェ
ット方式では、インクを吐出するノズルからインクを正
確に着弾させる距離には限界があり、しかも、ホットメ
ルトインクを用いる場合、眼鏡レンズ表面に着弾する前
に固化させてはならないからである。
【0041】次に、パターン生成部43で所望のレイア
ウトパターンを選択する。パターンの選択は、眼鏡レン
ズに個別に付けられた管理番号によって、ホストコンピ
ューターから得るようにしてもよいし、マーキング装置
の記憶装置に記憶されているパターンを選択スイッチや
タッチパネル式の選択画面から選択するようにしてもよ
い。もちろん、仕向先から提供されるレイアウトパター
ンを、ネットワークを介して受け取り、リアルタイムに
変更することも可能である。
【0042】制御部44は、パターン生成部43から出
力されたパターンの信号を受けて、例えばインクジェッ
トヘッド41の各微小ノズルの吐出のタイミングの制御
及びレンズ保持治具20を握持するアームの水平方向の
位置の検出と制御を行い、レイアウトパターンのマーキ
ング工程を行う。
【0043】インクジェットヘッド41から眼鏡レンズ
10表面に吐出された熱溶融したホットメルトインク
は、着弾後、眼鏡レンズ表面で冷却され、固化し、眼鏡
レンズ表面10へ定着する。
【0044】印刷が終了した後、レンズ保持治具20の
逆止弁と眼鏡レンズ10との間の空間の真空を破壊する
ことにより、簡単にレンズ保持治具20を眼鏡レンズ1
0から分離することができる。
【0045】レイアウトパターンが形成された眼鏡レン
ズ100は、販売店へ送られ、枠入れ加工が施される。
枠入れ加工に際しては、マーキングしたレイアウトパタ
ーンを利用することにより、作業を容易かつ正確におこ
なうことができ、顧客の仕様に合致した眼鏡が得られ
る。
【0046】
【実施例】本発明によるマーキング装置を用いてマーキ
ングした眼鏡レンズのマーキング品質について、以下の
試験により確認した。 (1)マーキングをおこなった直後のレイアウトパター
ンの外観を評価する外観試験。 (2)眼鏡レンズを包装し、輸送を行い、眼鏡レンズを
取り出した後のレイアウトパターンの外観を評価する外
観試験。 (3)(2)で使用した眼鏡レンズを枠入れ加工して、
乾いたタオルで水を拭き取った後、レイアウトパターン
の外観を評価する外観試験。 (4)(3)で使用した眼鏡レンズのレイアウトパター
ンをエタノールで拭き取った後、レイアウトパターン跡
の残りを評価する外観試験。
【0047】以上の試験をおこなった結果、マーキング
直後の外観には問題がなく、明瞭なレイアウトパターン
が得られた。そして、眼鏡レンズを包装して輸送した後
も、レイアウトパターンの外観に異常は認められなかっ
た。また、枠入れ加工等をおこなってもマーキングが剥
がれることはなく、加工後にエタノールを用いて簡単に
レイアウトパターンを拭き取ることができた。また、イ
ンクジェットヘッドから吐出されるホットメルトインク
の温度は80〜140℃であり、眼鏡レンズ表面に設け
られている反射防止膜への影響が懸念されたが、反射防
止膜への影響は認められなかった。
【0048】上記説明では、眼鏡レンズの保持具とし
て、眼鏡レンズ10を吸着保持するレンズ保持治具20
を用いたが、眼鏡レンズ10を単に載置したり、眼鏡レ
ンズ10の側面を把持できる保持具であってもよい。ま
た、眼鏡レンズを吸着保持する搬送装置を用いるように
してもよい。
【0049】また、高さ測定装置はレーザ光線を用いた
が、高さを機械的に検出するような高さ測定装置を用い
てもよい。なお、実際に測定せずに、レンズの処方デー
タから、最大高さを計算で求めるようにしてもよい。
【0050】また、レンズ搬送装置で眼鏡レンズの高さ
を調節するようにしているが、インクジェットヘッドの
高さを調節するようにしてもよい。
【0051】更に、眼鏡レンズの枠入れ加工に用いられ
るレイアウトパターンのマーキングについて説明した
が、その他に、例えば、半完成品の眼鏡レンズを研磨加
工する際に、加工治具ヘセットする段階で用いられる位
置合わせマークのマーキングや、品質保証マークの位置
を示す消去可能なマークのマーキングにも適用が可能で
ある。
【0052】
【発明の効果】本発明の眼鏡レンズのマーキング方法に
よれば、インクジェット方式でホットメルトインクを眼
鏡レンズ表面に吐出して印刷するので、眼鏡レンズの表
面にレイアウトパターン等の消去可能なマークを有機溶
剤を使用しないでパターンを柔軟に変更してマーキング
できる。
【0053】また、本発明の眼鏡レンズのマーキング装
置は、インクジェットヘッドと眼鏡レンズの離間距離を
制御しながらインクジェット方式でホットメルトインク
を眼鏡レンズ表面に吐出して印刷するので、眼鏡レンズ
の表面にレイアウトパターン等の消去可能なマークを有
機溶剤を使用しないでパターンを柔軟に変更して確実に
マーキングできる。
【0054】本発明の眼鏡レンズは、ホットメルトイン
クによって消去可能な印刷が形成されているので、有機
溶剤を使用しないでパターンがマーキングされている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼鏡レンズのマーキング装置の一実施
形態を示す概略構成図である。
【図2】累進多焦点レンズのレイアウトパターンの一例
を示す平面図である。
【符号の説明】
1 眼鏡レンズのマーキング装置 10 レンズ 20 レンズ保持治具 21 筒状本体 22 パッキン 23,24 平面 3 高さ調節装置 31 高さ測定装置 311 レーザ投光部 312 受光部 32 高さ調節部 4 印刷装置 41 インクジェットヘッド 42 インク供給部 43 パターン生成部 44 制御部 45 供給経路 100 眼鏡レンズ 101 水平基準線 102 遠用度数測定位置 103 近用度数測定位置 104 フィッティングポイント 105 左右識別記号 106 品質保証マーク 107 製品の細かい種類を示す記号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 芳夫 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 EB37 FB01 FB09 FB10 FD02 HA12 2C057 AH15 AJ10 AL23 AL25 4J039 AB08 AB12 BE01 BE02 EA12 EA46 FA02 FA04 GA24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱溶融したホットメルトインクを微小ノ
    ズルから微小液滴として眼鏡レンズ表面に吐出して前記
    眼鏡レンズ表面に印刷を行うマーキング工程を有するこ
    とを特徴とする眼鏡レンズのマーキング方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の眼鏡レンズのマーキング
    方法において、 前記眼鏡レンズと前記微小ノズルを内蔵するインクジェ
    ットヘッドとの最小の離間距離を0.5mm〜5mmの
    範囲とすることを特徴とする眼鏡レンズのマーキング方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の眼鏡レンズのマー
    キング方法において、 前記眼鏡レンズの最大高さを測定する測定工程と、前記
    眼鏡レンズと前記インクジェットヘッドとの最小の離間
    距離を0.5mm〜5mmの範囲とする高さ調整工程と
    を有することを特徴とする眼鏡レンズのマーキング方
    法。
  4. 【請求項4】 眼鏡レンズを保持して前記眼鏡レンズの
    位置を制御するレンズ位置制御手段と、前記レンズ位置
    制御手段によって保持された前記眼鏡レンズの最大高さ
    を測定する高さ測定手段と、熱溶融したホットメルトイ
    ンクを吐出する微小ノズルを内蔵するインクジェットヘ
    ッドと、前記微小ノズルからのインクの吐出を制御する
    と共に、前記インクジェットヘッドと前記眼鏡レンズと
    の前記眼鏡レンズの径方向における相対位置を制御する
    制御部と、前記高さ測定手段によって得られた最大高さ
    に基づいて前記レンズ位置制御手段及び/又は前記イン
    クジェットヘッドの高さを調節する高さ調節部とを有す
    ることを特徴とする眼鏡レンズのマーキング装置。
  5. 【請求項5】 ホットメルトインクによって消去可能な
    印刷が形成されていることを特徴とする眼鏡レンズ。
JP2002201660A 2001-08-30 2002-07-10 眼鏡レンズのマーキング方法およびマーキング装置 Expired - Fee Related JP4329314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201660A JP4329314B2 (ja) 2001-08-30 2002-07-10 眼鏡レンズのマーキング方法およびマーキング装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-262060 2001-08-30
JP2001262060 2001-08-30
JP2002201660A JP4329314B2 (ja) 2001-08-30 2002-07-10 眼鏡レンズのマーキング方法およびマーキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145747A true JP2003145747A (ja) 2003-05-21
JP4329314B2 JP4329314B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=26621326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201660A Expired - Fee Related JP4329314B2 (ja) 2001-08-30 2002-07-10 眼鏡レンズのマーキング方法およびマーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329314B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313548A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hoya Corp 眼鏡レンズへのマーキング方法及びシステム、並びに眼鏡レンズ
JP2006047788A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hoya Corp 眼鏡レンズの製造方法及び眼鏡レンズ
EP2340760A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-06 Seiko Epson Corporation Vision shift amount measuring method and vision shift amount measuring jig
WO2011125844A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 Hoya株式会社 眼鏡レンズのマーキング装置および眼鏡レンズのレイアウトマーク印刷方法
EP2487039A2 (en) 2011-02-14 2012-08-15 Seiko Epson Corporation Spectacle lens marking method
JP2016121338A (ja) * 2014-12-13 2016-07-07 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 眼用レンズのマーキングのための水によって洗浄可能な相変化インク
JP2016123475A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 カシオ計算機株式会社 プリント装置、プリント装置の動作制御方法及びプリント装置の動作制御プログラム
WO2018233653A1 (zh) * 2017-06-22 2018-12-27 杭州奥普特光学有限公司 一种转鼓式镜片数码喷印装置
US10371866B2 (en) 2015-03-10 2019-08-06 Transitions Optical, Ltd. Optical element having a coating for enhanced visibility of a mark and method for making the optical element

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313548A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hoya Corp 眼鏡レンズへのマーキング方法及びシステム、並びに眼鏡レンズ
JP2006047788A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hoya Corp 眼鏡レンズの製造方法及び眼鏡レンズ
JP4573596B2 (ja) * 2004-08-05 2010-11-04 Hoya株式会社 眼鏡レンズの製造方法
EP2340760A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-06 Seiko Epson Corporation Vision shift amount measuring method and vision shift amount measuring jig
US9073348B2 (en) 2010-03-31 2015-07-07 Hoya Corporation Marking apparatus for spectacle lenses and method of printing layout marks on spectacle lenses
JPWO2011125844A1 (ja) * 2010-03-31 2013-07-11 Hoya株式会社 眼鏡レンズのマーキング装置および眼鏡レンズのレイアウトマーク印刷方法
WO2011125844A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 Hoya株式会社 眼鏡レンズのマーキング装置および眼鏡レンズのレイアウトマーク印刷方法
EP2487039A2 (en) 2011-02-14 2012-08-15 Seiko Epson Corporation Spectacle lens marking method
US20120206541A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Seiko Epson Corporation Spectacle Lens Marking Method
JP2012168312A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズのマーキング方法
JP2016121338A (ja) * 2014-12-13 2016-07-07 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 眼用レンズのマーキングのための水によって洗浄可能な相変化インク
JP2016123475A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 カシオ計算機株式会社 プリント装置、プリント装置の動作制御方法及びプリント装置の動作制御プログラム
US10371866B2 (en) 2015-03-10 2019-08-06 Transitions Optical, Ltd. Optical element having a coating for enhanced visibility of a mark and method for making the optical element
WO2018233653A1 (zh) * 2017-06-22 2018-12-27 杭州奥普特光学有限公司 一种转鼓式镜片数码喷印装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329314B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102834768B (zh) 眼镜透镜的标记装置和眼镜透镜上打印布局标记的方法
US7267436B2 (en) Manufacturing method of spectacle lens, marking apparatus, marking system and spectacle lens
JP4329314B2 (ja) 眼鏡レンズのマーキング方法およびマーキング装置
CN100431108C (zh) 划线方法和划线装置
CN107804076B (zh) 一种喷墨打印系统及喷墨打印系统用自动纠偏方法
WO2002099850A2 (en) Interchangeable microdeposition head apparatus and method
WO2006003939A1 (ja) 眼鏡レンズの製造方法
JP2013230469A (ja) インクジェット成膜方法およびその装置
KR970700875A (ko) 컬러필터를 제조 및 교정하는 장치 및 방법(Device and Methods for Producing and Repairing Colour Filters)
JP2008540069A (ja) 液滴分析システム
CN108701631B (zh) 用于处理基体的喷墨打印系统和方法
US20050016451A1 (en) Interchangeable microdesition head apparatus and method
BR112018076368B1 (pt) Processo para marcação de óculos óptico e óculos óptico
CN110102900A (zh) 紫外激光除胶方法和系统
JP2002046046A (ja) 被加工物の加工方法及び被加工物の前処理装置
JP3928508B2 (ja) 眼鏡レンズの加工装置
JP4827393B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法及び眼鏡レンズ
JP6185764B2 (ja) レーザ加工装置、基板の加工方法及び基板の製造方法
JP2004066771A (ja) 記録装置におけるアライメント機構
JP2005313548A (ja) 眼鏡レンズへのマーキング方法及びシステム、並びに眼鏡レンズ
JP2012081376A (ja) ホットメルト塗布方法及びその装置
JP4573596B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法
KR20200068997A (ko) 잉크젯을 사용한 콘택트 렌즈 제조 방법
KR102145431B1 (ko) 잉크젯을 사용한 콘택트 렌즈 제조 방법
KR102145423B1 (ko) 잉크젯을 사용한 콘택트 렌즈 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees