JP2003143771A - 自動車用の補助機能装置およびその運転方法 - Google Patents

自動車用の補助機能装置およびその運転方法

Info

Publication number
JP2003143771A
JP2003143771A JP2002200999A JP2002200999A JP2003143771A JP 2003143771 A JP2003143771 A JP 2003143771A JP 2002200999 A JP2002200999 A JP 2002200999A JP 2002200999 A JP2002200999 A JP 2002200999A JP 2003143771 A JP2003143771 A JP 2003143771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
battery
power supply
control unit
supply control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002200999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4003170B2 (ja
Inventor
Hans-Peter Landgraf
ラントグラーフ ハンス−ペーター
Robert Hupfer
フプファー ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto Thermosysteme GmbH
Webasto Thermosysteme International GmbH
Original Assignee
Webasto Thermosysteme GmbH
Webasto Thermosysteme International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto Thermosysteme GmbH, Webasto Thermosysteme International GmbH filed Critical Webasto Thermosysteme GmbH
Publication of JP2003143771A publication Critical patent/JP2003143771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003170B2 publication Critical patent/JP4003170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車バッテリの過放電が防止され、自動車
ジェネレータを回転させずにできるだけ長い運転時間を
可能にする自動車用補助機能装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、自動車1用の補助機能装置に
関する。補助機能装置は、補助装置2のための電気消費
装置8、12と、自動車電気系統電圧UB の検出装置1
3と、検出されたバッテリ電圧に対応して電気消費装置
をバッテリに電気的に接続するためあるいはバッテリか
ら切り離すための電力供給制御ユニット6とを備えてい
る。ジェネレータによって再充電可能な補助エネルギー
アキュムレータ7が設けられ、この補助エネルギーアキ
ュムレータ7が電力供給制御ユニット6に接続され、電
力供給制御ユニット6が検出された自動車電気系統電圧
Bに依存してバッテリの代わりに電気消費装置に電気
的に接続されるかまたはこの電気消費装置から切り離さ
れるように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項5の前提部
分に記載した自動車用補助機能装置と、この補助機能装
置を運転するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の補助機能装置は米国特許第57
64469号明細書によって知られている。この補助機
能装置の場合、補助装置の電気消費装置のための電力供
給制御ユニットは、検出された自動車バッテリ電圧のた
めに3つの閾値が設定されるように形成されている。第
1の閾値を下回ることが検出されると、警報が運転者に
出力される。第2の低い閾値を下回るときに、補助装置
の電気消費装置(または他の補助装置の電気消費装置)
が自動車バッテリから切り離され、それによって自動車
バッテリの過放電が防止され、自動車の始動可能性が保
証される。補助装置の電気消費装置または他の補助装置
の電気消費装置の新たな接続は、第1と第2の閾値より
も高い第3の閾値を上回ったことが検出されるときに行
われる。
【0003】自動車バッテリの過放電防止がバッテリ電
圧の監視と場合によっては予め定めた閾値を上回るとき
に電気消費装置を停止することによって実現される他の
システムが例えば欧州特許出願公開第0636520号
公報と米国特許第5691619号明細書によって知ら
れている。自動車バッテリの過放電防止が米国特許第5
693986号明細書によって知られている。この場
合、自動車の停止時に電気消費装置の時間停止が行われ
る。更に、自動車バッテリの過放電防止が米国特許第5
929604号明細書によって知られている。この場
合、時間によって積分された電話システムの測定エネル
ギー消費が予め定めた閾値を上回ったときに、自動車バ
ッテリから給電される移動電話システムが停止される。
電話システムのスイッチオンは、自動車ジェネレータか
ら自動車バッテリへの電流の流れが確認されるときに行
われる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1951
7742号公報により、自動車用電力供給装置が知られ
ている。この電力供給装置の場合には、スタータバッテ
リとそれから切り離された電力供給バッテリが設けられ
ている。この場合、両バッテリについて過放電防止が達
成される。これは、それぞれのバッテリ電圧が監視さ
れ、それぞれのバッテリ電圧が予め定めた閾値よりも低
下する際に、対応するバッテリが電気消費装置網すなわ
ち自動車電気系統から切り離される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、一方
では自動車バッテリの過放電防止が達成され、他方では
それにもかかわらず自動車ジェネレータを回転させずに
できるだけ長い運転時間を可能にする、自動車用補助機
能装置とこの補助機能装置を運転するための方法を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、請求項5記載の自動車用補助機能装置と、請求項1
記載の対応する運転方法によって解決される。自動車電
気系統電圧監視と組み合わせて補助機能装置に補助エネ
ルギーアキュムレータを設け、自動車電気系統電圧の所
定の閾値を上回ったときに自動車バッテリから電気消費
装置を分離することにより、一方ではバッテリの寿命を
短縮し、スタート困難にする自動車バッテリの過放電が
回避され、他方では自動車バッテリが弱くなったときに
補助エネルギーアキュムレータによって電気消費装置の
運転時間を延長し、更に自動車バッテリを大切に使う。
これは特に、自動車電気系統電圧の第1の閾値を下回っ
た後で、補助装置の電気消費装置の電力供給が先ず最初
に補助エネルギーアキュムレータから行われ、その後初
めてバッテリが負荷されることによって実現される。
【0007】補助装置は好ましくは補助ヒータであり、
電気消費装置は好ましくは無線データ伝送装置、特に移
動体通信標準規格による無線データ伝送装置およびまた
は補助ヒータの制御装置である。
【0008】本発明の他の有利な実施形は従属請求項に
記載してある。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、添付の図に基づいて、本発
明を例示的に詳しく説明する。
【0010】図1では、補助ヒータ2が自動車1に設け
られている。この補助ヒータ2は一方では自動車バスシ
ステム3に接続され、他方ではインターフェース4を介
して電子制御モジュール10に接続されている。電子制
御モジュール10は電力供給制御ユニット6と、補助蓄
電池(補助エネルギーアキュムレータ)7と、制御また
はインターフェース電子機器8と、GSM送受信器12
と、このGSM送受信器12に接続されたGSMアンテ
ナ9を含んでいる。自動車バッテリ11は電力制御ユニ
ット6に接続され、電子制御モジュール10のための電
源としての働きをする。電力供給制御ユニット6は更
に、補助蓄電池7に接続され一方、出力側でGSMモジ
ュール12と制御またはインターフェース電子機器8に
接続されている。この場合、制御またはインターフェー
ス電子機器8は、補助ヒータ2を制御するために、イン
ターフェース4に接続されている。
【0011】GSMモジュール12は、移動体通信網を
介して補助ヒータ2の遠隔制御を実現する働きをする。
この場合、操作人はその移動電話によって例えば補助ヒ
ータ2のスイッチを入れるためにスタート時間を入力可
能であるかあるいは補助ヒータ用スタート指令または例
えば暖房出力のような所定のシステムパラメータを直接
入力することができる。
【0012】車両の走行時、すなわち車両エンジンの回
転時に、電子制御モジュール10の電力供給は自動車バ
ッテリ11の端子を介して行われる。自動車バッテリ1
1はエンジン回転時に自動車ジェネレータから絶えず充
電補充され、従ってエンジン回転時に電力供給は結局は
自動車ジェネレータから行われる。電力供給制御ユニッ
ト6は、ジェネレータ回転時に補助蓄電池7が充電され
るかまたは充電された状態に保持されるように形成され
ている。
【0013】電力供給制御ユニット6は自動車バッテリ
11の充電状態を監視するために、自動車電気系統電圧
を測定するための装置13を備えている。
【0014】図2には、電力供給ユニット6の機能を説
明するために、自動車電気系統電圧UB の変化の例が示
してある。
【0015】ジェネレータ回転時のバッテリ電圧、すな
わち普通の場合完全に充電されたバッテリ11の電圧が
0 によって示してある。時点T0 はジェネレータひい
ては自動車エンジンが停止される時点を示している。そ
して電子制御モジュール12の所要電流に基づいて、バ
ッテリ11の放電が開始される。これは、時点T1 で第
1の閾値U1 に達するまで、バッテリ電圧に一致する自
動車電気系統電圧UBの低下によって認められる。第1
の閾値U1 を下回ることを検出すると、電力供給制御ユ
ニット6でタイマーがスタートする。この場合、電力供
給制御ユニット6は、バッテリ電圧UB が閾値U1 を超
えて再び上昇しない所定の時間t1 を経過した後で、時
点T2 で、ジェネレータが停止され自動車が停止状態に
あることを決定する。この決定に基づいて、電力供給制
御ユニット6は時点T2 で、自動車バッテリ11を電子
制御モジュール10から切り離す。この自動車バッテリ
11の代わりに補助蓄電池7から所定の時間t2 にわた
って電流が電子制御モジュールに供給されるので、自動
車バッテリ11は、この状態で電子制御モジュールによ
ってもはや放電されない。すなわち、時間t2 にわたっ
て、バッテリ電圧U B はほぼ一定である。時間t2 は、
好ましくはその間補助蓄電池7がほぼ放電されるように
調節される。この時間t2 が経過した後で、時点T
3 で、電力供給制御ユニット6によって電子制御モジュ
ール10の電力供給が所定の時間t3 の間再び自動車バ
ッテリ11に切換えられる。それによって、この自動車
バッテリ11は或る程度更に放電される。時間t3 を経
過した後で、自動車バッテリ11の過放電と後続のスタ
ート問題を防止するために、電力供給制御ユニット6は
時点T4 で電子制御モジュール10を自動車バッテリ1
1から切り離す。
【0016】従って、電力供給制御ユニット6は、自動
車の確実なスタートを可能にし、繰り返される過放電に
よる自動車バッテリ11の損傷を防止する、自動車バッ
テリ11の最少残留充電量が保証されるように設計され
ている。この場合、電子制御モジュール10の機能は補
助蓄電池7の使用と、予め定められた最大放電時間の導
入とによって、ジェネレータの停止後できるだけ長く維
持される。
【0017】図2に示した例の場合、時点T5 で、自動
車エンジンひいてはジェネレータが再びスタートする。
この場合、自動車バッテリ11は再び充電され、自動車
電気系統電圧UB は、時点T6 で第1の閾値U1 よりも
高い第2の閾値U2 を上回るまで、急速に上昇する。電
力供給制御ユニット6が上側の閾値U2 を上回ったこと
を検出すると、電力供給制御ユニット6はタイマーをス
タートさせる。それに基づいて、自動車電気系統電圧U
B が上側の閾値U2 を再び下回らない所定の時間t4
経過した後で、時点T7 で、自動車ジェネレータが再び
電力供給を行うことが決定されるので、電力供給制御ユ
ニット6はこの時点T7 で電子制御モジュール10を再
び自動車バッテリ11に、すなわちこの場合最終的に自
動車ジェネレータに接続し、運転が再開される。同時
に、補助蓄電池7がジェネレータ電流によって再び充電
される。
【0018】時間t2 またはt3 の間(すなわち、時点
2 とT3 またはT4 の間)自動車電気系統電圧UB
上側の閾値U2 を超えて上昇したことが検出される場
合、最後に述べたステップが優先する。すなわち、時間
4 を経過した後で、自動車電気系統電圧UB が時間t
4 の間上側の閾値U2 を再び下回らないときには、電子
制御モジュール10はいかなる場合でも自動車バッテリ
11またはジェネレータに再び接続される。すなわち、
電力供給制御ユニット6は、回転するジェネレータによ
って普通の運転が再び生じることから出発する。
【0019】既に述べたように、時間t2 、t3 は好ま
しくは一定に設定される。すなわち、対応する切換え過
程はそれ以上測定をしないで時間t2 、t3 の経過に基
づいてのみ行われる。その際、時間または停止遅延時間
2 、t3 は好ましくは操作人によって遠隔制御で調節
可能であり、例えば移動電話とGSMモジュール12を
介して調節可能である。その際、値が0と数日の間であ
ると合目的である。更に、一定に設定された時間または
停止遅延時間t2 、t3 の代わりに、この時間の終わり
に測定に依存して切換えを決定してもよい。すなわち、
時点T3 での補助蓄電池7からバッテリ11への電力供
給の切換えは、適当な測定によって調査された補助蓄電
池7の充電状態に基づいて行うことができ、そして時点
4 での自動車バッテリからの電子制御モジュール10
の切離しは例えば、第1の閾値U 1 よりも低い、自動車
電気系統電圧すなわちバッテリ電圧UB の第3の閾値に
基づいて行うことができる。
【0020】補助ヒータ電子制御装置の代わりに、上記
のバッテリ放電防止は、例えば盗難防止装置、アラーム
装置、エンジン始動ロック、能動式位置検出システム、
GSM(移動体通信用グローバルシステム)、GPR
S、UMTS(ユニバーサル移動体通信システム)によ
る制御機器の遠隔診断、遠隔メンテナンスおよびパラメ
ータ表示および他のGSM用途のような他の補助機能装
置のためにも応用可能である。このような補助機能装置
が複数設けられている場合には、これらのすべての補助
機能装置のために1個の共通の電力供給制御ユニット6
が設けられていると合目的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車に組み込まれた状態の本発明による補助
機能装置の概略的なブロック図である。
【図2】時間に対して自動車電気系統電圧を記載した、
バッテリ放電過程の例を概略的に示す図である。
【符号の説明】
1…自動車、2…補助ヒータ、3…自動車バスシステ
ム、4…補助ヒータ2と制御またはインターフェース電
子機器8の間のインターフェース、6…電力供給制御ユ
ニット、7…補助蓄電池、8…制御またはインターフェ
ース電子機器、9GSMアンテナ、10…電子制御モジ
ュール、11…自動車バッテリ、12…GSMモジュー
ル、13…自動車電気系統電圧検出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/00 302 H02J 7/00 302C 302D (72)発明者 ローベルト フプファー ドイツ連邦共和国 87727 バーベンハウ ゼン−クロースターボイレン、ブルーメン ヴィーク 2a Fターム(参考) 5G003 AA07 BA01 CA11 CC02 DA06 DA13 DA18 5H030 AA04 AS08 BB21 FF44 FF52

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車(1)がジェネレータを付設した
    自動車バッテリ(11)を備え、補助機能装置が補助装
    置(2)のための電気消費装置(8、12)と、自動車
    電気系統電圧(UB )を検出するための装置(13)
    と、電気消費装置とバッテリに接続された電力供給制御
    ユニット(6)と、この電力供給制御ユニットに接続さ
    れた、ジェネレータによって再充電可能な補助エネルギ
    ーアキュムレータ(7)とを備えている、自動車用補助
    機能装置(2、10)を運転するための方法において、
    (a) 検出されたバッテリ電圧が予め定められた第1の閾
    値(U1 )を予め定めた第1の時間(t1 )下回ったと
    きに、電気消費装置が電力制御ユニット(6)によって
    自動車バッテリ(11)から切り離され、(b) 電気消費
    装置(8、12)が電力供給制御ユニット(6)によっ
    て補助エネルギーアキュムレータ(7)に接続され、第
    2の時間(t2 )を経過した後で補助エネルギーアキュ
    ムレータから切り離され、(c) 電気消費装置(8、1
    2)が電力供給制御ユニット(6)によって自動車バッ
    テリ(11)に接続され、第3の時間(t3 )を経過し
    た後で自動車バッテリから切り離され、(d) 検出された
    自動車電気系統電圧(UB )が第1の閾値(U1 )より
    も高い予め定めた第2の閾値(U2 )を予め定めた第4
    の時間(t4 )上回ったときに、電気消費装置(8、1
    2)が電力供給制御ユニット(6)によって再び自動車
    バッテリ(11)に接続され、この場合、ステップ
    (a)〜(c)が順々に行われ、ステップ(d)がステ
    ップ(b)と(c)よりも優先することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 前記の第2の時間(t2 )が予め定めら
    れていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の第3の時間(t3 )が予め定めら
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記の第2の時間(t2 )およびまたは
    第3の時間(t3 )が操作人の遠隔操作によって調節可
    能であることを特徴とする請求項2または3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 補助装置(2)のための電気消費装置
    (8、12)と、自動車電気系統電圧(UB )を検出す
    るための装置(13)と、検出されたバッテリ電圧に対
    応して電気消費装置をバッテリに電気的に接続するため
    あるいはバッテリから切り離すための電力供給制御ユニ
    ット(6)とを備えている、ジェネレータを付設した自
    動車バッテリ(11)を備えた自動車(1)のための補
    助機能装置において、ジェネレータによって再充電可能
    な補助エネルギーアキュムレータ(7)が設けられ、こ
    の補助エネルギーアキュムレータが電力供給制御ユニッ
    ト(6)に接続され、電力供給制御ユニットが検出され
    た自動車電気系統電圧(U B )に依存してバッテリの代
    わりに電気消費装置に電気的に接続されるかまたはこの
    電気消費装置から切り離されるように形成されているこ
    とを特徴とする補助機能装置。
  6. 【請求項6】 前記電気消費装置が無線でデータを伝送
    するための装置(12)であることを特徴とする請求項
    5記載の補助機能装置。
  7. 【請求項7】 前記のデータ伝送装置(12)が移動体
    通信標準規格に基づく装置であることを特徴とする請求
    項6記載の補助機能装置。
  8. 【請求項8】 前記電気消費装置が補助装置(2)の制
    御装置(8)であることを特徴とする請求項5〜7のい
    ずれか一つに記載の補助機能装置。
  9. 【請求項9】 前記補助装置が補助ヒータ(2)である
    ことを特徴とする請求項5〜8のいずれか一つに記載の
    補助機能装置。
  10. 【請求項10】 前記電力供給制御ユニット(6)が複
    数の補助装置の電気消費装置のための共通の電力供給制
    御ユニットとして形成されていることを特徴とする請求
    項5〜9のいずれか一つに記載の補助機能装置。
JP2002200999A 2001-07-11 2002-07-10 自動車用の補助機能装置およびその運転方法 Expired - Fee Related JP4003170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10133098.7 2001-07-11
DE10133098A DE10133098C1 (de) 2001-07-11 2001-07-11 Zusatzfunktionsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003143771A true JP2003143771A (ja) 2003-05-16
JP4003170B2 JP4003170B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=7691035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200999A Expired - Fee Related JP4003170B2 (ja) 2001-07-11 2002-07-10 自動車用の補助機能装置およびその運転方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6762513B2 (ja)
JP (1) JP4003170B2 (ja)
DE (1) DE10133098C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102638091A (zh) * 2011-02-12 2012-08-15 张永昌 节能型汽车供电装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1524749A3 (en) * 2003-10-14 2007-05-16 KIM, Sunchae Controller for electric power supply of electronic device supplied with electric power from battery of vehicle
US10878646B2 (en) 2005-12-08 2020-12-29 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems
US20070150138A1 (en) 2005-12-08 2007-06-28 James Plante Memory management in event recording systems
US20070169383A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus to elevate the engine idle to allow battery charging during the operation of a snow plow or other accessory
US9201842B2 (en) 2006-03-16 2015-12-01 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems and networks having integrated cellular wireless communications systems
US8996240B2 (en) 2006-03-16 2015-03-31 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorders with integrated web server
US8649933B2 (en) 2006-11-07 2014-02-11 Smartdrive Systems Inc. Power management systems for automotive video event recorders
US8989959B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle operator performance history recording, scoring and reporting systems
US8868288B2 (en) 2006-11-09 2014-10-21 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle exception event management systems
US7677636B2 (en) * 2007-01-30 2010-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Method for controlling a power-operated vehicle accessory, in particular a power-operated folding hardtop roof
US8239092B2 (en) 2007-05-08 2012-08-07 Smartdrive Systems Inc. Distributed vehicle event recorder systems having a portable memory data transfer system
GB0712394D0 (en) * 2007-06-27 2007-08-01 Modec Ltd Control system for a battery powered vehicle
US8125181B2 (en) * 2008-09-17 2012-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for hybrid vehicle auxiliary battery state of charge control
WO2011014593A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Thermo King Corporation Bi-directional battery voltage converter
DE102011089085A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Leistungsmanagement eines elektrischen Antriebes für ein Hybridfahrzeug
US9728228B2 (en) 2012-08-10 2017-08-08 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US9393920B2 (en) * 2013-05-20 2016-07-19 General Motors Llc Telematics-based system for protecting against vehicle battery drain
US9501878B2 (en) 2013-10-16 2016-11-22 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US9610955B2 (en) 2013-11-11 2017-04-04 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems
US20150202977A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Michael Rutledge McCall Vehicle-charged supplemental power system
US8892310B1 (en) 2014-02-21 2014-11-18 Smartdrive Systems, Inc. System and method to detect execution of driving maneuvers
CN104827991B (zh) * 2014-10-27 2017-02-01 北汽福田汽车股份有限公司 车辆的控制方法及系统
US9663127B2 (en) 2014-10-28 2017-05-30 Smartdrive Systems, Inc. Rail vehicle event detection and recording system
US11069257B2 (en) 2014-11-13 2021-07-20 Smartdrive Systems, Inc. System and method for detecting a vehicle event and generating review criteria
US9679420B2 (en) 2015-04-01 2017-06-13 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recording system and method
US10168364B2 (en) * 2016-11-29 2019-01-01 Wipro Limited Battery monitoring system for a vehicle and a method thereof
US11670952B2 (en) * 2019-10-18 2023-06-06 Fca Us Llc Voltage estimation for automotive battery charging system control
JP2023000199A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 株式会社デンソー アクチュエータ制御装置
FR3136418A1 (fr) * 2022-06-13 2023-12-15 Kanope Innovations Dispositif de vérification pour véhicule à passagers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990885A (en) * 1989-10-11 1991-02-05 Navistar International Transportation Corp. Auxiliary battery monitor
IT1260676B (it) * 1993-07-29 1996-04-22 Fiat Auto Spa Dispositivo elettronico di protezione contro l'eccessiva scarica dellabatteria di un autoveicolo in stazionamento.
US5691619A (en) * 1994-10-31 1997-11-25 Vingsbo; Stefan G. Automatic safety switch for preventing accidental battery discharge
DE19517742A1 (de) * 1995-05-15 1996-11-21 Holger Muenster Elektrisches Gerät zur Lade- bzw. Entladesteuerung einer Doppelbatterieanlage
US5693986A (en) * 1995-06-12 1997-12-02 Chrysler Corporation Method and device for disconnecting loads from a motor vehicle body
US5764469A (en) * 1995-07-11 1998-06-09 Tas Distributing Co., Inc. Apparatus for protecting eletronic devices in a vehicle's electronic system and for preventing discharge of the vehicle's battery
US5929604A (en) * 1997-06-18 1999-07-27 Ericsson, Inc. Battery-discharge-protection system for electronic accessories used in vehicles containing a battery
DE19757362A1 (de) 1997-12-22 1999-06-24 Nokia Mobile Phones Ltd Spannungsversorgungsvorrichtung, insbesondere für ein Funktelefon in einem Kraftfahrzeug
US6545445B1 (en) * 2000-05-08 2003-04-08 Gp Batteries International, Ltd. Multiple battery system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102638091A (zh) * 2011-02-12 2012-08-15 张永昌 节能型汽车供电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4003170B2 (ja) 2007-11-07
US20030052649A1 (en) 2003-03-20
DE10133098C1 (de) 2003-03-20
US6762513B2 (en) 2004-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003143771A (ja) 自動車用の補助機能装置およびその運転方法
US20230323847A1 (en) Multifunctional Battery Booster
US6320351B1 (en) Intelligent switch for battery
EP1149726B1 (en) Device and method for controlling input/output of secondary battery
KR100758868B1 (ko) 하이브리드 카의 전원장치
JP4049959B2 (ja) バッテリ充電方法
JP6128491B2 (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
US9840209B2 (en) Battery and motor vehicle
US10040410B2 (en) Vehicular starter battery management system
CA2319459A1 (en) Advanced battery controller with state of charge control
GB2543384A (en) A vehicle electrical system
WO2001086735A2 (en) Intelligent switch for battery
US20220123581A1 (en) Battery Booster
JP2003032901A (ja) 電池暖機装置
JPH10174297A (ja) 蓄電池の放電制御方法及びその装置
CN111433076B (zh) 能电驱动的机动车的电气设备及其控制方法
KR20170037260A (ko) 차량용 배터리 시스템 및 그 제어 방법
KR101887748B1 (ko) 자동차용 배터리 과충전 방지 시스템 및 그 제어방법
US11230176B2 (en) Battery system for use on a vehicle electrical system of a motor vehicle
JP2008131772A (ja) 電源装置
JP3411753B2 (ja) 車載電池の制御装置
JPH0998510A (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP4562214B2 (ja) 着脱式電池パックの充電制御装置
EP1227533A2 (en) Secondary battery device and method of protecting an overdischarge of the same
JP6825678B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees