JP2003142632A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003142632A
JP2003142632A JP2001336185A JP2001336185A JP2003142632A JP 2003142632 A JP2003142632 A JP 2003142632A JP 2001336185 A JP2001336185 A JP 2001336185A JP 2001336185 A JP2001336185 A JP 2001336185A JP 2003142632 A JP2003142632 A JP 2003142632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wiring
hole
semiconductor device
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Shimizu
水 真 也 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001336185A priority Critical patent/JP2003142632A/ja
Priority to US10/285,286 priority patent/US6809407B2/en
Publication of JP2003142632A publication Critical patent/JP2003142632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15183Fan-in arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置のリフロー時に、半導体チップと
基板との間が剥離しない半導体装置を提供する。 【解決手段】 本発明による半導体装置100は、電気
的に絶縁性の基板20と、基板の第1の面および第1の
面と反対側の第2の面に設けられた導電性の配線60
と、配線へ電気的に接続された半導体素子が形成されて
おり、少なくとも第1の面上の配線を介して基板へ固定
されている半導体チップ10と、基板のうち第2の面側
に設けられ、第2の面上の配線に電気的に接続された導
電性のバンプ30と、基板を貫通し、基板と前記半導体
チップとの間の少なくとも一部の領域を通気させる第1
の貫通孔90とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程の前工程において製造さ
れた半導体ウェハは、ダイシングされて個別の半導体チ
ップへ切断される。この半導体チップは、ダイボンディ
ングされた後、モールド樹脂により封止される。
【0003】半導体チップを封止するパッケージは、半
導体チップに形成された半導体素子を保護する。通常、
パッケージは、その内部の半導体素子と電気的に接続す
るリードを有する。
【0004】近年、半導体チップの機能の向上にともな
い、パッケージに必要とされるリード数が多くなり、そ
れに伴い、リード間のピッチが狭小化してきた。
【0005】そこで、SMA(Surface Mount Arra
y)、即ち、表面実装型アレイ・パッケージが開発され
た。特に、SMAパッケージとして、BGA(Ball Gri
d Array)が典型的である。
【0006】図5は、BGAを用いた従来の半導体装置
600のパッケージの断面図である。半導体製造工程の
前工程において半導体素子が形成された半導体チップ1
0が絶縁性の基板20に搭載されている。
【0007】基板20の表面および裏面には、金属配線
(図6参照)がパターニングされて形成されている。金
属配線は、ソルダ・レジスト層50によって被覆されて
いる。半導体チップ10は、接着材40によって、この
ソルダ・レジスト層50の上に接着され、基板20に対
して固定されている。
【0008】半導体チップ10に形成された半導体素子
は、金属ワイヤ15によって金属配線に電気的に接続さ
れている。半導体チップ10や金属ワイヤ15を保護す
るために、モールド樹脂25がこれらを封止している。
【0009】基板20の裏面側には、金属配線と電気的
に接続された金属ボール30が形成されている。
【0010】図6は、図5の半導体装置600をさらに
拡大した部分的断面図である。図6においては、基板2
0の表面には金属配線60aが形成され、その裏面には
金属配線60bが形成されていることが示されている。
【0011】金属配線60aおよび60bは、ソルダ・
レジスト層50に被覆され、金属配線60aと金属配線
60bとの間には空隙が存在しない。
【0012】また、基板20には、貫通孔65が形成さ
れている。貫通孔65は金属配線60aおよび60bと
同じ材質によって充填されている。それによって、貫通
孔65は、VIAとして金属配線60aと金属配線60
bとを電気的に接続する目的で設けられている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図5および図6に示す
半導体装置600は、完成後、プリント基板やガラス基
板などに表面実装される。半導体装置600がプリント
基板などに実装されるときに、半導体装置600はリフ
ロー処理により加熱される。
【0014】接着材40とソルダ・レジスト50との
間、接着材40と半導体チップ10との間、若しくは、
ソルダ・レジスト50と金属配線60aとの間は、通
常、密着している。
【0015】しかし、これらの間に空隙が生ずることを
完全に防止することは不可能である。
【0016】これらの空隙内に水分等が包含されている
場合には、半導体装置600のリフロー時に空隙内の水
分等が気化し、それによって、空隙内の気圧が上昇し、
半導体チップ10と基板20との間に剥離が生じてしま
うという問題がある。
【0017】このような空隙が存在しない場合であって
も、接着材40、ソルダ・レジスト50または基板20
が吸湿する場合がある。よって、半導体装置600のリ
フロー時に、接着材40、ソルダ・レジスト50または
基板20が吸収した水分等が気化し、それによっても、
半導体チップ10と基板20との間に剥離が生じてしま
うという問題がある。
【0018】従って、本発明の目的は、半導体装置のリ
フロー時に、半導体チップと基板との間が剥離しない半
導体装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に従った半導体装
置の実施の形態は、電気的に絶縁性の基板と、前記基板
の第1の面および前記第1の面と反対側の第2の面に設
けられた導電性の配線と、前記配線へ電気的に接続され
た半導体素子が形成されており、少なくとも前記第1の
面上の配線を介して前記基板へ固定されている半導体チ
ップと、前記基板のうち前記第2の面側に設けられ、該
第2の面上の配線に電気的に接続された導電性のバンプ
と、前記基板を貫通し、前記基板と前記半導体チップと
の間の少なくとも一部の領域を通気させる第1の貫通孔
とを備える。
【0020】好ましくは、前記基板と前記半導体チップ
との間には、前記第1の面上の配線、前記基板および前
記半導体チップが面する空間が存在し、前記第1の貫通
孔は、前記空間と連通している。
【0021】前記第1の配線と前記半導体チップとの間
に設けられ、前記第1の面上の配線と前記半導体チップ
とを付着させて前記半導体チップを前記基板へ固定させ
る接着材をさらに備えてもよく、かかる場合には、好ま
しくは、前記第1の貫通孔は、前記基板と前記接着材と
の間の少なくとも一部の領域を通気させる。
【0022】好ましくは、前記基板と前記接着材との間
には、前記第1の面上の配線、前記基板および前記接着
材が面する空間が存在し、前記第1の貫通孔は、前記空
間と連通している。
【0023】前記第1の面上の配線と前記第2の面上の
配線とを電気的に接続する導電材料が前記第1の貫通孔
の側壁に形成されていてもよい。
【0024】好ましくは、前記第1の面上に形成された
配線のパターンは、前記空間と前記第1の貫通孔とを連
通させるために前記第1の貫通孔の周囲の配線の一部分
を除去した切り欠き部を含む。
【0025】前記基板を貫通し、前記第1の面上の配線
と前記第2の面上の配線との間を電気的に接続する導電
材料が充填された第2の貫通孔をさらに備えていてもよ
い。
【0026】前記基板は複数の絶縁層を積層して形成さ
れ、前記複数の絶縁層の間に導電性の配線が設けられ、
前記複数の絶縁層の間には、前記第1の面上の配線およ
び前記絶縁層が面する空間が存在し、前記第1の貫通孔
は、前記空間と連通していてもよい。
【0027】好ましくは、前記第1の貫通孔または前記
第2の貫通孔の孔径の大きさが、0.05mmから0.3mmであ
る。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明によ
る実施の形態を説明する。尚、本実施の形態は本発明を
限定するものではない。また、それぞれの添付図面にお
いて、実質的に同一の構成要素には、同一の参照番号が
付されている。
【0029】図1は、本発明に従った第1の実施の形態
による半導体装置100の部分的な拡大断面図である。
【0030】半導体装置100は、電気的に絶縁性の基
板20を備える。基板20の表面および裏面にはそれぞ
れ金属配線60aおよび金属配線60bがパターニング
され形成されている。
【0031】半導体装置100は、半導体素子(図示せ
ず)が表面に形成された半導体チップ10をさらに備え
る。半導体チップ10は、接着材40によって金属配線
60aに付着され、基板20に対して固定されている。
即ち、従来の半導体装置600とは異なり、半導体チッ
プ10と基板20との間にはソルダ・レジストが介在し
ていない。よって、半導体チップ10は、表面上の金属
配線60aを介して基板20へ固定されている。
【0032】従って、基板20と接着材40との間に空
隙が生じる。よって、基板20と接着材40との間に
は、金属配線60a、基板20および接着材40が面し
た空間80が設けられる。
【0033】また、基板20には、基板20を貫通し、
基板20と半導体チップ10との間にある空間80を通
気させる貫通孔90が設けられている。貫通孔90を空
間80へ連通させるために、基板20と接着材40との
間の金属配線を除去した切り欠き部70が設けられてい
る。
【0034】さらに、半導体チップ10に形成された半
導体素子は、金属ワイヤ(図示せず)によって金属配線
60aまたは金属配線60bへ電気的に接続されてい
る。基板20のうち裏面側には、金属配線60bに電気
的に接続された金属ボール30が形成されている。半導
体チップ10はさらにモールド樹脂(図示せず)によっ
て封止されている。
【0035】基板20は、電気的な絶縁体である材料、
例えば、ガラスやセラミック、耐熱性樹脂などである。
接着材40は、例えば、粘着性のあるポリイミドやエポ
キシ樹脂などである。空間80を維持するために接着材
40は、ペースト状の材料よりもフィルム状の材料を用
いることが好ましい。金属配線60aおよび60bは、
例えば、銅、アルミニウム、銀、金、など導電性の高い
金属である。金属ボール30は、例えば、はんだであ
り、ソルダ・レジスト50は、金属ボール30の溶融金
属に対して疎性の材料である。
【0036】図2は、図1の半導体装置100のX−X
´線に沿って切断したときの部分的な拡大平面図であ
る。貫通孔90の周囲の一部分に切り欠き部70が形成
されていることが理解できる。切り欠き部70は、基板
20の表面上に金属配線60aをパターニングする工程
において、除去される。
【0037】貫通孔90および切り欠き部70は、空間
80を外気と連通させる。それによって、空間80内の
気圧は、外気圧と等しく維持される。
【0038】従って、空間80内に水分等が包含されて
いる場合であっても、半導体装置100のリフロー時に
空間80内に気圧が上昇することがない。よって、半導
体チップ10と基板20との間において剥離が生じるこ
とがない。
【0039】また、接着材40、ソルダ・レジスト50
または基板20が水分等を吸収している場合であって
も、水分等は、空間80から貫通孔90および切り欠き
部70を通じて外部へ出ることができる。よって、この
ような場合であっても、半導体装置100のリフロー時
に、半導体チップ10と基板20との間に剥離が生じて
しまうことがない。このように、本実施の形態は、半導
体チップ10と基板20との間に存在する空間を積極的
に利用することによって、半導体装置内の半導体チップ
と基板との間の剥離を防止することができる。
【0040】貫通孔90の内側またはその近傍に、乾燥
剤が配備されていてもよい。それによって、強制的に水
分等が排除される。
【0041】貫通孔90および切り欠き部70の個数お
よびそれらが設けられる位置は、金属配線60aのパタ
ーンに依存する。即ち、金属配線60aの間の空間が外
気と連通し密閉されないように、適切な個数の貫通孔9
0および切り欠き部70が適切な位置に形成されればよ
い。
【0042】また、貫通孔90の孔径は、金属配線60
aのパターンおよび隣り合う金属ボール30の間の間隔
に依存する。
【0043】しかし、近年において、金属配線60aの
パターンは複雑化し、隣り合う金属ボール30の間の間
隔は狭小化している。従って、貫通孔90の孔径はより
小さい方が好ましい。
【0044】一方、貫通孔90の孔径が小さ過ぎる場合
には、金属配線60aおよび60bを形成するときのめ
っき処理により、金属が、貫通孔90に充填され貫通孔
90を塞いでしまうおそれがある。
【0045】従って、貫通孔90の孔径の大きさは、0.
05mmから0.3mmが好ましい。
【0046】本実施の形態において、貫通孔90の孔の
形状は円形である。しかし、貫通孔90の孔の形状は任
意に選択できる。また、本実施の形態において、貫通孔
90は基板20の表面または裏面に対して垂直方向へ形
成されている。しかし、貫通孔90の形成方向も特に限
定しない。よって、基板20の表面または裏面に対して
傾斜する方向へ貫通孔90が形成されていてもよい。
【0047】切り欠き部70の大きさも特に限定しな
い。但し、貫通孔90の孔径の大きさに依存する。
【0048】本実施の形態による半導体装置100にお
いて、貫通孔90の側壁95には、金属配線60aまた
は60bと同種の金属により側壁配線60cが形成され
ている。よって、側壁配線60cによって金属配線60
aと金属配線60bとが電気的に接続されている。
【0049】即ち、貫通孔90は、空間80を外部と連
通させるだけでなく、金属配線60aと金属配線60b
とを電気的に接続するためにも用いられている。
【0050】図3は、本発明に従った第2の実施の形態
による半導体装置200の部分的な拡大断面図である。
半導体装置200においては、基板20に用途の異なる
2種類の貫通孔92および貫通孔94が設けられてい
る。
【0051】貫通孔92は、空間80と外部とを連通さ
せる。貫通孔94には、金属が充填されている。よっ
て、貫通孔94は、金属配線60aと金属配線60bと
を電気的に接続する。このように、互いに用途の異なる
貫通孔92および貫通孔94が個別に設けられた場合で
あっても、本発明の目的は達成され、第1の実施の形態
と同様の効果を得ることができる。
【0052】貫通孔94は、金属配線60a、60bを
形成するめっき処理前に、基板20に設けられる。それ
によって、貫通孔94内にも金属が重点され、金属配線
60aと金属配線60bとが電気的に接続される。
【0053】一方、貫通孔92は、めっき処理後に設け
られる。それによって、貫通孔92は、金属によって塞
がれることなく、空間80との連通を維持することがで
きる。
【0054】図4は、本発明に従った第3の実施の形態
による半導体装置300の部分的な拡大断面図である。
本実施の形態においては、第1の実施の形態における貫
通孔90および第2の実施の形態における貫通孔92が
基板20に混在している。
【0055】貫通孔90は、金属配線60a、60bを
形成するめっき処理前に基板20に設けられ、貫通孔9
2はこのめっき処理後に基板20に設けられる。従っ
て、貫通孔90の側壁には側壁配線60cが形成されて
おり、一方、貫通孔92内には配線が形成されていな
い。
【0056】本実施の形態により、総ての貫通孔は、空
間80を外部と連通させつつ、選択的に金属配線60a
と金属配線60bとを電気的に接続させることができ
る。
【0057】第1から第3の実施の形態においては、半
導体チップ10の裏面の全体に接着材40が貼付されて
いる。しかし、金属配線60aの上面にのみ接着材を施
し、半導体チップ10を基板20へ固定してもよい。こ
の場合、空間80には、半導体チップ10の裏面と金属
配線60と基板20とが面する。
【0058】第1から第3の実施の形態においては、2
層配線の構造を有する基板20が採用されている。しか
し、基板20は、3層以上の配線構造を有する基板でも
よい。この場合には、基板20は、絶縁性の複数のコア
材(図示せず)を有する。複数のコア材の間にガラス・
エポキシ樹脂を介して金属配線が配備される。このよう
にして、3層以上の配線構造を有する基板が形成され得
る。
【0059】基板20が3層以上の配線構造を有する場
合には、複数のコア材の間に、複数のコア材の間に設け
られた配線とコア材とが面する空間(図示せず)が存在
する。貫通孔90、92または94は、この空間と外部
とを連通させる。それによって、半導体装置がリフロー
されたときに、複数のコア材の間が剥離してしまうこと
を防止できる。
【0060】第1から第3の実施の形態においては、半
導体装置は、モールド樹脂による気密封止パッケージを
採用している。しかし、本発明による半導体装置は非気
密封止パッケージを採用してもよい。
【0061】
【発明の効果】本発明に従った半導体装置によれば、半
導体装置のリフロー時に半導体チップと基板との間の気
圧が上昇しない。よって、半導体装置内の半導体チップ
と基板との間が剥離することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った第1の実施の形態による半導体
装置100の部分的な拡大断面図。
【図2】図1の半導体装置100のX−X´線に沿って
切断したときの部分的な拡大平面図。
【図3】本発明に従った第2の実施の形態による半導体
装置200の部分的な拡大断面図。
【図4】本発明に従った第3の実施の形態による半導体
装置300の部分的な拡大断面図。
【図5】BGAを用いた従来の半導体装置600の断面
図。
【図6】図5の半導体装置600をさらに拡大した部分
的断面図。
【符号の説明】
10 半導体チップ 20 基板 30 金属ボール 40 接着材 50 ソルダ・レジスト 60 金属配線 70 切り欠き部 80 空間 90、92、94 貫通孔 95 側壁 100、200、300、600 半導体装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月27日(2001.11.
27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、基板20には、貫通孔65が形成さ
れている。貫通孔65の内壁には金属がめっきされ、さ
らに、貫通孔65の中央部にはソルダ・レジスト層50
が充填されている。貫通孔65の内壁の金属によって、
貫通孔65はVIAとして金属配線60aと金属配線6
0bとを電気的に接続する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】貫通孔92は、空間80と外部とを連通さ
せる。貫通孔94の内壁には、金属が被覆されている。
よって、貫通孔94は、金属配線60aと金属配線60
bとを電気的に接続する。このように、互いに用途の異
なる貫通孔92および貫通孔94が個別に設けられた場
合であっても、本発明の目的は達成され、第1の実施の
形態と同様の効果を得ることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】貫通孔94は、金属配線60a、60bを
形成するめっき処理前に、基板20に設けられる。それ
によって、金属配線60aと金属配線60bとが電気的
に接続される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】一方、貫通孔92は、めっき処理およびソ
ルダ・レジスト形成後に設けられる。それによって、貫
通孔92は、金属およびソルダ・レジストによって塞が
れることなく、空間80との連通を維持することができ
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気的に絶縁性の基板と、 前記基板の第1の面および前記第1の面と反対側の第2
    の面に設けられた導電性の配線と、 前記配線へ電気的に接続された半導体素子が形成されて
    おり、少なくとも前記第1の面上の配線を介して前記基
    板へ固定されている半導体チップと、 前記基板のうち前記第2の面側に設けられ、該第2の面
    上の配線に電気的に接続された導電性のバンプと、 前記基板を貫通し、前記基板と前記半導体チップとの間
    の少なくとも一部の領域を通気させる第1の貫通孔と、 を備えた半導体装置。
  2. 【請求項2】前記基板と前記半導体チップとの間には、
    前記第1の面上の配線、前記基板および前記半導体チッ
    プが面する空間が存在し、 前記第1の貫通孔は、前記空間と連通していることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第1の配線と前記半導体チップとの間
    に設けられ、前記第1の面上の配線と前記半導体チップ
    とを付着させて前記半導体チップを前記基板へ固定させ
    る接着材をさらに備え、 前記第1の貫通孔は、前記基板と前記接着材との間の少
    なくとも一部の領域を通気させることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記基板と前記接着材との間には、前記第
    1の面上の配線、前記基板および前記接着材が面する空
    間が存在し、 前記第1の貫通孔は、前記空間と連通していることを特
    徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記第1の面上の配線と前記第2の面上の
    配線とを電気的に接続する導電材料が前記第1の貫通孔
    の側壁に形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記第1の面上に形成された配線のパター
    ンは、前記空間と前記第1の貫通孔とを連通させるため
    に前記第1の貫通孔の周囲の配線の一部分を除去した切
    り欠き部を含むことを特徴とする請求項2または請求項
    4に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】前記基板を貫通し、前記第1の面上の配線
    と前記第2の面上の配線との間を電気的に接続する導電
    材料が充填された第2の貫通孔をさらに備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】前記基板は複数の絶縁層を積層して形成さ
    れ、 前記複数の絶縁層の間に導電性の配線が設けられ、 前記複数の絶縁層の間には、前記第1の面上の配線およ
    び前記絶縁層が面する空間が存在し、 前記第1の貫通孔は、前記空間と連通していることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】前記第1の貫通孔または前記第2の貫通孔
    の孔径の大きさが、0.05mmから0.3mmであることを特徴
    とする請求項1から請求項8に記載の半導体装置。
JP2001336185A 2001-11-01 2001-11-01 半導体装置 Pending JP2003142632A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336185A JP2003142632A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 半導体装置
US10/285,286 US6809407B2 (en) 2001-11-01 2002-10-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336185A JP2003142632A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142632A true JP2003142632A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19151050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336185A Pending JP2003142632A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6809407B2 (ja)
JP (1) JP2003142632A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238731A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US8618637B2 (en) 2008-06-30 2013-12-31 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor package using through-electrodes having voids
JP2022047632A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 力成科技股▲分▼有限公司 配線基板、半導体装置及びその製造方法半導体装置及びその製造方法半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165279A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用フィルムキャリアテープ
JP2008198916A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
US8522426B2 (en) * 2010-06-05 2013-09-03 Raytheon Company Vent blocking on vented ball grid arrays to provide a cleaner solution barrier
EP3045909B1 (en) 2015-01-14 2020-11-04 Sensirion AG Sensor package
US20220181182A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612576A (en) * 1992-10-13 1997-03-18 Motorola Self-opening vent hole in an overmolded semiconductor device
US5721450A (en) 1995-06-12 1998-02-24 Motorola, Inc. Moisture relief for chip carriers
US6242802B1 (en) 1995-07-17 2001-06-05 Motorola, Inc. Moisture enhanced ball grid array package
JP3506211B2 (ja) 1998-05-28 2004-03-15 シャープ株式会社 絶縁性配線基板及び樹脂封止型半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8618637B2 (en) 2008-06-30 2013-12-31 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor package using through-electrodes having voids
JP2010238731A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2022047632A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 力成科技股▲分▼有限公司 配線基板、半導体装置及びその製造方法半導体装置及びその製造方法半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6809407B2 (en) 2004-10-26
US20030089968A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6534391B1 (en) Semiconductor package having substrate with laser-formed aperture through solder mask layer
US10032705B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
US6389689B2 (en) Method of fabricating semiconductor package
KR100964833B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20060097379A1 (en) Substrate for electrical device and methods for making the same
JP3356921B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09162322A (ja) 表面実装型半導体装置とその製造方法
JP2002057241A (ja) 移植性導電パターンを含む半導体パッケージ及びその製造方法
US9748197B2 (en) Methods for packaging integrated circuits
US6140708A (en) Chip scale package and method for manufacture thereof
US6379996B1 (en) Package for semiconductor chip having thin recess portion and thick plane portion
JP2003142632A (ja) 半導体装置
CN110828389A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2001160597A (ja) 半導体装置、配線基板及び半導体装置の製造方法
US6284566B1 (en) Chip scale package and method for manufacture thereof
JP5000105B2 (ja) 半導体装置
JP2003273280A (ja) チップパッケージ及びその製造方法
JP2006100666A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3616742B2 (ja) 半導体パッケージ用チップ支持基板
JP2003133366A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20090098216A (ko) 칩 내장형 기판 및 그의 제조 방법
JP3247638B2 (ja) 半導体パッケ−ジ用チップ支持基板、半導体装置及び半導体装置の製造法
JPH10154768A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3684517B2 (ja) 半導体装置
JP2002100710A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080229