JP2003142317A - トランス装置 - Google Patents

トランス装置

Info

Publication number
JP2003142317A
JP2003142317A JP2001333708A JP2001333708A JP2003142317A JP 2003142317 A JP2003142317 A JP 2003142317A JP 2001333708 A JP2001333708 A JP 2001333708A JP 2001333708 A JP2001333708 A JP 2001333708A JP 2003142317 A JP2003142317 A JP 2003142317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
transformer device
core
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001333708A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sato
和己 佐藤
Shigenobu Kodama
繁信 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2001333708A priority Critical patent/JP2003142317A/ja
Publication of JP2003142317A publication Critical patent/JP2003142317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランス装置のプリント回路基板への取付時
の高さ寸法を短くすることにより、電子機器の薄型化を
図る。 【解決手段】 プリント回路基板に装着されるトランス
装置において、コイルが巻回されたボビン2と、このボ
ビン2に嵌合されたコア3と、プリント回路基板の取付
孔に挿入されて、このトランス装置をプリント回路基板
に装着するための複数の取付ピン6a、6bとを備える
トランス装置1において、2次はんだ5が形成される側
の取付ピン6aとコア3との水平方向の距離が、他方側
の取付ピン6bとコア3との水平方向の距離より大とな
るように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、プリント回路基板
に装着されるトランス装置に関し、詳しくは、トランス
装置の高さ寸法の縮減に関する。 【0002】 【従来の技術】電子機器のプリント回路基板に装着され
るトランス装置の外観を図2に示す。トランス装置11
は、図2に示すように、コイルが巻回されたボビン12
と、ボビン12に嵌合されたコア13とを備える。ボビ
ン12の底面、すなわちトランス装置11がプリント回
路基板に装着される際にプリント回路基板と対向する面
には、スペーサ14が突設されている。スペーサ14
は、ボビン12とプリント回路基板との間の垂直方向の
距離を規定するとともに、コア13及び2次はんだ15
間の空間距離、すなわち図2に示す空間距離s2を規定
する。 【0003】さらに、トランス装置11は、ボビン12
の底面からスペーサ14と同方向に延設された複数の取
付ピン16を備える。これら複数の取付ピン16は、プ
リント回路基板に設けられた複数の取付孔に対応する位
置に設けられ、スペーサ14より長く形成されている。
トランス装置11をプリント回路基板に装着する際に
は、これら複数の取付ピン16がプリント回路基板に設
けられた複数の取付孔に挿入され、はんだ付けされるこ
とにより、トランス装置11がプリント回路基板に固定
される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ここで、安全規格によ
り、コア13と2次はんだ15との間には、一定以上の
空間距離s2を設けることが定められている。空間距離
s2は、上述のように、コア13と2次はんだ15との
間の水平方向の距離及びスペーサ14の高さ方向の寸法
により規定される。従来のトランス装置11では、一定
の空間距離s2を確保するために、スペーサ14の高さ
方向の寸法を長くする必要があった。 【0005】トランス装置11をプリント回路基板に装
着した場合におけるトランス装置11の高さは、トラン
ス装置11から上面とスペーサ14の端部までの距離、
すなわち、図2に示す高さh2として定義される。種々
の電子機器の薄型化が望まれる現状において、このよう
なトランス装置の高さは、電子機器の薄型化を阻む要因
となっていた。 【0006】本発明は、上述のような課題に鑑みてなさ
れたものであり、電子機器のプリント回路基板に装着さ
れて用いられるトランス装置において、装着時の高さ寸
法を縮減し、これにより電子機器全体の薄型化を実現す
ることができるトランス装置を提供することを目的とす
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係るトランス装置は、プリント回路基板
に装着されるトランス装置において、コイルが巻回され
たボビンと、上記ボビンに嵌合されたコアと、上記ボビ
ンのプリント回路基板に対向する面に突設され、該ボビ
ンとプリント回路基板との間の距離を規定するととも
に、上記コアと2次はんだとの空間距離を規定するスペ
ーサと、上記プリント回路基板の取付孔に挿入されて、
当該トランス装置を上記プリント回路基板に装着するた
めの複数の取付ピンとを備え、上記複数の取付ピンは、
上記2次はんだが形成される側の取付ピンと上記コアと
の水平方向の距離が、他方側の取付ピンと上記コアとの
水平方向の距離より大となるように形成されていること
を特徴とする。 【0008】2次はんだとコアとの水平方向の距離を大
とすることにより、2次はんだからコアまで空間距離を
所望の値に維持するとともに、スペーサの高さ寸法を短
縮することが可能となる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係るトランス装置
について、図面を参照して詳細に説明する。 【0010】図1は、本発明の実施の形態として示すト
ランス装置1の外観を示す図である。このトランス装置
1は、プリント回路基板(図示せず)に装着されて、電
子機器の一部として使用される。トランス装置1は、図
1に示すように、コイルが巻回されたボビン2と、ボビ
ン2に嵌合されたコア3とを備える。 【0011】さらに、ボビン2の底面、すなわちトラン
ス装置1がプリント回路基板に装着される際にプリント
回路基板と対向する面には、スペーサ4が突設されてい
る。スペーサ4は、ボビン2とプリント回路基板との間
の垂直方向の距離を規定するとともに、コア3及び2次
はんだ5間の空間距離、すなわち図1に示す空間距離s
1を規定する。 【0012】さらに、トランス装置1は、ボビン2の底
面からスペーサ4と同方向に延設された複数の取付ピン
6a、6bを備える。取付ピン6a、6bは、プリント
回路基板に設けられた複数の取付孔に対応する位置に設
けられ、スペーサ4より長く形成されている。トランス
装置1をプリント回路基板に装着する際には、これら複
数の取付ピン6a、6bがプリント回路基板に設けられ
た複数の取付孔に挿入され、はんだ付けされることによ
り、トランス装置1がプリント回路基板に固定される。 【0013】ここで、本発明を適用したトランス装置1
において、複数の取付ピン6a、6bのうち、2次はん
だ5が形成される側の取付ピン6aは、従来の構成に比
べて、コア3から離間するように形成されている。すな
わち、トランス装置1では、2次はんだ5が形成される
側の取付ピン6aとコア3との間の水平方向の距離は、
他方側の取付ピン6bとコア3との間の水平方向の距離
より大となるように形成されている。 【0014】上述の通り、安全規格により、コアと2次
はんだ部との間には、一定以上の空間距離を設けること
が定められている。この空間距離、すなわち図1に示す
具体例における空間距離s1は、上述したコア3と2次
はんだ5との距離及びスペーサ4の高さ方向の寸法によ
り規定される。本具体例に示すように、取付ピン6aを
コア3から離間し、すなわち2次はんだ5をコア3から
水平方向に離間させれば、スペーサ4の高さ方向の寸法
を短くしても、所定の空間距離s1を確保することがで
きる。 【0015】上述のように、スペーサ4は、コア3と2
次はんだ5との間の空間距離を規定するとともに、トラ
ンス装置1のボビン2の底面と、プリント回路基板との
間の距離も規定する。すなわち、スペーサ4の高さ方向
の寸法を短くすることができれば、トランス装置1は、
全体的に、プリント回路基板に対してより接近させて装
着することができる。 【0016】ここで、トランス装置1のプリント回路基
板装着時の高さは、トランス装置1の上面からスペーサ
4の端部までの高さ、すなわち図1に示す高さh1であ
る。本具体例のように、スペーサ4の高さ方向の寸法を
短くすることができれば、当然、トランス装置1の高さ
h1を縮減することができる。したがって、本発明に基
づくトランス装置1により、電子機器のさらなる薄型化
を実現することが可能となる。 【0017】本願発明者らによる試作によれば、19.
2mmの高さを有するトランス装置と同等な機能を有す
るトランス装置に本発明を適用することにより、高さ1
7.15mmのトランス装置を作成することができた。
実際には、プリント回路基板上でトランス装置が占有可
能な面積と、電子機器全体に求められる薄さとを鑑みて
各寸法を様々に変更すればよい。本発明を適用したトラ
ンス装置は、従来の製造設備でそのまま製造することが
でき、追加的なコストを必要としない。 【0018】 【発明の効果】以上のように、本発明に係るトランス装
置は、ボビンに嵌合されたコアと、プリント回路基板の
取付孔に挿入されて、このトランス装置をプリント回路
基板に装着するための複数の取付ピンとを備え、2次は
んだが形成される側の取付ピンとコアとの水平方向の距
離が、他方側の取付ピンとコアとの水平方向の距離より
大となるように形成されているので、トランス装置の高
さを縮減することができ、従来より薄型の電子機器を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を適用したトランス装置の側面図であ
る。 【図2】従来のトランス装置の側面図である。 【符号の説明】 1 トランス装置 2 ボビン 3 コア 4 スペーサ 5 2次はんだ 6 取付ピン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 プリント回路基板に装着されるトランス
    装置において、 コイルが巻回されたボビンと、 上記ボビンに嵌合されたコアと、 上記ボビンのプリント回路基板に対向する面に突設さ
    れ、該ボビンとプリント回路基板との間の距離を規定す
    るとともに、上記コアと2次はんだとの空間距離を規定
    するスペーサと、 上記プリント回路基板の取付孔に挿入されて、当該トラ
    ンス装置を上記プリント回路基板に装着するための複数
    の取付ピンとを備え、 上記複数の取付ピンは、上記2次はんだが形成される側
    の取付ピンと上記コアとの水平方向の距離が、他方側の
    取付ピンと上記コアとの水平方向の距離より大となるよ
    うに形成されていることを特徴とするトランス装置。
JP2001333708A 2001-10-31 2001-10-31 トランス装置 Pending JP2003142317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333708A JP2003142317A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 トランス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333708A JP2003142317A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 トランス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142317A true JP2003142317A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19148931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333708A Pending JP2003142317A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 トランス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120299411A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Johnson Electric S.A. Actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120299411A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Johnson Electric S.A. Actuator
US9030059B2 (en) * 2011-05-23 2015-05-12 Johnson Electric S.A. Actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621397B2 (en) Low profile inductor
JP4810167B2 (ja) インダクタ
JP3554209B2 (ja) 面実装型コイル部品
JP2007059839A (ja) Lc複合部品
US20080278274A1 (en) Combined transformer
KR100464095B1 (ko) 트랜스포머의 보빈 고정장치
US6757174B2 (en) Switching power-supply module
JP2000068132A (ja) インバータトランス
JP2003142317A (ja) トランス装置
US6661323B2 (en) Surface mounting device and its used support
JP3590532B2 (ja) コイル部品実装回路基板装置
TWI575542B (zh) Detachable transformer
JP2010093107A (ja) 横型コイル部品
JP3570263B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2006253449A (ja) リードフレームモジュール
US6757180B1 (en) Electronic component base
JP2000252137A (ja) 表面実装型コイル部品
JP3409341B2 (ja) コイル
JP3502872B2 (ja) コイル素子及びその実装方法
JP2006135027A (ja) 電子部品
JP2008108936A (ja) トランス構造
JP3098768U (ja) 電子部品台
JP2003109824A (ja) 薄型インダクタ
JPS61105814A (ja) 電磁装置
JP2002270990A (ja) 電源実装構造