JP2003141723A - テスト用ディスク - Google Patents

テスト用ディスク

Info

Publication number
JP2003141723A
JP2003141723A JP2001331771A JP2001331771A JP2003141723A JP 2003141723 A JP2003141723 A JP 2003141723A JP 2001331771 A JP2001331771 A JP 2001331771A JP 2001331771 A JP2001331771 A JP 2001331771A JP 2003141723 A JP2003141723 A JP 2003141723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
test
disc
disk
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923779B2 (ja
Inventor
Tamotsu Itoi
保 糸井
Yoshiaki Maeno
良昭 前納
Mitsuaki Ogawa
光昭 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001331771A priority Critical patent/JP3923779B2/ja
Publication of JP2003141723A publication Critical patent/JP2003141723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923779B2 publication Critical patent/JP3923779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板材料としてガラスを用いるとともに、比
重の高いガラスを基板材料とすることによるディスク重
量の増大分を削減するためにテスト用ディスク10の直
径Daを一般のCD−ROM16の直径Dsよりも小さく
する。さらに、直径Daを小さくすることによる回転時
の慣性モーメントの減少分を補償するために、非記録面
12に重り14を設ける。 【効果】 比重の高いガラス製基板を採用しながらも、
一般のCD−ROMと同等のディスク重量および慣性モ
ーメントが得られるので、高い耐久性および機械的精度
を維持しつつ、ディスク重量を重要視するようなテスト
を含む複数種類のテストに対応できる、テスト用ディス
クを実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テスト用ディスクに
関し、特にたとえば、第1素材を材料とするディスクを
回転させるディスク装置のテストのために当該ディスク
に代えてディスク装置に装着される、テスト用ディスク
に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROM(Compact Disc ROM)など
のディスク記録媒体に記録されたデータを読み取るため
のディスク(ドライブ)装置において、光ピックアップ
の取り付け精度やスピンドルモータのドライブ性能をテ
スト(調整、測定および検査など)するのにテスト用デ
ィスクが用いられる。このようなテスト用ディスクで
は、用途の性質上、極めて高い耐久性および機械的精度
が要求される。そこで、従来、テスト用ディスクとし
て、製品用のディスクに用いられているポリカーボネー
ト(PC:Polycarbonate)ではなく、ソーダライムガ
ラス(ソーダ石灰ガラス。以下、単にガラスと言う。)
を基板材料とするものがあった。ガラスは、ポリカーボ
ネートに比べて熱膨張率が小さいので、かかるガラスを
基板材料に用いることで、製品用のディスクに比べて反
りが小さく、しかも機械的に経時変化し難い、つまり耐
久性および機械的精度の極めて高いテスト用ディスクを
実現できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ガラスはポリ
カーボネートに比べて約2倍の比重を有するため、かか
る比重の高いガラスを基板材料に用いると、テスト用デ
ィスクの重量が製品用ディスクの重量の約2倍となり、
CD−ROM規格(いわゆる「Yellow Book」)で定め
られている重量範囲を大きく超えてしまう。したがっ
て、たとえばディスクの重量を重要視するテスト(スピ
ンドルモータの回転トルクの検査など)や、ディスク重
量が規格を満足することを前提とするテスト(スピンド
ルモータの回転ムラの検査など)には、ガラス製基板の
テスト用ディスクを用いることができなかった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、複
数種類のテストに対応できる、テスト用ディスクを提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1素材を
材料とするディスクを回転させるディスク装置のテスト
のために当該ディスクに代えてディスク装置に装着され
るテスト用ディスクにおいて、第1素材よりも比重が高
いかつ第1素材よりも熱膨張率が低い第2素材を材料と
し、径をディスクよりも小さくし、そして回転時の慣性
モーメントを補償する重りを付加したことを特徴とす
る、テスト用ディスクである。
【0006】
【作用】この発明では、第1素材よりも熱膨張率の低い
第2素材を材料としているので、ディスク装置の本来の
装着対象であるディスクよりも耐久性および機械的精度
の高いテスト用ディスクを実現できる。ただし、第2素
材は第1素材よりも比重が高いので、上述のディスクと
同じ径とすると、当該ディスクよりも重量が大きくな
る。そこで、この発明では、ディスクよりも径を小さく
することによって、当該重量の増大分を削減する。ま
た、このように径を小さくすると、回転時の慣性モーメ
ントが減少するが、この発明では、重りを付加すること
で当該慣性モーメントの減少分を補償する。
【0007】なお、第1素材は樹脂とし、第2素材はガ
ラスとすることができる。
【0008】また、重りは、外周近傍に付加するのが望
ましい。このようにすれば、荷重の小さい重りで大きな
慣性モーメントを得ることができ、換言すれば重りを小
型化できる。
【0009】さらに、重りは、一方主面に印刷されたレ
ーベルとすることもできる。すなわち、レーベルで重り
を形成すれば、当該重りを設けることによるテスト用デ
ィスクの厚さ寸法の増大を抑制できる。
【0010】また、所定信号を記録した記録面を有する
ものであってもよい。このようにすれば、記録面に記録
された所定信号を読み取るテストを行うこともできる。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、高い耐久性および機
械的精度を維持しつつ、ディスク装置の本来の装着対象
であるディスクと同等の重量および慣性モーメントを得
ることができる。したがって、上述した従来のガラス製
基板のテスト用ディスクでは実施することできなかった
テストを含む複数種類のテストに対応することができ
る、という効果がある。
【0012】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0013】
【実施例】図1を参照して、この発明の第1実施例のテ
スト用ディスク10は、CD−ROM用のディスク装置
をテストするときに用いるもので、具体的には、光ピッ
クアップの取り付け精度やスピンドルモータのドライブ
性能などを調整,測定および検査するのに用いられる。
【0014】このテスト用ディスク10は、外観的には
一般(製品)のCD−ROMの径を小さくし、かつ一方
主面である非記録面(図示しないレーザ光が照射される
側と反対側の面)12上に円柱状の重り14を設けた形
状をしている。すなわち、図1(b)および図1(c)
に点線16で示す一般のCD−ROMの直径DsがDs=
120[mm]であるのに対して、このテスト用ディスク1
0の直径DaはDa=90[mm]である。そして、重り14
は、自身の外周縁をテスト用ディスク10の外周縁に内
接させ、かつ自身の一方面をテスト用ディスク10の非
記録面12に対向させた状態で、非記録面12に接着さ
れている。なお、テスト用ディスク10の厚さtは、一
般のCD−ROMの厚さと同じt=1.2[mm]である。
また、テスト用ディスク10の中央には、一般のCD−
ROMと同様、直径が15[mm]のセンターホール18が
設けられている。
【0015】ところで、一般のCD−ROMでは基板を
ポリカーボネートで形成しているが、この第1実施例の
テスト用ディスク10では基板(後述の図2においては
基板に符号42を付す。)をガラスで形成している。ガ
ラスは、ポリカーボネートに比べて熱膨張率が小さいの
で、かかるガラスで基板を形成することによって、テス
ト用ディスク10として、一般のCD−ROMに比べて
反りが小さく、しかも機械的に経時変化し難い、つまり
耐久性および機械的精度の極めて高いディスクを実現で
きる。
【0016】ただし、ガラスはポリカーボネートに比べ
て約2倍の比重を有する。つまり、ポリカーボネートの
比重が1.20であるのに対して、ガラスの比重は2.
49である。したがって、たとえば一般のCD−ROM
の基板と同じ寸法(直径120[mm],厚さ1.2[mm])
の基板をガラスで形成すると、当該ガラス製の基板の重
量は一般のCD―ROMの基板重量の約2倍になる。具
体的には、一般のCD−ROMの基板重量が16.03
[g]であるのに対し、同じ寸法の基板をガラスで形成す
ると当該基板の重量は33.27[g]となる。この3
3.27[g]という重量は、基板単体の重量であるにも
係わらず、CD−ROM規格で定められている14[g]
〜33[g]というディスク全体の重量範囲を超えてい
る。よって、このようなガラス製基板にさらに反射層お
よび保護層を付加したディスク全体の重量は、CD−R
OM規格で定められている重量範囲を大きく超えること
になる。
【0017】そこで、この第1実施例では、上述のよう
にテスト用ディスク10(基板)の直径Daを一般のC
D−ROMの直径Dsよりも小さいDa=90[mm]とする
ことによって、ガラス製の基板を用いることによる当該
基板の重量の増大分を削減する。すなわち、ガラス製の
基板の直径Daを90[mm]とすると、当該基板の重量は
18.48[g]となり、これに反射層および保護層を付
加しても、ディスク全体の重量はCD−ROM規格を十
分に満足する。
【0018】しかし、テスト用ディスク10の直径Da
を小さくすると、今度は当該テスト用ディスク10を回
転させたときの慣性モーメントが減少する、という新た
な不都合が生じる。そこで、この第1実施例では、上述
の如くテスト用ディスク10の非記録面12に重り14
を設けることで、当該テスト用ディスク10の直径Da
を小さくすることによる慣性モーメントの減少分を補償
する。
【0019】なお、重り14は硬質樹脂製であり、その
重量は約0.1[g]である。この第1実施例では、テス
ト用ディスク10の外周縁近傍に重り14を配置してい
るが、当該外周縁近傍よりも内側に重り14を配置して
もよい。ただし、できるだけ外周縁に近い位置に重り1
4を設けた方が、大きな慣性モーメントを得るのに有利
であり、換言すれば当該重り14を小型化できる。
【0020】また、重り14を設けることによって、テ
スト用ディスク10の中心に対する重量バランスが悪化
し、つまりテスト用ディスク10のアンバランス特性が
悪化するように思われる。しかしながら、重り14の重
量は約0.1[g]と極めて小さいので、かかる重り14
を設けてもCD−ROM規格で定められている7[g.mm]
というアンバランス特性の上限を超えることはない。
【0021】このように、第1実施例によれば、極めて
高い耐久性および機械的精度を維持しつつ、CD−RO
M規格で定められているディスク重量を満足し、しかも
一般のCD−ROMと同等の慣性モーメントを得ること
ができる。したがって、上述した従来のガラス製基板の
テスト用ディスクではディスク重量が障害となって実施
することができなかったテストについても、何ら問題な
く実施することができる。
【0022】なお、従来は、上述の如くディスク重量が
障害となって実施することができなかったテストについ
ては、ポリカーボネート製基板のテスト用ディスクを用
いることで対応していた。しかし、この実施例では、こ
のようなテストを含む複数種類のテストに対応できるの
で、言わば耐久性および機械的精度の低いポリカーボネ
ート製基板のテスト用ディスクをわざわざ用意しておく
必要もない。なお、光ピックアップの取り付け精度や読
み取り精度などの当該光ピックアップに関する諸テスト
は、後述する擬似ピットを利用することで実施できる。
【0023】この第1実施例のテスト用ディスク10
は、たとえば図2(a)〜図2(e)に示すような2P
法(Photo Polymarization法)によって製造することが
できる。
【0024】すなわち、図2(a)に示すように、まず
スタンパ22の上面24に紫外線硬化性の透明樹脂26
をドーナツ上に塗布する。なお、スタンパ22の上面2
4には、上述の擬似ピットを形成するための凹凸のパタ
ーン28が形成されており、中央には円柱状のセンター
ポール30が設けられている。
【0025】そして、図2(b)に示すように、透明樹
脂26の上方からスタンパ22側に向けて予め円盤状に
形成されたガラス製の基板32を押圧して、当該透明樹
脂26を展延する。なお、基板32の中央には、上述し
たセンターホール18を構成する貫通孔34が予め設け
られており、この貫通孔34にスタンパ22のセンター
ポール30を挿通することで、基板32とスタンパ22
との位置決めを行う。
【0026】さらに、図2(c)に示すように、基板3
2の上方側から紫外線(UV:Ultraviolet)を照射す
ることによって透明樹脂26を硬化させる。そして、透
明樹脂26が十分に硬化した後、図2(d)に示すよう
に、当該透明樹脂26と基板32との一体形成物をスタ
ンパ22から剥離する。
【0027】そして、図2(e)に示すように、硬化し
た硬質樹脂26の凹凸36が形成された側の面(同図に
おいて上方側の面)36aに、アルミニウムを蒸着して
反射層38を形成し、さらに、この反射層38の上に硬
質樹脂を材料とする保護層40を形成する。この保護層
40の表面が非記録面12となり、この非記録面12と
反対側の基板32の表面42が記録面となる。そして、
凹凸36が上述した擬似ピットとなる。そして、非記録
面12である保護層40の表面に重り14を接着するこ
とで、テスト用ディスク10が完成する。なお、反射層
38および保護層40を形成するとき、各々の中央に、
基板32の貫通孔34と透明樹脂26の中央に形成され
た貫通孔44とに連通し、かつ上述のセンターホール1
8を構成する貫通孔46および48を形成する。
【0028】なお、この第1実施例では、重り14を1
つだけ設けたが、図3に示すように、当該重り14を複
数(同図では3つ)設けてもよい。この場合、各々の重
り14の重量(厳密には材質、形状および寸法)を統一
させる。そして、テスト用ディスク10の中心から同じ
距離を隔て、かつテスト用ディスク10の円周方向にお
いて等間隔に(同図では、各々の重り14の外周縁をテ
スト用ディスク10の外周縁に内接させ、かつテスト用
ディスク10の円周方向において120度置きに)、各
々の重り14を配置する。このようにすれば、テスト用
ディスクの中心において均一な重量バランスを得ること
ができ、つまりテスト用ディスク10のアンバランス特
性を向上させることができる。ただし、重り14を1つ
だけ設けた場合でも、CD−ROM規格で定められてい
るアンバランス特性を満足することは上述した通りであ
る。
【0029】次に、図4を参照して、この発明の第2実
施例は、上述の第1実施例における重り14に代えて、
記録面12の一部にレーベル50を印刷したものであ
り、すなわちレーベル50によって重り14と同様の機
能を奏するようにしたものである。
【0030】レーベル50は、中心角θを成す扇状に形
成されており、このレーベル50の中心角θを調整する
ことで、回転時における慣性モーメントの大きさを調整
することができる。このように極めて厚みの薄いレーベ
ル50によって第1実施例における重り14と同様の機
能を実現することで、当該重り14を設ける場合よりも
テスト用ディスク10全体の厚さ寸法の増大を抑制でき
る。
【0031】なお、この第2実施例においても、図5に
示すようにレーベル50を複数(同図では3つ)設けて
もよい。すなわち、各々同じ中心角θを持つレーベル5
0,50,・・・(ただし、各々のレーベル50の材質
が同じであることを前提とする。)を、テスト用ディス
ク10の円周方向において等間隔(同図では120度置
き)に形成する。このようにすれば、上述した図3のよ
うに複数の重り14,14,・・・を設ける場合と同様
に、テスト用ディスク10のアンバランス特性を向上さ
せることができる。
【0032】また、図6に示すように、レーベル50を
環状に形成してもよい。この場合、アンバランス特性を
維持するために、テスト用ディスク10の中心にレーベ
ル50が成す環(円)の中心を一致させるのが望まし
い。
【0033】なお、以上の実施例では、ソーダライムガ
ラスで基板32を形成したが、たとえばサファイアガラ
スや石英ガラスなどのソーダライムガラス以外のガラス
材料で基板32を形成してもよい。
【0034】また、テスト用ディスク10の直径Daを
Da=90[mm]としたが、これは飽くまで一例であっ
て、CD−ROM規格に定められた重量を満足する範囲
内で当該直径Daを決定してもよい。
【0035】さらに、この発明をCD−ROM用のディ
スク装置をテストするための用途に適用する場合につい
て説明したが、音楽用CD(CD−DA:Compact Disc
Digital Audio)やCD/R(Compact Disc Recordabl
e)などの他のディスク用のディスク装置をテストする
ための用途にもこの発明を適用できることは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す図で、(a)は外
観斜視図、(b)は平面図、(c)は(b)のA−A断
面図である。
【図2】第1実施例の製造工程を説明するための図解図
である。
【図3】第1実施例の別形態を示す平面図である。
【図4】この発明の第2実施例を示す図で、(a)は外
観斜視図、(b)は平面図、(c)は(b)のB−B断
面図である。
【図5】第2実施例の別形態を示す平面図である。
【図6】第2実施例のさらに別形態を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
10…テスト用ディスク 12…非記録面 14…重り 50…レーベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 25/04 101 G11B 25/04 101Y (72)発明者 小川 光昭 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5D029 PA10 5D090 AA01 JJ01 5D121 HH20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1素材を材料とするディスクを回転させ
    るディスク装置のテストのために前記ディスクに代えて
    前記ディスク装置に装着されるテスト用ディスクにおい
    て、 前記第1素材よりも比重が高いかつ前記第1素材よりも
    熱膨張率が低い第2素材を材料とし、 径を前記ディスクよりも小さくし、そして回転時の慣性
    モーメントを補償する重りを付加したことを特徴とす
    る、テスト用ディスク。
  2. 【請求項2】前記第1素材は樹脂であり、前記第2素材
    はガラスである、請求項1記載のテスト用ディスク。
  3. 【請求項3】前記重りは外周近傍に付加される、請求項
    1または2記載のテスト用ディスク。
  4. 【請求項4】前記重りは一方主面に印刷されたレーベル
    である、請求項1または2記載のテスト用ディスク。
  5. 【請求項5】所定信号を記録した記録面を有する、請求
    項1ないし4のいずれかに記載のテスト用ディスク。
JP2001331771A 2001-10-30 2001-10-30 テスト用ディスク Expired - Fee Related JP3923779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331771A JP3923779B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 テスト用ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331771A JP3923779B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 テスト用ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141723A true JP2003141723A (ja) 2003-05-16
JP3923779B2 JP3923779B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19147277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331771A Expired - Fee Related JP3923779B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 テスト用ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923779B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102393276A (zh) * 2011-09-03 2012-03-28 四川大学 高精度多功能扭摆载物装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102393276A (zh) * 2011-09-03 2012-03-28 四川大学 高精度多功能扭摆载物装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923779B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040152501A1 (en) Gaming machine and display device therefor
US4827469A (en) Optically readable information disk
JP2002117584A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH09219038A (ja) 光ディスク
JP2003141723A (ja) テスト用ディスク
JP3537701B2 (ja) 光学記録媒体、光学記録媒体の製造方法、および、光学記録媒体の製造装置
JP4632802B2 (ja) 内外周受け、外周段差変更可能な貼合せ矯正ステージ
US6941572B2 (en) Optical information recording medium and optical information recording/reproduction apparatus
US20040158848A1 (en) Optical disk and method for manufacturing the same
JP3643493B2 (ja) 光ディスク貼り合わせ装置
JP2981333B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH10106043A (ja) 光ディスクとその製造方法
JPH1131338A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH10154357A (ja) 光ディスクとその製造方法
JPH06203409A (ja) 記録媒体
JPH07230632A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2003217195A (ja) 光記録媒体の製造方法およびその製造装置
JP2001344820A (ja) 光ディスク
JP2004055087A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH0283834A (ja) 光記録媒体
JPH07230634A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2005018882A (ja) 光ディスク
JP2001250282A (ja) 光ディスク製造方法
JPH07280742A (ja) 円盤状光記録媒体の検査方法
JPH10241209A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees