JP2003141610A - Icカードリーダライタ付き紙幣処理装置 - Google Patents

Icカードリーダライタ付き紙幣処理装置

Info

Publication number
JP2003141610A
JP2003141610A JP2001337926A JP2001337926A JP2003141610A JP 2003141610 A JP2003141610 A JP 2003141610A JP 2001337926 A JP2001337926 A JP 2001337926A JP 2001337926 A JP2001337926 A JP 2001337926A JP 2003141610 A JP2003141610 A JP 2003141610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
card reader
front mask
communication range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001337926A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Murai
重之 村井
Ichiro Fukuda
一郎 福田
Yoshikazu Mori
好和 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2001337926A priority Critical patent/JP2003141610A/ja
Publication of JP2003141610A publication Critical patent/JP2003141610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】の発明は「取り込み方式」あるいは「かざし方
式」によるICカードの読取り及び書込み制御を同一の
ICカードリーダライタ手段を用いて行えるようにした
ICカードリーダライタ付き紙幣処理装置を提供する。 【解決手段】カードリーダライタ手段3の通信範囲をフ
ロントマスク2の外でかざされたICカード4と通信可
能な範囲に設定するとともに、ICカードホルダー11
内にICカード4が取り込まれた場合にカードリーダラ
イタ手段3の通信範囲をICカードホルダー11内のI
Cカード4とのみ通信可能な範囲に制限する通信範囲制
限手段5を設けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動販売機、両
替機、サービス機器等に使用され、投入紙幣の真偽を判
別するとともに真券を収容するようにした紙幣処理装置
に関し、特に、非接触でICカードとの間で通信を行っ
て情報の記録再生処理を行うことができるICカードリ
ーダライタ付き紙幣処理装置に関する。
【0002】
【従来技術】自動販売機、両替機、サービス機器等内に
は、一般に、商品の購入のために投入された紙幣につい
て、その真偽を判別するとともに、判別された真券をス
タッカー内に積載収容する紙幣処理装置が装着されてい
る。
【0003】一方、近年ではこの従来の紙幣処理装置の
フロントマスク内に、非接触でICカードにアクセスし
てその金銭情報の読取り及び書込み処理を行うICカー
ドリーダライタ手段を配設し、紙幣等を使用することな
くICカードを使用して自動販売機から物品を簡単に購
入することができようにしたものがある。
【0004】ところで、このICカードリーダライタ手
段と非接触で通信を行いICカードの金銭情報に対する
読取り及び書込み処理を行わせる制御方式としては、現
在以下に示す二種類の制御方式が提案されている。
【0005】即ち、いわゆる「取り込み方式」と呼ばれ
るICカードリーダライタ手段の制御方式と、近年注目
されている「かざし方式」と呼ばれるICカードリーダ
ライタ手段の制御方式である。
【0006】このうち、「取り込み方式」の制御方式と
は、ICカードの使用者が、まずフロントマスク内に形
成されたICカード投入口を介してフロントマスク内の
ICカードホルダー内にICカードを取り込こませる
と、それを検知してICカードリーダライタ手段が当該
ICカードにアクセスして金銭情報を読み取り、次に、
ICカードリーダライタ手段は読み取った金銭情報に基
づき選択可能範囲の商品を表示し、そして商品が選択さ
れると、選択された商品の払い出しを行い、その後、I
Cカードに対し商品に関する金銭情報の減算処理を行う
制御方式である。
【0007】一方、「かざし方式」の制御方式とは、I
Cカードの使用者はまず最初にICカードをフロントマ
スクにかざして当該カードの金銭情報をICカードリー
ダライタ手段に読み取らせ、その後、読み取った金銭情
報に基づき選択可能な商品を選択させる。そして商品が
選択されると、再びICカードをかざすことにより、当
該ICカードとICカードリーダライタ手段との間で通
信を行い、その際に当該ICカードのIC記憶範囲にア
クセスして商品に関する金銭情報の減算処理を行い、そ
の後、選択された商品を払出すようにした制御方式であ
る。
【0008】なお、上述した「かざし方式」及び「取り
込み方式」に使用されるICカードは、両方式に共通し
て使用することのできる同一規格のICカードである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、非接触で通
信を行いICカードとICカードリーダライタ手段との
間で金銭情報の読取り及び書込み処理を行うにあたり、
「取り込み方式」では、フロントマスク内のICカード
ホルダー内に収容されたICカードとICカードリーダ
ライタ手段との間で通信を行えば良いから、その情報の
通信範囲は比較的狭い範囲に限ることが必要なのに対
し、「かざし方式」の場合は、フロントマスクの外側で
かざされたICカードとフロントマスク内に配設された
ICカードリーダライタ手段との間で通信を行わねばな
らないから、その情報の通信範囲は比較的広く確保せね
ばならない。
【0010】従って、従来では「取り込み方式」を採用
した場合と「かざし方式」を採用した場合とでは、それ
ぞれ通信範囲が異なる独自のICカードリーダライタ手
段を配設しなければならず、双方の制御方式を同一のI
Cカードリーダライタ手段で行うことができない難点が
あった。
【0011】この発明は上述した事情に鑑み、「取り込
み方式」あるいは「かざし方式」によるICカードの読
取り及び書込み制御を同一のICカードリーダライタ手
段を用いて行えるようにしたICカードリーダライタ付
き紙幣処理装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この発明では、紙幣投入口が形成されたフロント
マスク内に、非接触でICカードと通信を行って情報の
記録再生処理を行うカードリーダライタ手段とICカー
ド投入口を介し投入されたICカードを取り込むICカ
ードホルダーとを少なくとも配設したICカードリーダ
ライタ付き紙幣処理装置において、前記カードリーダラ
イタ手段の通信範囲を前記フロントマスクの外部近接領
域でかざされたICカードと通信可能な範囲に設定する
とともに、前記フロントマスク内に、前記ICカードホ
ルダー内へ前記ICカードが取り込まれた場合に前記カ
ードリーダライタ手段の通信信範囲を前記ICカードホ
ルダー内のICカードとのみ通信可能な範囲に制限する
通信範囲制限手段を設けるようにしている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るICカード
リーダライタ付き紙幣処理装置の一実施例を詳述する。
【0014】図1は、この発明に係わる紙幣処理装置1
の要部概念破断面図で、特に商品を販売する自動販売機
等の扉20に配設された状態を示している。
【0015】この紙幣処理装置1では、紙幣投入口2b
が形成されたフロントマスク2内にICカードと非接触
で通信を行って情報の記録再生処理を行うカードリーダ
ライタ手段3が配設され、またこのカードリーダライタ
手段3に隣接した位置のフロントマスク2内には、IC
カード挿入口2aを介し投入されたICカードを取り込
み保持するためのICカードホルダー11が配設されて
いる。
【0016】なお、このICカードホルダー11及びカ
ードリーダライタ手段3は、ICカード挿入口2aから
ICカードが容易に投入できるよう若干傾斜して配置さ
れている。
【0017】また、前記フロントマスク2内には、IC
カードが前記ICカードホルダー内に投入された場合
に、前記カードリーダライタ手段3の通信範囲を制限す
る通信範囲制限手段5が配設されている。なお、符号1
0は、紙幣投入口2bを介し投入された紙の真偽を判別
し真券を収容するスタッカ等が配設された装置本体であ
る。
【0018】一方、上述したカードリーダライタ手段3
はアンテナコイルから構成され、その通信範囲A(一点
鎖線)はフロントマスク2の外でかざされたICカード
4と通信可能な範囲に設定されている。
【0019】また、通信範囲制限手段5は、フロントマ
スク2の背面に沿うようスライド自在に配設された遮蔽
部材5aから構成されており、この遮蔽部材5aは可撓
性の金属メッシュ等から構成され、その後端は図示せぬ
モータ等の駆動手段に連結されたローラ6に巻回されて
いる。なお、符号7は遮蔽部材5aをガイドするガイド
ローラである。
【0020】このような構成のICカードリーダライタ
付き紙幣処理装置1を使用する場合は、まず初期設定と
して、「取り込み方式」と「かざし方式」のうち、いず
れか一方の制御方式を選択する。
【0021】ここでは、まずICカードの読取り及び書
込み制御方式として「かざし方式」を選択した場合につ
いて詳述する。
【0022】なお、「かざし方式」を設定した場合は、
ICカードホルダー11内へのICカードの取り込みを
阻止するため、ICカード挿入口2aを図示せぬシャッ
ター手段により閉塞する。
【0023】ICカードの読取り及び書込みとして「か
ざし方式」を設定すると、通信範囲制限手段5の遮蔽部
材5aは、図1の初期位置に固定され、これにより遮蔽
部材5aはフロントマスク2の正面を解放して、カード
リーダライタ手段3の通信範囲を、通信範囲A(一点鎖
線)内であって、フロントマスク2の外でかざされたI
Cカード4と通信可能な範囲Bに至るように設定する。
【0024】このように、かざし方式に設定されると、
購入者は、まずICカード4をフロントマスク2の外で
あって、通信範囲A(一点鎖線)内の範囲Bにかざす
と、カードリーダライタ手段3はICカード4のIC記
憶領域にアクセスし、該記憶領域に記憶された金銭情報
を読み取って、該金銭情報から購入選択可能な範囲の商
品を自動販売機に表示する。
【0025】そして商品が選択され、さらにICカード
4をかざすと、カードリーダライタ手段3はICカード
4と通信を行ってIC記憶領域にアクセスし、該記憶領
域に記憶された金銭情報を読み取り、販売可能である場
合には、IC記憶領域に対し販売する商品の価格に相当
する減算処理を行って収金し、その後、選択された商品
を払出すこととなる。
【0026】一方、初期設定として、「取り込み方式」
を設定すると、図2に示すように通信範囲制限手段5の
遮蔽部材5aは図示せぬモータ等の駆動手段により回転
するローラ6により、その先端5bが下降して、フロン
トマスク2の正面を覆い、これによりカードリーダライ
タ手段3の通信範囲が、ICカードホルダー11内のI
Cカードには届くが、フロントマスク2の外へは届かぬ
通信範囲C(一点鎖線)に設定する。そして、同時にI
Cカードホルダー11内へのICカードの取り込みを許
容するため、ICカード挿入口2aを閉塞する図示せぬ
シャッター手段を駆動してICカード挿入口2aを拡開
する。
【0027】このように、「取り込み方式」に設定さ
れ、ICカード4がICカード挿入口2aを介してIC
カードホルダー11内へ取り込まれると、それを検出す
る図示せぬセンサーの検出信号に基づいて図示せぬシャ
ッター手段が駆動され、ICカード挿入口2aを閉塞
し、取り込まれたICカードに対する一定処理の終了後
まで当該ICカードが引き抜かれないようにする。
【0028】このように、ICカード4がICカードホ
ルダー11内へ取り込まれるとカードリーダライタ手段
3はICカード4のIC記憶領域にアクセスし、該記憶
領域に記憶された金銭情報を読み取って、該金銭情報か
ら購入選択可能な範囲の商品を自動販売機に表示する。
【0029】そして商品が選択されると、その選択され
た商品を払出し、その後、カードリーダライタ手段3は
ICカードホルダー11内にあるICカード4と通信を
行って、IC記憶領域に対し販売する商品の価格に相当
する減算処理を行って収金する。
【0030】このような、ICカードに対する一定処理
が終了した後、シャッター手段を駆動してICカード挿
入口2aを拡開しICカード4を返却可能な状態にす
る。
【0031】このように、「取り込み方式」に設定し、
通信範囲制限手段5の遮蔽部材5aによりフロントマス
ク2の正面を覆い、これによりカードリーダライタ手段
3の通信範囲が、ICカードホルダー11内のICカー
ドには届くが、フロントマスク2の外へは届かぬ通信範
囲C(一点鎖線)に設定すると、例えば、図3で示すよ
うに、IC記憶領域に金銭情報が記憶されていないダミ
ーカードXがICカードホルダー11内へ取り込まれる
と同時に、IC記憶領域に金銭情報が記憶されている別
のICカード4をフロントマスク2の正面にかざした場
合であっても、その別のICカード4はカードリーダラ
イタ手段3の通信範囲Cにはないから、その別のICカ
ード4と通信して商品を払い出すことはなく、このた
め、ダミーカードYによる商品の盗み取り行為を防止す
ることができることとなる。
【0032】なお、上記実施例では、通信範囲制限手段
5をフロントマスク3の背面に配設されたスライド自在
な遮蔽部材5aにより構成するようにしたが、この発明
は上記実施例に限定されることなく、図4で示すよう
に、フロントマスク2の背面に配設され、フロントマス
ク2の正面を開閉自在に覆う開閉扉5e、5fにより構
成するようにしてもよい。
【0033】この通信範囲制限手段5は、フロントマス
ク2の背面に配設され、当該フロントマスク2の正面に
通信用開口窓5cが形成された遮蔽板5bと、この遮蔽
板5bの前記通信用開口窓5cを上下から開閉する一対
の開閉扉5e、5fにより構成されている。
【0034】なお、この一対の開閉扉5e、5fは図示
せぬソレノイド等の駆動手段を介して同時に駆動され、
前記通信用開口窓5cを開閉する。
【0035】そして、前述したように、ICカードの読
取り及び書込み制御方式として「かざし方式」が設定さ
れると、図4で示すように図示せぬソレノイド等の駆動
手段を介して一対の開閉扉5e、5fが同時に駆動さ
れ、前記通信用開口窓5cを拡開し、かざされたICカ
ード4との通信を可能にする。
【0036】また、「取り込み方式」が設定されると、
図5で示すように、図示せぬソレノイド等の駆動手段を
介して一対の開閉扉5e、5fを同時に駆動し、前記通
信用開口窓5cを閉塞する。
【0037】すると、カードリーダライタ手段3の通信
範囲Cは制限されICカードホルダー11内へ取り込ま
れICカード4との通信は可能となるが、フロントマス
ク2外にかざされたICカード4との通信は不可能とな
る。
【0038】なお、上記各実施例では、通信範囲制限手
段5として、遮蔽部材5aあるいは一対の開閉扉5e、
5f等を使用するようにしたが、このような遮蔽部材5
aあるいは一対の開閉扉5d、5f等を使用することな
く、例えばカードリーダライタ手段3を構成するアンテ
ナの通信感度(ゲイン)を制御し、ICカードの読取り
及び書込み制御として「取り込み方式」が設定された場
合は、カードリーダライタ手段3のアンテナゲインを低
減させてフロントマスク2内にあるICカードのみと通
信可能に設定し、また、「かざし方式」が設定された場
合は、カードリーダライタ手段3のアンテナゲインを高
めてフロントマスク2外にあるICカードと通信可能に
設定するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のICカ
ードリーダライタ付き紙幣処理装置では、カードリーダ
ライタ手段の通信範囲をフロントマスクの外でかざされ
たICカードと通信可能な範囲に設定するとともに、I
Cカードホルダー内にICカードが取り込まれた場合に
カードリーダライタ手段の通信範囲をカードホルダー内
のICカードとのみ通信可能な範囲に制限する通信範囲
制限手段を設けるようにしたため、ICカードホルダー
内に配設した同一のカードリーダライタ手段を用いて
「取り込み方式」あるいは「かざし方式」双方の制御方
式に対するICカードの読取り及び書込み処理を行うこ
とができる。
【0040】また「取り込み方式」に設定した場合、通
信範囲制限手段によりカードリーダライタ手段はICカ
ードホルダー内のICカードとのみ通信可能な範囲に制
限されるから、ダミーカードを使用して、商品を抜取ら
れる等の悪戯を可及的に防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明に係るICカードリーダライタ
付き紙幣処理装置の要部概念破断面図。
【図2】図2は通信範囲を示すICカードリーダライタ
付き紙幣処理装置の要部概念破断面図。
【図3】図3はダミーカードを収容した状態を示すCカ
ードリーダライタ付き紙幣処理装置の要部概念破断面
図。
【図4】図4は他の実施例を示すCカードリーダライタ
付き紙幣処理装置の概念断面図。
【図5】図5は通信範囲を制限した状態を示すCカード
リーダライタ付き紙幣処理装置の要部概念破断面図。
【符号の説明】
1…ICカードリーダライタ付き紙幣処理装置 2b…紙幣投入口 2…フロントマスク 3…カードリーダライタ手段 4…ICカード 5…通信範囲制限手段 5a…遮蔽部材 5b…遮蔽板 5c…通信用開口 5e、5f…開閉扉 11…ICカードホルダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 7/08 G (72)発明者 森 好和 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号 株 式会社日本コンラックス内 Fターム(参考) 2C005 MA03 MA04 MB10 NA06 SA02 TA01 3E044 AA01 BA04 CA06 DC05 DE01 5B058 CA17 KA02 KA04 KA24 YA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣投入口が形成されたフロントマスク内
    に、非接触でICカードと通信を行って情報の記録再生
    処理を行うカードリーダライタ手段とICカード投入口
    を介し投入されたICカードを取り込むICカードホル
    ダーとを少なくとも配設したICカードリーダライタ付
    き紙幣処理装置において、 前記カードリーダライタ手段の通信範囲を前記フロント
    マスクの外部近接領域でかざされたICカードと通信可
    能な範囲に設定するとともに、 前記フロントマスク内に、前記ICカードホルダー内へ
    前記ICカードが取り込まれた場合に前記カードリーダ
    ライタ手段の通信信範囲を前記ICカードホルダー内の
    ICカードとのみ通信可能な範囲に制限する通信範囲制
    限手段を設けたことを特徴とするICカードリーダライ
    タ付き紙幣処理装置。
  2. 【請求項2】前記通信範囲制限手段は、前記フロントマ
    スクの背面にスライド自在に配設され、前記フロントマ
    スクの正面を開閉自在に覆う遮蔽部材からなることを特
    徴とする請求項1に記載のICカードリーダライタ付き
    紙幣処理装置。
  3. 【請求項3】前記通信範囲制限手段は、フロントマスク
    の背面に配設され、該フロントマスクの正面に通信用開
    口が形成された遮蔽板と、該遮蔽板の前記通信用開口を
    上下から開閉する一対の開閉扉からなることを特徴とす
    る請求項1に記載のICカードリーダライタ付き紙幣処
    理装置。
JP2001337926A 2001-11-02 2001-11-02 Icカードリーダライタ付き紙幣処理装置 Pending JP2003141610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337926A JP2003141610A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 Icカードリーダライタ付き紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337926A JP2003141610A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 Icカードリーダライタ付き紙幣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141610A true JP2003141610A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19152492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337926A Pending JP2003141610A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 Icカードリーダライタ付き紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029420A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux 紙葉類処理装置および方法
JP2012198601A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Omron Corp 非接触記憶媒体回収ユニット、および、ゲート装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029420A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux 紙葉類処理装置および方法
JP2012198601A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Omron Corp 非接触記憶媒体回収ユニット、および、ゲート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773804A (en) Electronic passbook system using electronic passbook card and method of using the same therein
TW200813902A (en) Value medium processing device
US9640008B2 (en) Cash transaction machine
JP2006020837A (ja) 遊技機及び遊技システム
JPS6373497A (ja) 紙幣処理装置
JP2003141610A (ja) Icカードリーダライタ付き紙幣処理装置
JP3898488B2 (ja) クレジットカードリーダー付き紙幣処理装置
JP3634616B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2003141467A (ja) Icカードリーダライタ機能付き紙幣処理装置
JP3998499B2 (ja) 紙幣入金機
JP3914333B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4276229B2 (ja) 制御装置および遊技媒体貸出機
JP2000207610A (ja) 紙幣処理装置
JP2000030116A (ja) 紙幣処理装置
KR100371412B1 (ko) 비접촉식 정액권 및 일회권을 이용한 지하철 요금 징수시스템
JP3029887U (ja) 景品カード自動買取機
JPS6379168A (ja) 磁気カ−ドリ−ダの制御装置
JP2001266229A (ja) 自動販売機
JP2002024877A (ja) リストバンド自動精算機
JP2864186B2 (ja) プリペイドカード販売機
KR20010090986A (ko) 카드 리더/라이터 기능을 갖는 지폐처리장치
JP2005124838A (ja) 遊技用装置及び遊技用システム
JPS5929904B2 (ja) 自動入金装置
KR100371411B1 (ko) 비접촉식 정액권 및 일회권을 이용한 버스 요금 징수시스템
JP2006268233A (ja) Icカード簡易充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204