JP2003141382A - 決済システムおよび決済方法 - Google Patents

決済システムおよび決済方法

Info

Publication number
JP2003141382A
JP2003141382A JP2001342215A JP2001342215A JP2003141382A JP 2003141382 A JP2003141382 A JP 2003141382A JP 2001342215 A JP2001342215 A JP 2001342215A JP 2001342215 A JP2001342215 A JP 2001342215A JP 2003141382 A JP2003141382 A JP 2003141382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system center
product
information
customer
retail store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342215A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyasu Nakamura
悟尉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2001342215A priority Critical patent/JP2003141382A/ja
Publication of JP2003141382A publication Critical patent/JP2003141382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品の発注、納品、決済、および在庫管理を
一貫した管理のもとで遂行する決済システムを提供す
る。 【解決手段】 決済システムは、決済システムセンタを
備えている。決済システムセンタには、小売店が販売す
る商品に関する商品情報と在庫管理情報が登録され、決
済システムセンタは、顧客が、決済システムセンタに商
品情報が登録されている商品を指定して発注するときに
は、商品の発注、小売店から顧客への当該商品の納品、
および顧客による当該商品の受領を管理し、かつ、顧客
が購入しようとする、または受領した商品の対価の決済
を行うときには、登録されている商品情報に基づいて作
成した当該商品に関する取引情報に基づいて金融機関に
よって実行される決済処理を管理し、当該決済処理が完
了したときには登録されている在庫管理情報を更新す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小売店と、顧客
と、小売店が顧客に販売する商品を提供するメーカと、
小売店の口座銀行、顧客の口座銀行、メーカの口座銀行
を含む金融機関と、小売店と顧客との間、小売店とメー
カとの間の取引情報に基づいて決済処理を行う決済シス
テムセンタとを有し、前記小売店と顧客とメーカと金融
機関と決済システムセンタとがそれぞれの端末を介して
通信ネットワークによって相互に通信をする決済システ
ムおよびこの決済システムにおける決済方法に関する。
本発明は、特に、ユーザ(小売店と顧客とメーカ)のそ
れぞれが決済システムセンタにログインするときには、
決済システムセンタは当該ユーザのサービス登録の認証
処理を実行し、当該ユーザのサービス登録が認証された
ときには、決済システムセンタに付与されているサービ
ス機能を起動する指令が記述されているユーザ用トップ
メニューを当該ユーザに送信する、決済システムおよび
該決済システムにおける決済方法に関する。
【0002】
【従来の技術】顧客端末装置を用いて、発注した商品の
対価の額を金融機関における顧客名義の口座から小売店
名義の口座に移動させる決済システムは、例えば、特開
2001−109828に記載されている。
【0003】この決済システムは、小売店の中央処理装
置と金融機関の中央処理装置とを備えている。顧客端末
装置は、小売店の識別情報を表示する表示装置と、顧客
が、その表示装置に表示された小売店の識別情報の中か
ら、商品を注文する小売店の識別情報を選択する為の選
択手段と、選択された前記小売店の識別情報に基づい
て、顧客端末装置を小売店の中央処理装置に接続する手
段とを備えている。
【0004】小売店の中央処理装置(以下、第1の中央
処理装置と記す)は、顧客端末装置を介して顧客から商
品の注文を受付けたとき、顧客端末装置を金融機関の中
央処理装置(以下、第2の中央処理装置と記す)に接続
させる手段を備えている。
【0005】第2の中央処理装置は、顧客名義の口座か
ら小売店名義の口座に商品の対価の額の移動を指示する
手段を有する。第2の中央処理装置は、小売店端末装置
を介して顧客の本人確認を行う確認手段と、その確認手
段によって本人確認が行われ、顧客が本人である場合に
のみ、顧客名義の口座から小売店名義の口座に前記商品
(又はサービス)の対価の額の移動を指示する手段とを
有する。第2の中央処理装置は、顧客名義の口座から小
売店名義の口座に商品(又はサービス)の対価の額の移
動を指示したとき、顧客の識別情報と前記移動した額と
を第1の中央処理装置に通知する手段を更に備えてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の決済シス
テムの第1の問題点は、商品の発注と当該商品の対価の
決済とは、円滑な取引のために、本来、連動した行為で
あるにも関わらず、商品の発注処理を行う小売店の中央
処理装置と、決済処理を行う金融機関の中央処理装置と
が相互に別個の情報処理システムを構成している点であ
る。そのために、商品の発注と対価の決済とを一貫した
制御プログラムの管理のもとで実行することができな
い。例えば、商品の発注通知によって、当該商品の対価
を決済する処理プログラムを起動したり、対価の決済の
完了通知で、当該商品の在庫情報を更新する処理プログ
ラムを起動したりすることができないという非能率が生
じる。
【0007】そればかりでなく、上記の従来の決済シス
テムにおいては、小売店の中央処理装置と、金融機関の
中央処理装置とが相互に別個の情報処理を構成している
ので、顧客は、小売店の中央処理装置で認証を受け、さ
らに、小売店の中央処理装置の認証を介して金融機関の
認証を受けなければならないという非能率を生じる。ま
た、このように、顧客が商品を購入する毎に小売店の認
証を受ける場合には、顧客IDやパスワードが他人に盗
用される機会が多くなるというセキュリティ上の問題を
生じる。
【0008】また、従来のカード決済においても、顧客
はカードを使用する際に小売店に対してカード番号等の
個人情報を伝える必要が有り、第3者に盗まれ不正利用
される問題があった。また、小売店では顧客のカードの
有効性を確認するためには、カード会社から送付された
膨大な数のカード番号と照合、もしくはその都度カード
会社に電話等で確認する必要があるという面倒があっ
た。また、カード決済と商品の発注には関連性がないの
で在庫の確認と発注を別々に管理する必要があった。
【0009】本発明は、前掲の問題点を解決し、発注・
決済・在庫管理というサービスの流れを効率よく、か
つ、セキュリティの問題を発生することなく進行させる
ことができる決済システムおよび決済方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、小売店店舗に
おいて顧客が商品を購入する際、クレジットカードを提
示する代わりに顧客が端末からネットワークを介して決
済を行う決済システムのビジネスモデルを提供する。ま
た、顧客の決済情報(金銭上の債権、債務が清算された
か否かに関する情報)をもとに、小売店が携帯端末を含
む端末からネットワークを介して在庫管理を行うビジネ
スモデル、および小売店がメーカに製品発注を行うビジ
ネスモデルを提供する。
【0011】本発明の決済システムは、小売店と、顧客
と、前記小売店が前記顧客に販売する商品を提供するメ
ーカと、小売店の口座銀行、顧客の口座銀行、メーカの
口座銀行を含む金融機関と、小売店と顧客との間、小売
店とメーカとの間の取引情報に基づいて決済処理を行う
決済システムセンタと、前記小売店と顧客とメーカと金
融機関と決済システムセンタとがそれぞれの端末を介し
て相互に通信をする通信ネットワークとを有する。そし
て、本発明の決済システムにおいては、ユーザ(小売店
と顧客とメーカ)のそれぞれが決済システムセンタにロ
グインするときには、決済システムセンタは当該ユーザ
のサービス登録の認証処理を実行し、当該ユーザのサー
ビス登録が認証されたときには、決済システムセンタに
付与されているサービス機能を起動する指令が記述され
ているユーザ用トップメニューを当該ユーザに送信す
る。
【0012】決済システムセンタには、小売店が販売す
る商品に関する商品情報と在庫管理情報が登録され、各
商品は、商品コードによって識別される。決済システム
センタは、顧客が、決済システムセンタに商品情報が登
録されている商品を購入するために購入を希望する商品
を指定して発注するときには、商品の発注、小売店から
顧客への当該商品の納品、および顧客による当該商品の
受領を管理し、また、決済システムセンタは、顧客が決
済システムセンタに、購入しようとする商品の対価の決
済依頼をしたとき、または、商品を受領した後にその対
価を決済する場合にはその商品を受領したとき、登録さ
れている商品情報に基づいて当該商品に関する取引情報
を作成し、その取引情報に基づいて金融機関によって実
行される決済処理を管理し、当該決済処理が完了したと
きには登録されている在庫管理情報を更新する。
【0013】このように、本発明の決済システムにおい
ては、顧客のサービス登録認証(カード認証)は決済シ
ステムセンタが行うので顧客の個人情報を小売店に開示
せずに顧客のカード認証を行うことができる。決済は決
済システムセンタの管理のもとで実行されるので、顧客
は、携帯端末を用いて決済システムセンタに決済依頼す
ることによって、顧客の個人情報を小売店に開示せず決
済を行うことができる。
【0014】商品の発注、小売店から顧客への当該商品
の納品、および顧客による当該商品の受領は、決済シス
テムセンタによって管理されるので、顧客は、所望の商
品を標識する商品コードを、顧客端末(場合によって
は、携帯端末)から決済システムセンタに入力するのみ
で、小売店に個人情報を開示することなく、所望の商品
を入手することができる。決済システムセンタは、決
済、発注、在庫管理および決済を管理する機能を備えて
いるので、商品についての決済が完了したとき、その決
済情報に基づいて、商品の発注、在庫管理情報の更新を
自動的に実施することができる。
【0015】本発明の決済方法は、前掲の決済システム
における決済方法である。決済システムセンタに、小売
店が販売する商品に関する情報を登録する機能を予め付
与し、小売店が販売する商品に関する商品情報と在庫管
理情報とを決済システムセンタに登録し、顧客が、商品
情報が決済システムセンタに登録されている商品を購入
するときには、顧客は購入を希望する商品を、端末を介
して指定して決済システムセンタに発注し、決済システ
ムセンタは、当該商品に関する、登録されている商品情
報に基づいて取引情報を作成し、その取引情報に基づい
て金融機関によって行われる決済処理を管理し、当該決
済処理が完了したときには、登録されている在庫管理情
報を更新する過程を含んでいる。
【0016】本発明の決済方法は、小売店が決済システ
ムセンタにログインする場合において、当該小売店のサ
ービス登録が認証されたとき、該小売店に送信される小
売店用トップメニューは商品情報登録指令を含み、小売
店が商品情報および在庫管理情報を前記決済システムセ
ンタに登録するときには、小売店は決済システムセンタ
にログインして決済システムセンタによる認証処理を受
け、小売店は、前記認証処理の結果、決済システムセン
タから送信された小売店用トップメニューから商品情報
登録指令を選択し、決済システムセンタは、前記小売店
による前記トップメニューの選択に応答して前記小売店
に対して商品情報登録ページを送信し、前記小売店は、
受信した商品情報登録ページに、登録しようとする商品
情報と在庫管理情報とを書き込んで決済システムセンタ
に送信し、決済システムセンタは、受信した商品情報と
在庫管理情報とをデータベースに蓄積する、過程を含ん
でいる。
【0017】本発明の決済方法は、決済システムセンタ
に、メーカが生産する商品に関する情報を登録する機能
を付与し、メーカが決済システムセンタにログインする
場合において、当該メーカのサービス登録が認証された
とき、該メーカに送信されるメーカ用トップメニューは
商品情報登録指令を含み、メーカが、前記メーカが生産
する商品に関する情報のうち、商品情報を登録するとき
には、メーカは決済システムセンタにログインして決済
システムセンタによる認証処理を受け、メーカは、前記
認証処理の結果、決済システムセンタから送信されたメ
ーカ用トップメニューから商品情報登録指令を選択し、
決済システムセンタは、前記メーカによる前記トップメ
ニュー項目の選択に応答して前記メーカに対して商品情
報登録ページを送信し、前記メーカは、受信した商品情
報登録ページに、登録しようとする商品情報を書き込ん
で決済システムセンタに送信し、決済システムセンタは
受信した商品情報に関連する商品に商品コードを採番し
てデーベースに蓄積し、商品コードを付加された商品情
報を当該メーカに送信する過程を含んでいる。
【0018】本発明の決済方法においては、顧客用トッ
プメニューは、商品コード指令を含み、顧客が小売店か
ら商品を購入するとき、顧客は、先ず決済システムセン
タにログインして決済システムセンタによる認証処理を
受け、認証処理の結果、決済システムセンタから送信さ
れた顧客用トップメニューから商品コード指令を選択
し、決済システムセンタは、前記顧客による商品コード
指令の選択に応答して顧客に対して商品コード入力ペー
ジを送信し、顧客は、受信した商品コード入力ページに
購入しようとする商品の商品コードを書き込んで決済シ
ステムセンタに送信し、決済システムセンタは受信した
商品コードが採番されている商品の商品情報を当該顧客
に送信し、顧客は当該商品の購入のために必要な商品情
報を確認し、決済システムセンタに対して決済依頼を
し、決済システムセンタは、登録されている商品情報に
基づいて当該商品に関する取引情報を作成し、その取引
情報に基づいて金融機関によって実行される決済処理を
管理し、決済処理が完了すると決済システムセンタは顧
客と小売店に対して決済完了通知を送信して在庫情報を
更新し、決済完了通知を受信した小売店は顧客に商品を
渡す。
【0019】本発明の決済方法においては、小売店用ト
ップメニューは、決済システムの商品発注・納品機能を
起動する販売指令を含んでいる。顧客が、決済システム
センタに商品情報が登録されている商品を購入しようと
するときには、顧客は、認証処理の結果、決済システム
センタから送信された顧客用トップメニューから商品コ
ード指令を選択し、決済システムセンタは、前記顧客に
よる商品コード指令の選択に応答して前記顧客に対して
商品コード入力ページを送信し、顧客は、受信した商品
コード入力ページに購入しようとする商品の商品コード
を書き込んで決済システムセンタに送信し、決済システ
ムセンタは受信した商品コードが採番されている商品の
商品情報を当該顧客に送信し、顧客は当該商品の購入の
ために必要な商品情報を確認して、決済システムセンタ
に対して発注通知を送信し、決済システムセンタは、受
信した発注通知に応答して、小売店に対して発注通知を
送信し、小売店は、発注通知を受信すると決済システム
センタにアクセスしてサービス登録の認証を受け、小売
店用トップメニューから前記販売指令を選択し、 1)当該小売店が当該商品の決済完了後に該商品を顧客
に納品する場合には、当該商品に関する決済処理が完了
していることを確認した後、顧客に対して商品を送付
し、決済システムセンタに対して納期通知を送信し、決
済システムセンタは前記納期通知を受信すると、登録さ
れている納期情報を更新し、顧客は、商品を受領すると
商品を確認し、受領通知を決済システムセンタに送信
し、決済システムは在庫管理情報を更新して、当該商品
の取引処理を終了し、 2)当該小売店が、該商品を顧客に納品した後に当該商
品の決済を行う場合には、顧客に対して商品を送付し、
決済システムセンタに対して納期通知を送信し、決済シ
ステムセンタは前記納期通知を受信すると、登録されて
いる納期情報を更新し、顧客は、商品を受領すると商品
を確認し、受領通知を決済システムセンタに送信し、決
済システムセンタは受領通知を受信すると、登録されて
いる商品情報に基づいて当該商品に関する取引情報を作
成し、その取引情報に基づいて金融機関によって実行さ
れる決済処理を管理し、決済処理が完了すると、決済シ
ステムセンタは小売店および顧客に対して決済完了通知
を送信して在庫管理情報を更新し、小売店は入金状況を
確認し、顧客は決済完了表示をする。
【0020】本発明の決済方法においては、メーカ用ト
ップメニューは、受注情報指令を含み、小売店に対する
顧客の決済が完了した後に、決済システムセンタは次の
ように、小売店の在庫管理を行う。
【0021】決済システムセンタは在庫管理情報を検査
して在庫の不足を判断し、在庫が不足した場合には、決
済システムセンタは、小売店とメーカとに発注通知を送
信し、メーカは、前記発注通知を受信すると、決済シス
テムセンタにアクセスしてサービス登録の認証を受け、
メーカはメーカ用トップメニューから受注情報指令を選
択し、決済システムセンタは、メーカの前記選択に応答
してメーカに対して受注情報ページを送信し、メーカ
は、在庫補充すべき商品を選択して受注情報ページに書
き込み、該ページを決済システムセンタに送信し、決済
システムセンタは当該商品に関する詳細受注情報をメー
カに送信し、メーカは受注情報を確認して決済システム
センタに納期通知を送信した後、当該商品を小売店に納
品して納品通知を決済システムセンタに通知し、決済シ
ステムセンタは納期情報を更新して、小売店に対して在
庫管理情報を送信し、小売店は、納品された商品を確認
して決済システムセンタに対して受領通知を送信し、決
済システムセンタは受領通知を受信すると、在庫情報を
更新して小売店に対して在庫管理情報を送信し、決済シ
ステムセンタは取引情報を作成し、その取引情報に基づ
いて金融機関によって実行される決済処理を管理し、決
済システムセンタは、決済処理が完了したとき、決済完
了通知をメーカおよび小売店に送信する。
【0022】本発明の決済方法においては、小売店用ト
ップメニューは商品情報更新指令を含み、小売店が商品
情報または在庫管理情報を更新するときには、決済シス
テムセンタにアクセスしてサービス登録の認証を受けた
後、小売店は、小売店用トップメニューから商品情報更
新指令を選択し、決済システムセンタは、小売店の前記
商品情報更新指令の選択に応答して小売店に対して商品
情報更新ページを送信し、小売店は、更新された商品情
報または在庫管理情報を商品情報更新ページに書き込ん
で決済システムセンタに送信し、決済システムセンタ
は、データベースに更新された情報を登録して、更新さ
れた情報を小売店に送信する。
【0023】本発明の決済方法においては、小売店用ト
ップメニューは在庫情報指令を含み、小売店が在庫情報
または発注状況を確認するときには、決済システムセン
タにアクセスしてサービス登録の認証を受けた後、小売
店は、小売店用トップメニューから在庫情報指令を選択
し、決済システムセンタは、小売店の前記在庫情報指令
の選択に応答して小売店に対して在庫情報ページを送信
し、小売店は、在庫情報または発注状況を確認したい商
品を選択して前記在庫情報ページに書き込んで決済シス
テムセンタに送信し、決済システムセンタは、当該商品
の在庫情報または発注状況を小売店に送信する。
【0024】本発明の決済方法においては、小売店用ト
ップメニューは販売分析指令を含み、小売店が販売分析
をするときには、決済システムセンタにアクセスしてサ
ービス登録の認証を受けた後、小売店は、小売店用トッ
プメニューから販売分析指令を選択し、決済システムセ
ンタは、小売店の前記販売分析指令の選択に応答して小
売店に対して販売分析メニューページを送信し、小売店
は、販売分析メニューページから所望の分析形式を選択
して決済システムセンタに送信し、決済システムセンタ
は、指定された形式による販売分析結果を小売店に送信
する。
【0025】本発明の決済方法においては、メーカ用ト
ップメニューは商品情報更新指令を含み、メーカが商品
情報を更新するときには、決済システムセンタにアクセ
スしてサービス登録の認証を受けた後、メーカは、メー
カ用トップメニューから商品情報更新指令を選択し、決
済システムセンタは、メーカの前記商品情報更新指令の
選択に応答してメーカに対して商品情報更新ページを送
信し、メーカは、更新された商品情報を商品情報更新ペ
ージに書き込んで決済システムセンタに送信し、決済シ
ステムセンタは、データベースに更新された情報を登録
して、更新された情報をメーカに送信する。
【0026】本発明の決済方法においては、メーカ用ト
ップメニューは受注情報指令を含み、メーカが受注情報
を確認するときには、決済システムセンタにアクセスし
てサービス登録の認証を受けた後、メーカは、メーカ用
トップメニューから受注情報指令を選択し、決済システ
ムセンタは、メーカの前記受注情報指令の選択に応答し
てメーカに対して受注情報ページを送信し、メーカは、
受注情報を確認したい商品を選択して前記受注情報ペー
ジに書き込んで決済システムセンタに送信し、決済シス
テムセンタは、当該商品の詳細受注情報ページを作成し
てメーカに送信する。
【0027】本発明の決済方法においては、メーカ用ト
ップメニューは販売分析指令を含み、メーカが販売分析
をしたいときには、決済システムセンタにアクセスして
サービス登録の認証を受けた後、メーカは、メーカ用ト
ップメニューから販売分析指令を選択し、決済システム
センタは、メーカの前記販売分析指令の選択に応答して
メーカに対して販売分析メニューページを送信し、メー
カは、販売分析メニューページから所望の分析形式を選
択して決済システムセンタに送信し、決済システムセン
タは、指定された形式による販売分析結果をメーカに送
信する。
【0028】
【作用】小売店は小売店端末を用いネットワークを介し
て、決済システムセンタ端末に商品情報(商品画像、値
段等)、在庫管理情報(在庫数、発注条件等)を登録し、
決済システムセンタから受信した商品コードを個々の商
品の値札等に記載する。顧客は自分の顧客端末を用い
て、購入したい商品の値札等から商品コードをネットワ
ークを介して決済システムセンタに送信する。
【0029】決済システムセンタはネットワークを介し
て取引情報(物品の売買、または、それに伴う金品の受
け渡しに関する情報)を金融機関に送信し、金融機関に
よる決済処理を管理する。決済完了後、決済システムセ
ンタは顧客端末、小売店端末に決済完了通知を送信す
る。小売店は決済完了通知受信後、顧客に商品を引き渡
す。
【0030】決済システムセンタは上記決済完了後、上
記商品の在庫データを更新し在庫不足と判断した場合
は、ネットワークを介してメーカ端末に対し発注通知を
送信する。メーカは発注通知のデータに基づいて小売店
に製品を納入し、メーカ端末からネットワークを介して
決済システムセンタ端末に納品通知を送信する。小売店
は製品納入後、小売店端末からネットワークを介して決
済システムセンタに受領通知を送信する。決済システム
はメーカ端末からの納品通知および小売店端末からの受
領通知を受信すると、金融機関ネットワークを介して取
引情報を送信し、金融機関による決済処理を管理する。
決済完了後、決済システムセンタは小売店端末、メーカ
端末に決済完了通知を送信する。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は本発明の決済システムの一
実施形態を示すブロック図である。本実施形態の決済シ
ステムは顧客10、決済システムセンタ20、小売店3
0、メーカ40、および金融機関ネットワーク200
と、端末を介してこれらを相互に接続する通信ネットワ
ーク100とから構成されている。本実施形態において
は通信ネットワークとしてインターネットを使用する。
【0032】金融機関ネットワーク200はカード会社
50、顧客の口座がある銀行80、小売店の口座がある
銀行70、メーカの口座がある銀行60を含んでいる。
顧客10の端末は携帯電話等の携帯端末、もしくはパー
ソナルコンピュータ等の情報処理装置である。顧客10
は、小売店店頭での商品売買時には端末として携帯端末
を利用し、雑誌等、小売店店舗以外から注文を行う時は
端末としてパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を
利用する等、時と場合に合わせて端末を使い分けること
が可能である。決済システムセンタ20はワークステー
ション・サーバ等の情報処理装置によって構成されてい
る。小売店30の端末は携帯電話等の携帯端末、もしく
はパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。顧
客との商品売買時には携帯端末を利用し、商品情報の登
録、在庫管理等を行う時はパーソナルコンピュータ等の
情報処理装置を利用する等、時と場合に合わせて使い分
けることが可能である。メーカ40の端末はパーソナル
コンピュータ等の情報処理装置である。
【0033】次に図面を参照して本実施形態の動作を説
明する。図2は本実施形態において顧客、小売店、メー
カが決済システムを利用する際に当該顧客、小売店、メ
ーカに対するサービス登録の有無を認証する手続きを説
明する処理シーケンス図である。本実施形態では、ネッ
トワーク100はインターネットである。
【0034】顧客、小売店、およびメーカは、それぞれ
決済システムセンタに、書面もしくはweb上でサービス
登録を行う。顧客のサービス登録時には個人名、カード
会社名、カード番号、暗証番号、ID、パスワードを登録
する。小売店およびメーカがサービス登録をする時に
は、それぞれの法人名、取引銀行名、口座番号、ID、パ
スワード等を登録する。小売店およびメーカはサービス
登録完了後、それぞれ小売店コード、メーカコードが付
与される。以下の記述において、決済システムセンタの
サービスを享受する個人または法人をユーザと総称す
る。したがって、例えば、ユーザIDとは、ユーザが小
売店の場合には小売店IDであり、ユーザがメーカであ
る場合にはメーカIDである。
【0035】ユーザが決済システムを利用しようとする
ときには、図2において、ユーザ(ユーザが小売店また
はメーカの場合には、その端末の担当者)がネットワー
ク100上の端末を用い、ネットワーク100を介し
て、決済システムセンタ20にアクセスする(ステップ
S1)。決済システムセンタ20は当該アクセスに応答
してログイン用ページのデータをユーザに送信し認証要
求をする(ステップS2)。ユーザは、ログイン用ペー
ジのデータを受信すると、端末のディスプレイにログイ
ンページを表示する(ステップS3)。次に、ユーザは
端末にユーザIDとパスワードを入力する(ステップS
4)と、そのログイン情報は、ユーザから決済システム
センタ20に送信される。決済システムセンタ20は、
当該ID、パスワードに該当するユーザが決済システムの
サービス登録者であるか否かの認証処理を行う(ステッ
プS5)。
【0036】ここで認証NGの場合には、決済システムセ
ンタ20は、認証結果として、ユーザに認証NGページの
データを送信し(ステップS6)、ユーザは端末のディ
スプレイに認証エラー表示して(ステップS7)認証を
完了する。
【0037】認証OKの場合には、決済システムセンタ2
0は、ユーザが小売店またはメーカの場合には、認証結
果として、ユーザに当該ユーザ用トップメニューページ
のデータを送信し(ステップS6)、ユーザは、端末の
ディスプレイ上に当該メニューを表示して(ステップS
7)認証を完了する。また、決済システムセンタ20
は、ユーザが顧客の場合には、認証結果として、該顧客
が購入する商品のコードを書き込むための商品コード入
力ページを当該顧客に送信し(ステップS6)、顧客の
端末は、商品コード入力ページをディスプレイ上に表示
して(ステップS7)認証を完了する。
【0038】ユーザ用トップメニューは、ユーザが決済
システムに実行させようとするサービスを起動するコマ
ンドのメニューで、小売店用トップメニューには「商品
情報登録」、「商品情報更新」、「在庫情報」、「販売
分析」が含まれている。メーカ用トップメニューには、
「商品情報登録」、「商品情報更新」、「受注情報」、
「販売分析」が含まれている。
【0039】次に、小売店30のサービス登録が認証さ
れた後に、決済システムが小売店用トップメニューに記
述されている各サービスを実行するとき、決済システム
の動作を説明する。
【0040】図3は、小売店30のサービス登録が認証
された後に、小売店30が商品情報登録をする場合の小
売店30と決済システムセンタ20との処理シーケンス
を示す図である。
【0041】サービス登録の認証が完了すると、小売店
30の端末には小売店用トップメニューが表示されてい
る(ステップS1)。小売店30はトップメニューから
「商品情報登録」を選択する(ステップS2)。小売店
30が端末上で「商品情報登録」を選択すると、小売店
30の端末は決済システムセンタ20にアクセスする。
決済システムセンタ20は、当該アクセスに応答して商
品情報登録ページを小売店30に送信する(ステップS
3)。小売店30は、決済システムセンタ20から送信
された商品情報登録ページを端末のディスプレイに表示
する(ステップS4)。商品情報登録ページは商品名、
商品価格、値段等の商品情報に関する入力項目と、在庫
数、追加発注を行うべき在庫数を指定する発注閾値、追
加発注時の発注数、メーカ名とメーカコードもしくはメ
ーカの口座番号からなる発注先、卸値等の在庫管理情報
に関する入力項目から構成される。
【0042】小売店30は商品名、商品価格、値段等の
商品情報、および在庫数、発注閾値、発注先、卸値等の
在庫管理情報を商品情報登録ページに入力し(ステップ
S5)、決済システムセンタ20に送信する。決済シス
テムセンタ20は、商品情報、在庫管理情報を受信する
と、データベースに商品情報、在庫管理情報を登録し、
商品情報に商品コードを採番する(ステップS6)。ま
た、決済システムセンタ20は商品コードを付加した商
品情報と在庫管理情報を小売店30に送信し(ステップ
7)、小売店30はディスプレイ上に上記登録結果を表
示する(ステップS8)。ここで商品コードは、例えば
3桁の地域コード、3桁の小売店コード、4桁の品名コ
ードの合計10桁で構成される。以上で商品情報登録を
終了する。
【0043】図4は、小売店30が、商品情報登録済み
商品の商品情報を更新するときの手続きを示す処理シー
ケンス図である。小売店30が、商品情報登録済み商品
の商品情報、例えば、価格等を更新する場合において
も、図2に記載されている様に、決済システムセンタ2
0へのログインと、当該小売店がサービス登録されてい
ることを決済システムセンタ20が認証する手続きが実
行される。そして、認証が完了したときには、小売店端
末に小売店用トップメニューが表示される(ステップS
1)。
【0044】小売店は、トップメニューから「商品情報
更新」を選択する(ステップS2)。小売店30が端末
上で「商品情報更新」を選択すると、小売店端末は決済
システムセンタにアクセスする。決済システムセンタ2
0は、小売店30のアクセスに応答して商品情報更新ペ
ージを小売店30の端末に送信する(ステップS3)。
小売店30は受信した商品情報更新ページをその端末の
ディスプレイに表示する(ステップS4)。商品情報更
新ページには、商品情報登録ページと同様に商品名、商
品価格、値段等の商品情報と、在庫数、発注閾値、発注
先、卸値等の在庫管理情報が含まれている。
【0045】小売店は、商品価格等の変更したい商品情
報の項目、および発注閾値等の変更したい在庫管理情報
の項目にデータを入力し(ステップS5)、端末から決
済システムセンタ20に送信する。決済システムセンタ
20は変更後の商品情報、在庫管理情報を受信すると、
データベース上の商品情報、在庫管理情報を変更する
(ステップS6)。決済システムセンタ20は、次に、
更新後の商品情報と在庫管理情報を小売店30に送信し
(ステップS7)、小売店30は端末のディスプレイ上
に上記更新結果を表示する(ステップS8)。以上の処
理シーケンスを実行した後、商品情報の更新を終了す
る。
【0046】図5は、小売店30が、商品情報登録済み
商品の在庫情報および発注状況を確認するときの手続き
を示す処理シーケンス図である。小売店30が、商品情
報登録済み商品の在庫情報および発注状況を確認する場
合においても、図2に記載されている様に、決済システ
ムセンタ20へのログインと、当該小売店がサービス登
録されていることを決済システムセンタ20が認証する
手続きが実行される。そして、認証が完了したときに
は、小売店端末に小売店用トップメニューが表示される
(ステップS1)。
【0047】在庫情報および発注状況を確認する場合に
は、小売店は小売店用トップメニューから「在庫情報」
を選択する。小売店30が小売店端末上で「在庫情報」
を選択する(ステップS2)と、小売店端末は決済シス
テムセンタ20にアクセスする。決済システムセンタ2
0は、小売店30のアクセスに応答してデータベースの
データに基づいて在庫情報ページを作成し、その在庫情
報ページを小売店30に送信する(ステップS3)。小
売店30はその在庫情報ページを端末のディスプレイに
表示する(ステップS4)。在庫情報ページは小売店が
商品情報登録した商品の一覧から構成される。商品の一
覧には商品名、現在庫数、発注数、メーカ名等が表示さ
れ、欠品の場合は赤字で表示される。
【0048】小売店が商品の1つを選択する(ステップ
S5)と、決済システムセンタ20はデータベースのデ
ータに基づいて詳細在庫情報ページを作成し(ステップ
S6)、作成したページを小売店30に送信する。小売
店30は商品名、現在庫数、発注数、単価、合価、納
期、メーカ名、受領数、受領確認(受領印)等の詳細デー
タを端末上のディスプレイに表示する(ステップS
7)。以上の処理シーケンスを実行した後、在庫情報お
よび発注状況の確認を終了する。
【0049】図6は、小売店30が、商品情報登録済み
商品の販売分析をするときの手続きを示す処理シーケン
ス図である。小売店30が、商品情報登録済み商品の販
売分析をする場合においても、図2に記載されている様
に、決済システムセンタ20へのログインと、当該小売
店がサービス登録されていることを決済システムセンタ
20が認証する手続きが実行される。そして、認証が完
了したときには、小売店端末に小売店用トップメニュー
が表示される(ステップS1) 小売店30は、顧客の購買動向等を分析する場合には、
小売店用トップメニューから「販売分析」を選択する
(ステップS2)。小売店30が端末上で「販売分析」
を選択すると、小売店30は端末から決済システムセン
タ20にアクセスする。決済システムセンタ20は、当
該アクセスに応答してデータベースのデータに基づいて
販売分析メニューページを作成し、小売店30に送信す
る(ステップS3)。小売店30はそのメニューページ
を端末のディスプレイに表示する(ステップS4)。販
売分析メニューページは販売数順に商品を表示する商品
ランキング、商品情報登録時に登録した分類に基づいて
販売数順に分類を表示する分類ランキング、昨年等、過
去の所定期間の販売実績をグラフ化した販売実績グラフ
を含んでいる。
【0050】小売店が販売分析メニューから、販売分析
項目(分析形式)の1つ、例えば販売実績グラフを選択
する(ステップS5)と、決済システムセンタ20はデ
ータベースのデータに基づいて販売実績グラフページを
作成し(ステップS6)、作成した販売実績グラフペー
ジを小売店30に送信する。小売店30は販売実績グラ
フをディスプレイに表示する(ステップS7)。以上の
処理シーケンスを実行した後、販売分析を終了する。
【0051】次に本実施形態の決済システムにおいてメ
ーカが決済システムを利用する際の動作を説明する。図
7は、メーカ40が商品情報登録をする場合のメーカ4
0と決済システムセンタ20との処理シーケンスを示す
図である。
【0052】メーカ40の担当者(以下、メーカ)が端末
を用いて決済システムセンタ20にログインするとき、
決済システムセンタ20が認証を行うための手順は図2
を参照して前述した通りである。決済システムセンタ2
0による認証が完了したとき、メーカ40の端末のディ
スプレイにメーカ用トップメニューが表示される(ステ
ップS1)。メーカ用トップメニューには、「商品情報
登録」、「商品情報更新」、「受注情報」、「販売分
析」が含まれている。
【0053】新規に商品を登録する場合には、メーカは
トップメニューから「商品情報登録」を選択する(ステ
ップS2)。メーカ40がメーカ端末上で「商品情報登
録」を選択すると、メーカ端末は決済システムセンタ端
末にアクセスする。決済システムセンタ20は、該アク
セスの応答して商品情報登録ページをメーカ40に送信
し(ステップS3)、メーカ20はその端末のディスプ
レイに商品情報登録ページを表示する(ステップS
4)。商品情報登録ページは商品名等の商品情報に関す
る入力項目から構成される。
【0054】メーカ40は上記商品情報を入力し(ステ
ップS5)、メーカ端末から決済システムセンタ20に
商品情報を送信する。商品情報を受信した決済システム
センタ20はデータベースに商品情報を登録し、商品コ
ードを採番する(ステップS6)。次に、決済システム
センタ20は商品コードを付加した商品情報をメーカ4
0に送信し(ステップS7)、メーカ40は端末のディ
スプレイ上に上記登録結果を表示する(ステップS
8)。ここで商品コードは、例えば3桁の地域コード、
3桁のメーカコード、4桁の品名コードの合計10桁で
構成される。以上の処理シーケンスを実行した後、商品
情報の登録を終了する。
【0055】図8は、メーカが登録済み商品の商品情報
を更新する場合における決済システムの動作を示す処理
シーケンス図である。メーカ40が、商品情報登録済み
商品の商品情報を更新する場合においても、図2に記載
されている様に、決済システムセンタ20へのログイン
と、当該メーカがサービス登録されていることを決済シ
ステムセンタ20が認証する手続きが実行される。そし
て、認証が完了したときには、メーカ端末にメーカ用ト
ップメニューが表示される(ステップS1)。
【0056】メーカはメニューから「商品情報更新」を
選択する(ステップS2)。メーカがメーカ端末40上
で「商品情報更新」を選択すると、メーカ40の端末は
決済システムセンタ20にアクセスし、決済システムセ
ンタ20は当該アクセスに応答して商品情報更新ページ
をメーカ40に送信する(ステップS3)。メーカ40
は、受信した商品情報更新ページをメーカ端末のディス
プレイに表示する(ステップS4)。商品情報更新ペー
ジは商品情報登録ページと同様に商品名等の商品情報と
から構成される。
【0057】メーカは変更したい商品情報の項にデータ
を入力し(ステップS5)、メーカ端末から決済システ
ムセンタ20にデータを送信する。変更された商品情報
を受信した決済システムセンタ20はデータベース上の
商品情報を変更する。次に、決済システムセンタ20は
更新後の商品情報をメーカ40に送信し、メーカ40は
ディスプレイ上に上記更新結果を表示する。以上の処理
シーケンスを実行した後、商品情報の更新を終了する。
【0058】図9は、メーカ40が、商品情報登録済み
商品の受注状況を確認するときの手続きを示すシーケン
ス図である。メーカ40が、商品情報登録済み商品の受
注情報を確認する場合においても、図2に記載されてい
る様に、決済システムセンタ20へのログインと、当該
メーカがサービス登録されていることを決済システムセ
ンタ20が認証する手続きが実行される。そして、認証
が完了したときには、メーカ端末にメーカ用トップメニ
ューが表示される(ステップS1)。
【0059】受注情報を確認する場合には、メーカはメ
ニューから「受注情報」を選択する(ステップS2)。
メーカ40がメーカ端末上で「受注情報」を選択する
と、メーカ40は決済システムセンタ20にアクセスす
る。決済システムセンタ20は、当該アクセスに応答し
てデータベースのデータに基づいて受注情報ページを作
成し、その受注情報ページをメーカ40に送信する(ス
テップS3)。メーカ40は端末のディスプレイに受注
情報ページを表示する(ステップS4)。受注情報ペー
ジはメーカが商品情報登録した商品の一覧から構成され
る。商品の一覧には商品名、発注数、発注元小売店名等
が表示される。
【0060】メーカが商品の1つを選択する(ステップ
S5)と、決済システムセンタ20はデータベースのデ
ータに基づいて詳細受注情報ページを作成(ステップS
6)し、その詳細受注情報ページをメーカ40に送信す
る。メーカ40は商品名、受注数、単価、合価、納期、
小売店名等の詳細データをディスプレイに表示する(ス
テップS7)。以上の処理シーケンスを実行した後、受
注情報の確認を終了する。
【0061】図10は、メーカ40が、商品情報登録済
み商品の販売分析をするときの手続きを示すシーケンス
図である。メーカ40が、商品情報登録済み商品の販売
分析をする場合においても、図2に記載されている様
に、決済システムセンタ20へのログインと、当該メー
カがサービス登録されていることを決済システムセンタ
20が認証する手続きが実行される。そして、認証が完
了したときには、メーカ端末にメーカ用トップメニュー
が表示される(ステップS1)。
【0062】購買動向等を分析する場合には、メーカ4
0はトップメニューから「販売分析」を選択する(ステ
ップS2)。メーカがメーカ端末40上で「販売分析」
を選択すると、メーカ端末40は決済システムセンタ端
末にアクセスする。そのアクセスに応答して決済システ
ムセンタ20はデータベースのデータに基づいて作成し
た販売分析メニューページをメーカ40に送信する(ス
テップS3)。メーカ40は受信した販売分析メニュー
ページをディスプレイに表示する(ステップS4)。販
売分析メニューページは販売数順に商品を表示する商品
ランキング、商品情報登録時に登録した分類に基づいて
販売数順に分類を表示する分類ランキング、昨年等、過
去の所定期間の販売実績をグラフ化した販売実績グラフ
を含んでいる。
【0063】メーカ40が販売分析メニューから、例え
ば販売実績グラフを選択すると、決済システムセンタ2
0はデータベースのデータに基づいて販売実績グラフペ
ージを作成し(ステップS6)メーカ40に送信する。
メーカ40は販売実績グラフをディスプレイに表示する
(ステップS7)。以上の処理シーケンスを実行した
後、販売分析を終了する。
【0064】次に、図11は本実施形態の決済システム
において顧客が小売店店頭で商品を購入する際の、決済
システムの動作を示す処理シーケンス図である。購入し
たい商品を決定した顧客は小売店の販売者に顧客の携帯
端末(以下、顧客端末10)で決済を行う旨を伝え、顧客
端末10を用いネットワーク100を介して、決済シス
テムセンタ20にアクセスする(ステップS1)。決済
システムセンタ端末は顧客端末10にログイン用ページ
のデータを送信し認証要求をする(ステップS2)。ロ
グイン用ページのデータを受信した顧客端末10はLCD
にログインページを表示する(ステップS3)。顧客が
顧客端末10に顧客ID、パスワードを入力する(ステッ
プS4)と、顧客端末10から決済システムセンタにロ
グイン情報が送信され、決済システムセンタ20は決済
システムのサービス登録者であるか否かの認証処理を行
う(ステップS5)。ここで認証NGの場合には、決済シ
ステムセンタ20は、顧客端末10に認証NGページのデ
ータを、認証結果として送信し(ステップS6)、顧客
端末10は、ディスプレイに認証エラー表示して認証を
完了する(ステップS7)。ここで認証OKの場合には、
決済システムセンタ20は顧客端末10に商品コード入
力ページのデータを、認証結果として送信し(ステップ
S6)、顧客端末10はLCD上に商品コード入力ページ
を表示する(ステップS7)。
【0065】顧客は商品の値札に記載された商品コー
ド、もしくは小売店の販売者が指定する商品コードを顧
客端末10に入力し(ステップS8)決済システムセン
タに送信する。決済システムセンタ20は受信した商品
コードに基づいて、データベースから小売店を特定して
商品情報を検索し、商品名、価格、商品画像等を示す顧
客用商品情報ページを顧客端末10に送信する(ステッ
プS9)。顧客端末10はLCD上に顧客用商品情報を表
示する(ステップS10)。顧客が表示内容を確認し決
済ボタンを選択すると、顧客端末10から決済システム
センタ20に決済依頼通知が送信される(ステップS1
1)。なお、この決済依頼ステップS11において、顧
客が決済をしないときには、決済システムセンタ20は処
理を終了する。顧客が決済をすることを選択した場合に
おいて、決済依頼通知を受信した決済システムセンタ2
0は、金融機関ネットワーク200上のカード会社50
にアクセスし互いに認証処理を行う(ステップS1
2)。互いに認証OKの場合、決済システムセンタ20は
カード会社50に取引情報を送信する(ステップS1
3)。ここで取引情報とは顧客名等からなる顧客情報、
小売店名からなる小売店情報、決済額等である。取引情
報を受信したカード会社50は顧客の認証処理および小
売店の認証処理を行い(ステップS14)、認証OKの場
合、顧客の口座銀行から小売店の口座銀行に入金処理
(決済処理)を行う(ステップS15)。
【0066】決済処理が完了すると、カード会社50は
決済システムセンタ20に決済完了を通知する(ステッ
プS16)。カード会社50から決済完了を通知された
決済システムセンタ20は、顧客端末10、小売店端末
30それぞれに決済完了通知を行い(ステップS1
6)、顧客端末10および小売店30はLCD、ディスプ
レイ等の表示部に決済完了表示を行う(ステップS1
8、19)。小売店30の販売者は小売店端末および顧
客端末10の決済完了表示を確認し、顧客に商品を引き
渡して処理を終了する。また、決済システムセンタはデ
ータベースの在庫情報を更新して(ステップS20)処
理を終了する。なお、上記の処理において認証NGであっ
た場合には、カード会社50は決済システムセンタ20
に認証NGを通知し、決済システムセンタ20は顧客端末
10および小売店端末30に認証NGページのデータを送
信し、顧客端末10および小売店端末30はそれぞれの
表示部に認証エラー表示する。また、入金処理が正常に
行うことができなかった場合には、カード会社50から
決済システムに入金NGが通知され、決済システムセンタ
20は顧客端末10および小売店30に決済NGページの
データを送信し、顧客端末10および小売店30はそれ
ぞれの表示部に決済エラー表示する。
【0067】次に図12は、顧客の決済完了後に在庫の
補充を行う際の動作を説明する処理シーケンス図であ
る。顧客と小売点間の決済が完了する(ステップS1)
と、決済システムはデータベースの在庫情報を更新し在
庫数と発注数の合計と発注閾値を比較し在庫不足を検査
する(ステップS2)。在庫数と発注数の合計が発注閾
値より多い場合には処理を終了する。在庫数と発注数の
合計が発注閾値より少ない場合には、決済システムはデ
ータベース上の在庫管理情報に基づいてメーカ40の端
末および小売店30の端末に発注通知を行い、在庫管理
情報の発注数を更新する(ステップS3)。ここで発注
通知のデータは発注商品コードと発注数、メーカ名等か
ら構成されている。発注商品コードは前述の商品コード
の後に3桁の小売店コード、4桁の発注数等から構成さ
れる。発注通知は例えばe-mailで各端末に送信される。
また、発注商品コード等は省略しe-mailの本文等に発注
通知と記して送信しても良い。
【0068】発注通知を受信したメーカ端末40はネッ
トワーク100を介して決済システムセンタ20にアク
セスし、決済システムセンタ20はメーカ40がサービ
ス登録されていることを認証する(ステップS4)。す
なわち、(図2参照)決済システムセンタ20の端末は
メーカ40の端末にログイン用ページのデータを送信す
る。ログイン用ページのデータを受信したメーカ40の
端末はディスプレイにログインページを表示する。メー
カの担当者がメーカ端末にメーカID、パスワードを入力
すると、メーカ40の端末から決済システムセンタ20
にログイン情報が送信され、決済システムセンタ20
は、当該メーカが決済システムのサービス登録者である
か否かの認証処理を行う。ここで認証NGの場合、決済シ
ステムセンタ20はメーカ40の端末に認証NGページの
データを送信し、メーカ端末はディスプレイに認証エラ
ー表示する。ここで認証OKの場合、決済システムセンタ
20はメーカ40の端末にメーカ用トップページメニュ
ーのデータを送信し、メーカ端末はディスプレイ上にト
ップページメニュー表示する。メーカ用トップメニュー
は「商品情報登録」、「商品情報更新」、「受注情
報」、「販売分析」を含んでいる。
【0069】メーカの担当者が受注情報を選択すると
(ステップS5)、決済システムセンタ20はデータベ
ースのデータに基づいて作成した受注情報ページをメー
カ40の端末に送信し(ステップS6)、メーカ端末は
ディスプレイに受注情報ページを表示する。受注情報ペ
ージはメーカが商品情報登録した商品の一覧から構成さ
れ、商品の一覧には商品名、発注数、発注元小売店名等
が表示されている。メーカの担当者が商品の1つを選択
すると(ステップS7)、決済システムセンタ20はデ
ータベースのデータに基づいて作成した詳細受注情報ペ
ージをメーカ40の端末に送信する(ステップS8)。
メーカ端末は商品名、受注数、単価、合価、納期、小売
店名等の詳細データをディスプレイに表示する。受注情
報を確認したメーカの担当者はメーカ在庫、仕込み状況
等に応じて納品の可否、納期、納品数等を入力し、納期
通知としてメーカ端末から決済システムセンタ20に送
信する(ステップS9)。納期通知を受信した決済シス
テムセンタ20は在庫管理情報の納期情報を更新し(ス
テップS10)、納期情報が更新された在庫管理情報を
小売店に送信する(ステップS11)。
【0070】一方、メーカ40は、決済システムセンタ
20に納期通知をした後に小売店に商品を納品し(ステ
ップS12)、決済システムセンタ20に納品通知をす
る(ステップS13)。
【0071】小売店に商品が納品されると、小売店は納
品された商品、納品数を確認し、小売店端末30から決
済システムセンタ20にアクセスし、在庫情報ページに
受領数、受領確認を入力し(ステップS14)、小売店
端末30から決済システムセンタ20に受領通知として
送信する(ステップS15)。受領通知を受信した決済
システムセンタ20はデータベースの在庫管理情報を更
新し(ステップS16)、その在庫管理情報を小売店に
送信する(ステップS17)。次に、決済システムセン
タ20は金融機関ネットワーク200上の小売店の口座
銀行、メーカの口座銀行にアクセスしそれぞれに認証処
理を行う(ステップS18)。認証OKの場合には、決済
システムセンタ20は各銀行に取引情報を送信する(ス
テップS19)。取引情報とは小売店名からなる小売店
情報、メーカ名からなるメーカ情報、決済額等である。
取引情報を受信した小売店の口座銀行は小売店の認証処
理を、メーカの口座銀行はメーカの認証処理をそれぞれ
行い(ステップS20)、認証OKの場合には、小売店の
口座銀行からメーカの口座銀行に入金処理(決済処理)を
行う(ステップS21)。決済処理が完了すると、各銀
行は決済システムセンタ20に決済完了を通知する(ス
テップS22)。各銀行から決済完了を通知された決済
システムセンタ20は、小売店端末30、メーカ端末4
0それぞれに決済完了通知を行う(ステップS23)。
ここで決済完了通知とは発注商品コード、商品名、小売
店名、メーカ名、納品数、取引金額からなり、例えばe-
mail等で送信される。決済完了通知が終了すると、小売
店、決済システム、金融機関およびメーカは発注から決
済までの処理を終了する。
【0072】次に本実施形態の第1の実施例を説明す
る。本実施例は、図12の実施形態において納期通知
(ステップS9)、受領通知(ステップS15)にe-ma
ilを利用する方法である。顧客と小売点間の決済が完了
すると、決済システムセンタ20はデータベースの在庫
情報を更新し在庫数と発注数の合計と発注閾値を比較す
る。在庫数と発注数の合計が発注閾値より少ない場合、
決済システムセンタ20はデータベース上の在庫管理情
報に基づいてメーカ40の端末および小売店30の端末
に発注通知を行い、在庫管理情報の発注数を更新する。
ここで発注通知のデータは発注商品コードと発注数、メ
ーカ名等から構成されている。発注商品コードは前述の
商品コードの後に3桁の小売店コード、4桁の発注数等
から構成される。発注通知を受信したメーカは発注通知
の発注商品コードから発注元の小売店名と商品、商品数
を特定し、メーカ在庫、仕込み状況等に応じて発注数分
の納品の可否、納期をメーカ端末から決済システムセン
タ20に納期通知として送信する。納期通知を受信した
決済システムセンタ20は在庫管理情報の納期を更新す
る。ここで納期通知は発注商品コード、納品可否、予定
納期等から構成され、発注商品コードの後に1桁の納品
可否(ex; 0:納品不可、1:納品可能)、6桁の納期(e
x; 2001年9月1日であれば西暦の下2桁と月日で
010901)を付加してメーカの担当者がe-mailで決
済システムセンタ20に送信する。納期通知を受信した
決済システムセンタ20は在庫管理情報の納期を更新す
る。小売店に商品が納品されると小売店は納品された商
品、納品数を確認し、小売店の担当者が発注商品コード
の後に4桁の受領数を付加して、小売店端末30から決
済システムセンタ20に受領通知としてe-mailで送信す
る。受領通知を受信した決済システムセンタ20はデー
タベースの在庫管理情報を更新し、金融機関ネットワー
ク200上の小売店の口座銀行、メーカの口座銀行にア
クセスしそれぞれに認証処理を行う。認証OKの場合、決
済システムセンタ20は各銀行に取引情報を送信する。
ここで取引情報とは小売店名からなる小売店情報、メー
カ名からなるメーカ情報、決済額等である。取引情報を
受信した小売店の口座銀行は小売店の認証処理を、メー
カの口座銀行はメーカの認証処理をそれぞれ行い、認証
OKの場合、小売店の口座銀行からメーカの口座銀行に入
金処理(決済処理)を行う。決済処理が完了すると、各銀
行は決済システムセンタ20に決済完了を通知する。各
銀行から決済完了を通知された決済システムセンタ20
は、小売店端末30、メーカ端末40それぞれに決済完
了通知を行う。ここで決済完了通知とは発注商品コー
ド、商品名、小売店名、メーカ名、納品数、取引金額か
らなり、e-mailで送信される。
【0073】次に本実施形態の第2の実施例を説明す
る。
【0074】本実施例は図11の実施形態において、顧
客が決済を行う際に携帯端末のブラウザ機能を利用する
代わりにトーンを利用する方法である。購入したい商品
を決定した顧客は小売店の販売者に顧客の携帯端末(以
下、顧客端末10)で決済を行う旨を伝え、顧客端末1
0から決済システムセンタ20に電話する。決済システ
ムセンタ20は顧客に顧客ID、パスワードを入力する旨
の音声案内メッセージを送信する。顧客が顧客端末10
に顧客ID、パスワードをダイヤルキーで入力すると、決
済システムセンタ20は、当該決済システムセンタのサ
ービス登録者であるか否かの認証処理を行う。ここで認
証NGの場合には、決済システムセンタ20は顧客端末1
0に認証NGの音声案内メッセージを送信し、通話を切断
する。ここで認証OKの場合には、決済システムセンタ2
0は顧客端末10に商品コードを入力する旨の音声案内
メッセージを送信し、顧客は商品の値札に記載された商
品コード、もしくは小売店の販売者が指定する商品コー
ドと、小売店の販売者が指定する取引ナンバーを顧客端
末10にダイヤルキーで入力する。取引ナンバーとは小
売店が任意に指定できる2桁の番号である。また、図2
の実施形態における認証結果表示の小売店用トップメニ
ューに「販売」という項目を追加し、取引ナンバーを決
済システムセンタに採番することも可能である。
【0075】決済システムセンタは受信した商品コード
に基づいて、データベースから小売店を特定し商品情報
を検索し、顧客端末10に商品名、価格等の音声案内メ
ッセージを送信し(図11のステップS9)、最後に
「この商品の決済を行う場合は「1」を、決済を行わな
い場合は"0"をダイヤルして下さい」等の決済選択メッ
セージを送信する。顧客がメッセージの内容を確認しダ
イヤルキーの「0」を入力した場合には、決済システム
センタは「御利用ありがとうございました。」等の音声
メッセージを送信し、通話を切断する。顧客がメッセー
ジの内容を確認しダイヤルキーの「1」を入力した場合
には、「決済処理を行います。御利用ありがとうござい
ました。」等の音声メッセージを送信し(図11のステ
ップS11)、通話を切断する。決済システムセンタ2
0は決済処理を開始する。
【0076】決済システムセンタは、金融機関ネットワ
ーク200上のカード会社50にアクセスし互いに認証
処理を行う。互いに認証OKの場合には、決済システムセ
ンタ20はカード会社50に取引情報を送信する。ここ
で取引情報とは顧客名等からなる顧客情報、小売店名か
らなる小売店情報、決済額等である。取引情報を受信し
たカード会社50は顧客の認証処理および小売店の認証
処理を行い、認証OKの場合には、顧客の口座銀行から小
売店の口座銀行に入金処理(決済処理)を行う。決済処理
が完了すると、カード会社50は決済システムセンタ2
0に決済完了を通知する。カード会社50から決済完了
を通知された決済システムセンタ20は、小売店端末3
0に決済完了通知を行い、小売店端末30はディスプレ
イ等の表示部に決済完了表示を行う。決済完了表示は取
引ナンバー、商品名、価格が表示される。小売店の販売
者は小売店端末30の決済完了表示を確認し、顧客に商
品を引き渡す。また、決済システムはデータベースの在
庫情報を更新する。なお、上記において認証NGであった
場合、カード会社50は決済システムセンタ20に認証
NGを通知し、決済システムセンタ20は小売店端末30
に認証NGページのデータを送信し、小売店端末30はデ
ィスプレイに認証エラー表示する。また、入金処理が正
常に行えない場合はカード会社50から決済システムに
入金NGが通知され、決済システムセンタ20は小売店端
末30に決済NGページのデータを送信し、小売店端末3
0はディスプレイに決済エラー表示する。
【0077】次に次に本実施形態の第3の実施例を説明
する。
【0078】本実施例は図11の実施形態において、顧
客が商品を購入する際に、小売店店頭ではなく雑誌等を
利用して商品を購入する場合の決済方法である。購入し
たい商品を決定した顧客は顧客端末10を用いネットワ
ーク100を介して、決済システムセンタ端末にアクセ
スする。決済システムセンタ端末は顧客端末10にログ
イン用ページのデータを送信する。ログイン用ページの
データを受信した顧客端末10はLCDにログインページ
を表示する。顧客が顧客端末10に顧客ID、パスワード
を入力すると、顧客端末10から決済システムセンタに
ログイン情報が送信され、決済システムセンタは決済シ
ステムのサービス登録者であるか否かの認証処理を行
う。ここで認証NGの場合には、決済システムセンタ20
は顧客端末10に認証NGページのデータを送信し、顧客
端末10はディスプレイに認証エラー表示する。ここで
認証OKの場合には、決済システムセンタ20は顧客端末
10に商品コード入力ページのデータを送信し、顧客端
末10はLCD上に商品コード入力ページを表示する。
【0079】顧客は通信販売雑誌等に記載されている商
品の商品コード入力し決済システムセンタに送信する。
決済システムセンタ端末は受信した商品コードに基づい
て、データベースから小売店を特定し商品情報を検索
し、商品名、価格、商品画像等を特定する顧客用商品情
報ページを顧客端末10に送信する。顧客端末10はLC
D上に顧客用商品情報を表示する。顧客が表示内容を確
認し決済ボタンを選択すると、顧客端末10から決済シ
ステムセンタ20に決済依頼通知が送信される。決済依
頼通知を受信した決済システムセンタ端末は、金融機関
ネットワーク200上のカード会社50にアクセスし互
いに認証処理を行う。互いに認証OKの場合には、決済シ
ステムセンタ20はカード会社50に取引情報を送信す
る。ここで取引情報とは顧客名を含む顧客情報、小売店
名からなる小売店情報、決済額等である。取引情報を受
信したカード会社50は顧客の認証処理および小売店の
認証処理を行い、認証OKの場合には、顧客の口座銀行か
ら小売店の口座銀行に入金処理(決済処理)を行う。決済
処理が完了すると、カード会社50は決済システムセン
タ20に決済完了を通知する。カード会社50から決済
完了を通知された決済システムセンタ20は、顧客端末
10、小売店端末30それぞれに決済完了通知を行い、
顧客端末10はLCDに決済完了表示を行う。小売店では
例えばe-mail等で決済完了通知を受信し、小売店端末か
ら決済システムセンタ20にアクセスし、図2の実施形
態における決済システムの小売店用トップメニューに追
加された「販売」という項目を選択、販売状況を確認す
る。販売には顧客名、注文された商品名、注文数、顧客
住所、決済状況が表示される。小売店の販売者は小売店
端末30の決済完了表示を確認し、顧客に商品を送付す
る。また、決済システムはデータベースの在庫情報を更
新する。なお、上記において認証NGであった場合、カー
ド会社50は決済システムセンタ20に認証NGを通知
し、決済システムセンタ20は顧客端末10に認証NGペ
ージのデータを送信し、顧客端末10はLCDに認証エラ
ー表示する。小売店端末30上では上記決済状況欄に認
証エラーと表示される。また、入金処理が正常に行えな
い場合はカード会社50から決済システムに入金NGが通
知され、決済システムセンタ20は顧客端末10決済NG
ページのデータを送信し、顧客端末10はLCDに決済エ
ラー表示する。小売店端末30上では上記決済状況欄に
入金エラーと表示される。
【0080】次に本実施形態の第4の実施例を説明す
る。本実施例は図11の実施形態において、顧客が商品
を購入する際に、商品を入手後決済を行う方法である。
図13は本実施例の動作を示す処理シーケンス図であ
る。購入したい商品を決定した顧客は顧客端末10を用
いネットワーク100を介して、決済システムセンタ端
末にアクセスする。決済システムセンタ端末は顧客端末
10にログイン用ページのデータを送信する。ログイン
用ページのデータを受信した顧客端末10はLCDにログ
インページを表示する。顧客が顧客端末10に顧客ID、
パスワードを入力すると、顧客端末10から決済システ
ムセンタにログイン情報が送信され、決済システムセン
タは決済システムのサービス登録者であるか否かの認証
処理を行う。ここで認証NGの場合には、決済システムセ
ンタ20は顧客端末10に認証NGページのデータを送信
し、顧客端末10はディスプレイに認証エラー表示す
る。ここで認証OKの場合には、決済システムセンタ20
は顧客端末10に顧客用トップページメニューのデータ
を送信し、顧客端末10はLCD上にメニュー表示する。
顧客用トップメニューは「商品コード入力」を含んでい
る(ステップS1)。
【0081】顧客は顧客用トップメニューから商品コー
ド入力を選択し、通信販売雑誌等に記載されている商品
の商品コードを入力し(ステップS2)、決済システム
センタ20に送信する。決済システムセンタ20の端末
は受信した商品コードに基づいて、データベースから小
売店を特定し商品情報を検索し、商品名、価格、商品画
像等を特定する顧客用商品情報ページを顧客端末10に
送信する(ステップS3)。顧客端末10はLCD上に顧
客用商品情報を表示する(ステップS4)。顧客が表示
内容を確認し決済ボタンを選択すると、顧客端末10か
ら決済システムセンタ20に発注通知が送信される(ス
テップS5)。決済システムセンタ20は発注通知を受
信すると、小売店30の端末に発注通知をe-mail等で送
信する(ステップS6)。発注通知を受領した小売店
は、小売店端末から決済システムセンタ20にアクセス
して、認証処理を受け、図2の実施形態における決済シ
ステムの小売店用トップメニューに追加された「販売」
という項目を選択(ステップS7)し、販売状況を確認
する。「販売」項目には顧客名、注文された商品名、注
文数、顧客住所、決済状況が表示される。小売店の販売
者は小売店30の決済状態を確認し(ステップS8)、
顧客に商品を送付し(ステップS9)、決済システムセ
ンタ20の端末に納品通知を送信する(ステップS1
0)。納品通知を受信した決済システムセンタ20はデ
ータベースの在庫管理情報を更新する(ステップS1
1)。ステップS11の処理によって、顧客が決済シス
テムセンタ20の顧客用トップメニューから商品受領ペ
ージにアクセスして、商品の発送状態を確認することが
可能になる。
【0082】顧客は商品を受取ると、納品数を確認し
(ステップS12)、顧客端末10から決済システムセ
ンタ20にアクセスし、顧客用トップメニューから商品
受領を選択し、商品受領ページに受領数、受領確認を入
力し、顧客端末10から決済システムセンタ20に受領
通知として送信する(ステップS13)。受領通知を受
信した決済システムセンタ20は金融機関ネットワーク
200上のカード会社50にアクセスし互いに認証処理
を行う(ステップS14)。互いに認証OKの場合には、
決済システムセンタ20はカード会社50に取引情報を
送信する(ステップS15)。ここで取引情報とは顧客
名を含む顧客情報、小売店名からなる小売店情報、決済
額等である。取引情報を受信したカード会社50は顧客
の認証処理および小売店の認証処理を行い(ステップS
16)、認証OKの場合には、顧客の口座銀行から小売店
の口座銀行に入金処理(決済処理)を行う(ステップS1
7)。決済処理が完了すると、カード会社50は決済シ
ステムセンタ20に決済完了を通知する(ステップS1
8)。カード会社50から決済完了を通知された決済シ
ステムセンタ20は、顧客端末10、小売店30の端末
それぞれに決済完了通知を行い(ステップS19)、顧
客端末10はLCDに決済完了表示を行う(ステップS2
0)。小売店では例えばe-mail等で決済完了通知を受信
し、小売店端末30から決済システムセンタ20にアク
セスし、図2の実施形態における決済システムの小売店
用トップメニューに追加された「販売」という項目を選
択、入金状況を確認する(ステップS21)。「販売」
項目には顧客名、注文された商品名、注文数、顧客住
所、決済状況が表示される。なお、上記において認証NG
であった場合には、カード会社50は決済システムセン
タ20に認証NGを通知し、決済システムセンタ20は顧
客端末10に認証NGページのデータを送信し、顧客端末
10はLCDに認証エラー表示する。小売店端末30上は
上記決済状況欄に認証エラーを表示する。また、入金処
理が正常に行えない場合はカード会社50から決済シス
テムに入金NGが通知され、決済システムセンタ20は顧
客端末10決済NGページのデータを送信し、顧客端末1
0はLCDに決済エラー表示する。小売店端末30上では
上記決済状況欄に入金エラーが表示される。
【0083】図13のステップS5からステップS13
までの処理シーケンスは、図11の実施例において、決
済完了後に顧客が小売店の店頭以外の位置で商品を受け
取る場合に適用することができる。この場合には、図1
3のステップS7で、注文された商品名、注文数、顧客
住所、決済状況が小売店端末に表示され、ステップ8に
おいて、決済完了表示(図11のステップS19)が確
認された場合に商品送付(図13のステップS9)が実
行される。そして、決済システムセンタ20が顧客から
の受領通知(図13のステップS13)を受け取ったと
き処理を終了する。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は次の効果
を有する。 1)顧客がカード決済の利便性を、カード自体を携帯せ
ずに携帯端末のみで享受することができる。 2)顧客のカード情報を小売店等に渡さずに決済でき
る。 3)小売店の在庫状態の管理および発注を自動化するこ
とができる。 4)顧客のカードの有効性を即座に認証することができ
る。 5)メーカ、小売店、商品等を特定する商品コードを用
いて携帯端末による販売が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の決済システムの一実施形態を示すブロ
ック図である。
【図2】ユーザが決済システムを利用する際に当該ユー
ザに対するサービス登録の有無を認証する手続きを説明
する処理シーケンス図である
【図3】小売店のサービス登録が認証された後に、小売
店が商品情報登録をする場合の小売店と決済システムセ
ンタとの処理シーケンスを示す図である。
【図4】小売店が、商品情報登録済み商品の商品情報を
更新するときの手続きを示すシーケンス図である
【図5】小売店が、商品情報登録済み商品の在庫情報お
よび発注状況を確認するときの手続きを示すシーケンス
図である。
【図6】小売店が、商品情報登録済み商品の販売分析を
するときの手続きを示すシーケンス図である。
【図7】メーカが商品情報登録をする場合のメーカと決
済システムセンタとの処理シーケンスを示す図である。
【図8】メーカが登録済み商品の商品情報を更新する場
合における決済システムの動作を示す処理シーケンス図
である。
【図9】メーカが、商品情報登録済み商品の在庫情報お
よび発注状況を確認するときの手続きを示すシーケンス
図である。
【図10】メーカが、商品情報登録済み商品の販売分析
をするときの手続きを示すシーケンス図である。
【図11】顧客が小売店店頭で商品を購入する際の、決
済システムの動作を示す処理シーケンス図である。
【図12】顧客の決済完了後に在庫補充を行う際の動作
を説明する処理シーケンス図である。
【図13】顧客が商品を購入する際に、商品を入手後に
決済を行う場合の決済システムの動作を示す処理シーケ
ンス図である。
【符号の説明】
10 顧客端末 20 決済システムセンタ 30 小売店 40 メーカ 50 カード会社 60 メーカの銀行口座 70 小売店の口座銀行 80 顧客の口座銀行 100 ネットワーク 200 金融機関ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小売店と、顧客と、前記小売店が前記顧
    客に販売する商品を提供するメーカと、小売店の口座銀
    行、顧客の口座銀行、メーカの口座銀行を含む金融機関
    と、小売店と顧客との間、小売店とメーカとの間の取引
    情報に基づいて決済処理を行う決済システムセンタと、
    前記小売店と顧客とメーカと金融機関と決済システムセ
    ンタとがそれぞれの端末を介して相互に通信をする通信
    ネットワークとを有し、前記小売店と顧客とメーカとを
    ユーザと総称するとき、前記ユーザのそれぞれが決済シ
    ステムセンタにログインするときには、決済システムセ
    ンタは当該ユーザのサービス登録の認証処理を実行し、
    当該ユーザのサービス登録が認証されたときには、決済
    システムセンタに付与されているサービス機能を起動す
    る指令が記述されているユーザ用トップメニューを当該
    ユーザに送信する決済システムにおいて、 前記決済システムセンタには、小売店が販売する商品に
    関する商品情報と在庫管理情報が登録され、各商品は、
    商品コードによって識別され、 前記決済システムセンタは、顧客が、決済システムセン
    タに商品情報が登録されている商品を購入するために購
    入を希望する商品を指定して発注するときには、商品の
    発注、小売店から顧客への当該商品の納品、および顧客
    による当該商品の受領を管理し、 前記決済システムセンタは、顧客が決済システムセンタ
    に、購入しようとする商品の対価の決済依頼をしたと
    き、または、商品を受領した後にその対価を決済する場
    合にはその商品を受領したとき、登録されている商品情
    報に基づいて当該商品に関する取引情報を作成し、その
    取引情報に基づいて金融機関によって実行される決済処
    理を管理し、当該決済処理が完了したときには登録され
    ている在庫管理情報を更新する、ことを特徴とする決済
    システム。
  2. 【請求項2】 小売店と、顧客と、前記小売店が前記顧
    客に販売する商品を提供するメーカと、小売店の口座銀
    行、顧客の口座銀行、メーカの口座銀行を含む金融機関
    と、小売店と顧客との間、小売店とメーカとの間の取引
    情報に基づいて決済処理を行う決済システムセンタとを
    有し、前記小売店と顧客とメーカと金融機関と決済シス
    テムセンタとがそれぞれの端末を介して通信ネットワー
    クによって相互に通信をする決済システムであって、前
    記小売店と顧客とメーカとをユーザと総称するとき、前
    記ユーザのそれぞれが決済システムセンタにログインす
    るときには、決済システムセンタは当該ユーザのサービ
    ス登録の認証処理を実行し、当該ユーザのサービス登録
    が認証されたときには、決済システムセンタに付与され
    ているサービス機能を起動する指令が記述されているユ
    ーザ用トップメニューを当該ユーザに送信する、決済シ
    ステムにおける決済方法において、 決済システムセンタに、小売店が販売する商品に関する
    情報を登録する機能を予め付与し、 小売店が販売する商品に関する商品情報と在庫管理情報
    とを決済システムセンタに登録し、 顧客が、商品情報が決済システムセンタに登録されてい
    る商品を購入するときには、顧客は購入を希望する商品
    を、端末を介して指定して決済システムセンタに発注
    し、 決済システムセンタは、当該商品に関する、登録されて
    いる商品情報に基づいて取引情報を作成し、その取引情
    報に基づいて金融機関によって行われる決済処理を管理
    し、当該決済処理が完了したときには、登録されている
    在庫管理情報を更新する過程を含むことを特徴とする決
    済方法。
  3. 【請求項3】 小売店が決済システムセンタにログイン
    する場合において、当該小売店のサービス登録が認証さ
    れたとき、該小売店に送信される小売店用トップメニュ
    ーは商品情報登録指令を含み、 前記小売店が商品情報および在庫管理情報を前記決済シ
    ステムセンタに登録するときには、小売店は決済システ
    ムセンタにログインして決済システムセンタによる認証
    処理を受け、小売店は、前記認証処理の結果、決済シス
    テムセンタから送信された小売店用トップメニューから
    商品情報登録指令を選択し、決済システムセンタは、前
    記小売店による前記トップメニューの選択に応答して前
    記小売店に対して商品情報登録ページを送信し、前記小
    売店は、受信した商品情報登録ページに、登録しようと
    する商品情報と在庫管理情報とを書き込んで決済システ
    ムセンタに送信し、決済システムセンタは、受信した商
    品情報と在庫管理情報とをデータベースに蓄積する、過
    程を含む請求項2に記載の決済方法。
  4. 【請求項4】 決済システムセンタに、メーカが生産す
    る商品に関する情報を登録する機能を付与し、 メーカが決済システムセンタにログインする場合におい
    て、当該メーカのサービス登録が認証されたとき、該メ
    ーカに送信されるメーカ用トップメニューは商品情報登
    録指令を含み、 前記メーカが、前記メーカが生産する商品に関する情報
    のうち、商品情報を登録するときには、メーカは決済シ
    ステムセンタにログインして決済システムセンタによる
    認証処理を受け、メーカは、前記認証処理の結果、決済
    システムセンタから送信されたメーカ用トップメニュー
    から商品情報登録指令を選択し、決済システムセンタ
    は、前記メーカによる前記トップメニュー項目の選択に
    応答して前記メーカに対して商品情報登録ページを送信
    し、前記メーカは、受信した商品情報登録ページに、登
    録しようとする商品情報を書き込んで決済システムセン
    タに送信し、決済システムセンタは受信した商品情報に
    関連する商品に商品コードを採番してデーベースに蓄積
    し、商品コードを付加された商品情報を当該メーカに送
    信する過程を含む請求項3に記載の決済方法。
  5. 【請求項5】 顧客用トップメニューは、商品コード指
    令を含み、顧客が小売店から商品を購入するとき、 顧客は決済システムセンタにログインして決済システム
    センタによる認証処理を受け、 顧客は、前記認証処理の結果、決済システムセンタから
    送信された顧客用トップメニューから商品コード指令を
    選択し、 決済システムセンタは、前記顧客による商品コード指令
    の選択に応答して前記顧客に対して商品コード入力ペー
    ジを送信し、 前記顧客は、受信した商品コード入力ページに購入しよ
    うとする商品の商品コードを書き込んで決済システムセ
    ンタに送信し、 決済システムセンタは受信した商品コードが採番されて
    いる商品の商品情報を当該顧客に送信し、 顧客は当該商品の購入のために必要な商品情報を確認
    し、決済システムセンタに対して決済依頼をし、 決済システムセンタは、登録されている商品情報に基づ
    いて当該商品に関する取引情報を作成し、その取引情報
    に基づいて金融機関によって実行される決済処理を管理
    し、 決済処理が完了すると決済システムセンタは顧客と小売
    店に対して決済完了通知を送信して在庫情報を更新し、 決済完了通知を受信した小売店は顧客に商品を渡す過程
    を含む、請求項4に記載の決済方法。
  6. 【請求項6】 小売店用トップメニューは、決済システ
    ムの商品発注・納品機能を起動する販売指令を含み、顧
    客が、決済システムセンタに商品情報が登録されている
    商品を購入しようとするときには、 顧客は、認証処理の結果、決済システムセンタから送信
    された顧客用トップメニューから商品コード指令を選択
    し、 決済システムセンタは、前記顧客による商品コード指令
    の選択に応答して前記顧客に対して商品コード入力ペー
    ジを送信し、 前記顧客は、受信した商品コード入力ページに購入しよ
    うとする商品の商品コードを書き込んで決済システムセ
    ンタに送信し、 決済システムセンタは受信した商品コードが採番されて
    いる商品の商品情報を当該顧客に送信し、 顧客は当該商品の購入のために必要な商品情報を確認し
    て、決済システムセンタに対して発注通知を送信し、 決済システムセンタは、受信した発注通知に応答して、
    小売店に対して発注通知を送信し、 小売店は、発注通知を受信すると決済システムセンタに
    アクセスしてサービス登録の認証を受け、小売店用トッ
    プメニューから前記販売指令を選択し、 1)当該小売店が当該商品の決済完了後に該商品を顧客
    に納品する場合には、当該商品に関する決済処理が完了
    していることを確認した後、顧客に対して商品を送付
    し、決済システムセンタに対して納期通知を送信し、決
    済システムセンタは前記納期通知を受信すると、登録さ
    れている納期情報を更新し、顧客は、商品を受領すると
    商品を確認し、受領通知を決済システムセンタに送信
    し、決済システムは在庫管理情報を更新して、当該商品
    の取引処理を終了し、 2)当該小売店が、該商品を顧客に納品した後に当該商
    品の決済を行う場合には、顧客に対して商品を送付し、
    決済システムセンタに対して納期通知を送信し、決済シ
    ステムセンタは前記納期通知を受信すると、登録されて
    いる納期情報を更新し、顧客は、商品を受領すると商品
    を確認し、受領通知を決済システムセンタに送信し、決
    済システムセンタは受領通知を受信すると、登録されて
    いる商品情報に基づいて当該商品に関する取引情報を作
    成し、その取引情報に基づいて金融機関によって実行さ
    れる決済処理を管理し、決済処理が完了すると、決済シ
    ステムセンタは小売店および顧客に対して決済完了通知
    を送信して在庫管理情報を更新し、小売店は入金状況を
    確認し、顧客は決済完了表示をする過程を含んでいる、
    請求項4に記載の決済方法。
  7. 【請求項7】 メーカ用トップメニューは、受注情報指
    令を含み、小売店に対する顧客の決済が完了した後に、 決済システムセンタは在庫管理情報を検査して在庫の不
    足を判断し、 在庫が不足した場合には、決済システムセンタは、小売
    店とメーカとに発注通知を送信し、 メーカは、前記発注通知を受信すると、決済システムセ
    ンタにアクセスしてサービス登録の認証を受け、 メーカはメーカ用トップメニューから受注情報指令を選
    択し、 決済システムセンタは、メーカの前記選択に応答してメ
    ーカに対して受注情報ページを送信し、 メーカは、在庫補充すべき商品を選択して受注情報ペー
    ジに書き込み、該ページを決済システムセンタに送信
    し、 決済システムセンタは当該商品に関する詳細受注情報を
    メーカに送信し、 メーカは受注情報を確認して決済システムセンタに納期
    通知を送信した後、当該商品を小売店に納品して納品通
    知を決済システムセンタに通知し、 決済システムセンタは納期情報を更新して、小売店に対
    して在庫管理情報を送信し、 小売店は、納品された商品を確認して決済システムセン
    タに対して受領通知を送信し、 決済システムセンタは受領通知を受信すると、在庫情報
    を更新して小売店に対して在庫管理情報を送信し、 決済システムセンタは取引情報を作成し、その取引情報
    に基づいて金融機関によって実行される決済処理を管理
    し、 決済システムセンタは、決済処理が完了したとき、決済
    完了通知をメーカおよび小売店に送信する、過程を含ん
    でいる、請求項5または6に記載の決済方法。
  8. 【請求項8】 小売店用トップメニューは商品情報更新
    指令を含み、小売店が商品情報または在庫管理情報を更
    新するときには、決済システムセンタにアクセスしてサ
    ービス登録の認証を受けた後、 小売店は、小売店用トップメニューから商品情報更新指
    令を選択し、 決済システムセンタは、小売店の前記商品情報更新指令
    の選択に応答して小売店に対して商品情報更新ページを
    送信し、 小売店は、更新された商品情報または在庫管理情報を商
    品情報更新ページに書き込んで決済システムセンタに送
    信し、 決済システムセンタは、データベースに更新された情報
    を登録して、更新された情報を小売店に送信する、過程
    を含んでいる、請求項3に記載の決済方法。
  9. 【請求項9】 小売店用トップメニューは在庫情報指令
    を含み、小売店が在庫情報または発注状況を確認すると
    きには、決済システムセンタにアクセスしてサービス登
    録の認証を受けた後、 小売店は、小売店用トップメニューから在庫情報指令を
    選択し、 決済システムセンタは、小売店の前記在庫情報指令の選
    択に応答して小売店に対して在庫情報ページを送信し、 小売店は、在庫情報または発注状況を確認したい商品を
    選択して前記在庫情報ページに書き込んで決済システム
    センタに送信し、 決済システムセンタは、当該商品の在庫情報または発注
    状況を小売店に送信する、過程を含んでいる、請求項3
    に記載の決済方法。
  10. 【請求項10】 小売店用トップメニューは販売分析指
    令を含み、小売店が販売分析をするときには、決済シス
    テムセンタにアクセスしてサービス登録の認証を受けた
    後、 小売店は、小売店用トップメニューから販売分析指令を
    選択し、 決済システムセンタは、小売店の前記販売分析指令の選
    択に応答して小売店に対して販売分析メニューページを
    送信し、 小売店は、販売分析メニューページから所望の分析形式
    を選択して決済システムセンタに送信し、 決済システムセンタは、指定された形式による販売分析
    結果を小売店に送信する、過程を含んでいる、請求項3
    に記載の決済方法。
  11. 【請求項11】メーカ用トップメニューは商品情報更新
    指令を含み、メーカが商品情報を更新するときには、決
    済システムセンタにアクセスしてサービス登録の認証を
    受けた後、 メーカは、メーカ用トップメニューから商品情報更新指
    令を選択し、 決済システムセンタは、メーカの前記商品情報更新指令
    の選択に応答してメーカに対して商品情報更新ページを
    送信し、 メーカは、更新された商品情報を商品情報更新ページに
    書き込んで決済システムセンタに送信し、 決済システムセンタは、データベースに更新された情報
    を登録して、更新された情報をメーカに送信する、過程
    を含んでいる、請求項4に記載の決済方法。
  12. 【請求項12】 メーカ用トップメニューは受注情報指
    令を含み、メーカが受注情報を確認するときには、決済
    システムセンタにアクセスしてサービス登録の認証を受
    けた後、 メーカは、メーカ用トップメニューから受注情報指令を
    選択し、 決済システムセンタは、メーカの前記受注情報指令の選
    択に応答してメーカに対して受注情報ページを送信し、 メーカは、受注情報を確認したい商品を選択して前記受
    注情報ページに書き込んで決済システムセンタに送信
    し、 決済システムセンタは、当該商品の詳細受注情報ページ
    を作成してメーカに送信する、過程を含んでいる、請求
    項4に記載の決済方法。
  13. 【請求項13】 メーカ用トップメニューは販売分析指
    令を含み、メーカが販売分析をしたいときには、決済シ
    ステムセンタにアクセスしてサービス登録の認証を受け
    た後、 メーカは、メーカ用トップメニューから販売分析指令を
    選択し、 決済システムセンタは、メーカの前記販売分析指令の選
    択に応答してメーカに対して販売分析メニューページを
    送信し、 メーカは、販売分析メニューページから所望の分析形式
    を選択して決済システムセンタに送信し、 決済システムセンタは、指定された形式による販売分析
    結果をメーカに送信する、過程を含んでいる、請求項4
    に記載の決済方法。
JP2001342215A 2001-11-07 2001-11-07 決済システムおよび決済方法 Pending JP2003141382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342215A JP2003141382A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 決済システムおよび決済方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342215A JP2003141382A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 決済システムおよび決済方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141382A true JP2003141382A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19156107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342215A Pending JP2003141382A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 決済システムおよび決済方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141382A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950807B2 (en) * 2001-12-31 2005-09-27 Credit Acceptance Corporation System and method for providing financing
JP2008541305A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド 3g無線ネットワークのセキュアな仮想ポイントサービス
JP2016081367A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 末男 今村 コード購入決済システム、決済用コードサーバ装置、製品販売者端末、製品購入者端末、決済用金融機関サーバ装置、プログラム、記録媒体及び動作方法
JP2018041505A (ja) * 2017-12-05 2018-03-15 末男 今村 コード購入決済システム、決済用コードサーバ装置、製品販売者端末、製品購入者端末、決済用金融機関サーバ装置、プログラム、記録媒体及び動作方法
CN108805638A (zh) * 2017-04-27 2018-11-13 沈阳讯网网络科技有限公司 一种物联网购物平台及系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950807B2 (en) * 2001-12-31 2005-09-27 Credit Acceptance Corporation System and method for providing financing
JP2008541305A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド 3g無線ネットワークのセキュアな仮想ポイントサービス
JP4843028B2 (ja) * 2005-05-17 2011-12-21 テルコーディア ライセンシング カンパニー, リミテッド ライアビリティ カンパニー 3g無線ネットワークのセキュアな仮想ポイントサービス
US8645282B2 (en) 2005-05-17 2014-02-04 Tti Inventions C Llc Method and apparatus to conduct a commercial transaction over wireless networks
JP2016081367A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 末男 今村 コード購入決済システム、決済用コードサーバ装置、製品販売者端末、製品購入者端末、決済用金融機関サーバ装置、プログラム、記録媒体及び動作方法
CN108805638A (zh) * 2017-04-27 2018-11-13 沈阳讯网网络科技有限公司 一种物联网购物平台及系统
JP2018041505A (ja) * 2017-12-05 2018-03-15 末男 今村 コード購入決済システム、決済用コードサーバ装置、製品販売者端末、製品購入者端末、決済用金融機関サーバ装置、プログラム、記録媒体及び動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW393617B (en) Electronic commerce support method and apparatus
US20020077973A1 (en) Method and apparatus for issuing prepaid e-cash and calling cards and method of using the same
US20080046331A1 (en) Universal virtual shopping cart
US11720955B2 (en) Offline to online management system
JPH10207945A (ja) 分散コンテンツ電子商取引システム及び方法
AU2011286178A1 (en) Improved ordering and payment systems
JP2002157530A (ja) 電子商取引における、プリペイドカードを利用した決済方法及びシステム
JPH11102404A (ja) インターネット決済方法
JP7178828B2 (ja) オーダー端末、セルフ決済方法、及びプログラム
JP4123490B2 (ja) 現物を確認してのインターネット上での商品購入方法
CN1459070A (zh) 网络订购系统
JP2001306959A (ja) 電子商取引支援システム
JP2003122980A (ja) 仮予約方法及び仮予約サーバ
JP4072325B2 (ja) 電子商取引支援用情報処理装置
JPWO2003038700A1 (ja) 商品に係わる情報を通知する方法
US20030033208A1 (en) Method and system for communicating using a user defined alias representing confidential data
JP2002366864A (ja) 電子マネーシステム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2002230340A (ja) 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
JP2001291036A (ja) 金融口座を用いた電子商取引の決済システム
JP2003141382A (ja) 決済システムおよび決済方法
US20030074332A1 (en) Settlement procedure selection support method and settlement procedure request method
KR20010096903A (ko) 전자 상거래 서비스 방법 및 그를 위한 시스템
JP5097310B2 (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
KR20010085205A (ko) 전자상거래에 의한 전자영수증 관리 시스템 및 그 방법
KR20000063805A (ko) 네트워크상의 전자 쇼핑몰을 통한 직결재 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050810