JP2003139142A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受

Info

Publication number
JP2003139142A
JP2003139142A JP2001339342A JP2001339342A JP2003139142A JP 2003139142 A JP2003139142 A JP 2003139142A JP 2001339342 A JP2001339342 A JP 2001339342A JP 2001339342 A JP2001339342 A JP 2001339342A JP 2003139142 A JP2003139142 A JP 2003139142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
roller bearing
rollers
slit
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001339342A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shirota
伸一 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001339342A priority Critical patent/JP2003139142A/ja
Publication of JP2003139142A publication Critical patent/JP2003139142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4641Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • F16C33/4647Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together made from metal, e.g. two cast parts joined by rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潤滑性能を改善したモミ抜き黄銅保持器また
はプレス保持器付きころ軸受を提供する。 【解決手段】 内輪と、外輪と、内外輪間に配設された
複数のころと、ころを保持するモミ抜き保持器又はプレ
ス保持器とを有するころ軸受において、保持器は、保持
器の柱部間に複数のころを転動自在に保持し、柱部のこ
ろに対向するポケット面の少なくとも一方に柱部の長手
方向に対して傾斜したスリットが形成され、スリットに
潤滑剤が充填されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モミ抜き黄銅保持
器又はプレス保持器付きころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】グリース潤滑下で使用されるモミ抜き黄
銅保持器又はプレス保持器付きころ軸受は、使用時に保
持器ポケットと転動体(ころ)との隙間にグリースを詰
め込まれ、ころの表面にもグリースを塗布される。そし
て、ころ軸受の回転に伴う遠心力によって保持器のポケ
ットところとの間に存在していたグリースの大半が外輪
転走面非走行跡部(外輪転走面の軸方向両側)に移動
し、そのグリースからにじみ出た基油によってころ軸受
内の潤滑が行なわれる。
【0003】図3は従来の保持器の形状を示す分解斜視
図である。保持器115の本体116は、保持器115
の一方の側壁となる円環状の環状部116aと、環状部
116aの側壁面に内周方向に等間隔を隔てて複数立設
された柱部116bとを備えている。柱部116bの先
端面に、保持器115の他方の側壁となる円環状の側板
117を接続することで、ポケット116eが形成され
る。ポケット116eには、図3に2点鎖線で示すよう
に円筒ころ113が充填される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の保持器115に
おいては、円筒ころ113(転動体)と保持器115の
柱部116bとがすべり接触する箇所で、潤滑状態が不
良になることがあった。軸受回転による遠心力によって
ポケット116e内に塗布されたグリースの大半が外輪
側に移動してしまうため、保持器115のポケット11
6eに残留したグリースでは基油が不足がちになり十分
な潤滑が行えなかった。その結果、円筒ころ113の転
動面や保持器115の柱部116bの円筒ころ113に
対向する面(ポケット面)に磨耗が発生し、その磨耗紛
がグリース内に混入してグリース劣化を促進したり、軸
受の異音等が発生したりして、軸受の正規な性能が損な
われることがあった。本発明は、このような事情を鑑み
てなされたもので、その目的は、潤滑性能を改善したモ
ミ抜き黄銅保持器またはプレス保持器付きころ軸受を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、内
輪と、外輪と、前記内外輪間に配設された複数のころ
と、該ころを保持するモミ抜き保持器又はプレス保持器
とを有するころ軸受において、前記保持器は、該保持器
の柱部間に前記複数のころを転動自在に保持し、前記柱
部の前記ころに対向するポケット面の少なくとも一方に
前記柱部の長手方向に対して傾斜したスリットが形成さ
れ、該スリットに潤滑剤が充填されていることを特徴と
するころ軸受によって達成される。
【0006】上記のころ軸受の構成によれば、柱部にス
リットを斜めに設けていることで柱部の強度を低下させ
ることなく、広い潤滑剤保持空間を確保することができ
る。そのスリットに充填された潤滑剤によって転動体と
保持器のポケットとの間の潤滑性能を向上させることが
できる。その結果、ころの転動面と内外輪の軌道面との
間の潤滑性能も向上し、保持器の磨耗や転動体の磨耗を
抑制することが可能となる。
【0007】上記構成において、スリットに固形油を充
填することが好ましい。こうすることでポケットと転動
体との間の潤滑性能が一層向上する。スリットの幅・深
さは、ともに1〜2mmとすることが好ましい。上記の
ころ軸受のモミ抜き保持器を黄銅製とすれば、加工性が
良くなり、加工コストが下がる。また、軸受へ潤滑剤を
充填する方法としては従来どおりのものを用いることが
できる。
【0008】上記構成のころ軸受において、スリットに
高分子材と潤滑油とを混合させた固形油を充填すれば潤
滑性能を顕著に向上させることができる。高分子材と潤
滑油とを混合させた固形油としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンテン等の
ポリα−オレフィン系ポリマ群から選定したポリマに、
潤滑剤としてポリα−オレフィン油のようなパラフィン
系炭化水素油、ナフテン系炭化水素油、鉱油、ジアルキ
ルジフェニルエーテル油のようなエーテル油、フタル酸
エステル、トリメリット酸エステルのようなエステル油
等の何れかを単独若しくは混合油の形で混合物を焼成し
て固化させたものが例示できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1は本発明にかかる一実施形態の
ころ軸受を示す要部断面図である。図1に示す円筒ころ
軸受(以下、ころ軸受とする。)10は、内周面に軌道
面11aを有する外輪11と、外周面に軌道面12aを
有する内輪12と、外輪軌道面11aと内輪軌道面12
aとの間に複数配置された円筒状のころ13とを備えて
いる。複数のころ13は、外輪軌道面11aと内輪軌道
面12aとの間に配置された環状の保持器15によって
内周方向に等間隔を隔てた状態で保持されている。保持
器15は、モミ抜き黄銅保持器である。保持器15は、
環状の本体16と、環状の側板17とをリベット18に
より組み合わせて構成されている。
【0010】図2は、本実施形態における保持器15の
拡大分解斜視図である。保持器15の本体16は、保持
器15の一方の側壁となる円環状の環状部16aと、環
状部16aの側壁面に周方向に等間隔を隔てて複数立設
された柱部16bとを備えている。環状部16aと柱部
16bとによってポケット16eが区画されている。ポ
ケット16eには図示しない円筒ころが装填され、転動
自在に保持されている。柱部16bの内部をリベット孔
16cが貫通している。柱部16bは、その基端部が環
状部16aに一体的に継続されており、その先端面は、
段部16gが形成されており、保持器15の他方の側壁
となる円環状の側板17が接続される。側板17には、
本体16のリベット孔16cに対応する位置にリベット
孔17cが設けられ、本体16の段部16gに対応する
位置に凹部17gが設けられている。
【0011】柱部16bのポケット16e(または円筒
ころ13)を介して対向するポケット面16hの少なく
とも一方にはスリット19が形成されている。スリット
19は、柱部16bの長手方向に対して傾斜して設けら
れている。本実施形態において、スリット19は、柱部
16b先端側の外周面側(図面の上側)から柱部16b
基端部側の内周面側(図面の下側)にわたって傾斜して
いる。
【0012】スリット19には、ころ軸受10が回転す
る際に、潤滑剤としてグリースを保持できるように所定
の寸法で形成されている。スリット19の幅、深さが大
きすぎると柱部16bの強度が低下してしまう。このた
め、スリット19の幅・深さをそれぞれ1mm〜2mm
とすることが好ましい。
【0013】以上のような円筒ころ軸受10によれば、
保持器15の柱部16bに形成されたスリット19にグ
リースを保持することが可能となる。このため、円筒こ
ろ13と柱部16bとの隙間に充填されたグリースや、
円筒ころ13の表面に塗布されたグリースは、ころ軸受
10の回転に伴い遠心力によって外輪11側に移動する
が、一部のグリースがスリット19に保持される。スリ
ット19に流入したグリースからは、そのグリースに含
まれる基油がポケット16eににじみ出る。このため、
円筒ころ(転動体)13と保持器15のポケット16e
との間の潤滑性能を向上させることができる。また、円
筒ころ13と保持器15の磨耗を抑制することができ
る。さらに、スリット19内のグリースから供給される
基油によって軌道輪転走面も潤滑状態が良好になるた
め、軌道輪の磨耗も抑制される。また、グリース寿命も
延長することができる。ころ軸受10へのグリースの充
填方法としては従来のものを用いることができる。
【0014】スリットに充填する潤滑剤としては高分子
材と潤滑油とを混合させた固形油とすることが好まし
い。このような構成とすれば、円筒ころ(転動体)13
と保持器15のポケット16eとの間の潤滑性能を著し
く向上させることができる。その結果、内外輪の軌道面
と円筒ころ13の転動面との間における潤滑性能も向上
し、保持器15と円筒ころ(転動体)13の磨耗を抑制
することが可能となる。また、グリース寿命も延長する
ことができる。
【0015】なお、本発明は前述した実施形態に限定さ
れるものではなく、適宜な変形、改良等が可能である。
リベットを有しないタイプの保持器も本発明に適用する
ことができる。スリットの傾斜の向きは変更することが
できる。例えば、柱部先端側の内周面側から柱部基端部
側の外周面側にわたって傾斜していてもよい。柱部のポ
ケット(もしくはころ)を介して対向するポケット面の
少なくとも一方に複数のスリットを形成してもよい。こ
のとき、それぞれのスリットの傾斜の向きや角度を変更
してもよい。柱部のポケット(もしくはころ)を介して
対向するポケット面の両方にスリットを形成してもよ
い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
潤滑性能を改善したモミ抜き黄銅保持器またはプレス保
持器付きころ軸受を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる円筒転がり軸受を示す断面図で
ある。
【図2】本発明にかかる保持器の一実施形態を示す分解
斜視図である。
【図3】従来の円筒転がり軸受に用いられる保持器を示
す分解斜視図である。
【符号の説明】
10 円筒ころ軸受 11 外輪 12 内輪 13 円筒ころ 15 保持器 16 保持器本体 17 保持器側板 18 リベット 19 スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と、外輪と、前記内外輪間に配設さ
    れた複数のころと、該ころを保持するモミ抜き保持器又
    はプレス保持器とを有するころ軸受において、 前記保持器は、該保持器の柱部間に前記複数のころを転
    動自在に保持し、前記柱部の前記ころに対向するポケッ
    ト面の少なくとも一方に前記柱部の長手方向に対して傾
    斜したスリットが形成され、該スリットに潤滑剤が充填
    されていることを特徴とするころ軸受。
  2. 【請求項2】 前記モミ抜き保持器が黄銅製であること
    を特徴とする請求項1に記載のころ軸受。
  3. 【請求項3】 前記スリットに高分子材と潤滑油とを混
    合させた固形油を充填したことを特徴とする請求項1又
    は2に記載のころ軸受。
JP2001339342A 2001-11-05 2001-11-05 ころ軸受 Pending JP2003139142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339342A JP2003139142A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339342A JP2003139142A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003139142A true JP2003139142A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19153702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339342A Pending JP2003139142A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003139142A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026851A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Ntn Corporation ころ軸受
DE102007052507A1 (de) * 2007-11-02 2009-06-10 Ab Skf Wälzlagerkäfig
US20110002568A1 (en) * 2008-03-21 2011-01-06 Mitsuo Kawamura Cage for ball bearing, ball bearing with the cage and method of manufacturing the cage
US20120027335A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Aktiebolaget Skf Bearing Assembly
JP2013217453A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Ntn Corp ころ軸受の保持器
CN113107980A (zh) * 2021-05-11 2021-07-13 河南科技大学 一种圆柱滚子轴承及其保持架
CN113464556A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 人本股份有限公司 具有保持架的深沟球轴承
CN113503321A (zh) * 2021-08-06 2021-10-15 中车大连机车研究所有限公司 一种城市轨道交通齿轮箱用圆柱滚子轴承

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8523451B2 (en) 2005-09-01 2013-09-03 Ntn Corporation Roller bearing
EP1921333A1 (en) * 2005-09-01 2008-05-14 Ntn Corporation Roller bearing
WO2007026851A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Ntn Corporation ころ軸受
EP1921333A4 (en) * 2005-09-01 2009-12-09 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ROLLER BEARING
US9347490B2 (en) 2007-11-02 2016-05-24 Aktiebolaget Skf Rolling bearing cage
DE102007052507A1 (de) * 2007-11-02 2009-06-10 Ab Skf Wälzlagerkäfig
DE102007052507B4 (de) * 2007-11-02 2016-06-02 Ab Skf Wälzlagerkäfig
US20110002568A1 (en) * 2008-03-21 2011-01-06 Mitsuo Kawamura Cage for ball bearing, ball bearing with the cage and method of manufacturing the cage
US20120027335A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Aktiebolaget Skf Bearing Assembly
US8348514B2 (en) * 2010-07-29 2013-01-08 Aktiebolaget Skf Bearing assembly
JP2013217453A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Ntn Corp ころ軸受の保持器
CN113107980A (zh) * 2021-05-11 2021-07-13 河南科技大学 一种圆柱滚子轴承及其保持架
CN113107980B (zh) * 2021-05-11 2023-01-17 河南科技大学 一种圆柱滚子轴承及其保持架
CN113464556A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 人本股份有限公司 具有保持架的深沟球轴承
CN113503321A (zh) * 2021-08-06 2021-10-15 中车大连机车研究所有限公司 一种城市轨道交通齿轮箱用圆柱滚子轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2386772A2 (en) Rolling bearing with internal lubrication
JP2007032612A (ja) ころ軸受
JP2003139142A (ja) ころ軸受
JPH112250A (ja) 自動調心ころ軸受
EP2390520A2 (en) Roller bearing
JP2007032768A (ja) ころ軸受
JP2008232420A (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
WO2007049389A1 (ja) 円すいころ軸受
JPH08200376A (ja) ころ軸受用の保持器
JPH10318264A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP6050000B2 (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
WO2018181113A1 (ja) 自動調心ころ軸受
JP4453804B2 (ja) 転がり軸受
JP5012383B2 (ja) 保持器付きラジアルころ軸受
JPH09303402A (ja) 玉軸受用保持器
JP5050910B2 (ja) 玉軸受用保持器、及び玉軸受
JP2004019858A (ja) 転がり軸受用揉み抜き保持器および転がり軸受
JP2003120683A (ja) スラストころ軸受
JPH1082424A (ja) 転がり軸受用保持器
JP6759838B2 (ja) ころ軸受
JP2020153495A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP4311977B2 (ja) スラスト玉軸受
JP2003013967A (ja) 旋回軸受用保持器とこれを用いた旋回軸受
JP2004084705A (ja) 合成樹脂製保持器付円筒ころ軸受
JPH07253113A (ja) 円筒ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205